Hatena::Diary

さぼり記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

賞金総額50万円の実話怪談コンテスト  30秒で理解する超-1

2010-01-06

[]シー・シェパード/アディ・ギル号沈没

シー・シェパードの反捕鯨抗議船「アディ・ギル号」が、鯨研の第二昭南丸に衝突を試みて沈没した。

シー・シェパードの「未来型抗議船」、日本船と衝突し沈没 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2679824/5127080


Boat sinking after whaling clash in Antarctica | Top AP Stories | Chron.com - Houston Chronicle

http://www.chron.com/disp/story.mpl/ap/top/all/6800744.html

これについて、シー・シェパードポール・ワトソンは「第二昭南丸が急にエンジンを始動して衝突してきた」と声明を発表しているわけなのだが、鯨研側がその衝突の瞬間を捉えた映像を、いち早くYoutubeにUPしている。

YouTube - Sea Shepherd Ship Collision

http://www.youtube.com/watch?v=Z_KnBKriGog

D

これを見ると、当初、アディ・ギル*1が低速で第二昭南丸と併走しているのがわかる。

第二昭南丸は警告音*2と放水で接近に対する警告を行っている。とんでもなく近い距離を併走していて、船間は100mもない。これが日常的に行われているらしいのだが、いつ接触してもおかしくない危険行為である。

シー・シェパード側は「第二昭南丸が急にエンジンを始動して」としているが、第二昭南丸はこの映像中ではずっと等速航行している。

アディ・ギル映像の0:00からじわじわと船間を詰めてきているのだが、0:16でアディ・ギルが増速*3、0:20で第二昭南丸と衝突。

この間、第二昭南丸の進路はほぼまっすぐで、アディ・ギルは第二昭南丸の前を、右から左に横切ろうと加速したことで、第二昭南丸の進路に進入、衝突したことがわかる。

このところ船舶衝突事故ニュースが多く扱われているので、海事の常識が一般にも知られるようになってきているが、「大型船と小型船の航路が交わる可能性があるときは、小回りがきく小型船が回避行動を取る」というのは国内だけでなく広く国際的な常識。ましてや、アディ・ギル号は改名前は「アースレース」という名前バイオディーゼル世界一周世界最速を成し遂げた高速船でもある。衝突直前、アディ・ギルが併走状態から急加速を行う様子は映像にも記録されている通りで、回避行動を取れたのはアディ・ギル側のみ。

衝突後、0:29〜0:34あたり、流されていくアディ・ギルが見えるが、船首は左*4に流れている。

もし、アディ・ギル回避行動*5を行っていたなら、衝突後も右に舵が切れているはず*6が、衝突によって船首をもぎ取られ、はじかれた状態でなお船体が左を向いているということは、アディ・ギルが左に舵を切り続けていたことの証左と言える。

また、0:38くらいからアディ・ギルと第二昭南丸の船尾方向の海面が映っているのだが、第二昭南丸の航跡がほとんど映っていない。もし、第二昭南丸が右に舵を切ってアディ・ギルに衝突を仕掛けたのであれば、画面向かって左側に第二昭南丸の航跡が映るはずだが、それがないということは少なくとも衝突後の第二昭南丸は左に舵を切っている。

船というのは、そう簡単に転舵できるものではない。大型船になればなおさら。アディ・ギルのような小型船*7だけが、細かい舵を切れるわけで。

アディ・ギルは船首を失った後、沈没。

アースレース(アディ・ギル) - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB

アディ・ギル検索するとアースレースの項目に飛ばされるわけだが*8、その船体は「複合カーボン繊維とケブラーで構成されている」とある。確か、いつだったかDiscovery channel(CS)だったかナショジオだったかでまだ「アースレース」という名前だった頃の特集番組を見た記憶があるのだが、そのときもそうした解説がなされていた気がする。おそらく、アディ・ギルの乗員達も「アディ・ギルは複合カーボン繊維+ケブラー製で、それは同じ重さの鋼鉄より頑丈なので、鋼鉄製の第二昭南丸と衝突したら勝てる」と踏んでいたのではないか、と思われる。

衝突後の船首断面から「実は木製だったのでは」という疑惑が持ち上がっているのだが、木製ならもぎ取られて当然の話。なんというか、「ダマスカスの剣と信じて斬りかかったら竹光でした」みたいな話かなあ。

乗員6名のうち一人が肋骨骨折したが、6名全員がシー・シェパード側の船に救助されて無事、とのこと。


この事件について、シー・シェパードはもとより反捕鯨に与する人々・国々が第二昭南丸への批判を強める可能性は高い。同時に、正確な事態を把握しないまま、鳩山首相が謝罪と捕鯨船側への非難を始めてしまう可能性が、非常に高い。


常々「誰が言ったか」より「どう言ってるか」が重要で、かつ、「誰かが言ったこと」は「出来うる限り、それを裏付けることができるソースがなければ盲信盲従すべきでない」と思っているんだけど、今回は衝突の当事者の一方である鯨研が、いち早く映像を提供してきた点は大きい。*9

シー・シェパード側は、その場に居合わせなかったポール・ワトソンの発言だけしか今のところ発表していない。

シー・シェパードの捕鯨抗議船 日本の監視船と衝突 - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100106/dst1001061609010-n1.htm

鯨研側は、映像資料を発表している。

おそらくシー・シェパード側の映像資料はアディ・ギルごと海に沈んだのだろうが、当事者声明や証言以外の第三者が検証できる映像が公開されたことで、鯨研側の主張がより説得力を持ったと言える。




追記。

……と思っていたら、シー・シェパード側の映像も公開されてた。

http://www.youtube.com/watch?v=Rar9zxH1kts

D

これは抗議船ボブ・バーカー号からの映像

冒頭、若干第二昭南丸が近づいていっているように見えるのは、ボブ・バーカー号も動いているから。

そして、アディ・ギルは第二昭南丸のほぼ真正面、真下を横切ろうとしているわけで、これは第二昭南丸のブリッジからはほとんど見えないのではないかと思われる。

衝突の瞬間、ボブ・バーカー側の音声は「Oh! Fuck!」「Oh my god!」とか言いつつも、笑ってやがる。*10仲間の船が事故に遭ってるのに。これは予定外の事故ではなく、予定内の攻撃と思われても仕方ない。

さすが、調査捕鯨船団側の転落事故無線をキャッチして妨害に使うような輩はやることが違うな。

衝突後、第二昭南丸は左に転舵、アディ・ギルは全速後進をかけている。


双方の映像を見比べた上で、瑕疵判断すべきだ。

youtubeの元動画へのコメントは英文でね。


オマケ。

オブイェクトから知ったとこ。

戦標船南氷洋を行く 日の丸捕鯨船団の戦い 第一章

http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/library/nanpyoyo/nanpyoyo1.html

戦後の捕鯨再開時に、危うく戦艦長門捕鯨船として貸し出されるとこだったらしい話という……。

*1映像中では「AG号(えーじーごう)」

*2:LARD?

*3船尾後方からの水泡が大きくなっている

*4反時計回り

*5:この場合は右

*6:しかも、衝突の衝撃が左側から加わっているし

*7:そもそも南極海出張るような船ではない

*8:当然

*9:でも、このソース、僕が見た時点ではまだ308再生しかされてなかったな

*10:「おお、神よ!」ってこんなシチュエーションでへらへら笑いながら言う台詞じゃないだろ、とキリスト教徒ではない自分ですら思う。

jhkhjhkh 2010/01/06 18:50 ざまああああああああ!!!!!

to-to- 2010/01/06 19:49 未来型ゴキブリ撃沈!!

pp 2010/01/06 20:08 これで爆薬、爆弾積んでいたなら
まんま自爆テロですな。
ただの自爆だったけれど。

ARMARM 2010/01/06 20:47 夕方のニュースでは捕鯨調査船の事ばかりしか伝えていませんでしたが沈没していましたか(爆)

沈没のご冥福をお祝いしますヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ

t 2010/01/06 20:48 たぶん初めからわざとぶつけて「捕鯨船がぶつかってきた」とかいうつもりだったんだろうけど、本当に頭悪いな海賊は

英語でyoutubeにでも上げたらだいぶ変わってくると思うよ

せんべい猫せんべい猫 2010/01/06 21:22 テレビ朝日では映像つきできちんと解説、その上で最後にシーシェパードの声明を持ってくると言う、驚くほどまともな報道のされ方で驚きました。

azuki-glgazuki-glg 2010/01/07 01:23 アースレースは確かにドラゴンの頭みたいな凶悪そうな顔つきの船ではありましたが、三胴式で船体安定性が高く、非常によくできた船だったんですよ。世界記録の件もあって以前から知っていた船なので、その喪失は大変残念なことです。
歴史に何らかの記録を刻んだ船を、単なる当て馬(文字通りの)として使い、しかもへらへらと笑いながらその喪失を屁とも思わないという様子が非常に腹立たしくも嘆かわしいですね。船をなんだと思ってるのか。

今年は龍馬が流行らしいんですが、この機に龍馬がこだわった万国法(海運関係)の精神をシーシェパードこそ見直すべき。
海にあって船を蔑ろにするのは、海の民の所業ではないです。

日本における捕鯨は「肉も髭も油も骨も」およそ得られる全てを利用するというものです。油だけ絞って身肉や骨髭を捨てていた人々が、それを悔いるために身肉も骨髭も使っている人間を、「見下して八つ当たり」というのは、彼らの神が許した所業なんでしょうかね、と思います。

シー・シェパードの反捕鯨はキリスト教の深いところに根ざした共感に基づいているので、理屈じゃ理解されないという……。
捕鯨問題に限ると、アニマルプラネットとナショジオとDiscoveryは許せんなあ。

名無し名無し 2010/01/07 02:10 シーシェパードm9(^Д^)プギャー

名無し名無し 2010/01/07 17:30 しかしオーストラリアの新聞、HeraldSunでは『日本の船がぶつけてきた』と書いてある。シーシェパードの狙いはオーストラリア国民や他の国に、日本がいかに身勝手で危険な国か、のアピール。あまり考えないオーストラリア国民が『日本ひどい!事故を起こすし、クジラも殺すし!』と思ってしまう。 だから今回のアディ.ギル沈没も向こうの作戦の内、むしろ日本の危険なイメージ映像・写真(偽装)が取れたから作戦は大成功。 
日本では的確なニュース報道をしているけど、オーストラリアでは嘘だらけのニュースが流れている。いかにも日本が悪者のようなニュース報道。

ただニュース報道を鵜呑みにする一部のオーストラリア国民はもうちょっと考えてから意見言うや行動してほしいなー… あー…一部じゃなくて五部ぐらいかなー…

azuki-glgazuki-glg 2010/01/07 18:24 予想通りの展開というか、シーシェパードは最初からそれを織り込んで、オーストラリアのマスコミにオファーしてたんじゃないでしょうか。そのほうがオーストラリアの世論を煽りやすいし。

それに対抗しようと思ったら、結局のところ
・双方の動画を併記検証
・双方の船の性能を検証
・国際法上の瑕疵の検証
・他の類似例との比較検証
・以上について英文で解説を行ったものを作成
・それを、ニコ動ではなくてYoutubeに公開

と、ここまでやんないと厳しいでしょうね。
関門橋での韓国船と海自艦衝突事故の検証は多く行われましたが、今回はそれに比べて「2視点からの動画」という素材があるわけですから、それらを活用した「わかりやすい検証」を行うことでしか、反論は難しいかも。

オーストラリアの世論の背景としては、政権を取り戻したい前与党(現野党)としては、日本の民主党よろしく花畑系の理想論をぶち上げて政権交代したラッド政権に対して、「おまえら理想論はひとつも実現できてないじゃないか!」という攻撃を仕掛けています。
ラッド政権に、日本に強く出させるための野党からの攻撃というよりも、日本に強く出られないのを見越した上で「無能!」と政権攻撃をする政局的な動きが背景にあるとも言えます。
国土全体の面積の割に居住可能域が沿岸部のみで非常に制限されている(飲み水がないから)オーストラリアも、世界恐慌の影響をかぶってはいるわけですね。
それらに関する不満を政府にぶつけるに当たって、環境政策を掲げて政権奪取したラッド政権の動きの鈍さに対する批判を、ラッド政権が手をこまねいている捕鯨問題などでさや当てしている現野党の戦術があって、それに国民もマスコミも乗っかっている、という図式でもあるのだと思います。

手詰まり感に対するいらだちが、「あれほど言ってた反捕鯨でもそのていたらくかよ!」という感じで政権に向き、それを躱すために日本に強く出なければならない。
でも実際には、日本はオーストラリアにとって重要な貿易相手国でもあるので、禁輸などの制裁措置を執るわけにもいかない。それやったら損するのはオーストラリア側ですし。

今後問題になってくるのは、アニマルプラネット/ナショジオ/ディスカバリー辺りに、ジャパン・ホエール・バッシングのネタを与えてしまったことではないかと。
鯨研側も世界向けに番組作って流す必要があるんじゃないですかね?

azuki-glgazuki-glg 2010/01/07 19:39 ところで……普段1000いくつのウチが、今日昨日の30時間弱で6000回転くらいしてるのはなぜかちら、と思ったら、「アディ・ギル 沈没」でぐぐるとなんだかずいぶん上のほうにいるせいだったんですね。

そういうわけで、オーストラリアに向かっては、こう言ってやるのがいいらしいです。
「Australia tries to kill the Japanese like the Aborigine. 」(オーストラリア人は、日本人をアボリジニのように殺そうとしている)
オーストラリア政府は全力で「ち、ちがう。そんなことしてない!」と打ち消しに来るそうです。

   2010/01/08 00:30 ぎゃははははwざまぁwww消えろ!消えろ!消えろ!消えろ!消えろぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお白い豚共めがあああああ!!!!!!

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20100106/1262765751