中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

実質GDP年率4・6%増 投資回復、二番底薄らぐ '10/2/15

 内閣府が15日発表した2009年10〜12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動を除いた実質で前期(7〜9月)比1・1%増、年率換算で4・6%増と、3四半期(9カ月)連続のプラス成長となった。名目でも前期比0・2%増、年率換算0・9%増と1年9カ月ぶりにプラス成長に転じた。

 米国やアジア向け輸出が好調だったことに加え設備投資も前期比1・0%増と1年9カ月ぶりに増えたため、増加幅がほぼゼロだった前期を大幅に上回る回復を示した。内閣府の津村啓介政務官は「二番底懸念は少し薄らいだ可能性がある」と述べた。

 同時に発表した09年のGDPは実質が前年比5・0%減。世界的な金融危機で1〜3月期の成長率が著しく悪化したことから年間では1998年(2・0%減)を下回り戦後最悪のマイナス成長となった。

 内閣府によると、各国比較に使われるドル換算での日本の名目GDPは09年で5兆0849億ドル(約474兆9千億円)となり、中国(約4兆9090億ドル)を辛うじて上回った。ただ、10年には急成長を続ける中国に抜かれ、約40年間続いた「世界第2位の経済大国」の座を譲ることがほぼ確実になった。

 09年10〜12月期の動向をみると、名目GDPはプラスに転じたが、実質を下回る成長にとどまったほか、総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比3・0%下落と過去最大の下落率を記録。長引くデフレで、プラス成長を実感しにくくなっている。

 10〜12月期はエコポイント制度などの経済対策に支えられ、個人消費が前期比0・7%増。GDPの伸び率に対する内需の寄与度はプラス0・6%と、1年9カ月ぶりにプラスを回復した。外需の寄与度はプラス0・5%。

 一方で、公共投資は鳩山政権による09年度第1次補正予算の一部執行停止などが響き、1・6%減だった。




HomeTopBackNextLast
安全安心