ドイツの料理についてパワーポイント使ってやってるんだけど・・・

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 19:31:52.27 ID:52dD0FCK0
やりかた教えてくんない?プレゼンとか全然わかんないんだけど?

i0055784-1266230892


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 19:32:36.24 ID:SbLlkgQc0
バワーポイントでプレゼンすると眠くなる法則



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 19:32:38.68 ID:X9rnqK910
白地に黒文字でアニメーションも画像もなし
これがエリート



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 19:42:24.26 ID:LBT6v8jN0
1枚あたりの情報量が多すぎて何が何だかわからんプレゼンは困る




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 19:38:47.65 ID:52dD0FCK0
一応10枚が最低条件なんだけど、今9枚しかできてなくてなんか、見にくいのよ・・・そこで、力をちょっと借りたいんだけど・・・?



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 19:40:36.38 ID:OvSvSM/x0
今出来てるやつうpしろよ



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 19:51:17.15 ID:52dD0FCK0
>>11
すいません、これなんですけど・・・・・

i0055784-1266230892

i0055785-1266230892

i0055786-1266230892

i0055787-1266230892

i0055788-1266230892

i0055789-1266230892

i0055790-1266230892

i0055791-1266230892

i0055792-1266230892

i0055793-1266230892


57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:24:01.16 ID:HXE3D7po0
>>12の1枚目と5枚目の背景濃いな。
真っ白で半透明50%のレイヤ重ねて画像保存しなおせばちょうどいいかな




13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:01:21.44 ID:52dD0FCK0
半端なく見にくいし、文字画像が多すぎて訳わからないんですけど、どうすればいいでしょうか?



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 20:02:04.21 ID:w4tQtbls0
大学かどこかで発表するんだろうけど、2枚目のアニメキャラなんかは使ってもいい風潮の大学なのか?



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:04:01.06 ID:52dD0FCK0
いや、たぶん怒られますね・・・・



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:05:28.01 ID:OvSvSM/x0
ページ通りに張ってほしかったけどいいや

大学の課題か?提出するだけか、プレゼンするかでも変わるから




17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:09:12.02 ID:52dD0FCK0
>>16
プレゼンだけですね。それか、プレゼンが終わった後提出するかですけど、おそらくプレゼンだけかと・・・



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:11:38.42 ID:eI4Pccob0
図とか写真にちょいとコメント添えておく程度にして
実際に喋る分の原稿は別に作って手元に置いておきましょう




21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:14:39.75 ID:52dD0FCK0
>>18
なるほど・・・・そんなに凝らなくてもいいんですね、無理にびっしり埋めようとするといけないのか・・・・



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 20:21:21.01 ID:8bU9noRR0
>>21
画面を埋めることが凝ることなのかと小一時間ry
センスないよねただ埋めればいいって考え方は




30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:22:13.40 ID:9ChP7THy0
>>21
びっしり書いても1枚分のしゃべる時間を考えると読んでられない。
3枚目みたいな写真やイラスト中心の構成にしてそれを基本に解説用の台本練っとけ。
1枚につき写真5枚プラスマイナス2くらいで。
あとごっちゃになって見にくくなるから背景は白で統一。




それからうどんげはやめとけ。




24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:17:47.53 ID:p1iffqBp0
>>12
言いたいことだけ簡潔に書け
余分なことは口頭で

プレゼン何分?
ppt10ページなら10分くらいなんだろうけど



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:20:03.92 ID:52dD0FCK0

>>24
そうですね、10分前後になります。

簡潔ですねわかりました。



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:32:32.91 ID:aPTwM4i/0
>>1

>>30の言う通りうどんげは止めとけ
はっきり言って合ってない

あとドイツ語とかの分かりにくい綴りは
別にそういう学部じゃなきゃ載せんでおkな
見にくくなる

同様に改行を多くして、「だから」、「そして」、「しかし」
みたいな接続詞はイコールや矢印使って削れ
そっちの方が単純で見易い

あと一枚に画像は2~3個が限界と控えめにな
実際にスライドに動きなんかつけると見づらくてかなわん

あと発表原稿は>>24 >>29の言う通り別に作るのがベスト

アップルの創設者のスティーブ・ジョブズのスライドなんてもの凄いシンプルだからググってみ


no title

1. テーマを明確に示す。[例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、昨年のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」など。プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。]
2. 情熱を見せる。
3. プレゼンの概略を示す。[「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする]
4. 数字に意味を持たせる。[「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える]
5. 忘れられない瞬間を演出する。
6. 視覚に訴えるスライドを用意する。
7. 1つのショーとして見せる。
8. 小さなミスやトラブルに動じない。
9. 機能ではなくメリットを売り込む。
10. 繰り返しリハーサルをする[Jobs氏はプレゼン前に何時間も練習しており、映像などとのマッチングも完璧にする]。


http://wiredvision.jp/news/200802/2008020121.html



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:12:45.37 ID:/Wif0SiR0
アニメーションは多用しないほうがいい
寒い



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:14:06.40 ID:/hBtDnUgP
一枚目の背景が見づらいですね



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:06:26.62 ID:viEJpbUP0
6ページ目はアクセントに何か欲しいな
写真を透過でいれてみそ
位置的には右でちょい上あたりが良いな




62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:08:53.15 ID:viEJpbUP0
1ページ目は写真を使わず、背景も白でシンプルに
中央にタイトルを大きめに

これじゃ情報が多すぎて何を発表するのか混乱する




22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:16:12.71 ID:/hBtDnUgP
テーマスキンみたいのなかったっけ



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:17:15.23 ID:/Wif0SiR0
ドイツ料理と言えばソーセージにジャガイモにザワークラウトが添えてあるものしか思いつかない



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:20:05.40 ID:hSiA8p9X0
ポワーポイントを読み上げることがプレゼンじゃねえよw
そんなんばっかりいるけど
パワポがなくても通じるけど画像や図表で見やすくするためのアシストに使うことを目標に作れw




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 20:21:55.92 ID:2104mZk1P
マーブルケー

みたいに中途半端な状態はダメだと思う



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:28:14.63 ID:52dD0FCK0
なかなか難しいですね・・・パワーポイントをなめてました・・・・・
あぁ~こんなん適当に画像でも入れとけばいいや~とかおもってたんですけど、そうでもないんですね。




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:32:27.02 ID:8bU9noRR0
>>31
パワーポイントっていうかプレゼン舐めてるよね
っていうかもう人生舐めてるよね




32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 20:29:23.92 ID:T/scQ6+70
文字減らして口頭だけで説明できる自信がないならプリントも作って
発表前に配ればいいよ



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:31:09.88 ID:hSiA8p9X0
お前のは配布資料として配れば終わるだけ
実際に映しても読みにくく残らない
文字は見やすくでかく箇条書きで数行で十分
それで読む順番の確認程度に使えるくらいにしとけ




41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 20:53:43.48 ID:9ZZXa9y00
ドイツ料理の癖にケーキ(バームクーヘン)の話題が多いな。
ソーセージや、ザワークラウト、またビールについて最低2-3ページは割いても良いんじゃないか。



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 20:55:18.07 ID:52dD0FCK0
>>41
確かに・・・ちょっと今から直します・・・・



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:03:08.08 ID:15ssus89P
ジャガイモの話が唐突にすぎてなんとも
なぜその話題を出すかってのを考えた上で流れを作るといいよ



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:04:57.24 ID:52dD0FCK0
>>44
一気にジャガイモいきましたねww
少し頭冷やしてみるとおかしいですよね・・・というか、冷やさなくてもおかしいですね。




45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:04:55.25 ID:OvSvSM/x0
ジャガイモが必須といってるわりにジャガイモ料理の写真がない・・・



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:06:52.24 ID:52dD0FCK0
>>45

i0055811-1266235573


今ちょっといろいろなおしてるんで・・・



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:08:37.62 ID:8bU9noRR0
>>47
文末は統一して下さい
~~あった。
~~ました。
これ小学生で習うことよ




49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:09:32.55 ID:15ssus89P
あと発表はドイツ料理全体の話をするのか、ドイツ料理の中の一部に絞って詳しく話すのか
これによって内容はかなり違ってくる
>>1の今の状態だとケーキの話ばっかりだから後者のイメージを受ける




51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:12:30.10 ID:52dD0FCK0
>>48
すいません、ありがとうございます。

>>49
最初は全体の予定だったんですけど、どこかでおかしくなりました・・・・全体でいきます。



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:12:28.57 ID:OvSvSM/x0
ついでに言うと論文とか不特定多数が見るような文章は「~である」にすること
幼稚園で習うよ




52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:13:53.57 ID:aPTwM4i/0
>>51
目次

前文

本論

総括
は基本な?




56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:22:55.93 ID:15ssus89P
>>51
この内容を見る限り、そんなに高度な内容を求められてるわけじゃなくて基本的な話で十分みたいだから
全体の話として
1.ドイツの主な料理
2.なぜその料理が根付いたか
3.各料理の説明
これだけで10枚は余裕で超える

あとpptの基本的な点として、文章を書いちゃいかん
文字数が多いと非常に読みづらいし書ききれない
箇条書きと矢印を使うといい
。は使うな、改行しろ

フォントは最低でも20、理想は24
じゃないと席の後ろの方から見辛くなる



53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:14:54.58 ID:bUYg6FbK0
>>1
おk。改訂版できたらその都度うpしろ。

その前に腹減ったから王将行ってくる。
俺が餃定食ってる間これでも見とけ。
1-2時間後に帰ってくる。

Anthony Bourdin ベルリンを喰らう








ドイツ料理とは全く関係ないが、
料理文化紹介のプレゼンとして良くできてると思った。





54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:17:18.69 ID:52dD0FCK0
>>53
すいません、いろいろ見ておきます・・・・・



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:22:53.97 ID:52dD0FCK0
北インドの動画すごい面白い・・・・



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 21:59:00.01 ID:52dD0FCK0
なんか何を伝えたいのかがわからなくなった・・・・・



59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:00:56.68 ID:9ZZXa9y00
そもそのプレゼンの目的は?



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:04:02.49 ID:52dD0FCK0
>>59
他国のさまざまなことを知る、人前で話す練習とかだと・・・



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:10:19.55 ID:9ZZXa9y00
>>60
じゃあ、>>1はドイツ料理の何を紹介したいとかある?
プレゼンするなら何らかの流れが欲しい


俺だったら
日本の多くの人が持つドイツ料理のイメージ(ジャガイモ、ソーセージ、ビール)

なぜジャガイモ料理、ソーセージが多いのかの説明

色々な種類のビールが飲まれている(地ビールの多さ)

ついでにオクトーバーフェストの紹介

で、それ以外のドイツ料理もあるんだよってことで
ケーキなどを最後に紹介

とか言うふうに流れを作るよ
例えばだけどね




63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:09:01.71 ID:tIbQRiaw0
1ページずつタイトルだけ考えて、話の流れを構成するとやりやすいぞ

1P フランス料理やイタリア料理は有名だけど、ドイツ料理ってどんなの?
2P 一般的にはジャガイモ使ってるのとソーセージくらいだよね
3P だが侮ってはいけない、ジャガイモと一口にいってもこんなにいろいろある
4P ブルスト(ソーセージ)に対するこだわりもすごいよ
みたいな



66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:13:45.44 ID:Ock3f06S0
もっとこういうのを入れた方がいいと思う

nm21090



67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:15:15.19 ID:52dD0FCK0
>>66
いや、だめじゃね・・・・?



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:38:25.77 ID:52dD0FCK0
改めて思ったけど、コレ画像と情報多すぎ・・・・俺が見る側だったら何に注目すればいいかわからん。



73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:47:15.25 ID:F9pChw0C0
文字多すぎだろ
俺が厨房の時30分で作ったスライドの方がキレイ



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/15(月) 22:51:18.49 ID:52dD0FCK0
>>73
これでも最初より結構減ってるほうだと思うんだけどなぁ・・・

厨房の30分に負けるのか・・・・




ID:bUYg6FbK0が>>1の代わりにお手本を作ってやると言っていたが何もせずdat落ち
でも、>>1がスライド作りで大事な事を理解したみたいなのでプレゼンは大丈夫だと私は思います

おわり