消費者保護

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数241

家電製品などの欠陥・故障による事故や、各種悪質商法による消費者トラブルが後を絶たない。[関連情報]

ヘッドライン

「まつげエクステ」で健康被害相次ぐ 消費者庁、厚労省に監督指導強化の要請(フジテレビ)

「まつげエクステ」で健康被害相次ぐ 消費者庁、厚労省に監督指導強化の要請

若者から大人の女性まで人気の「まつげエクステンション」で、接着剤が目に入り、炎症を起こすなどの健康被害が相次ぎ、国民生活センターが注意を呼びかけた。(フジテレビ)
[記事全文]

まつ毛エクステンションの危害 - 相談は増加しており、件数はすでに150件を超える。国民生活センター(2月17日)

まつげエクステって何? - まつげエクステ.com
・ 「まつげエクステ」に関する質問検索結果 - Yahoo!知恵袋

◇まつ毛エクステは美容師の有資格者でなければしてはいけない
理容師・美容師免許の取得まで - 厚生労働省

バックナンバー

音楽ネット配信で請求トラブル(12日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

トラブルの実態

消費者被害の統計データ

消費者トラブルの解決

裁判という手段をとらず、トラブルを解決する方法として裁判外紛争解決手続き(ADR)が注目を集めている。

ADRについて

消費者契約法に基づく裁判によるトラブル解決事例

クーリング・オフ制度

訪問販売・電話勧誘などで商品を購入した場合、8日以内であれば、契約の解除ができる。ただし、クーリング・オフができない場合もあるため注意が必要。

消費者団体訴訟制度

消費者団体訴訟制度は消費者契約法により、2007年6月から導入された制度で、事業者の不当な行為そのものを差し止めることができる。制度が導入される前でも、事業者の不当な行為によって消費者が誤認したり困惑したりすることによって結んだ契約は取り消すことができたが、消費者団体訴訟制度は、事業者の不当な行為そのものを差し止めることができるため、消費者被害を未然に防止したり、被害の拡大を防ぐことができる。
All About「引越し・新生活」ガイド記事「消費者団体訴訟制度がもたらすもの」

製品事故の被害を防ぐ

安全マーク制度

一般消費者の身体に危害を及ぼす恐れのある消費生活製品には法律が定めた技術基準に適合していることを表す安全マークがあり、安全マークのないものは販売できない。
主な製品の安全マークの種類制度概要
消費生活用品消費生活用製品安全法
電気用品電気用品安全法
ガス用品特定ガス用品
液化石油ガス器具液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律
経済産業省:(社)日本ガス機器検査協会

長期使用製品安全点検・表示制度

相次ぐ家電の発火事故

エアコンや電子レンジ、携帯音楽プレーヤーや家電製品の発煙、発火事故が報告されている。経済産業省が2007年5月から始めた「消費生活用製品の重大製品事故」の調査によれば、エアコンの事故件数が111件と電気製品の中で最多にのぼる(All About「火災事故続発 危ない家電製品(2008年8月25日))。

そのほかの事故

部品劣化による事故を防ぐには

家電やガス・石油器具は、長年使えば内部の部品劣化が避けられない。部品劣化による事故を防ぐには、取扱説明書の注意書きに沿って正しく使う、異常を感じたら使用をやめ、速やかに販売店やメーカーに相談することが必要である(All About ガイド記事「家電が放つ危険信号を見逃すな」(2008年8月25日))。

都道府県の消費者相談窓口

自主回収・措置命令情報

消費者への適正な情報提供

総額表示の義務付け

所得税法の一部を改定する法律(平成15年法律第8号)により、消費税法に第63条の2(価格の表示)が追加され、商品やサービスなどの価格を値札などによってあらかじめ表示する場合は、消費税相当額を含めた支払総額(税込価格)の表示が義務付けられている。

不当な表示や過大な景品類の提供の制限、禁止

消費者が適正に商品・サービスを選択できる環境を守るために、消景品表示法で、消費者に誤認される不当な表示や過大な景品類の提供は制限、禁止されている。
  • 景品表示法 - ガイドライン等。なお、同法律は、2009(平成21)年9月1日、公正取引委員会から消費者庁に移管されたが、消費者庁においても、公正取引委員会のガイドライン、運用基準等を踏まえた法運用をおこなっている。消費者庁

悪質商法

地上デジタル便乗商法

地上デジタル放送への移行に便乗し、「テレビが映らなくなる」と、アンテナやテレビ受信機の買い替えを勧めたり、ケーブルテレビへの加入を勧誘する悪徳商法が増加。 自治体および消費生活センターなどから注意を呼びかけている。

未公開株勧誘

日本証券業協会が未公開株の勧誘に関するトラブルが増加しているため、電話相談窓口を4月に設置する。購入代金をだまし取られるなど詐欺まがいの被害事例も多いため、専用の窓口を設け、不審業者の情報収集や被害者へのアドバイスを強化することに(時事通信)。
注意喚起
消費者庁も対策チーム

消費者保護に関連する法律

消費者団体

日本には様々な歴史を持つ消費者団体があり、独自の活動の他、相互に連携する等して消費者の権利確保に努めている。
また、消費者庁設立が現実化したことを受け、規制の実効性を考察・検証することを主眼とした団体も組織されている。

調査研究

意識調査

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR

注目の商品・サービス

PR