国や自治体、企業などが子育て支援策を導入。一方で、保育所不足による「待機児童」の増加が問題に。[関連情報]
ヘッドライン
子ども手当満額でも55%「不安解消しない」
子ども手当が月2万6000円の満額支給されても、出産や子育てに対する経済的な不安は解消されないと考える女性が55%と過半数を占めることが、大和総研が16日まとめたアンケートで分かった。政府内では満額か減額かで迷走しているが、金銭だけでは、少子化対策として十分な効果を上げられないことが浮き彫りになったといえそうだ。(産経新聞)[記事全文]
・ 少子化対策としての子ども手当に関するアンケート調査(PDFファイル) - 大和総研(2月9日)
◇来年度は満額支給と強調
・ 子ども手当「23年度は満額」 首相が強調 - 産経新聞(2月15日)
▽財源は予算の組み替えで
・ 子ども手当は無駄削減で=行政刷新相 - 時事通信(2月16日)
◇「リアル鳩カフェ」では高評価だった様子
・ 首相がブログ読者集めお茶会 子ども手当に感謝の声続出 - 産経新聞(2月15日)
・ [意識調査]子ども手当の支給額についての考えは? - クリックリサーチ
ニュース
- 「安心と活力を両輪に」子育て支援や施設整備/林横浜市長施政方針(カナロコ)16日 - 23時45分
- 「安心と活力を両輪に」子育て支援や施設整備/林横浜市長施政方針(カナロコ)
16日 - 23時45分
- 新規事業を極力抑える、一般会計実質0・6%減/鎌倉市10年度予算案(カナロコ)16日 - 23時30分
- <自民党>「予算案」に消費税上げ明示せず(毎日新聞)16日 - 23時19分
- 横浜市は子ども手当を6月中に支給へ/神奈川(カナロコ)16日 - 23時15分
- 子ども手当の地方負担で松沢知事が問題整理の会議を月内発足へ/神奈川(カナロコ)16日 - 21時0分
- 子ども手当満額でも55%「不安解消しない」(産経新聞)16日 - 19時18分
- 大村市:来年度当初予算案 一般会計337億7000万円 /長崎(毎日新聞)16日 - 17時0分
- 大津市:10年度当初予算案 一般会計、初の1000億円台 /滋賀(毎日新聞)16日 - 16時0分
- 松本市:一般会計予算案 市債減の方針堅持 総額863億4000万円 /長野(毎日新聞)16日 - 13時2分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
国や企業の子育て支援策について
こども手当て
対策
- 子育て支援 - 厚生労働省
- 子育て支援センター事業
- 乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
- 養育支援訪問事業 - ファミリー・サポート・センター等
施策
- 子ども・子育て応援プランの概要 - 少子化社会対策大綱(平成16年6月4日閣議決定)の掲げる4つの重点課題に沿って、2009(平成21)年度までの5年間に講ずる具体的な施策内容と目標を提示、「子どもが健康に育つ社会」「子どもを生み、育てることに喜びを感じることのできる社会」への転換がどのように進んでいるのかが分かるよう、概ね10年後を展望した「目指すべき社会の姿」を掲げ、それに向けて、内容や効果を評価しながら、この5年間に施策を重点的に実施。厚生労働省
育児・介護休業法改正
仕事と子育ての両立支援
- 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律 - 改正内容の概要など。厚生労働省
- 育児・介護休業法改正案成立で何が変わる - 改正の内容について解説。All About(2009年6月15日)
育児休業取得率
- [用語]育児休業 - kotobank
政府の経済対策
- 「生活対策」における出産・子育て支援の拡充について(PDFファイル) - 安心こども基金の説明など。厚生労働省
- 安心こども基金(仮称)事業一覧(PDFファイル) - 厚生労働省
- 子ども手当て 家計の手取りの増減 シミュレーション - All Aboutマネープラン入門
地域密着型の育児サポート
家庭支援センター
- 育児の悩み・不安を解消する子育てサポート - All About(2009年3月27日)
子育てタクシー
- 「みんなの街」目指して!:バリアフリーの現在・長崎/3 交通機関 /長崎 - 毎日新聞(2010年1月5日)
認定こども園
- なぜ増えない、認定こども園 - All About(2007年10月16日)
- [用語] 認定子ども園 - kotobank
送迎センター
- 駅前などに送迎センター=都市部の待機児童、解消目指す−厚労省 - 駅付近の空きスペースや児童館などを送迎センターとして活用、いくつかの保育所の児童を朝夕に一時的に預かった上、各保育所に送り迎えする仕組みを作成。費用は追加経済対策で1500億円を積み増す「安心こども基金」から捻出。時事通信(2009年5月9日)
子育て広場
乳幼児医療費助成制度について
待機児童の問題
- 国が打ち出す「保育」の受け皿拡大 待機児童ゼロへ向けての効果は - 2008年度からの3年間を集中重点期間とした「新待機児童ゼロ作戦」を打ち出している。日経BP(2009年4月16日)
- 子どもの預け先の用語解説 - たまひよweb
- 子どもの預け先 - ベビカム
各地の取り組み
- 「全国初」待機児童センター新設へ 静岡 - 産経新聞(2010年2月10日)
保育所整備の支援金を出す自治体も
- 企業内保育所に最高500万円助成 - 埼玉県が募集。産経新聞(2009年5月12日)
- 民間保育園分園の設置、宇治市支援 4カ所目 待機児童解消目指す - 京都新聞(2009年2月17日)
待機児童の数
- 全国待機児童マップ(都道府県別) - 厚生労働省(2009年4月1日)
国の待機児童問題に関する指針
- 次世代育成支援対策(全般) - 厚生労働省
- 「待機児童」が急増していることを受け、緊急対策を行うそうですが、どのようなことが行われるのか教えてください。 - FAQ。首相官邸
- 「新待機児ゼロ作戦」ってどんなもの? - All About(2008年2月29日)
- 認可外保育所にも補助 待機児童対策で - 産経新聞(2009年3月6日)
- 新エンゼルプラン - kotobank
解説
- 保育はいま:/上 待機児童が減らない 「預け先あれば働きたい」潜む需要 - 毎日新聞(2010年2月1日)
- 国が打ち出す「保育」の受け皿拡大 待機児童ゼロへ向けての効果は - 日経BPネット(2009年4月16日)
待機児童数の推移
男性の育児参加について
- 父親の育児・家事と母親のストレス - 父親が育児でストレスを感じる原因の1位は「自分の時間が取れない」。All About(2010年1月31日)
- ジセダイ育成委員会「パパ男子に関する調査」 - 父親の7割強が子育てに関わる時代、「子はかすがい」から「子育てはかすがい」へ。20代未婚男性は、現役パパを上回る子育て意欲。電通(2009年9月調査実施)
- 男性が育児に参加できる職場環境づくり - 企業が男性の育児参加を進める具体的な事例。21世紀職業財団
- 父親が子育てしやすい会社アンケート(PDFファイル) - ファザーリング・ジャパン・第一生命経済研究所共同調査(2008年6月11日)
- 多忙なパパ必読、隙間時間の子育て - 手紙を残す、朝食を用意するなど、限られた時間を活用した愛情表現を提案。All About(2007年11月12日)
男性と育休
- パパの育児休業体験記 - 仕事と生活の調和推進
- 【仕事事情】「男性よもっと育休を」 - 読売新聞(2007年11月3日)
- 男性の育児休業取得はなぜ進まないか(PDFファイル) - 第一生命経済研究所(2006年11月12日)
育児休暇取得を理由にした解雇
- 現下の雇用労働情勢を踏まえた妊娠・出産、産前産後休業及び育児休業等の取得等を理由とする解雇その他不利益取扱い事案への厳正な対応等について - 労働者からの相談及び指導等の状況(PDFファイル)も。厚生労働省
調査・統計データ
- 保育費用の国際比較グラフ - OECDデータ。社会実情データ図録
- 保育・幼児教育への公的支出の国際比較グラフ - OECDデータ。社会実情データ図録
- 子育ての辛さの内容(少子化の背景)グラフ - 内閣府世論調査データ。社会実情データ図録
- 子育てのしやすさ、子育て制度利用経験に関する国際比較グラフ - 内閣府の行った国際意識調査による。社会実情データ図録
- 与党内で意見分かれる「子ども手当の所得制限」 あなたは導入に賛成ですか、反対ですか? - goo ニュース畑(2009年12月21日-2010年1月21日)
- 支給されても主婦はパートの時間を減らさず、企業の負担が増える可能性も……「子供手当」の功罪!? - Garbagenews.com (2009年11月18日)
- 子どものスポーツ・芸術・学習活動データブック - ベネッセ教育研究開発センター(2009年10月27日)
- 1.子どもにかける教育費
- 学校以外の教育費、中学3年生は月平均3万円!?|進学塾通い、中学生は約3割・時間も費用もかなりの負担に - 上記データをグラフ化、分析。Garbagenews.com
子育てしやすい町
- 「子育てしやすい街は?」 - エンゼル110番
- 病児・病後児保育事業(乳幼児健康支援一時預かり事業)活動 - 乳幼児健康支援一時預かり事業の制度や活動を紹介。i-子育てネット
- 子育てをしやすいと思う東京都の街ランキング - gooランキング
コラム
- 子ども手当26000円を上回る「経済支援」−待機児童問題と女性の就労継続 - ニッセイ基礎研究所(2009年9月11日)
- 少子化政策マニフェスト、経済支援のその前に。 - ニッセイ基礎研究所(2009年8月5日)
- 「小1の壁」〜その先のワーク・ライフ・バランス〜 - ニッセイ基礎研究所(2009年7月8日)
- しつけや教育への関心が高まっている母親たち - ベネッセ教育研究開発センター(2009年5月20日)
育児・子育て支援Q&A
- パートでも産休、育休はとれますか? - 取得できるが職場の方とよく話し合って。All About プロファイル 専門家Q&A
- 育休後 退職か異動を求められています - 妥当な異動命令なら拒否は難しい。All About プロファイル 専門家Q&A
- 育休中に解雇通知が送られてきた - 雇止めの正当性は総合的に判断される。社外機関に相談しては。All About プロファイル 専門家Q&A
- 産休、育休の取得を阻止しようとした上司。辞めるべき? - まずは休暇を。復帰後の状況を見てから辞めても遅くない。All About プロファイル 専門家Q&A
- 妊娠中の勤務医に当直を強制できる? - 妊婦が請求した場合には時間外・休日労働・深夜業をさせてはならない。法、納得!どっとこむ
国際比較
- 幼児の生活アンケート・東アジア5都市調査 - ベネッセ教育研究開発センター(2005年3月〜6月調査)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |
目次
PR