米アカデミー賞ドキュメンタリー部門受賞者のマルコム・クラーク監督(55)が15日、広島市中区の原爆資料館を巡った。かつて同館を訪れた著名人にインタビューするドキュメンタリー映画の制作準備が目的。被爆者の遺品を前に「戦争の無益さを発信する広島の力を映画で表現したい」と決意を語った。
映画は「戦争のない世界へ」(仮題)。ゴルバチョフ元ソ連大統領やジミー・カーター元米大統領たち政治家を中心とする数十人にインタビューを申し込み、被爆地訪問が政治信条や思想に与えた影響を聞く。被爆10年後に白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子さんの物語も織り込み、非人道性を描く。
この日、クラーク監督は原爆慰霊碑に花を手向け、資料館を約1時間かけて歩き、熱線でボロボロになった学生服や人影が残る石に見入った。「実際に遺品を見て胸が揺さぶられた。過去を忘れず伝える意義を実感した」
クラーク監督は、悪性リンパ腫と闘う男児が、他の患者を手助けする姿を追った映画で1989年に米アカデミー賞を受賞した。
「戦争のない世界へ」のインタビューは3月開始予定。2011年1月ごろの完成を目指す。
動画はこちら
【写真説明】熱線で焼け焦げ、ぼろぼろになった学生服の前で資料館職員(左)の説明に聞き入るクラーク監督
|