記事入力 : 2010/02/10 09:59:06
対ロシア借款の焦げ付き深刻、5年間で93億円(下)
12年後の2003年になって、韓国政府はLIBORプラス0.5%、23年分割償還という条件でロシアと再協定を結んだ。金利軽減に応じた上に、償還期限も大幅に繰り延べた。
韓国政府はその後、04年3月に年5.3%の金利で国債を発行し、市中銀行に元利金16億6000万ドル(約1450億円)を返済した。そして、ロシアから毎年元利金の返済を受け、国債の償還に充てている。しかし、ここでも逆ざやが生じている。韓国政府が発行した国債の金利に比べ、ロシアから受け取る金利がはるかに低いためだ。昨年の場合は、LIBOR(1.26%)に0.5%を上乗せした1.76%にすぎなかった。この結果、金利差による損失が毎年200億ウォン(約16億円)以上発生している。
韓国政府は毎年発生する損失を国民の税金で埋め合わせている。償還期限の2025年までに総額6000億ウォン(約465億円)以上の損失が税金で補てんされる見通しだ。6000億ウォンは、韓国の私立大学に通う学生8万人の1年分の授業料に相当する金額だ。しかし、これといった対策はないのが悩みの種だ。
韓国政府関係者は「昨年は世界的に低金利基調が続き、LIBORも低下したため、金利逆ざやは拡大した。韓国とロシアが国家レベルで結んだ決定のため、今になって撤回は難しい」と指摘した。
崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 対ロシア借款の焦げ付き深刻、5年間で93億円(上) 2010/02/10 09:59:03
- トヨタ、鉄壁のロビー能力がリコール問題解決のあだに!?
2010/02/16 11:26:10
- 米陣営、大宇建設買収に再参戦 2010/02/16 08:48:28
- 銀行が延滞利息約10億円を不当徴収 2010/02/16 08:48:20
- 中国の不動産市場過熱、1980年代の日本再現か(下)
2010/02/15 12:09:06
- 中国の不動産市場過熱、1980年代の日本再現か(上)
2010/02/15 12:09:01
- オバマ大統領、トヨタのリコール問題に初めて言及 2010/02/13 08:21:16
- 起亜自、駐車支援装置搭載車を販売へ 2010/02/13 08:20:28
- KTがBCカード株取得へ、モバイル決済参入 2010/02/13 08:04:34
- ハイニックス半導体の売却不調に 2010/02/13 08:00:50
- ソウル外為、100円=1286.61ウォン 2010/02/12 17:42:53