AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


   
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
photo: yasuo matsui
HOME

アグネス大学 アグネスの教育エッセイ 学びの場.com unicef 天神だからできたこと!





16・2・2010

ドバイまで11時間。
4時間待って、乗り換え、
5時間乗って、午後5時にナイロビに着きました。
無事に全員が到着、荷物も出ました。

今晩はナイロビで泊まりまして、明日、朝の5時40分出発で、
ソマリアに入ります。

長いフライトで、かなりみんな疲れましたが、
今晩早く寝て、
明日のために体力を作っておきたいですね。

ナイロビは晴れ、太陽がまぶしいです。
乾燥していますね。

ユニセフはソマリアのプロジェクトに230人のスタッフが従事しています。
その中の80人はナイロビをベースに活動しています。
それだけ、危険というわけです。
今年のソマリアは320万人の人々が援助を必要としています。半数は子供です。
募金状況は厳しい、活動状況も厳しい。
本当に過酷な現場です。
普通、取材する人は日帰りがきまりですが、今回のように、長い滞在は極めてまれ。
貴重な体験、そして、リポート、みんな張り切ってます。
がんばります。

それでは、

アグネス
15・2・2010

さー出発です。
期待がいっぱいで、ドキドキします。
楽しみです。
がんばってきます。
本当にがんばります。

スタッフの一部は現地に無事に着いて、電話も入りました。
大丈夫です。
ソマリアはこの20何年間、代理戦争や、内戦で、子供たちは平和を知らない。
どんな生活をしているのか、
見てきます。
報告期待してくださいね。

それでは、
行ってきま〜〜〜す。

アグネス
15・2・2010

荷物はまとめました。
忘れ物ないかな?
大丈夫と思いますが・・・

武道館の歌のキーも決めました。
アレンジに出しました。
帰ってきたら、すぐ収録の番組の料理も決めました。
武道館コンサートのいろいろ細かいことも決めました。
協ちゃんの事もスタッフと打ち合わせができました。
泊り込みで面倒見てくれます。感謝です。本当にありがたいです。

後は協ちゃんのためのびっくり袋ですね。
毎年、ユニセフのミッションに出かける時、子供たちにびっくり袋を作るのです。
手紙を書いて、ちょっとお菓子や本、小さいおもちゃなどを入れて。
行く日にちの分を用意するのです。
子供たちは毎日、朝起きると、面倒見ている方は袋を隠しています。
それを探し出して、中身を見るのです。
子供たちがママの手紙を読んで、寂しい思いしないようにと。
とっても喜んでくれました。

3人の子供が家に居たときは大変でした。何十袋を用意しましたね。
今は協ちゃんだけなので、一人分を作ればいいのですね。
今日はいらないので、16.17.18.19.20.21.22.23日、
8つ作ればいいですね。
これから、ちょっと本やに行って、用意します。

出発時間は5時過ぎです。
羽田から関西空港、そしてドバイ、そしてナイロビ。
今日はナイロビで泊まります。
明日、国連機でソマリアに入ります。






14・2・2010

今日は元旦。そしてValentine's Day.
明けまして、おめでとうございます。
トラ年はみんなにとって、すばらしい年になりますように。
Valentine's Dayはいかがでしたか?
チョコレートは食べましたか?
私はパパと協平にあげたチョコを分けてもらって、食べました。

今日は旭川で、がん予防講演会でした。
いっぱい、いっぱいなお客さんが着てくれましたよ。感謝、感動でしたね。
1000人のお客さんが来てくれました。ホテル始まって以来の大入りだそうです。
とってもうれしかったですね。会場の熱気で、感動、感激。
とってもいい講演会でしたよ。
ありがとうございました。

旭川は銀世界。すごくきれいでした。
心が洗われた感じでしたね。
自然の偉大さ、命の尊いさを実感。
すばらしい仕事はじめができて、
最高な一日でした。

明日、ソマリアへ出発です。
荷造りをしています。
ソマリアはイスラム系なので、
服装は体の線が見えないものを用意します。
長袖、ズボンも長いものですね。そして、ゆるいものです。
T-シャツみたいのもだめですね。
そして、頭にはヴェールです。
ちょっと大変です。
動き安いもので、体隠れるものを集めました。

気温は最高気温が25度。意外と暑くないのですね。
最低気温の情報がないので、
セーターを持っていきます。
薄いコートももって行きます。
夜は出歩けないので、涼しくなっても、宿の中です。
厚手の服はそんなに必要なないと思います。

社長は薬やカメラや、非常食と準備が大変です。
私は自分の身の回りの物だけなので、
むしろ簡単です。
それでも、Computerは持っていきます。
そして、カメラも携帯もね。
電圧を変えるもの、差込を変更するものなどなど・・・化粧品も、自分の薬もね。

お土産もちょっと、持っていきます。
自分のCDなどです。

いよいよ明日ですね。
今回は例年にないほど、
緊張感があります。
ソマリアに着いても、油断しないことが大切です。
大胆になり過ぎないこともです。

協ちゃんとは先週から打ち合わせを重ねて、
勉強や、お弁当のことや、食事の事など、
スタッフとうまくやって行けるように打ち合わせは済んでいます。
それでも、心配です。
13歳なので、もう大丈夫と思います。
電話できるなら、連絡取れるけど・・・
どうだろう?

さー荷造りに戻ります。

みなさん、
今日も一日、ありがとうございました。
おかげさまで、いいお正月でしたね。
今年もよろしくお願いします。

それでは、
おやすみなさい。

アグネス





13・2・2010

今日は大晦日。
家族そろって、夕飯を食べて、今年が無事に過ごせたことに感謝しました。
ありがとうございました。
お正月の飾り付けも終わって、
こんな飾りですよ。縁起のいい言葉です。

食べ物も用意したよ。

後は元旦向を迎えるばっかりです。

今日は品川で環境講演会に呼ばれました。
霙が降る中に、たくさんの方が集まってくれましたよ。ありがたかったですね。


その後は「メレンゲ」の打ち合わせがあって、夕飯の支度。
夕飯食べ終わって、NHKのオリンピックの放送を見ましたよ。
感動的な開会式でしたね。

カナダに留学したことや、お兄ちゃん家族がカナダに住んでいること、和平はカナダ生まれなので、
とっても親近感を持っています。
すごくかっこい開会式でしたね。
カナダの自然ややさしさ、力強さがよく伝わって、すばらしかったですね。
後は選手の活躍に期待するのみです。
私は月曜日にソマリアに行ってしまうので、見れないのかな??
私の分まで、選手たちを応援してあげてくださいね。

明日は旭川です。
寒いようです。
明日は元旦、新しい服を着るのです。
完璧に防寒できる格好ではないのです。
大丈夫かな?
がんばります。風邪を引かないように、がんばります。

日曜日を楽しんでくださいね。
私も美しい北海道に行ってきます。
楽しみですね。

それでは、
おやすみなさい。

アグネス
12・2・2010

今日は打ち合わせがいっぱいでしたね。
武道館の舞台の打ち合わせ、「Fujiwara」さんの公開収録の打ち合わせ、「たけしの家庭医学」の特番の打ち合わせ、武道館の衣装合わせ・・・でも、おかげでいろいろ見通しがついて、安心しました。
そして、旅の取材も受けましたよ。中国の上海や北京の話、スペイン、パリ、ローマ、ヴェニスの思い出話をしましたよ。思い出すだけで、楽しかったですね。

今日はソマリアに行くことを母に素直に言いました。ほっとしたね。
心配はしてくれましたが、社長も一緒に行くと聞いて、納得してくれました。
これで、私も安心していけますね。

今日の写真はアグネススマイル。



そして、協ちゃんが会社の女性スタッフからのチョコ。



すごくかわいいね。
よかったね。感謝ですね。

明日は都内で講演会。そして、打ち合わせです。
「メレンゲ」の打ち合わせですね。
すべて、ソマリアから帰ってきてからの番組ですが、今から内容を決めたいみたいです。
楽しみですね。
オートリと一緒だそうです。
ソマリアから帰ってきて、次の日にロケです。

明日もがんばります。
今日は和平とも電話できて、
とってもFamily Dayになりました。
いいね、みんなの声を聞けて、幸せでしたね。
明日もがんばろう!

みんなもいい週末を!!
Nice Weekend for everyone.

アグネス



お早う!
たくさん寝ましたね。
11時から仕事です。
武道館コンサートの舞台監督との打ち合わせです。
その後は衣装合わせです。
その後は取材、そして、テレビ番組の打ち合わせが続いて、夕方までです。
たくさんの方と会うね。
頭も使うね。
がんばります。

母にも電話します。
和平にも、昇平にもね。
旧正月の話もしないといけないし、Valentine's Day もあるしね。
今日は連絡、打ち合わせの日ですね。
集中、集中です。

それでは、
準備します。
皆さんはどんな予定ですか?

仕事の合間、協平においしい昼を作りたいです。
どんなもんがいいのかな?

10・2・2010

今日は鈴木慶一産の事務所へ行って、武道館の打ち合わせをしましたよ。
音楽の話、舞台の話など、など。
大好きなMoon Riders と一緒に武道館のステージに立つ事ができるって、最高にうれしいです。
感謝、感激です。3月16日、楽しみね。



そして、「ごきげんよう」の収録に行きましたよ。小堺さん、陣内さん、細川さん、安さん、島崎さん、本当にありがとう。とっても楽しく収録できましたよ。
放送見てくださいね。写真は楽屋での私服です。
本番の衣装写真撮れなかった。放送で見てね。



今晩の夕飯はカツカレー。おいしかったよ。
そして、協ちゃんと映画!!
Unbreakableです。
映画見終わったが、
なんだか怖い映画でしたね。
最後のどんでんがえしが面白かったけど、
背筋が寒くなりました。
怖い映画、苦手です。
でも、協ちゃんと一緒に見て、途中にパパも帰ってきたので、
楽しかったですね。

明日は大変そうです。
朝は5時半出発です。
2回の講演会。
大阪と岐阜です。
のりかえがいっぱいなので、新幹線が定時に走ってくれることを祈っています。
でも、大阪に行くのも、岐阜にいくのも、楽しみですね。
たくさんの方と会えるね。本当に感謝です。
夜の帰りは早いですよ。
品川駅に6時過ぎです。
明日は旧正月の準備少し出来るね。

Valentineのチョコはすべて発送しましたよ。
届いたとき、みんなどんな顔をするのかな?
チョコをちゃんと食べてくれるのかな?
後はパパと協平のチョコを買うだけです。
明日、時間あったら買いたいですね。

今日はソマリアで着る服をアイロンしました。
きっと現地に行くまでに、しわになってしまうと思います。
でも、とりあえず、準備という意味で・・・

サマリアは日差しがとっても強いそうで、日焼け止めももって行きます。
荷物を少なく持っていきたいです。
今回は食料を持っていく必要ないので、楽ですね。
でも、お腹を壊したときの非常食はもって行きます。

それでは、
今日は早く寝ますね。
お風呂に入って、明日のためにベッドに入ります。

みんなも早くおやすみなさい。
夜更かしは出来るだけ、しないようにね。

おやすみなさい!!

Good Night!!

アグネス




9・2・2010

今日の仕事の中で、朝の7時半に何をやっているの?と聞かれました。
それは、お弁当を作っていますね。
協ちゃんを送り出して、協ちゃんの朝ごはんの残り物を食べているところですね。
ちなみに、今日のお弁当はこんな感じです。

酢豚、もやしとにんにくの芽、卵、ソーセージですね。
最近はたくさん食べますので、ご飯の量も増やしました。
2段になってまして、とっても素敵な弁当箱です。

今日はラジオが2本、取材が2本に対談もありました。
日刊ゲンダイ、東京電力、中日新聞でした。
とっても楽しく、できました。いい出会いがたくさんできて、幸せでしたよ。
ラジオのときはお化粧が薄いです。

取材の時は写真取られるので、ちょっと衣装も化粧もちゃんとします。


違いわかりますか?
目が違うのかな?

今日は立松和平さんが亡くなったニュースを知りました。
私の長男と同じ名前の書き方で、昔は仕事も結構一緒にしました。
もう会えないと思うと、寂しいし、残念です。
立松さんの親も私と同じ、平和を望んで、子供に「和平」と名づけたのかな?
何かの縁ですよね。
寂しくなりますね。
ご冥福、お祈りします。

一日、あっという間に過ぎましたね。
明日はMoon Ridersの鈴木さんと打ち合わせです。
武道館のうちあわせですね。
アイドル時代のヒット曲をメドレーで歌うのですが、Moon Ridersがバックで演奏してくれます。
その打ち合わせです。楽しみですね。

その後は「ごきげんよう」、テレビ番組の収録です。3本の収録ですね。
がんばります。

明日も楽しそうですね。
ありがたいです。

それでは、
おやすみなさい。
いい夢見てくださいね。

アグネス
9・2・2010

作文の採点が終わりました。やっとです。
今年は難しかったですね・・・
夢がテーマでした。
ちょっとこども達の夢が小さくなった感じがします。
どうしてかな?
広い夢、人のための夢が見れなくなったのかな?
社会心理学の自分が頭を悩ましています。
不況、親の経済的な問題、
世間的に「外へ、外へ」より「中へ、中へ」という流れ?
何でしょうね?
心配ね。

夢見ましょうね。
たくさん、そして大きい夢。
実現するもの、しないものはあっていいと思います。
夢見ることに意義があるのです。
人間は夢を見るからこそ、人間なんです。
目の前の生存するための欲望の要求は動物も持っています。
でも、創造して、見えない将来を作っていくのは人間だからね。
夢を見よう!夢を。

これからラジオの収録へ出かけます。
 
Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.

   
AGNES CHAN OFFCIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト