【PR】

GTD力を強化する、Googleアプリの便利な組み合わせ7パターン

掲載日時:2009.09.14 11:30  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

090912_gappspuzzle-header.jpg


みなさんが使っているGmailGCalReaderVoiceなどのGoogleアプリは、それぞれが単独で動いているわけではありません。ちょっと工夫すれば、これらを組み合わせてデータや機能を共有することができますよ。米lifehackerの元編集長、ジーナがその7つの方法を紹介しています。


その1:GCalの予定をGmailで把握

090912_calendaringmail_01.jpg


Google Calendarガジェットで、今後の予定をGmailのサイドバーに表示することができます。まず、Gmail LabsのGoogle Calendarガジェットを有効にしてください。次に、「Options」をクリックして、どのカレンダーの予定を表示させたいかを決めます。 Gmailから直接予定を書き込むこともできますよ。(Gmail Labsでは、他のアプリとの統合も設定できるようになっています。たとえば、GmailでYouTubeのプレビューを出したり、emailの中身から Google Docsの文書等を作成したり、Picasaのイメージプレビューを表示したり、など)。

 

その2:GmailのメッセージをGCalで読む

090912_tasksincal.jpg


Gmail Tasksの便利な機能の一つに、ユーザーのemailインボックスとカレンダーの架け橋になるというものがあります。Gmailのメッセージを Tasksのリストに入れ(「More Actions」の中の「Add to Tasks」を選択)、締め切り日を設定すると、そのタスクがカレンダーの中で、締め切り日に表示されるようになります。Gmailのタスクモジュールを普段のto-doリストアプリとして使っていなくても、その日に締め切りがあるというのを確認するのには、便利な方法ですよね。

その3:Google DocsをGCalとGmailの中にはめ込む

090912_docsincal.jpg

Google Calendar Labsのおかげで、Google Docsはカレンダーのどんなイベントにもはめ込むことが可能になりました。例えば、来週の会社のソフトボール大会の日のところに、Google Docsで書かれた打順を入れることができる、というわけです。GCal Labsのセッティングに行き、「Attach Google Docs」を有効にすれば、この機能が使えますよ。

GmailとGDocsの統合は、2006年から可能になっています。メッセージにワード文書やスプレッドシートが添付されているとき、Gmailは「Open as a Google Document」で開くとい選択肢をつけてくれています。また、Gmail Labsの「Create a Document」を有効にすると、Gmailでのやり取りのすべてをGoogle Docで開くことができます。

その4:Google ReaderでGoogle Profileのアップデートを知る

090912_gprofileinreader.jpg

Googleの新しいツール、Google ProfilesはGoogle Readerと組み合わせることができます。みんなが作ったプロフィールをReaderで読むというわけです。Google Profileを作って、その中にあなたが登録しているTwitterやFacebookなどを入力すると、あなたのfollowerは、あなたのつぶやきをReaderで読めるのです。Google Readerの「Browse for Stuff」の中の、「People You Follow」タブをクリックすると設定ができます。

その5:Google VoiceのテキストメッセージをGmail経由で読む

今月初め、Google VoiceはGmaileとのタッグを発表しました。つまり、あなたのGoogle Voiceに届いたテキストメッセージをGmailに転送して読むことができ、そこから返信もできます。Google Voiceタブをいじったり、電話機に触ったりすることなくできるんですよ。

その6:すべてのGoogleアプリをiGoogleにまとめる

090912_igooglegadgets.jpg

Googleアプリ中毒の人だったら、きっとホームページをiGoogleにしていることでしょう。iGoogleには、Gmail、 Google Talk、Google Calendar、Google Docs、Gmail Tasks、Google Voiceのすべてを一気にまとめて表示させることが可能です。(先日のGmailダウンの際には、Gmailのウェブアプリは止まっていたのに、 iGoogleのGmailがジェットは動いていたんですよ)。

その7:もちろんアドオンも組み合わせれば鬼に金棒

言うまでもなく、アプリの統合にはアドオン。そんなFirefoxユーザーには、「Integrated Gmail」や「iGoogleBar」をどうぞ。どんなサイトを見ているときでも、GoogleアプリはFirefoxのサイドバーに入れてしまいましょう


どうでしたか?みなさんはGoogleアプリをどういうふうに使っていますか?その組み合わせ、言い換えれば、あなたのGoogle依存度をコメント欄で教えてくださいね。


Gina Trapani(原文/訳:山内純子)
 

4844327453
Scalaスケーラブルプログラミング
[コンセプト&コーディング]



remote-buy-jp2._V45733929.jpg

掲載日時:2009.09.14 11:30  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 
コメント
コメントを投稿

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only Japanese language available.




この情報を登録しますか?


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

PR
ライフハッカー紹介アイテム
Amazon売上TOP5
なかのひと