2010年02月17日(水)撮影レポート74 Ruiと千秋


このムフタール市場で撮影されていたのは、
千秋とRuiが会っているところを目撃し、
嫉妬にかられたのだめが千秋に飛びかかり、
首筋に噛みつくというシーン。





武内監督がRui役の山田さんに細かくRuiの気持ちや、
Ruiの現在の状況などを説明。
例えばRuiが単身パリに逃げてきていること。
でもそんな反面、口うるさい母親はいないので、楽しくてワクワクもしているということ。
監督のこういった説明によってRuiが変わっていく様が面白かったです。

(ヨ)


2010年02月17日(水)動画ページオープン!


後編ページ内に動画メニューが加わりました。

映画前編の撮影風景をおさめたメイキングも順次アップ予定デス!



動画ページはこちら

2010年02月16日(火)撮影レポート73 ヤギに首ったけ


ヤギのチーズの店の前には、本物のヤギが2匹登場!

「あ、ヤギだ エサをあげたーい」と目尻がさがりっぱなしの上野さん。

ヤギの瞳孔が横一文字になっているのを見て、
「ヤギの目って貯金箱みたい!」と(笑)。

確かに。そう見えるかも。



「噛むかな〜」と言いながらヤギをなでたり、
口の前にわざと手を持っていったり。

すっかりヤギに首ったけの上野さんでした。

(ヨ)


2010年02月15日(月)撮影レポート72 大人だってトランポリン


スタントウーマンのセシリアさんが、

ムフタール市場でなにやら練習中!




これから撮影するのは、千秋とRuiが話しているところを見て、

嫉妬にかられたのだめが千秋に飛びついて噛みつくシーン。

その後、のだめが千秋に投げられ、

ヤギチーズを売っているおばさんの足元へゴロゴロ転がっていく。

この転がるシーンをセシリアさんが演じるのです。

また千秋に飛びつくのだめを撮影するため、

一応トランポリンが用意されました。

でも結局使わなくなってしまいましたが。



撮影開始まで準備に時間がかかるので、

その間にトランポリンに挑んでいた武内監督。




止めたら

「こ…腰が」

と腰あたりをおさえていました。気をつけて下さい!




ちなみに若松プロデューサーも飛びましたよ!




ちょっと気持ち良さそうです! 

(ヨ)


2010年02月14日(日)撮影レポート71 チーズを狙うマングース君


ヤギのチーズを売っているお店をセッティング中!




美術チームがどんどん作っていきます。





よくよくみたら、ヤギチーズの半分はロウ細工!

フランスにも日本のような、精巧なロウ細工があるんだなあと

ちょいと感心しちゃいました。


(ヨ)


2010年02月13日(土)撮影レポート70 ムフタール市場


さてルイ・ヴィトン本店での撮影は朝8時半に終えて撤収!

次にやってきたのは、ここムフタール市場です。

本物の市場が立ち並んでいる中で、嘘のお店を作りあげての撮影。




(あ、ちなみに上野さんと玉木さんの後ろのお店はホンモノですよ〜)

リアルなお店だと勘違いして、

「そのいちごいくら?」と買いにきたおばちゃんがいたほど(笑)。





ズラッと集まっているのはフランス人エキストラの皆様。

テキパキとエキストラの皆さんが配置されていきます。

ちなみにこのカフェがこの日はエキストラさんの待機場所になっていました。

(ヨ)


2010年02月12日(金)メディア露出情報(2月13日〜2月21日)


<新聞・雑誌>

2月15日(月)
「TVJAPAN」 映画紹介
「雲の間にある虹」 映画紹介
「DOKIPOKE」 映画紹介

2月18日(木)

「音楽の友」 インタビュー(上野樹里、玉木宏)

2月20日(土)

「オトナファミ」 インタビュー(上野樹里、玉木宏)
「FLIX」 インタビュー(上野樹里、玉木宏)



<TV・ラジオ>

2月21日(日)
TX「ソロモン流」 映画紹介


2010年02月12日(金)バレンタインカードができました!


プリントして送れるグリーティングカードに

バレンタイン用のメッセージカードが加わりました。

マングース君があなたに代わってメッセージを届けます!



グリーティングカードのダウンロードはこちらから

2010年02月12日(金)撮影レポート69 シャンゼリゼ通りでの撮影


ただいま背後ではリハーサル中です。




Ruiがのだめを連れて買い物をしているシーンですね。

まださすがに朝早いので人通りはそんなにありませんが、

すぐに観光客でいっぱいになるシャンゼリゼ通り。

急ピッチで撮影は進みます。



シャンゼリゼ通りで構える監督たちの写真です。









しかしシャンゼリゼ通りで撮影って、

日本であてはめるなら、銀座通りでロケするようなものですよね。

銀座通りに写真のように録音部さんが機材を置いて構えたり、

カメラが置いてあったりする……なんてちょっと想像がつきません。

芸術に寛大な国は違いますねぇ……。

(ヨ)


2010年02月11日(木)撮影レポート68 フランス撮影3日目


さてフランス撮影3日目。

朝7時15分にホテルを出発して向かったのは、

シャンゼリゼ通りにあるルイ・ヴィトン本店での撮影です。






シャンゼリゼ通りをちょいと横道に入ったところに

大胆にもこんな風にスタッフと出演者の

飲み物とか食べ物とか置いちゃいますっ! 




 

(ヨ)


2010年02月10日(水)撮影レポート67 マングース君も驚きのフランス事情


ちょいと閑話休題。

フランスで驚いたことは、




ポストが黄色い!






地下鉄の入口が基本手動。




扉に写真のようなレバーがついていて、

これで開きます!






レンタルできる自転車があちこちにある!



ベリブってやつです。

1日、1ユーロだったかな?

すごい人気ありましたね。

こういう自転車のステーションがいたるところにあります!

(ヨ)


2010年02月09日(火)撮影レポート66 フランス軍も注目


駅構内ではこんな風にフランス軍の方々が銃を構えて歩いています。




軍事国家なんだなぁと、改めて実感!

ちなみにこっちを見ている兵士さんの目線の先は、




撮影準備をしていた上野さんでした。

2010年02月08日(月)撮影レポート65 いよいよ乗り込み

 


駅構内での撮影が終わって、いよいよ列車に乗り込みます。

「皆さん、25〜26番線に機材を持って16時45分に集合してください」
というスタッフの声。





そして撮影機材など、様々なものがどんどん列車の中へ運びこまれていきます。
ちなみにこの撮影用に使われたTGVは満席でした。

列車内は人数制限があったので、
私やメイキングさん、プロデューサーさんなど一部スタッフは見送りです。

「わーい、電車だ!」とはしゃいでいた上野さんが、
ホームで見送る私達に向かって「いってきま〜す」と手をふってくれました。
いってらっしゃーい!

というわけで残った人たちはとりあえずホテルへ戻ることに。

(ヨ)

 

 

2010年02月07日(日)撮影レポート64 パリ東駅


食事後、パリ東駅で撮影再開!





冒頭の千秋のウィーンでのコンサートに
のだめが駆けつけるシーンですね!


まず構内の一部をお借りして撮影。
のだめが構内を駆け抜けていきます。




長距離列車が着くホームに入るのに
いわゆる日本の改札みたいなのはありません。
なのでこんな風にホームに入ってしまうのは全然問題なし。





TGVですね。
うーん、カッコいいぞっ!
なんかモスラの幼虫のようにも見えますが(爆)。





ちなみにこれは券売機です。
日本の券売機とはえらい違いです!

(ヨ)


2010年02月06日(土)前編メイキング一挙公開!!


Yahoo!「のだめカンタービレ 特集」内にて、

ヨーロッパ各地で撮影された「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」の

メイキング映像先行配信を開始しました。

Yahoo!でしか見られない独占映像もお見逃しなく!


Yahoo!「のだめカンタービレ 特集」動画ページはこちら

<<前のページへ   次のページへ>>