ページの先頭です
本文へジャンプする

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。



ここから本文です

サイト内の現在位置を表示しています
ホーム > 製品 > ソフトウェア > CRM > CSVIEW/VisualVoice > 音声認識とは

NECの音声認識ソフト CSVIEW/VisualVoice

音声認識とは

音声認識は、人の「声」を最新のテクノロジーを活用して「文字(テキスト)」に置き換えます。

音声認識のしくみ

「音」と「意味」から最も近い語彙を選びます。あらかじめ声の登録をしなくても、誰の声でも認識できます(事前登録して頂くと、より認識精度を高めることができます)。

利用にあたっては個々のコンタクトセンター業務に合わせた専用言語モデルを作成します。実際の会話から単語のつながり方を統計的に算出して会話(自由文)を認識します。

音声認識のしくみ
声の事前登録
文を認識する方法

NECの音声認識技術

・NECの「話しことば」認識技術

従来の「単語発話」「読み上げ発話」ではなく「人と人の自然な話し言葉」を認識する技術を開発しました。

自動通訳やテキストマイニングの研究・製品開発で培われた高精度な会話文解析技術が活用されています。

NECの「話しことば」認識技術

NECの音声認識技術研究開発

主な表彰履歴

2007年7月4日
第21回 独創性を拓く 先端技術大賞「経済産業大臣賞」 受賞 携帯端末用多言語自動通訳システムの実用化に関する研究活動
奥村 明俊、服部 浩明、磯谷 亮輔、山端 潔、安藤 伸一(共通基盤ソフトウェア研究所)、 土井 伸一(C&Cイノベーション研究所)
2006年6月16日
AAMT Nagao Award (Nagao Award of Asia-Pacific Association for Machine Translation) 受賞 携帯端末用自動通訳システムの実用化技術に関する研究・開発業績
奥村 明俊、山端 潔、磯谷 亮輔、土井 伸一、赤峯 享、佐藤 研治、安藤 真一、池田 崇博、石川 開、中澤 聡、花沢 健、長田 誠也、石川 晋也、定政 邦彦、松川 淑子、近藤 玲史、 服部 浩明、渡辺 隆夫(メディア情報研究所)
2005年9月
第4回情報科学技術フォーラムのベストペーパー賞 受賞 携帯電話用プロセッサで動作する大語彙連続音声認識の並列処理
石川 晋也、山端 潔、磯谷 亮輔、奥村 明俊
2004年5月29日
平成15年度 電子情報通信学会 業績賞 受賞
音声認識技術の実用化に関する研究
渡辺 隆夫 (メディア情報研究所)
2001年4月18日
平成13年度 文部科学大臣賞 研究功績者 受賞 半音節ベース音声認識技術の実用化に関する研究
渡辺 隆夫(マルチメディア研究所)
1984年6月6日
昭和59年度 全国発明表彰 内閣総理大臣発明賞 受賞
パタン比較装置の発明
迫江 博明(C&Cシステム研究所)
1981年5月16日
第18回 電子情報通信学会 業績賞 受賞
音声認識装置の研究開発
加藤 康雄(C&Cシステム研究所)、千葉 成美(C&Cシステム研究所)、迫江 博昭(C&Cシステム研究所)

NECの音声認識関連製品(NECの音声認識技術ポータルサイト)

長年にわたり音声認識技術の研究・開発に取り組み、国内最多の特許を保有しています。
実用化された技術は、PCソフトやロボット、業務システム等に提供され、さまざまな分野でさまざまな分野で活用されています。



ページの終わりです
ページの先頭へ戻る