
行って来ました月曜日。
ルノー八王子、
モトコルセ厚木ラボ、
オートバイ部品販売ドリームカンパニー横浜、
クレフモータースポーツ。
順路で言うと関越道→圏央道日の出ICから下道でルノー。
八王子バイパス&R129でモトコルセ。
東名高速でバイク部品屋。
最後にクレフ、と朝イチで家を出て、
5時には戻る予定でしたので結構忙しかったです。
八王子ルノーは10時開店なので、8:30に家を出る・・・、筈がヤボ用で40分スタート。
関越道は最近面パトが多いので緊張しますね、
そんなにスピード出してませんけど・・・。
あきる野ICで高速を降りると、07カロッツェリアのサイバーなナビが
サイバーな裏道を駆使して
10:10ルノー到着。
センターキャップ735円を買い、
ルーテシア・ルノースポール試乗。
2度目なんですが、最初の試乗は
渋滞にハマっただけだったんで今回は普通に街乗り出来ました。w
ただ、許容回転数7500回転、最高出力発生回転7100rpmの高回転型エンジンを街中の、しかもDラー試乗車でカチ回せるほど私、無法者ではございません。w
4500くらいまでハーフスロットルで回せましたが、ビートの効いたゴキゲンなサウンドですっかり酔えました。
交差点を曲がったくらいでこのスポーツモデルの素性を読め、というのは無謀な話ではありますが、街中に於ける普段使いのシーンで、違和感無く乗れるエンジンの柔軟性と取り回しの実用性は見事だと思います、さすが生活コンパクトベース。^ ^
営業さんのご厚意で試乗コースを2周させて貰ったんですが最後の方は話に集中してしもーてクルマの方は体が無意識に運転してたんですが、その際何も考えずに運転出来たので身体に馴染む良いクルマなのでしょう。^ ^
手に入れて高回転の炸裂感やスゥイートであるであろうコーナーリングマナーも味わいたいですね、
狭~い山ん中で。w
営業さんは立場上中古の話はしたがりませんが、試乗車オチが出たらほすいですね~。
因みにココの試乗車は攻撃的な角度のルーフスポイラーとサイドスポイラーを装着してました。
CIMG0225 posted by
(C)サンデ
CIMG0224 posted by
(C)サンデ
子供っぽくなくて良い感じです、勿論無くてもグッドなスタイルでした。^ ^
あっと言う間に時間は過ぎ、気が付けば
11:30。
「イカン、30分も押している・・・」
ロザンジュ《》キーホルダーとLED新型カングーストラップを頂いて離脱、一路八王子バイパスから厚木を目指す。
が、ここでもカロッツェリアが
サイバーな裏道を指示。(爆)
西に迂回してR412から厚木IC方面へ。
東名をくぐって1kmほど、歩道橋の小さな信号を右に入り300mほど行くとイキナリ超高級イタリア製オートバイ、MVアグスタが掃いて捨てるほど詰め込まれたガレーヂが出現します。
モトコルセ厚木LABO.
12:45。
F様がエンジン開発に携わった事から
『オートバイのフェラーリ』と呼ばれ、一台300万円~とゆースーパーバイクのフルカスタムがゴロゴロしてらあ、
有り難味無ぇー。w
ここでは取締役のナイスミドル、大西さん(996ターボオーナー)とオリジナルシートのデザインと配色について打ち合わせし・・・、その後は
ポルシェ談議で時間ががんがん過ぎーので・・・。w
気が付きゃ
2:30。
うわぁお!
『もう横浜に付いてる時間だよ・・・・・』
「5時には帰る」と嫁に言ってありました。
東名高速を駆け抜ける。
3:10クレフ到着。
クルマを預けてららぽーと裏のバイク部品屋さんまで歩く。
遠い。w
ららぽーと裏なんて5分と掛らないと思ってたら1km弱ありました。w
CIMG0226 posted by
(C)サンデ
大きな倉庫を基地にした部品と車体のネット販売会社さん、若い方が多かったんですが、皆さん真面目で礼儀正しい方ばかりでした、感心したりして。^□^
ここで仕入れたのは、やはりモトコルセの空冷モンスター900用のスリップオンフルチタンサイレンサー。
私のS4に着いているモノと同じタイプの真円テーパーサイレンサー、
定価165,900-(税込)
コレのほぼ無傷の美品が何とセットで
75,000-(ステー付き)
ホントにキレイな品物でした、超ラッキィ。^ ^
コレをつや消し黒に塗装して、スポルト1000Sに装着するのだ・・・。 ̄ー ̄w
スポルト1000Sにモトコルセエヴォルツィオーネのラインナップは無く、しかもヨソでも対応するサイレンサーが非常に少ないので、ツウ好みのイカしたエグゾーストチューンになるであろうよ・・・。w
で、軽いモトコルセ製チタンサイレンサーをプチプチに包み、両手に抱えて復路を歩く。
遠い。(爆)
クレフに帰ってきたら作業が止まってて。
よくよく考えたらカレラの
鍵持って移動してました。(Σ ̄□ ̄∥)
すんまめん、平に、平に・・・。
エアバッグ警告灯はステアリングのホーンボタンを外し、中の配線カプラーを押し込む事により消えました。(簡単・・・w)
32865398_org_v1265809330 posted by
(C)サンデ
警告灯が消えても、CPUに履歴が残ると言うので、運転席ペダル上の診断用カプラーに診断機を噛ませて一通り診て貰い、履歴もリセットしていただきました。
是にて一件落ぁ着。w
クレフさんはこれまたすこぶる混んでいて、まーF様だ役モノ911だでゴッタ返しておりました。w
相変わらず不景気をモノともしない勢いがありますね、同じ商売人として
うらやますぃこってす。
時計を見たらもう4:00で、慌てて帰宅の途に就いたのですが、思いっ切り時間が押して、帰着は6:02でした、奥さんの逆鱗に触れずに済んでよかった・・・。
つか、シートの加工料金聞いたら
激るだろうなぁ・・・。w
全行程370kmの旅でした、得るモノが多くて充実しました。^□^
PS :
第三京浜終点間近で、合流のウィンカーを出したら途端に車間を詰めに来て、オイラを入れてくれなかったイプサムさん・・・。
その後何故か勝手にコッチを意識して環八の合流の「止まれ」を飛び出し、張り込んでたK察に御用になっておりましたが・・・。
ざまあみろ。御愁傷様でした。
Posted at 2010/02/10 16:20:29 | |
トラックバック(0) |
オレ劇場w