元寇の真実

一言メッセージ :元寇について学校などで教えられている知識はかなり歪んだものである事を知ってもらいたいです

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト ]

蒙古襲来絵詞

イメージ 1

教科書や歴史書などによく載せられているので、ご覧になったことがある方も多いと思いますが、上に張ったのは元寇にかんする貴重な資料、『蒙古襲来絵詞』の一場面です。
右側に描かれているのが絵巻を描かせた肥後の御家人・竹崎季長です。
一見すると、馬を射られた竹崎季長に、恐ろしげな形相の蒙古兵が今にも襲い掛かろうとしているようで、いかにも日本軍が苦戦しているように見えます。
ところが、驚くことにこの3人の蒙古兵は、後世に加筆されたもので資料的価値はまったく無いのです。
『蒙古襲来絵詞』に描かれた本物の蒙古兵は、上の画像の外に描かれています。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7f/00/sa341gazelle/folder/526905/img_526905_2953448_1?20060420214221

比較すれば本物の蒙古兵と加筆された蒙古兵とでは、あきらかに服装や線の太さが違うのが判ると思います。
さらに本物の蒙古兵は、大半が逃げ腰で中には負傷している者もいます。
実はこの蒙古兵たちは、赤坂で日本軍の集団戦法によって散々に駆け散らされたため、敗走している最中だったのです。
鳥飼潟で逃げて行く蒙古兵を発見した竹崎季長は、追撃を試みましたが馬が射られたために、残念ながら敵を討ち取ることはできませんでした。
つまり、この絵は基本的に「元軍に苦戦する日本軍」ではなく、「日本軍に苦戦する元軍」を描いたものなのです。
他の場面でも、攻めているのが日本軍で、逃げているのが元軍です。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7f/00/sa341gazelle/folder/526905/img_526905_2953448_2?20060420214602

本物の蒙古兵をカットして、わざわざ加筆された蒙古兵だけを抜き出し、いかにも日本軍が苦戦しているかのような説明文を添える・・・
どうしてこんなデタラメが、多くの歴史書や教科書などで、堂々とまかり通っているのか理解できません。
あの3人の蒙古兵が加筆されたものである事が判明したのは比較的最近のことなので、それ以前の書籍なら仕方が無いと思う方もいるかも知れません。
しかし、『蒙古襲来絵詞』に付属する文章を読めば、この絵巻がどういう内容のものかは、最初から理解できたはずなのです。

閉じる コメント(16)

顔アイコン

歴史は強者により作られるので後世、北条を滅ぼした勢力の加筆?私たちは元寇を研究しています。平成15年「元寇の役敵味方鎮魂地球平和祈願」を壱岐で成就させました。どうか宜しくお願いしまます。

2006/5/12(金) 午前 1:12 [ tok*887* ]

顔アイコン

昨今の学者さんたちは日本人を侵略民族にしようと自虐史観を定着させようとしているように思われてなりません。元の使節を平和使節だったという愚かな人までいるのですから。壱岐・対馬は二度も全滅に近い犠牲を強いられています。これを史家はどう評価するのでしょう。大変期待しています、いろいろ教えてください。uchujin http://blogs.yahoo.co.jp/sa341gazelle/trackback/526905/3513826

2006/5/12(金) 午前 11:10 jun**ikai*00*

顔アイコン

toki8872さん、junpaikai2001さん、返信遅くなりまして大変申し訳ありません。これからも宜しくお願い致します。

2006/5/19(金) 午前 8:28 [ sa341gazelle ]

顔アイコン

私たち一の宮巡拝会は一の宮を中心とする聖地を巡拝する旅行の会です。歴史も環境も班単位で研究しています。 http://www.mmjp.or.jp/Shinwa_h/kamikaze1

2006/5/19(金) 午前 9:14 [ tok*887* ]

Yahoo!アバター

すばらしい!傑作 転載をお願い申し上げます。

2007/2/16(金) 午前 0:42 熱田北条

顔アイコン

kazusa567さん、書き込みありがとうございます。 転載はフリーです。私の記事がkazusa567さんのお役に立てましたら光栄です。

2007/2/18(日) 午後 6:05 [ sa341gazelle ]

Yahoo!アバター

ありがとうございます。転載記事にコメントが来ています。現在は「平成の元寇」の危機。蒙古大戦の教訓から国難回避の道が探求できればと思います。

2007/2/19(月) 午前 0:17 熱田北条

顔アイコン

・初めまして。最近高校の授業で元寇を習った
ばかりですが、この記事を読んで、とても興味深く感じました!

調べてみたら、資料にちっちゃく、「前の三人の元軍兵士は加筆されたとの説がある」と書いてありました。歴史って、常に動いているんですね!目から鱗でした!

あと、画像の絵が、すごく綺麗ですね。(教科書のよりもずっと見易いです。)できれば素材として使用したいと考えているのですが、よろしいでしょうか?(絵巻物の著作権は消滅しているので、自由に使えると聞いたもので・・・。) 削除

2007/11/13(火) 午後 10:43 [ シズ之助 ]

顔アイコン

シズ之助さま、はじめまして。
私のブログでお役に立てる箇所があれば、御自由にお使いください。

2007/11/14(水) 午前 10:34 [ sa341gazelle ]

顔アイコン

この写真は文永の役ですか? 削除

2008/7/29(火) 午後 0:17 [ 織田信長 ]

顔アイコン

織田信長さま、いらっしゃいませ。
ここで紹介しているのは、2枚とも文永の役の場面を描いたものです。

2008/7/30(水) 午後 3:30 [ sa341gazelle ]

顔アイコン

多分この絵は御家人が書き足したものだと思います。
ご恩をくれない幕府を説得しようとして
苦戦したように見せたのではないでしょうか? 削除

2008/9/25(木) 午後 4:56 [ 歴史 ]

顔アイコン

歪んだ歴史は元寇だけではありません。歴史なんてほぼ全てが捏造です。歴史は単なる説に過ぎません。 削除

2008/9/25(木) 午後 5:00 [ 歴史 ]

顔アイコン

>2008/7/30(水) 午後 3:30 [ sa341gazelle ]
それだと時系列がおかしいですよw
恩賞は翌年にはもらっているのですから。


佐藤鉄太郎教授によれば加筆は江戸時代頃といわれています。 削除

2008/10/24(金) 午前 3:49 [ 花丸 ]

顔アイコン

削除

2009/7/21(火) 午後 7:54 [ ]

顔アイコン

やふーは記事の検索がしにくいし
いろいろ読む側としてはストレスが大きいので
もっと別なとこで読みたいです 削除

2009/11/29(日) 午後 3:47 [ 海人 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(1)

トラックバックされた記事

世界最強鎌倉武士団

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:29:46 13世紀、世界最強だったのはモンゴル騎兵ではなく鎌倉武士。 直接対決でも勝ってるしな。

2007/12/14(金) 午後 2:34 [ 帝都電脳網 ]

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示sa341gazelleメッセージを送信

この人にプレゼントを贈る
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 378 19127
ファン 0 8
コメント 0 70
トラックバック 0 29
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

開設日: 2006/4/18(火)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.