ここから本文です
[PR] 運命的な出会いはココから! エリアや沿線ではない、直感の部屋探し。

中国人議員を国会へ送ろう=参政権求める新華僑―日本華字紙

2月16日12時57分配信 Record China

中国人議員を国会へ送ろう=参政権求める新華僑―日本華字紙
拡大写真
15日、日本華字紙・中文導報は記事「華人と国会議事堂の距離はどれほどか」を掲載。外国人参政権問題を論じた。中国企業、中国人の日本進出が進む中、自分たちの代表を国会に送り込みたいとの声が高まっている。写真は国会議事堂。
2010年2月15日、日本華字紙・中文導報は記事「華人と国会議事堂の距離はどれほどか」を掲載。外国人参政権問題を論じた。

昨年末、「中国城」と呼ばれる東京都池袋で、華人参政支持協会による初の研究会が開催された。昨年9月に結成された同協会のメンバーは多くが新華僑(1980年代以後の来日)で、日本国籍を取得した中国系日本人か永住権取得者だという。「10年、20年を費やそうとも我々の代表を国会議事堂に送り込む」ことを目的に掲げている。

【その他の写真】

日本経済の低迷と中国経済の好調。こうした状況が続く中、日本企業を買収する中国企業が増えている。日本経済に占める中国と華人企業の役割が大きくなるなか、政治的な保護と自分たちの発言権を得ようとする動きは必然とも言える。

ただし「単一民族国家」日本は外国人参政権問題についてきわめて保守的であり、欧米はおろか韓国よりも閉鎖的なほどだ。民主党の鳩山由紀夫首相はこの問題に積極的な姿勢を示し、昨年の衆院選前には「日本列島は日本人だけのものではない」と発言したほどだ。しかし世論の反発は根強く、外国人参政権は簡単に実現することはない。

華人参政権問題は喫緊の課題ではないものの、ひとたび日程に上がった以上その動きが止まることはないだろう。問題は議論することそれ自体にあり、日本国民の意識の開放を進め、客観的に見て少子高齢化に苦しむ日本の21世紀における長期的発展という国家利益に合致したものとの認識を広めることになるだろう。(翻訳・編集/KT)

【関連記事】
中国系の蓮舫議員に「右翼政治家が差別発言」、華字紙が報道―日本
在日中国人80万人は衆院選を傍観=過去も当選は民主・蓮舫議員だけ、「参加意識の向上」呼びかけ―中国紙
「中国は超大国の1つ」と米議員=ネット上では大半が懐疑的反応―中国紙
中国系の女性議員、「わいせつ写真事件」で辞任―マレーシア
「花火で睡眠妨害」中国幹部訪台を前に市議会議員が発言―台湾

最終更新:2月16日12時57分

Record China

 

主なニュースサイトで 外国人参政権 の記事を読む

注目の情報
←憧れ!こんな家、住みたい…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。広々一戸建てでゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


nikkei BPnet for Yahoo!ニュース

nikkei BPnetnikkei BPnetの注目コラムをYahoo!ニュースの読者のために厳選しました。
最新のコラムを読む

PR

注目の商品・サービス

PR