英国自転車 クラブモデルとシネレンズ

一言メッセージ :British Handbuilt Lightweight Bicycles & C mount Cine lens

  • お気に入りブログに登録

過去の投稿日別表示

[ リスト | 詳細 ]

2009年8月6日

←2009年8月5日 | 2009年8月7日→

全1ページ

[1]

日本のF0.95レンズ Navitar 25mmF0.95

イメージ 1

日本では現在もF0.95のレンズがTVレンズとして製造されていて、八雲、Navitar、COYAL、Senkoなど、様々な名称で市場に出ています。レンズ専業メーカーのOEM らしいですね。

残念ながら、現行品の25mmF0.95は加工しないとアダプターには付けられません。

しかし、この写真のNavitarネームの25mmF0.95は一つ前の旧型ということで、無加工でアダプターに付けて無限から使えます。
写りも旧型と現行品ではかなり違います。レンズユニットが変更になったようです。旧型もTVレンズ特有のチープな鏡胴ですが、写りはなかなかシャープで歪曲も少なく充分使えます。

この旧型のNavitar25mmF0.95と前述の1960年代のザイカノミナー25mmF0.95(http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/60150251.html)を較べてみると、鏡胴の形とコーティングの色が違うだけで、レンズユニットは全く同じ様に見えます。写りも区別つかないほどよく似ています。
どうも、一つ前の旧型までは1960年代の設計を受け継いで、そのまま製造していたようですが、現行のモデルでTVレンズとして設計が変更されたようですね。

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

日本のF0.95レンズ Zeika Nominar 25mmF0.95

イメージ 1

F0.95の明るいレンズが多数あるのもCマウントレンズの特徴ですが、昔から日本でも作られていました。
ザイカノミナー25mmF0.95は1960年代の雑誌広告に世界一明るいレンズとして載っている以外、詳細の分からないレンズですが、全く同じレンズがアメリカのカールメイヤー、ナイトホーク名義であるのが確認されています。
日本の光学メーカーがOEMで製作したものと思われます。
一説には市塚光学製と聞いてますが確認は出来ていません。

Zeikaはツアイスとライカを組み合わせた造語で、メーカーではなく、光学機器の販売店だったらしい。ザイカブランドの35mmF3.5ライカスクリューマウントや75mmF3.5のエキザクタマウントのレンズもありました。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

全1ページ

[1]


.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示lloyd356メッセージを送信

プロフィール画像(クリックで拡大表示)

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 58 145564
ファン 0 66
コメント 0 995
トラックバック 0 9
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索

開設日: 2005/4/1(金)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.