中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

ヒロシマの力 映画で表現へ<動画あり> '10/2/16

 米アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞者のマルコム・クラーク監督(55)が15日、広島市中区の原爆資料館を巡った。かつて同館を訪れた著名人にインタビューするドキュメンタリー映画の制作準備が目的。被爆者の遺品を前に「戦争の無益さを発信する広島の力を映画で表現したい」と決意を語った。

 映画は「戦争のない世界へ」(仮題)。ゴルバチョフ元ソ連大統領やジミー・カーター元米大統領たち政治家を中心とする数十人にインタビューを申し込み、被爆地訪問が政治信条や思想に与えた影響を聞く。被爆10年後に白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語も織り込み、非人道性を描く。

 この日、クラーク監督は原爆慰霊碑に花を手向け、資料館を約1時間かけて歩き、熱線でボロボロになった学生服や人影が残る石に見入った。「実際に遺品を見て胸が揺さぶられた。過去を忘れず伝える意義を実感した」

 クラーク監督は、悪性リンパ腫と闘う男児が、他の患者を手助けする姿を追った映画で1989年に米アカデミー賞を受賞した。

 「戦争のない世界へ」のインタビューは3月開始予定。2011年1月ごろの完成を目指す。

 動画はこちら

【写真説明】熱線で焼け焦げ、ぼろぼろになった学生服の前で資料館職員(左)の説明に聞き入るクラーク監督


  1. 知事が店頭で広島特産PR
  2. 岡山県予算案、9年ぶりの増
  3. 学校給食「センター」案了承
  4. パチンコ中に生徒情報盗難
  5. 島根原発の取水トンネル公開<動画あり>
  6. アクアス入館555万5555人に
  7. 竹原で「まひろちゃん献血」
  8. 「音戸の舟唄」ムード高揚
  9. 監督、ACLでの健闘誓う
  10. 生徒作の英字新聞を本格印刷
  11. 広響の調べ 児童生徒魅了
  12. シイタケ栽培 児童が挑戦
  13. 新広報紙、好みの表紙は?
  14. 河岸に春 シロウオ漁始まる


MenuNextLast
安全安心