ジュエリー工房ロスロリエンから、制作に纏わる記録をお届けします(^^)
5月15日(金) ワックス |
ぼちぼちですが、やってますよ〜ん。(ホントですってば) ワックスにハマってます。ちょっとばかし和モノなデザイン。 ご注文のお品を1点完成させ、昨日お手渡ししました。 喜んでいただけて安堵! ネックレスとシングルピアスのセットジュエリーです。 近日中に掲載します〜(他のもお待たせしてます!) で、実は今。14日〜16日、神戸にてIJK(神戸国際宝飾展)が開催されてます。 毎年嬉々として行くんですが。 今年は日程に無理があり、断念。まぁ他にも理由はあれこれあるんですが。 まだ手持ちの石が沢山あることでもあるし、その消費の一年としたく思います。 それとは別に、近いうちにまた琵琶湖真珠を仕入れに行かにゃーと思っとります。 |
4月9日(木) 始動! |
長らく開店休業状態でしたが、いよいよ始動しますよー(汗) 今日明日で、ご注文品のワックス原型作り。 3月に1点、ご注文のお品を完成させています。 近日中に掲載します。シンプルなペンダントです。 まだ掲載していなかった、雪のネックレスもまた掲載します。云うて、もう初夏やし! |
1月26日(月) 掲載! |
大変遅くなりました! 新作、イリュミナシオンシリーズに掲載いたしました。 Snow White U です(^^) |
1月23日(金) 新作 |
アタラクシアの方に記載しましたが〜。 15日からこちら、蘭丸そして私とインフルエンザに罹患、あっさりとダウンしておりました。 私の後遺症的疾患はまだ続いてはいますが、とりあえずは感染性のある病気は撃退 ってことで、今日から蘭丸は保育園に。私もぼちぼちとロリエンに復帰です。 というわけで、雪の結晶シリーズのネックレス1点、漸くの仕上がりです。 なんだかすご〜く気に入ったのができあがりました! 可愛すぎる〜(自画自賛しすぎ!) 今回の雪も、パール使いにしました。あと1点、やはり雪の結晶シリーズで、 シンプルなペンダントにして、淡水パールと合わせるのもいいなと検討中。 新作については、近日中に掲載いたします。 |
2009年 1月13日(火) 制作中! |
年明けて、はや2週間になろうとしています。はやいー。 ロリエンが寒すぎて(おい)なかなか制作に入れず、うだうだしておりましたが その間に、沢山デザインしました(^^) あれもこれも作りたくなってきたところ。 しかしながらまずは〜。昨年の続きで(^^; 雪の結晶シリーズ制作中です。 ネックレスになる予定、近日中に仕上がり予定です。 |
12月26日(金) 新作掲載 |
バロックパールの作品、イリュミナシオンに掲載です。 定紋の作品2点は、青海波に。 バロックパールの雪モチーフペンダント、綺麗な仕上がりで気に入っています。 雪の結晶とパール、予想以上に合う! 最初、ワックスで仕上がってきた結晶が分厚すぎて(爆) とにかく無骨で どうしたものかと思案したくらいでしたが、少し研磨したらすんなりと雰囲気が出ました。 また大きめのバロックが綺麗なんだこれが!!! ほんのりとミント色にも見えるクールな乳白色、深い光沢が本当に美しいの。 バロック好きです〜(^^) 定紋は、云わずと知れた(?) 贔屓の役者さんの定紋を銀で作ってみたもの。 本当は彫金技術でできればいいんですが、全くダメなので〜(TT) 潔く(!)ワックスで制作しました。 そして今回初めて、アジアンノットを結んでみました。 銀パーツとアジアンノット、合います! 今後も色々試してみようと思います。 あー、定紋の方、詩歌がまだ出来ていないー。 近日中に追って掲載予定です。虫食いみたいでごめんなさい。 年内の新作掲載はここまでです。 明日からは保育園も冬休みなので、ロリエンも暫し閉じます。 (時間を作って、デザイン画を描いたり、ロリエン外での作業はちまちまとする所存) みなさま、今年も桂の作品をご覧くださり、ありがとうございました。 また来る年も、沢山の制作かないますように。そして皆様にご覧いただけますように。 心よりの感謝を込めましてのご挨拶とさせていただきます。 どうぞ、よいお年をお迎えください。 |
12月12日(金) 掲載 |
遅くなりました! ちょっとまとめて掲載です。 ラ・トラヴィアータに2点。 ブリュティアータに2点。 どうぞご覧ください(ぺこり) |
12月10日(水) 新作♪ |
昨日、新作仕上がりました(^^)←遅い〜! あこや真珠のペンダント。とてもエレガントなデザインに仕上がり、嬉しいです。 私好み(笑) 撮影も終えているので、近日中に掲載します。 こちらもパール作品で、先日鋳造してもらった雪の結晶パーツを使った作品を 制作中。セットジュエリー1組と、ペンダント1つ仕上がる予定です。 |
12月4日(木) ネックレス2点 |
ご注文のネックレス2点、仕上がりました。明日のお渡しに間に合った〜(^^) 同じデザイン(以前作った銀粘土作品のリメイク)で、ベースのネックレス部分に使う ビーズ違いです。近日中に掲載いたします。 明日午後中に、パールペンダントを1点仕上げなくちゃ。 火曜日に仕上げるつもりだったものが、トラブルあって棚上げしてました; |
12月2日(火) キャストあがる |
キャスト上がってきました。なんとか間に合わせてもらった〜! 鋳造にはずっと、東京の業者さんに出していて。でもなにせ遠くて、出来れば 京都か大阪くらいにあれば…と思ってはいるんですが、このたびは急なことでもあり、 結局いつもの東京まで送付しました。 今回、時間的に無理な注文をしたのを聴いてもらえたりして、しかもカード支払いが (これまでできなかったのが)できるようになり、スムーズなやりとりとなって。 やっぱり今後もここでいいか。。。とちょっと思う。シーフォースさんです。 ネックレス用のパーツがどれも綺麗に仕上がってきて、嬉しい! 安堵! シートワックスで小さな薔薇を作ったものを装飾したパーツが8個あるんですけど、 薔薇がすごく綺麗にあがってて、感動。銀粘土よりもええぞー。ちょっとハマるかも。 ただ、予算をかなりオーバーしてしまった。小さなパーツは高くつくことを認識す(TT) これは銀粘土で作っても予算的にはどっこいどっこいやったかな;(本来銀粘土での 作品をワックス制作してみました。銀粘土高くて〜(^^;) もうお見積もり出してしもたし、今回はちょっと痛みを伴いますが、教訓てことで。 さて、そのご注文のお品、木曜日までにネックレスを2本、作らねば。 がんばります! 雪の結晶のパーツも7個ばかり作りました。可愛くあがってきましたよ〜。 こちらは大きめのバロックパールを使った作品となる予定です。 デザイン詳細はこれから(^^) |
12月1日(月) パール作品 |
木曜金曜で(意外と時間を取った)、ブルーパールを使ったネックレスを1点完成させました。 綺麗なブルーパールを5粒使ったシンプルなものですが、使い勝手良さそう! で、今日はやはりパールのペンダント。 心持ちイエローがかった、綺麗なラウンドパールを使います。 7割がた出来て、明日仕上げ予定。 |
11月26日(水) キャスト |
やっとキャスト出しました。間に合うかな〜(TT) 小さなパーツを25点出したんですが、小さな薔薇とか、めっちゃややこしいシロモノが多く 職人さん泣かせかも。というか、ちゃんと鋳造なるのか不安です。ぷに〜。 今日は午後4時ごろまで所用で外出。その時間から部屋を暖めて作業するのは 勿体無いので(おい)、居間でデザインデッサンをした。 パール作品沢山考えました☆ あと、大振りのアメジストを使った作品とか。 明日明後日は、パール作品できるだけ作りたい! |
11月21日(金) ご注文 ありがとう ございます! |
新たに2点発注いただき、いずれもワックス制作のものなので、ちょっと一気に頑張ります! パールデザインのペンダントも1点ご注文いただいています。 いずれもいくつか制作して、選んでいただけたらと考えています(^^) あと、音符のペンダント(「モデラートカンタービレ」シリーズの「ラプソディ・イン・ブルー」) お買い上げいただきました。次の音符ペンダントも早々に作らねば! |
11月19日(水) ワックス |
ワックス製作中です。 雪の結晶を沢山作っていますよ〜(^^; 楽しいけど、案外時間がかかって…;焦りぎみ。 ご注文のお品で銀粘土で作るものがあるのですが、この際一度ワックスでトライして みようかと思いつき、それにも着手しています。 あーロケットペンダントのこと、下記の日記見るまでつまり今の今まで忘れてました(おい) 。。。私の脳ってばほんとに巧く出来てるなぁと思う瞬間です。 |
11月13日(木) ぼちぼちと |
なんだかパッとしない制作状況が続いていますが。 日々、なんらかの活動はしています(^^; ロケットペンダントは、やっぱり難しい〜(TT) かなりの時間費やしましたが、 結局足踏み状態です。あぅ。蝶番は上手くいったんだけどなー。 ご注文品がいくつか仕上がり、そのままお嫁に行ってしまったりしていますが。 昨日仕上がったのを、とりあえず1点ですが、撮影したのでご紹介〜☆ 珍しく、夜に作業をして、ほぼ徹夜しました〜。昼間よりも作業はかどるのが不思議だ! ブギウギピアノデュオ「レ・フレール」ペンダント♪ 可愛く出来て、割と自信作だったのですが(笑) 「ピアニカみたいでイマイチ」みたいな反応いただいたのが結構ショック! レ・フレールペンダントはこれを含めて3点作りましたが、 もしかしたらこれで打ち切りかなぁ〜(TT) ご注文者の方のご意向をなかなか果たせない自らの、デザイン力の無さに 落胆です。結構頑張ったんですが〜。 でも、気を取り直して仕切りなおし!!! というわけで、今日から、新たな制作を始めました。 以前から考えていた、冬のパールデザイン。 雪モティーフのシリーズです。ワックスで作ってみています。 音符シリーズもご注文いただいていて、そろそろ手がけます(^^) |
10月23日(木) 制作中 |
なんだかあれこれと手を出しているのと、実際にロリエンに篭らない日が続いたりで 全然仕上がり品がありません〜; 今は、ちょっとした細工物に挑戦中でもあり。 ロケットタイプのペンダントを作ってみています。試行錯誤なので、成功するかどうか五分五分 ってとこ(おい) とりあえず、あれこれやってみます。蝶番どうなってんだ??? ご注文品の、こちらは初めての槌目。 うまく行かなくて〜。一部作り直しとかやってたら、前に進まない; あぅー。 メレ石も入れることになっていて、極く小品なんですが、果たしてちゃんと仕上がるのか?! あと1点は、音符の別バージョン。もう一回り大き目のチャームで。 パールものやカメオものも作りたいのですけど、なかなか手が届かない状態で このままハロウィーンが過ぎたらもう世間のイルミネーションはクリスマスに突入で あっというまに真冬が来て、なんだかなぁ; 焦る日々です(TT) |
10月15日(水) 久々に新作! |
ちょっと空いちゃいました〜。 この間に、ご注文のお品を2点仕上げました。 「椿姫」の石違いのもの。 レ・フレールのペンダント(2点目) ちょっとスローペースですね; いかん。 で、本日仕上がったのが、ブルーアパタイトを使ったペンダント。 こちらも実は、ご依頼品です。何作か作って、選んでいただこうと思っているので これがお嫁に行くかどうかはわかりません(^^) 「大きめの音符のペンダント」とのことだったので、とりあえず1つはコレで。 とっても可愛く出来上がったので、(自己)満足です! そろそろまた、桂カラーのデザインネックレスも作りたい!とうずうずしてきました。 今日、だいたいのデザインだけはデッサンしたので(←殴り書きとも云う) 近いうちに作りたく思います。大きめのバロックパールを使う予定です☆ でも、ご依頼品がまた3点ほどあるのでした(おい) いずれも小品なのですが、初めて使う技術満載なので、仕上がるのかどうか; がんばります。 そうそう、掲載は、モデラート・カンタービレに。作品14番です。 題名は「ラプソディ・イン・ブルー」。 頭の中で、ガーシュウィンのそれと、大阪ラプソディとが二重奏でえらいことになってます。 (また大阪ラプソディの歌詞覚えてて歌えるんだそれが〜;) |
9月27日(土) まとめて掲載! |
まとめて掲載いたします! もっとあるかと思ったけど、そんなになかった(爆) それでも私としては、展示会までのラストスパートで頑張ったつもりでしたので、まぁいいか。 「イリュミナシオン」に花様年華。 「エキゾティカ」に海神別荘U。 「青海波」に羽衣。 そして新しく「ブリュティアータ」をオープン、そこに「P.Fisterya」。 を掲載しました。 さて、椿姫もうすぐ完成です。ご注文くださった方にはお待たせしております(ぺこり) いい感じなので、出来たらもう一つ椿姫を作っておきたいなぁとか、欲を出してみる(おい) |
9月23日(火) ぼちぼちと |
展示会直前に作って、ここに未掲載だったものをアップしなければ〜〜〜; と、気持ちばかり焦ってしまっていましたが、ぼちぼちとやっていきますね(^^; で、これは展示会後ですが。 展示会後第一作目です☆ お友達が、兄弟ピアニストのレ・フレールの大ファンで。 そのロゴ入りペンダントを注文してもらいました。嬉しい〜☆ 本当は、随分前に注文いただいていたんですが、展示会が済むまでと 待ってもらったの。漸くとりかかれます。 その、まずは第一弾というわけです。 ハートカットの石は、シトリン(画像はちょっと濃い色に写っています) 弟・斉藤圭土くんの誕生石です。って、おにーちゃんの守也くんも同じ11月なんやけど(笑) その後、先週はちょっと休憩いただいて〜。 今週からは、また制作に励みます。 当面は上記のレ・フレールものを含めてのご注文品の制作が続きます。 昨日から始めたのが、椿姫(ラ・トラヴィアータ掲載)の石違いのものの制作。 ネックレスの土台部分は粗方出来たので、あとは石枠&留めです。メレ石触るの 実は2年ぶりくらいなので! 非常に不安です(おい) 綺麗に仕上がるんだろうか〜〜〜。頑張ります☆ あと、銀粘土ものも承ってしまって(汗)、銀粘土買おうとネットショップに行ったらば。 た、た、た、高いっっっっっ。 ショックです。倍ちかくになってない??? まぁ、銀自体が高騰しているので当然っちゃ当然なんだけど。 あーうー。どないしよ。 |
9月16日(火) 写真集 |
展示会の様子を写真集にしました。 トップページ、もしくはインフォメーションページから行くことが出来ます。 どうぞご覧ください♪ |
9月12日(金) 追記 展示会の模様 |
展示会の様子を、後日になりますが 写真掲載いたします(^^) お楽しみに〜☆ |
9月12日(金) 復帰 |
展示会明けの10日。 蘭丸の誕生日なので、とりあえず保育園に行かせて。 でも私自身はなんだかボーっとしちゃって。 気力はあるつもりなんですが、なんだかすっきりしない。 鏡を見ると、なんだか顔が浮腫んじゃって酷い〜〜〜。 お化粧をする気にもなれなくて、そのまま過ごしました(^^; 一応、誕生日のケーキやプチパーティの食材を買いに行かねばならんので 朝イチで近鉄に。自分にも何かちょっとお疲れ様のご褒美を買いたいという気にもなり シビラのお財布、と思ったんだけど、なんだかあまり気に入った柄のがなく(というか 草津の近鉄でシビラのお財布あまり売れないんやろなー、展示品かなりくたびれてました;) 断念。ハンカチ売り場で、シビラのポーチですごく可愛いのを見つけて、ガーゼのハンカチと お揃いにして2組を嬉しい衝動買い。こんなのに5千円も使っちゃうのって、すごくバカげていて でもすごくシアワセなんよな〜(ポーチ2000円でハンカチ500円なのを、2組です☆) それでも顔のむくみは取れずに、なんだかぼんやりしながら、一日を終えました。 イマイチ現実感なし。 で、11日。 まだすっきりしない朝でしたが、そうも云っていられない。 とりあえず、展示会前からご予約があった品を順次制作してゆかねば。 というので、お昼前から漸く取り掛かる。 ある、アーティスト名のロゴを象ったペンダントをご所望で、機嫌は14日午後3時! それを着けて、コンサートに行かれるご予定です(^^) がんばらねば〜。 とりあえず、そのアーティストのお誕生日を調べて、誕生石を使うことに。 この日は石枠を作っただけで終わりました。石、手持ちのそれはハートのしかなくて ハートカットの石枠、苦手なんだよー(TT) そして今日、12日ですが。 昨日無理して気合入れたおかげで、朝からむくみも取れてすっきり。 なんだか気力戻ってきました。しゃきしゃきと家事もこなし、がんばれそー。 昨日の続きで、いよいよロゴデザイン。なんとかその部分も仕上げて、 あとは組み立て&石留め&仕上げ磨き。 というところにまで漕ぎ着ける。明日には仕上がりそうです。 |
9月6〜9日 展示会! |
無事開催なりました! 沢山の応援いただいたおかげです。ありがとうございました! 初日3日前くらいから、ちゃんと展示できるのかどうか不安で「やめときゃよかったよ」モードに 陥っていて、でもどこか気持ちが高揚してはいて、妙なテンションで、とにかくまぁ 最後の2日間はファブリック作りに精を出して、それはそれで楽しかった次第です。 展示用の布モノはどれも手作りでした〜。シルクのクッションが気に入っています。 一部はピアス用にボタンホールを入れちゃったので普通には使えませんが(^^; 他のは普段使いにします。フランス製の刺繍リボンをあしらったものがめっちゃ高級。 こういうの好きで、一度作ってみたかったんよな〜☆ 気に入りのリボンやさんも見つけたし (京都北山にあります!) 暫く凝ってしまいそうです。 4日間はすぐに過ぎました。曜日によってお客様の出入りが違って、楽しかったです。 土曜日は、懐かしい知人が次々と来てくださり、感激でした。 日曜日は、なじみの友人が幾人か、のんびり過ごしにきてくれました。 月曜日は、彫金の仲間が尋ねてくれました。あと、飛び込みのお客様もちらほら。 火曜日は、初めて会うネット上の知人や、サイトを見てきてくださったかた、 また、懐かしい彫金学校での知人など、 4日間で、本当に多彩な出会い再会がありました。 また、お花を送ってくださったり、励ましのメールくださったり、 有難いことばかりで、心から感謝いたします。 実は一番心配だった、撤収作業も(後片付け苦手なんです!) 友人が手伝ってくれて、てきぱきてきぱき。私がボーっとしているあいだに 掃除までしてくれて、ピカピカに。 ギャラリーのオーナーさんに鍵のお渡しする際に、「こんなに綺麗にしてくださって ありがとうございます!」なんていわれてしまうほどでした。 はうん〜。なんだか、人さまに助けてもらってばかりだわ私。。。 と、痛感する4日間でもありました。 本当にありがとうございました。 楽しかったです〜☆ |
9月3日(水) 展示会準備 |
陣中見舞いのメール、いただいたりしています。ありがとうございます! もう作品作りはやめて(^^; 展示道具のあれこれ準備に入っています。 段取りたてるのがダメなので〜、もう適当に思いついたことからやっていますが ダイジョブなんだろか。いたく不安です。はぅん〜。 ま、当日に最低、作品だけでも持ってったらなんとかなるか(なるかい!) 120色の色鉛筆来ました! 色の名前見るのが楽しい。発色も描き心地共に、クーピーよりも断然いいなぁ。 ただ、色が多すぎてなかなかどれを使うか決められない(←ほな最初から24色にしとけ!) といわけで、今夜もデザイン画がんばります〜。 |
8月31日(日) デザイン画 |
いやはや、泣いても笑っても、1週間を切りました。展示会開催まで。 今日は日中、蘭丸がパソコンしている間に、デザイン画を1枚仕上げる。 デザイン画云うても、私のはラフなものなので、単なる絵っぽい(^^; でも雰囲気重視ですし、結局は自分でわかればいいので(分業でなくひとりで やってますからね)、その辺は自由です〜☆ というわけで、今までは小振りのリングノート(@無印用品)にささっと落書きみたいに 描きなぐっているだけでしたけれど、今回の展示会用に画用紙に描くようになって なんだかそれが楽しいの。お絵描き好きなんやなぁと実感です。 そういえば、中学時代までは、暇さえあれば、お話書いたり、それに合わせた絵を描いて 遊んでいたのを思い出す。読書よりもそっちの方やってましたね〜。そういえばですけど 高校に入ってからも、アニメのセル画に挑戦したりしてたな。オタクちゃいまっせー(汗) で、そんなんしていると、ますますクーピーペンシル60色が欲しい!と憧れる。 で、ネットで調べたら。 60色どころか、120色なんて売っている。ま、クーピーじゃないんですが。 はうん〜。 ほしー。 と、毎日毎日オークション覗いていて、ついに買っちゃったよん。 油性のと水性(水彩)のとでかなり迷ったんですけど、とりあえず(おい)油性に。 届いたら、まず机の上を片付けなきゃ。 って、それは展示会後ってことに必然的になりますが。 楽しみです☆ でもとりあえず、展示会までにあと3枚ほどは描かなくちゃ。じたばた。 ポスターも、展示品ひとつひとつにつけるカード他、まだまだ作らなきゃならないものアリ。 いやはや、間に合うのでしょうか。あと1つ、翡翠のペンダントも作りたいんやけど;; とりあえず、明日は最後の買出しでホームセンターへ。オーガンジーの生地とかリボンとか。 |
8月30日(土) 造花 |
展示ディスプレイを考えていて、造花も欲しいかなと。 近所にかなり沢山置いてあるふうのお店があるので、蘭丸説得して行ってみたんですが。 ううむー。めっちゃ綺麗なのが一杯で、迷いに迷った挙句、買わずにしまった。 すごーく素敵なんやけど、やっぱり造花なんよなー。 置き鏡にちょっと付けてアンティーク風にしたり、と考えていたんだけど。 で、それっぽいのも見つけたんだけど。 やっぱり造花なんよな〜。 絶対に可愛くなるとは思うんですけど。 すんでのところで「これはあかん、私のやない」と。それって我ながらに何なのかわからんが。 0.2ミリほどの惜しいズレがあるんよな…。0.05ミリかもしれない。 やってみたら、案外とイケるちゃうかなーとも頭よぎるんですが。 どうしても、ダメな何かがある。あかん、造花は却下や。 あぅぅ、どうしましょ。次の案ナシです; |
8月29日(金) 翡翠完成 |
翡翠のペンダントトップ完成しました。 で、で、で、でかい(爆) でもデザイン的には気に入っています。翡翠の留め方に創意工夫を感じていただければ それで満足です(おい) しかしながら、かなり大振りなので、細いチェーンだと アンバランスかな。チェーン買うか否か、悩む。 下記、ローズクオーツのネックレスも同様、掲載のパワーがないので、展示会後に まとめてのご紹介といたします。ご了承くださいまし;; この、翡翠のの題名は、「羽衣」。 歌舞伎の舞の「羽衣」、七月大歌舞伎で若君(尾上菊之助♪)の天女と 玉三郎の天女(相手は愛之助で、こちらは録画ですが)とを見比べる機会があり、 双方美しくてうっとり。羽衣伝説から取った舞踊劇です。衣を返してちょうだい♪と 漁師にお願いをする天女が可憐で、また衣を取り戻してからの凛とした立ち居振る舞いが なんとも気品があり、素晴らしいのです。ま、綺麗な人がやらないと全然やけどね。 で、そのイメージで作りたかったのでした。これはどちらかというと、玉三郎の方の天女かな。 もうひとつ、同じカービングの翡翠があるので、シリーズとして、デザイン違いで 可能なら展示会までに仕上げます。無理やったら、ごめん(おい) |
8月26日(火) 翡翠 |
さて。 もうあまり作れないなぁ、展示会まで。2〜3点てとこでしょうか。 あれもこれも、作る予定でしたが、慌てていい加減に作ってしまっても仕方がないので それらはまた、展示会後の課題として、大事に扱って行きたいと思っています。 で、今日から作っているのは、翡翠の大振りのペンダントトップ。 とても綺麗なカービング翡翠を入手しました。触ったり、眺めたり、しているだけで幸せです。 それを使って、是非とも銀と融合しての作品としたく。かなり大きめになりますが トライしてみます。デザイン的にどうかな。あれこれ考えつつ。 カービングとは、彫り模様を施したもの。手彫りで細かく、綺麗です。 |
8月25日(月) 完成! |
ローズクォーツのネックレス、先週金曜日になんとか仕上がりました。 いや〜、満身創痍って感じです。作品もかなり危ない橋渡った末の完成で、 私も久々に負傷しました。バンドエイドの傷パッド(めっちゃ高いやつ!)が活躍です。 (そして、グッサリ切った傷が、2日半貼りっ放しの末に綺麗に治りました。すごい!) それなりにいい感じの仕上がりなので、まぁ良かった。 高級な(←桂としては)石を使っていることもあり、販売用ではなく、参考商品とします。 アタラクシアでも記しましたが、ディスプレイ用道具のお裁縫など、ボチボチしています。 ポスター作りとかもしななぁ。名刺なども作っておかねば。 なんだか雑用が多い。ま、楽しいんで、いいんですけど。 そうそう、展示会場でお出しする、お茶を仕入れました。 今回、展示会のお題が「エキゾティカ」ってことで、シノワズリーを意識したイメージを 全体のテーマとします。なので、お茶も中国茶です。美味しい烏龍茶とジャスミン茶と。 あと、時間的、空間的な余裕がある時は、工芸茶や八宝茶も、なんて思っています。 ペットボトルで飲むのとは全く違う、烏龍茶。ホントに美味しいの! 今ちょっと虜です(^^) ですので、ゆっくりと、桂のいれる中国茶を飲んでみたいなと云うかたは 土日よりも平日に、ほっこりいらしてくださいね。週末はバタバタしちゃうかも。 (土日にめっちゃ空いてたらそれはそれで悲しいものが。。。;) |
8月19日(火) ネックレス |
途中です〜。ローズクォーツの。 なんか、もうこれ仕上がったらいっかーみたいな気になってきました(おい) いかんいかん、ぎりぎりまで制作がんばるのだぁーーー!!! 高校時代からの友人に、陣中見舞いに LUPICIA の桜茶セットを送ってもらって。 桜ほうじ茶が超ヒット。まろやかな味に癒されるぅ☆ 他に、定番の緑茶と紅茶(それぞれ桜風味)もあり、楽しめます。 |
8月15日(金) 京都にて |
終戦の日の今日、ま、それとはぜんぜん関係ないんですけど(笑)、 午後から、知合いの妹さんがジュエリー作家さんで、そのかたが京都で展示会をされている というので、行ってきました。 和をモチーフとし、漆や蒔絵を織り交ぜた銀のジュエリーを作ってらして どのデザインも素敵でした〜。いいなぁ、確固たる色が出せる人って、素晴らしい。 私はその場その場で作りたいものが変ってしまうので、なんちゅーか、統一感がなく まぁ、人生そのものを投影しているのかもしれないなぁと、最近思うですよ。 あれも好きこれも好き。あれもしたいこれもしたい。そのまんまですな; ともかく、いい作品展拝見しました(^^) その会場であるギャラリーショップも素敵で、ちょこっとギャラリーの利用について 伺ったところ、委託料が張るものの(場所柄仕方ないと思う。京都三条ですから) 可能ならばお借りしてみるのもよさげ。可能ならというのは、先方で審査があるからです(^^; 来月の展示会が終わり、落ち着いたら、改めて考えてみます。 その後、京都の夏を満喫しながら(つまりクソ暑い)、繁華街へと向かい、 ノムラテーラーにて、展示会のディスプレイに使うための布地を見繕う。 ちょうどタイムサービスやってて、ラッキー☆ 第一の目的だったものは残念ながらサービス対象外だったので(インドシルク)正規の価格で 買いましたが、もう3点、半額になったハギレを買う。リネン100のボーダーレースの生地、 コットンリネンのツイード生地、コットン100のやはりボーダーレース地。 そう、最近、リネンが好きなの〜〜〜。麻と聴くとぴくぴく反応しちゃいます。 どれも綺麗で、うっとりなでなで。リネンのボーダーレースと、ツイード、これってそれぞれ シンプルなワンピースにしたらめっちゃ素敵そう! などと、誘惑が。 展示会用はシルクだけでいいか;(おい)←ちゅーか、いつ裁縫すんねん! で、そのインドシルクもね、この10年ほど前から気に入っている生地で、 ブラウスとスカートのセットを、色違いで何セットか作って着ていました。 久しぶりに買ったけれど、値段変っていないのが驚きでした。 今回も悩んだ末に、色を決めて。美しいパープルです。 帰宅後見たら、お店で見たより派手だった。あう、ジュエリーと合うのか??? そうそう、午前中はロリエンで彫金でした。 ローズクォーツのネックレスに取り掛かりました。完成にはあと2日ほどかかるかなぁ。 結構大物です。重いので(爆)、参考商品て感じになりそう。着けると肩凝るかも; 大物の制作はこれで打ち止めかなぁ。 ローズクォーツのティアラは今回は諦めます。思うようにはいかなかった; パールのティアラ、こちらは小振りのものですが、作れれば。。。ってところ。 ティアラに使うチュールレースも買ってあるので、がんばりたいんですけど。 |
8月14日(木) ご案内♪ |
インフォメーションのページを更新しました(^^) 来月開催の、作品展のお知らせです。よければ、ご覧くださいねー☆ |
8月13日(水) セットジュエリー |
プリーナイトのセット、完成しました! 今日は作業がはかどりました〜。 ちょっと大振りなネックレスと、シングルピアスのセットです。 販売は、ばら売りも可ですが、揃えて着けたほうが素敵よねー。なんて(^^; こちらも、掲載は後日となるかもです(ページ更新の余裕がなくて!) 次はカメオかな〜。大振りのネックレス(ローズクォーツ)も気になりつつ。 パールのティアラの構想もあるのですが、さすがに無理か〜(おい) |
8月12日(火) ビーズワーク |
漸く、以前から放ってあったビーズワーク完成しました。 云うても全然たいしたことのない作業だったんですが(笑) というわけで、珊瑚のネックレスが完成しました。 掲載はもしかしたら、展示会後になるかもしれません。 とりあえず、下記、プリーナイトのセットジュエリーの制作をします(^^) |
8月6日(火) リング完成 |
指輪仕上がりました。 なんだかとても可愛い! 脇石として、芥子真珠を付けました。 ちょっと指から横にピコピコっとはみ出している感じですが(笑)、 それも可愛いので「通し!」です。 で、カメオのリングの方、どうしても改めてのデザインが浮かばない。 なので、とりあえず、キャストでパーツ作りをしたものを仕上げることに。 プリーナイトのネックレスとピアスに取り掛かりました。まずは石枠作り。 頑張ります。 |
8月5日(月) カメオ |
カメオの枠を作って、リング制作の予定だったのですが、 ちょっとした不都合が生じて; カメオではなく、石のリングに変更となりました。 リングの雰囲気とカメオが合わなかったの。なんとなくですが。 かなり仕上がっていたんですが、どうしても気に入らなくて、ロウ付けをはずしました (リングとカメオ枠とをはずした) で、リングの雰囲気に合う石を探したところ、 ラウンドのアクアマリンがビンゴ。しかも、リング自体の大きさもかなり小さくして 薬指かピンキーに向くようにアレンジ。 とりあえず、リングは完成。明日は石留め〜仕上げの予定。 |
8月1日(金) キャスト上がり |
キャスト上がってきました。今日から小旅行なので、いかんともしがたいが(笑) とりあえず、仕上がりを確認だけしておく。相変わらずかなり頑丈なものが出来てきて(^^; もっと薄く上手に裏抜きするようにしなければ〜と、反省ですが。 見た目には綺麗なパーツが出来上がったので、満足です。 |
7月30日(水) お花セット |
ご注文品の、お花のセットが完成です(^^) ペンダントに合わせて、指輪とピアスを作りました。 近日中に掲載します。 |
7月25日(金) ナカダルミ〜 |
いかん、蘭丸のお泊り保育でなんとなく気がダレて、彫金する気になりません〜〜〜。 あぅ、うだうだしてしまふー。 せめても…というので、ロリエンに篭れない分、居間の方で(なにせこっちは涼しい!) 展示会用のダイレクトメール作りを手がけてみた。未だに全く葉書デザインが 浮かばないままだったのですけど、さてなんとか形になるんでしょうか; が、始めてみると、なんとかなっちゃうもので(笑) ん〜、ま、こんなんでいっかー。とか(^^; で、当初は印刷やさんに発注して、本格的な葉書にしよう。と考えていたんですけど ちょこっと試し刷りしてみたらば、あらそれなりに綺麗にできそうじゃん! てなわけで、自宅でプリントアウトすることに方針変更です。 まぁ、インクやらインクジェット葉書やらのことを思えば、印刷やさんに注文したほうが 微妙に安いような気もしつつ。 ポスターも作らなきゃいかんのよな〜。あたふた。 なにもかも自分でするのって、めっちゃ魅力的なんですけど、やっぱり手が足らない(爆) 名刺も追加で作っておかなな。 包装用のボックスとか、領収書用のゴム印とかも準備したい。 うひゃー、絶対に間に合わないね(おいおい) |
7月24日(木) チェーン |
実は、チェーンを買うのが結構楽しい。 いいネットショップを紹介してもらって、ここ1年ほどはそこから買ってるんですけど とても質がよくて、かなり安いのです。 しかも、種類が豊富で、いつも定番の物のほかに、何点かデザインものを買ってみてます。 今回も新製品を2種購入してみました。変則的なフィガロタイプのものと、ロープタイプのもの。 どちらも美しいが、ロープタイプの方は、もうそのチェーンだけでもジュエリーとして足るほど。 いきなり1本を自分のものにして、着けてます(^^; |
7月23日(水) 掲載 |
漸く掲載なりました〜。 「エキゾティカ」に、アクアマリンのペンダントトップ。 「青海波」に、プリーナイトのネックレスです。 アクアマリンの方は、石が少し欠けているのと、蝶モチーフの銀部分が 少し頼りない仕上がりとなっているので、もう一回り厚い銀板で作り直す予定です。 ただ、石は欠けているとはいえ、大変綺麗で、モチーフのラインなども気に入っていますので これはこれで、展示会ではディスプレイ用として使用します(^^) 華やかでとても綺麗なデザインで、気に入っています〜。 プリーナイトの方ですが、こちらも大変気に入りの出来(なんだか自画自賛ですみません!) こちらも随分前にデザインしたままにしていたのを漸く制作しました。 竹部分をどうやって表現すべきか悩んでいたのですが、案外とすんなり作れた(^^; 笹竹は、これまでも何点かモチーフとして使ってきましたが、とても好きな題材です。 なんと云っても「竹の子会」会員ですからね〜(なんじゃそれかい) 薪車さんのお義父さまが竹三郎さん、薪車さんご自身も、前のお名は竹志郎さんでした〜☆ って、そのことよりも以前から、好きだったんだけど(ほんとです) なにより、嵯峨野の竹林が昔から憧れでした。 そうね、中学時代だったか、当時の少女マンガ雑誌に、萩尾望都さんの和のイラストがあって それが、竹林で物思う振袖姿の少女、というもので、その絵が好きで好きで 未だに憧憬しつづけているのです。三つ子の魂ってやつですわ。 さて。 制作では、ワックス作業をひと段落させました。 明日、キャストに出します。もう一回、展示会用にキャスト注文することに なりそうですが、とりあえずは。送料ケチってまとめ出ししたいのは山々なんだけど あまりにも全てを時間ぎりぎりにしちゃうのも不安なのでね〜(苦笑) 今回のワックスでは、プリーナイトのセットジュエリー(ネックレスとシングルピアス)、 ローズクォーツのネックレス、のパーツ各種を作りました。 あと、紋を象ったパーツを2点。「鶴の丸」と「源氏車」を制作してみました。 竹三郎さんと薪車さんのそれぞれの定紋です〜。 ゴム型を取るか悩むが、また次に作ればきっともっと良い出来であることを期待して 今回は、鋳造だけに。ちゅーか、また紋作るんかい!? 明日からやっと、ご注文品の制作です。週明けに間に合うのか!??? |
7月21日(祝) リボン♪ |
海の日の今日。 京都北山に買出しです(^^A 暑い暑い〜〜〜。 おリボンの専門店に行ってきました。フランス輸入の美しい刺繍リボンを扱っているお店です。 云うても、久々に行ったら、なんだか変っていて。 私が思っていたお店は移転をして(宇治の方に)、別のお店が入っていたのですが まぁ同じ会社の商品(輸入リボン)を扱っているということで、全然オッケー(^^) ゆっくりと物色をして、買い揃えてきました。 どれも美しくて迷いましたが。 お値段と相談をして、数種類選びました(ちゅーか、リボン高い!!!) これらは販売用のジュエリーには仕立てませんが、ちょこっと手作り品になる予定です。 展示会で使います☆ リボン店の2階はビーズ専門の売り場。そこで、綺麗な貝ボタンを衝動買いです(^^) こちらはジュエリーに仕立てますよ〜! 彫金作品、アクアマリンのペンダントとプリーナイトのネックレスは撮影済みです。 近日中にアップしますので、お待ちくださいまし(ぺこり) |
7月16日(水) 久々の ワックス! |
ちょっとまた久しぶりになってしまいました、ワックス作業。 最初はそこらじゅう粉だらけになるのがめっちゃブルーで、とりかかるのに勇気が 必要なんですが。作業していると、それなりに夢中になるので、粉に対する嫌悪感も だんだんとマシになってくる。まぁ、最初はガシガシとワックス削るので、より多く 粉が飛んじゃうんですけどね。 今日は、大振りのネックレスのパーツを作りました。下記と同じく、プリーナイト使用。 お揃いのシングルピアスも作る予定です。 |
7月15日(火) 完成 |
プリーナイトのネックレス、完成しました! デザインはしたものの、どうやって作ろう?と考えあぐねていたものなので なんとか思うような形になって、嬉しいです。 こじんまりとした作品ですが、昨今では一番の気に入りかも(^^) さて、次々としたいことはあるんですけど。 今週の残りは、ちょっとワックス作業に時間をとります。そろそろまとめてキャストに 出してしまわねば。で、キャスト中の1週間ほどで、ご注文のリング&ピアス制作予定です。 カメオの枠作りもせねばなー。 |
7月11日(金) プリーナイト |
リューターも復活したことだし。 というので、随分と前からデザインしていたネックレスの制作にかかりました。 大好きな、プリーナイトを使います。ペアシェイプのカボションカット(涙型でつるんとしたカット♪) 今日はとりあえず、石枠と装飾パーツをあらかた作りました。 週明け、月曜日か火曜日には仕上げます。 なんだか全然掲載していません。未掲載分が溜まってきていて、ちょっと混乱ぎみ〜。 |
7月10日(木) ご注文♪ |
ペンダントトップを今回ご購入、お揃いのリングとピアスもご注文いただきました。 有難いです(^^) さくさく作らねば〜。 で、リューターですが。 故障じゃありませんでした(^^; オーバーヒートして、ストライキングしていたみたいです。 今はフツーに動きます。ああよかった。 |
7月8日(火) 故障! |
いかん、リューターが壊れた!!! 動かなくなっちゃいましたよー、うへー。 あんまり磨かない私ですが(おい)、それでもリューターは命なので、焦ってます。 焦ってもしゃーないんですけどね。いやはや。 ここんとこ、かなり酷使してきたのでどこか切れたのかな。修理で直るならいいんですが; 下記ネックレス用のパーツが2つ出来ています。まだビーズワークで手間取って ネックレスにまで仕上げていませんでしたが、リューター壊れたのを幸いに? 明日にもビーズワークに取り組もうと思います。 出来上がったら、アクアマリンのペンダントトップと、3点まとめて掲載いたします。 |
7月2日(水) 次は |
下記、ネックレスの予定でしたが、デザインの関係で、ペンダントトップに変更〜☆ とりあえず完成しています。ただ、ちょっとばかし難アリで〜(TT) 販売はせず、展示会での まさに展示用にしちゃいます。超特価でお売りするか、自分のにするか、そんなところです(^^; デザインとしてはとても気に入っているので、同じものを作り直す予定です。石は当然ながら 同じものがないので、変っちゃうんですけどね〜。 明日にでも撮影&掲載します。 次はネックレスです(^^; シルバー装飾部分は完成したので、あとはビーズワーク。 トルコ石の細かいビーズを使う予定です。出来が良かったら(笑)、同じ感じのデザインで 珊瑚ビーズでも作るかも。サクサクがんばります。 |
6月30日(月) ネックレス |
ピアスは休憩で、今日からワックス作業の予定だったのもズラせて(笑) 急遽、ネックレス作ってます。随分前からデザインできていたのを、急に形にしたくなったの。 アクアマリン使いの、蝶モチーフ。 今日、装飾部分がだいたい出来たので、多分明日には仕上がる。がんばりまーす。 |
6月28日(土) 掲載 |
パールピアス3点、掲載しました。 同じようなピアスなのに、入れたところバラバラです(^^; それぞれチャームによって、イメージが違っちゃって。 サファイアのは、カンタービレ12番のページに、色違いとして。 琵琶湖パールは、青海波に。 ピンクトルマリンは、エキゾティカに。 あと、極くシンプルなものなので掲載はしませんが、 あこやバロックのシングルピアスが3点、完成しています。 個性的な形と色味のバロック、大粒のものを片ピアスとして着けるのが とても気に入っています(今年の年始に自分用に作り、愛用しています☆) また、上記のピンクトルマリンを使ったピアスと同じデザインで 小粒の真珠を使ったものを2点作りました。 5ミリ前後のあこやパールに揺れるピンクのブリオレット、可愛いです! こちらは、大粒のものと一緒に掲載しておきます。 と、ここに来て、漸くブリオレットカットの石が使えてる〜〜〜(感慨) このピンクトルマリンのブリオレットも、クラフト学院(彫金の学校)在籍中に買ったもの。 かれこれ3年以上も眠らせていました(^^; |
6月23日(月) パールピアス |
パールピアス、3点仕上がりました〜☆ 何れも、あこやパールだけのシンプルピアスを基本として、オプションで揺れるチャームを 付けるタイプです。チャームが3つとも違って、先日作ったのと同じ、サファイアの ブリオレットを3つ付けたもの(色違いです)、大きめのブリオレット(ピンクトルマリン)を 1つ付けたもの、もう1つは、思い切って?琵琶湖パールを2つずつ揺らせてみました。 それぞれに雰囲気が違い、それぞれに気に入っているのですけど、 意外なほどにいい感じなのが、ピンクトルマリン。パールとめっちゃ合います! ちょっと集中してピアス作り。 小さめあこやのピアスをあと2〜3点(ペアに出来るパールがあればですけど) バロックのシンプル・シングルピアスを何点か。 あと、琵琶湖真珠の無穴のバラ珠で、小さなピアスを作ってみようかなと思っています。 いろんな色、形があるので、可愛いいんちゃうかな〜と、期待(^^) ピアス一区切りできたら、ワックス作業とカメオ枠作りに取り掛からねば。 でも明日は小学校見学と、明後日も保育園で午前中所用あり。木曜日はスイミングで 金曜日も2時間ほどですけど用事が入っていて、なんだか忙しい〜(TT) 太王四神記がぜんぜん観れらずに溜まっていってます。ええーんええーん。 ところで玉三郎の写真集欲しい病です。玉三郎もだけど、お衣裳の絵柄が欲しい。 あと、壊れないミシンがほしー!!! 刺繍も出来るやつ!!! ストレス溜まると物欲に走る私。めっちゃ危険や〜〜〜。 (て、常日頃のことですね。ははは) |
6月22日(日) 選別作業♪ |
何の予定もない日曜日。 蘭丸がパソコンで遊んでいる間、琵琶湖パールの大きさ選別の作業をした。 (穴あきのものを袋買いしました。たっぷり入っている!) 途中眠くて眠くて、結局半分も出来なかったのだが〜(^^; 6種の大きさに大別。ひとつひとつ見てゆくが、かなり綺麗です! 品質的にも、小分けしたものを買うよりもお得だったな〜♪と、嬉しくなる。 全体に、大きなものの色は白っぽく、小粒なのはサーモンピンクがかっている。 艶もよし。無穴での販売と思っていたので、ビーズ状にしてくれているのはかなり嬉しいなぁ。 小さいめのを3連ネックレスにつなぐだけでもよさげ。て、それじゃ彫金技術いらんしさ; |
6月20日(金) 琵琶湖パール |
またまた行ってきました。琵琶湖淡水真珠の販売所(^^) 綺麗なのを仕入れてきましたよ〜。 今日は、彫金仲間も加わって、3人(プラス蘭丸♪)で押しかけたのですが ゆっくりと丁寧な応対いただいて、楽しく見学&買い付けできました。 おまけに、帰りはうちまで社長さんが車で送ってくださったのでした。うひゃ〜; 折しも雨が酷くなってきたところだったので、とても助かりました。 でも、一緒に行った2人は、見た目がそれほど変らないなら、中国産の方が安いから そっちでもいいんじゃないかな、と考えたようで、興味はあったけれども 沢山買い付けるほどの意欲は湧かないようでした。 私には、見た目かなり違うように見えるのですが〜(^^; でももしかしたら、地元意識も 働いて、琵琶湖産というので贔屓目が生じているのかな??? ううむ〜。実際のところはわかりません(笑) ですが、どこでどう養殖してどう加工しているか知れないものよりも(失礼な言い方ですまん)、 目の前で丁寧に加工選別、しかも琵琶湖で拘って養殖した真珠、加えて なんだか従業員の方がめちゃくちゃ琵琶湖パールを愛しているみたい♪ なんていうのを 目の当たりにすると、少々値は張っても断然に値打ちがあると思えてしまうわけで 「ものの値打ち」の見方って人それぞれ、ということを改めて感じることになりました。 当然のことなのですが、つい自分の価値観で物事をはかっちゃいますからね〜。 そういう意味で、あらぬ方向にですが、勉強になったりもした、ひととき。 本物志向と云うと聴こえはいいですが、過度にそれを追求することも、ある意味では 無駄なことでもあるのかもしれません。しかしそこに拘ってしまうのが性分で。 結局、琵琶湖産の淡水真珠素敵〜〜〜☆とか、帰宅後、買ってきたパールを何度も眺めて とっても嬉しくなってしまうのでした。ふふ。 折角、作品を手作りするのですから、納得する材料を使って、納得できるものを 作りたいですよね。自己満足でも、譲れないものは仕方ないです; ってことで。 ま、技術的な腕は、ともかくね(おい) |
6月18日(水) またまた ピアス♪ |
パールピアス、2点目です。 モデラートカンタービレ12番として掲載しました。 シンプルなパールだけのピアスに、取り外しのできるチャームを付けました。 チャームは、とても小さなブリオレットカットのサファイアです。 ファンシー色から、イエロー、オレンジ、グリーンを選びました。 とても可愛い配色です(^^) こちらのピアスは、ご注文品なので(デザインお任せでした♪) 早速お嫁に行っちゃいました〜。同じタイプのものをあと3点作る予定です。 チャームは色々作ってみようと考えています。 |
6月13日(金) ピアス♪ |
パールピアス、1点目を掲載しました。 エキゾティカ作品6番です。 小さな蝶のピアスです。可愛く仕上がりました(^^) あとのパールピアスは、基本的にはシンプルなものです。 また後日、掲載いたします。 |
6月10日(火) カメオ作品 |
モデラートカンタービレに、11番掲載しました。 小さなカメオを使った作品です。エンジェルカメオ、可愛いです! 今回は、笛を吹いている子を使いました。小さいですが、しっかりとしたシェルを 使った、良いカメオでした。 題名のムージカは、ロシア語で音楽のこと。そのまんまですが(笑) 淡水真珠は、例の琵琶湖真珠です。気に入って使ってます。来週また買出しに行く予定。 ちゅーか、お金ないねん私、どうしよ。 さて次は。 パールのピアスをまとめて作っちゃいます。 こちらは、あこや真珠の、とっておきの珠(^^) ピアス用にペアで美しいのを4組だけですが 仕入れてありました。1組はもう行き先が決まっているのですが、あと3組は 展示会に持って行きます。いい珠なので、シンプルなものにします。 その他、小ぶりパールのデザインピアスも制作します。 ティアラはどうした!?なんて聴かないでくださいよ〜〜〜〜〜。おねがい。 |
6月4日(水) 掲載☆ |
久々です! モデラートカンタービレ、作品10番です。 琵琶湖パールを使った初作品。 云うても、大層なことないんですけど(笑) 久々の完成品なので嬉しいのです(^^; 題名と詩は、ちょっとバッハ聴きすぎ〜、グールドにはまりすぎ〜。な内容で申し訳ない。 でも、グールドのパルティータ5番は軽やかで爽やかで、毎日毎日毎日聴いていても 飽きることナシ(毎日きくなー) そしてこの作品はそのイメージにぴったりです(こじつけ やったらすみません;) ところで。 「パルティータ」は月曜日に完成していて、昨日から新作に取り掛かっています。 今度も小品です。ネックレスになる予定。 滅多にないことなんですが〜。 途中経過がとっても可愛かったので、撮影しました〜♪ そう、♪ですよん〜。 小さいの。音符の棒(なんていうの?) が6ミリ前後です。 このあと五線に貼り付け、パーツ完成しています。 石枠も仕上がっているので、あとは組み立てて、磨いて、石留め後に仕上げで完成だ。 いらねー!ですよね(笑) カメラをロリエンに持って入ったついでに、作業中の机を撮影してみました。 すげーな。 いや、作業中ですから;; 毎日作業終了時には、ちょっとは片付けるので、もうちょいマシになりますよー。 もうちょいですけどねー。 机の正面にあるのは、竹の子会カレンダー。 今月は薪車さんの鷺娘で美しいです! |
5月31日(土) 息抜き? |
来週末に保育園でフリーマーケットがあるのです。 で、毎年、秋のバザーにはジュエリーを7点〜10点出すことにしているんだけど 今年は予定外の6月(今年は保育園30周年記念で、秋に式典が重なってしまうので 繰り上げて6月となったのでした) ってことで、私は今展示会のことで手一杯〜(TT) なので、知人にお願いをして、手作りガラス細工品を提供してもらいました。 とっても可愛いのがいっぱい来ましたよ〜〜〜(^^) トンボ玉主体の作品群です。 朝方までかかって(−−; ラッピング。なんだか更に可愛くなりました。 私の作るジュエリーより人気だったらくやしーです(T^T) |
5月30日(金) ティアラ(TT) 予定狂う |
それぞれのパーツが出来て、あとは組み立てて石を入れて仕上げるだけ。 というところまで来たんですけど。。。 実際に合わせてみると、どうも違和感が。 メインパーツが平面的で、なんかおかしい。 ...。 作り直します。 ええーーーん。 メインパーツを、もっと立体的にするために、ワックス制作してみることにしました。 なんだか脱力感に焦りが加わって、ダメだ。 長らく、まともな作品を仕上げていないから余計に焦っているの、自分でもわかる。 というので、ティアラのワックスに取り掛かる前に、気分転換てことで別作品に手をつけました。 アクアマリンのネックレス制作します。 今日半日で銀部分はあらかた出来、あとはネックレス部分のビーズワークです。 例の、琵琶湖淡水真珠たちの出番です(^^) わくわく。 来週早々に仕上げます。 ふ〜; |
5月23日(金) ティアラ! 源氏車! |
作ってますよ〜〜〜。 大物、それはティアラです! わぁ云っちゃった云っちゃった云っちゃった。 全然進まなくて胃が荒れて吐き気しつつの制作ですが、やっぱり楽しいです(笑) 去年行った京都文化博物館でのティアラ展、その図録と首っ引きです。 でも、そんなゴージャスにも精巧にも作れるはずなく、とっても稚拙ではあるんですが それでもティアラを作っている!ということが我ながらうっとり〜〜〜。 ひとつ作って、だいたいの感じが掴めたら、二つめ三つめのハードルはかなり低くなるはず。 ま、経験値アップってことで。参考商品なのでお金になんないんですけど多分。 セットになるネックレスも作る予定なので、がんばんなきゃよー。普通の小品もそろそろ 沢山つくってゆかねばなので。 でもちょっとだけ寄り道して、実は今日久しぶりに銀粘土触りました(^^) 何を作ったかというと、コレ♪ 銀粘土、本当に久しぶりで、ビクビクでした。 造形は簡単なので、大したことなかったのですが、焼成方法完璧に忘れ去ってる!!! パールコンテストの賞品でもらっていたアートクレイ650を使ったんですけど (今までは三菱マテリアル使用していました)、とりあえず全く覚えていないので(汗) 使用説明書を読んで、そのとおりに焼きました。超初心者っぽい(爆) まぁ失敗もなく焼成完了し、ホッとする。かなり縮んでびっくりです(忘れすぎや君) ざっと研磨、あとは挿し丸カンを作ってロウ付けし、燻し仕上げしました。 |
5月21日(木) 淡水パール ラブ♪ |
淡水パールのお店について、いろいろ調べていたらば、もう養殖はしていず、 在庫の真珠を加工販売しているだけ、とのこと。ってことは、工場での品がなくなったら もうおしまいってことかい。うひゃ〜〜〜。と、いきなり焦る。 買っておかなきゃ。買っておかなきゃ。買っておかなきゃ。 この前は緊縮財政を理由に、ちょびっと買っただけだったので。 うー。無穴ルース買い得だったのはやはり捨てがたい。とりあえず買っておいて、 あとで製作者仲間と分け分けするとか、なんとでもなるし〜。 とか、考えていたら眠れないのだった; |
5月17日(土) 淡水真珠 |
じつはずっと気になっていました。 琵琶湖の淡水真珠。 先日。草津物産品のお店でみかけた、淡水真珠のアクセサリーを辿って 販売元に問い合わせ、工場兼販売所というのを、今日、訪問してきた。 すごくいい感じでした(^^) 淡水パール、思っていたよりもずっと綺麗で、あれこれ見せていただきつつ、物色。 何種類か買ってきました。小粒のケシなぞは、ざくざくとビニール袋買い♪ 使えるのを選って、楽しめそうです。 案外と近所だったので、また行こう! 近いうちに、作品作ってみますね。アコヤ真珠とはまたちょっと趣きのちがったものが 出来ると思います。 |
5月15日(木) IJK! |
実に半月ぶりの日記です〜、いやはや〜〜〜。 大物作っていまして。 いえ、大物だから手間取っているとかではなくて。 大物ゆえになんだかプレッシャーかかって気が重くて重くて(おい)ちっとも ロリエンに落ち着いて座れない日々が続いていたりするわけで(汗) それでもまぁ、なんとか日に一度は机には向かうようにはしているんですが なかなか進まない状態です。今からこれで大丈夫か! どうなる展示会! でも、ローズクォーツのセットジュエリー、デザインは漸く決定し、随分と形には なってきていますよ〜〜〜(^^; がんばりますがんばりますがんばります。 というわけで。 今日は年に一度の、IJKでした。 神戸国際宝飾展。石の買出し、行ってまいりました。 なんだか年々、こちらの買うものが決まってきているので、じたばたすること少なく 余裕でお買い物が出来るようになってきました。初めて行った年なんか、あまりの 会場の広さと品物の多さに右往左往って感じでしたが...。まぁその分、興奮に欠ける というか、面白さには欠けてきましたが。余計なお買い物してしまったりすることもなくなり、 いいです(笑) それより、彫金や銀粘土のおともだちと会場で会えることが楽しみ! お互いに買出しに来ているので、それほど会ってお喋り、とかいうのではないのですが 気心が知れた人たちばかり、今年もだねぇ!とか、久しぶり!とか、この前はどうも!とか そういうのが実に嬉しいのです。季節もよく、さすがにこの日ばかりは蘭丸は置いてゆくので 気分的にも解放されるしねぇ(^^) 今日なぞは、早々にお買い物を終え、友人とふたりで三ノ宮に戻ってから(会場は そこからポートライナーで10分ほどの神戸国際展示場です)、お茶までする余裕!(笑) Pastelのプリンとアイスティーで幸せでした(なにせお昼抜きで歩き回ったので、くたくたです) あー、プリンやっぱりテイクアウトするべきだった。また食べたい! で、本日のお買い物♪ 目的のローズクォーツはあまり良いのがなく、断念。 代わりとして、ピンクアメジスト、グリーンアメジストを買いました。 綺麗で価格的にもオッケーな、シトリンも数個ゲット。 ラピスラズリは衝動買いひとつ。ラブラドライトも安く美しいものがあったので、幾つか。 そして珍しいところでは、フローライト。とても可愛い色味で形もよくてヒトメボレ。セットで 使えるように、形をそろえて4個買いました。 で、で、で。 もうひとつの今回の目的。カメオ。 可愛いの買えました〜〜〜。わぁいわぁい。 しかもめっちゃ値切れて嬉しい。IJKで値切るの実は初めてです。業者の人のお話では かなり低価格の設定なので、それ以上に値切るのはどうか?とのことだったので 控えていたのですけど(笑)、なんとなくゆってみたら、かなり安くしてもらえた。やたーっ。 とはいえ、数を買ったからなんですけど。 小さな天使のカメオ。楽器をそれぞれに演奏している図です。 作家さんの紹介もあり(イタリアの若い職人さんで、写真入りカードいただきました♪) 普通これだけ小さいと(10ミリ×8ミリ)定番のレディの横顔のものにしても かなり彫るの厳しいんだろうね;って出来のが多いんですけど、 さらに天使全身なのに、お顔がすごく可愛く彫れている。6匹買ったんですが(匹云うな) バイオリン弾いてるのと、笛吹いているのが3匹と、竪琴弾いてるのが2匹。 イヤリングやピアスを意識して、右向きと左向き3つずつ対になっていて、 この作家さんは左利きなんかなって思う。右向きの子のお顔の方が断然綺麗で繊細に 彫れているからです(それでも左向きの子だって綺麗なんですよ。かなり上手な人だと 思います。今後楽しみな職人さん)シェル自体も光沢あり、しっかりしたもの。 とにかく可愛くて惚れ惚れです。 一個竪琴のやつは、売らん。自分の指輪にするの決定ですっ(おい) にしても、そのカメオ眺めていて、思うこともあり。 この小さなカメオ、一個彫るのどれくらいの時間がかかるのか知りませんが。 あの、ほんとにね、手彫りで細かい作業で(なにせそれぞれの楽器も違えば、天使の しぐさとかも違うのがまた感動的なのです。作家さん凝り性すぎ。笑) それで一個がこの値段かぁ。。。(←価格は内緒♪) 買うときは嬉しいのですけど。 かといって、じゃぁその3倍出して買うかと問われたら困るわけなのですがね。 師匠(もしくは工房)経由で、日本の卸業&小売商経由でそれってことは、職人さんに入ってくる 工料、知れてるよなぁって思う。大作家になればまた違ってくるのでしょうが。 どこの国でも、手工芸職人の道は厳しいのですな。。。と、つくづく思うのでした。 じゃぁ値切んなよ!!! いや、これはもう小売商相手の商談ですから、いいの。 さぁ、ぶつくさ云っていないで、制作せねば。 とりあえず、来週は野暮用があまりないので、セットジュエリー完成させます。 でないと前に進まん〜;; |
5月1日(木) 連休です♪ |
26日からGWモードです。昨日今日と平日扱いで、ロリエンでちびちびと彫金しましたが あまり進まず。あれこれ気になることが多く(ちゅーか、明日から叔母んちに行くので そわそわ荷作りしたり、着るもの考えたりで)全然ダメでした(^^; ローズクォーツの石枠だけは今日なんとか出来ました。初めて、装飾のついた枠です。 私の作品では滅多にない大きな石で、高さもあるので、なにか飾りを施さないと えらい無骨な石枠になっちゃいそう。というので、透かしふうにしてみました。つまり 横から石が覗ける感じです。ちょいとゴージャスな石枠になり、嬉しい(^^) だいたいのデザインも決まり(だいたいかい)、連休明けの週のうちに仕上げたい。 と、今カレンダー見たら、無理じゃん!!! だって連休明け7日(水)の午後が障害児クラスの保護者会で、8日午前中がやはり 障害児対象の就学前保護者懇談会(これは市の企画)で、午後はスイミング。うげげ。 9日は午前中にエホバの聖書勉強会入れてしもてる。うげげげげ。 いかん、仕上がるのは再来週やわ。あぅ、気合入れてがんばりますよー、ええそれはもう。 って、再来週15日(木)はもうIJK(神戸国際宝飾展)じゃん!!! い、石を買うお金がないのではっ?...どきどきどき; いやそれよりも、何が必要かまだリストアップできていません。いかんー。 |
4月24日(木) 3点掲載 |
漸くです(^^; お花の、ペンダントトップと指輪を、セットとして掲載しました。 ブルーグレイパールのペンダントトップも、共に「トラヴィアータ」シリーズです。 次は、ちょっと大物にトライです。 セットジュエリーで、ローズクォーツの石枠を作り始めています。 デザインに迷い中なので、時間かかりそう(TT) |
4月23日(水) ブルー真珠 |
掲載明日になりそうです(TT) ブルーグレイの真珠を使ったペンダントトップが仕上がりました。 シンプルだけど、美しいラインが出せたと思います。気に入っています。 今回初めて、真珠の穴の貫通したものを利用したのですが(つまり、ネックレス用に ビーズタイプにしたものです) なんとか今後も使えそうな手ごたえでした(^^; こちらも近日中に掲載予定です。 |
4月22日(火) お花リング |
お花シリーズ、真珠のペンダントトップとお揃いの、指輪完成しました。 素直にお花っぽくはしなかったのですが、案外(おい)とても気に入っています。 綺麗なバロック使いました! いよいよ大型連休に突入してしまうので、水木金と頑張りますよー。 幸い、蘭丸は3日とも、おやつまで保育園にいるらしい(笑) お花のセットは明日掲載の予定です。 グールド、バッハのフーガの技法を聴き始めました。ピアノではなく、オルガンです。 なんだかめっちゃ。。。ポップだ! こんなに軽やかでいいのかバッハのフーガ! さすがにこれは眠たくなっちゃうだろうと思っていたのですが、杞憂であった。 グールド、飽きません。それから、ゴールドベルグ、自分でも弾いてみたくなる。 まだまだなのは承知で、楽譜だけでも買っちゃおうかなと、ドキドキ。 |
4月17日(木) お花シリーズ |
下記、ラブラドライトのお花のシリーズと同じデザインで、真珠のを作ってみました。 セミバロックを乗せて、より清楚な雰囲気となる。 あと、チェーンのつけ方をアレンジ。近日中に掲載します。 花びらを1枚1枚作るのに、リューターで削り磨くわけですが、熱と硬さで左指がかなり痛い! 作業中はあまり感じないんだけど、お仕事終えて、炊事を始めてから気づく。お湯を 使う作業や塩を触ると飛び上がります。おにぎりとか、暫く出来なさそうに 思えてしまう(ホントは出来ますよー) 今後まだ何作か同じタイプのを作るつもりなので、 親指〜中指の指先の皮がめっちゃ厚くなりそうです! |
4月15日(火) ラブラドライトの 指輪 |
なんだか停滞しておりました〜;; が、漸く1点完成です。ラブラドライトのリング。イリュミナシオン19番です。 以前作った、イリュミナシオン14番、お花のペンダントとお揃いです。 ご注文いただき(ありがとうございます!)お作りしたのですが、いくつかの中から 改めて選んでいただきたいので、もう2セットほど作りたい(間に合えば。^^;) 平行して、パールのペンダントトップも作っています。 こちらは、アコヤのブルーグレイタイプの真珠を使っています。可愛く仕上がるといいな。 |
4月2日(水) 掲載 |
アクアマリンのセット、掲載しました! 久々にサッフォーのシリーズです。ケルティックなイメージ。 シンプルなんですが、2点で着けるとダントツ(と自分では思う) めっちゃ気に入ってます。売らずに自分のにしようかな(おい) |
4月1日(火) ピアス& ペンダント |
ワックスで作ったパーツ、ピアス一対にするつもりだったのですが、気が変り、変更。 シングルピアスとペンダントのセットジュエリーを作りました。 (セットといってもとてもシンプルなものなので、大仰ではありません) ちょっとマニアックで恐縮ですが〜、 「指輪物語」の裂谷のエルフ、エルロンドの娘アルウェンをイメージしたデザインです。 彼女のまたの名を、邦名にすると「夕星(ゆうづつ)」と云います。 次は、ご注文のお品を何点かお作りします(その何点かの中から選んでいただく予定です☆) |
3月28日(金) パールリング |
パールづかいの指輪が完成です。 小さな薔薇がついています。 パールはバロック。僅かにグレイ味の入った、美しい光沢の真珠です。 サイズは11号。週明けにも掲載いたします。 キャストパーツとアクアマリンのピアス、制作中です。週明けに仕上げる予定です。 |
3月27日(木) 乱菊 |
キャスト出来上がってきました。いい出来上がりです! 早速、リングの方を仕上げました。 石なしのデザインものは本当に久しぶり。普段繊細な作りのものが多いので、接合部分のない しかも石の付属もない、というので、めっちゃ頑丈そうに思える(笑) 研磨もしやすくて ストレスフリーです!!! 快感。 硫化して燻した感じになってもよさげなデザインなので、ますます心配事のない 親孝行ないい子です。とりあえずはぴかぴかに磨いて、完成としました。 題名は「みだれ菊」。着物や帯などの模様で、乱菊にとても惹かれます。 もう少し大胆に乱れさせてもよかったのですが、ワックス久々で、しかもリングなのでビクビク、 かなり大人しいめのデザインとしてしまいました。また同じモチーフであれこれ 作ってみようと思っていますので、次回はもうちょっと派手に乱れさせてみます。 乱れ菊、という題名から、尾上菊之助くんの映画「怪談」をどうしても思い起こす。 でも浮かぶ映像は、菊之助の女形です(笑) 道成寺の情念に我を忘れた白拍子花子の 舞姿とごっちゃになる。ま、同じようなもんなんですけど。 というわけで、一応、和のイメージ。青海波に入れました。 頭がすっかり歌舞伎になってしまって、歌が義太夫っぽい(^^; |
3月19日(水) 新作 |
カメオのネックレス、掲載しました。 イリュミナシオンの18作品目です。 今回、チェーンも手作りです。とても可愛いチェーンを見せてもらって、買いたい!と 思ったのですが、とりあえず作ってみよう、と真似してみたら。手作りでなんとかなるかも(笑) というわけで、早速使ってみた次第です。繊細で愛らしい雰囲気になりました。 カメオはIJKで購入したもの。4年ほど温存していました。小ぶりながら、とてもきれいな シェルに、しっかりと立体的な薔薇が彫られています。 実は同じようなカメオをふたつ買ってあったんですが、1年半ほどまえに留めに失敗して 大破させてしまいました。それで慎重になりすぎて、今回えらい頑丈な覆輪留めにして しまったわけで、ちょっと無骨になりすぎたかも。今後もまたカメオに挑戦するつもりなので あれこれ試行錯誤してみます。 少しだけ入れた芥子パールも美しく、存在感大です(^^) 題名は、ジョルジュ・サンドの小説から取りました。イメージだけですけど。 次は指輪にとりかかっています。 リング部のみ出来上がり、装飾パーツを作り中。パール作品予定です。 |
3月15日(土) 展示会に むけて |
いよいよ半年を切った。一体ぜんたい大丈夫なのか??? ま、なんとかしますよ〜(^^;; がんばりますよ〜〜〜(^^;;;;;; 作品づくりはもちろんだけど、その他のことも色々気にかかる。 ので、ちょっとリストアップ。うげげげ、しなきゃいけないこと山ほどある! まずは桂のブランドロゴを考えねば〜。それが出来れば、値札や箱や袋に使うことが 出来て、一気に雰囲気アップだ。あと、その箱も手作りすることになりそう。 まぁ20〜30個作っておけば足りると思うので、やってみます。 ポスターとDM葉書作りのことも考えておかねばな。急にあれこれは無理だから。 |
3月12日(水) パール! |
美しいパール、仕入れました! うれしー。眺めてしまうー。 ワックスワークでは、ピアスパーツの他に、デザインリングを1点造形。 久々で、いまひとつ裏抜きが下手っぽいんですが、いつまでも持っていてもしかたがないので 意を決して梱包。鋳造に出してしまえば、後は野となれです。 |
3月4日(火) まだワックス |
ピアスパーツは昨日出来上がったんですけど。 小さいのん2個だけ鋳造に出すのもナンなので、他のも作ってみようかなと欲が出る。 というか、久々のワックス造形、最初はギクシャクして上手くいかなかったのが ちょっと慣れてきて、折角なのでこの際おさらいのつもりで、忘れかけていたことを 思い出しておくのもいいかなとか、思ったわけです。 それで、今朝、指輪をデザインから起こして、作業始めました。 えーっと、指輪ってどうやって作るんだっけ;というテイタラクでジタバタしましたが 軌道に乗り始めると、面白い〜☆ 確かに私、こういう作業好きだったんだ。だからこそ 銀粘土の趣味が続いたんだ。と、思い起こすこと。 ただ、ワックスの難点のひとつに、そこらじゅうがコナコナになって気持ち悪くてイライラする というのがあり、そこがどうしてもな〜〜〜。鋳造に出すので一旦自分の手から離れる、 というところも私としては結構辛いんですけど(鋳造仕上がって戻ってくるのが、だいたい 一週間後なので、その間に作品に対する情熱が冷めてしまうんよな;) 今週は金曜日が保育園の行事(障害児の保護者の会)で午後がつぶれて、 午前中もエホバの訪問があるので、ロクに作業が出来ない。来週も月曜日午前が 保育園の行事(今度は障害児クラスの発表会。ラッココンサートがありますの)で 午後からはそのまま蘭丸を連れて帰省して、11日火曜日に法事。帰宅は12日水曜日になる。 うげげー。結構ハードです。来週は木金しか仕事できひんわけよね。うげげげげ。 なので明日、がんばります!!! ワックス仕上げて鋳造に出してしまえるように〜。 |
3月3日(月) ワックスで |
ピアスのデザインがやっと決まり、パーツ作りを始めてはいるんですが(石枠は出来てます) なかなかイメージどおりにいかず。ワックスで作ってみることにしました。銀粘土もちょっと 考えたんだけど、それもちょっと違うような気がして。ちっちゃなパーツなんですけどね(^^; でも久々のワックスも、それはそれで失敗続き。ちょっと時間かかってます。しかも造形が 出来ても、そこから鋳造に出さねばいかんしね。ピアスの仕上がりはかなり先になりそうです。 ピアスの次には、またネックレスします。先日の葡萄のが気に入ったので、同じようなのを いくつか作ろうと考えています。材料(1ミリ×2ミリの銀平角線)は6つ分仕上がるだけの 量を買ってあるぜっ。云うても、また石選びから始めるわけですが。楽しみです。 明治の抹茶チョコが気に入ってます。今日は久しぶりに平和堂に寄るついでがあったので 3枚まとめ買いしました。ちょっと豊かな気分♪ 近所のコンビニには置いていないので。 |
2月26日(火) 掲載 |
アメジストのネックレス、昨日仕上がり、漸く掲載なりました。 イリュミナシオンのページです(^^) さて、次は。 いろいろ迷った結果(迷うな!) アクアマリンでピアスを作ることにしました。 大小の大きさ違いの石です。まだ意匠中ナリ〜〜〜☆ しかも、今週は明日は外出、金曜日も野暮用でほぼ一日潰れるため、ぜんぜんです。 ぐっすん。せめてデザイン画を描くなど、ちまちまとでもやらねば〜;; ところでグールドです(すっかりロリエン話題に入れてしまってますが) ゴールドベルグ変奏曲、めっちゃ好きになってます。 でもしつこいようですが、他の人の演奏を聴いたことがないので 比べることができません。私の中ではグールドのそれが正統です。 もうすっかり、バッハ礼讃。 ああごめん、ベートーヴェン。ちょっと浮気中。 という理由で、ではないんですが、アメジストネックレスの副題はハイリゲンシュタット。 ベートーヴェンの家があった町です。ウィーンから、電車とバスを乗り継いで行きます。 とても好きなところで、ここをイメージした作品(ジュエリーだけでなく、詩歌なども)が 私には沢山あります。あーまた行きてー。 |
2月22日(金) もうちょっと! |
仕上がらなかった! 細かいロウ付けに意外に手間取りました(TT) でもいい感じですよ〜(自分で云っとけ) あと、ロウ付けを4箇所と、石留め、研磨で出来上がり。葡萄樹をモチーフとした ネックレスです。 昨夜遅くに、デザイン画を1枚描きました。 デザイン画と云っても、私のは、ぜんぜん普通のデッサン絵みたいなものなんですが。 だめ、ぜんぜんデザイン画っぽく描けない!!!んだもの。もう我流で行こうと決めた! |
2月21日(木) 製作中 |
ちょっと間が空いてしまっていますが〜。 ただいま製作中です。アメジストのネックレス。先週全く手つかずで、ダメダメでした。 今週に入って、ちょっと復活。やっと形になってきました。明日には仕上げたい。 作業が手につかないときはせめてデザインを、というので、デザインばかりは溜まってきました。 そろそろ展示会用の大物も作らねば。とか云いながら、大物云うても気に入ったデザインは かなりシンプルなものが多く、見栄えしないかも、と悩む。 とりあえず?、今のネックレスの次は、またピアス作る予定。 石すら決まっていませんが〜。エキゾティックなデザイン考えます(^^) |
2月8日(金) 掲載☆ |
下記ペンダント、掲載しました! タンジェントのコーナーです。 燻してみたら、よりいい感じになりました(^^; |
2月7日(木) 原石付き♪ |
メキシコオパールのペンダント、仕上がっています。 近日中に掲載予定。 なんだかちょっぴりゴージャスになってしまいました。石が大きめやしね。 原石付きオパールは珍しいかも。好きなので、いくつか持っています。 不透明な石の中、えぐるようにオパールが入り込んでいて、 まるで深淵におちてゆくような深みを感じます。煌きが各所で起こり、まるで 星雲の中で生まれいずる星々のよう。神秘的です。 が、デザイン上、覆輪留めが難しかった〜; 花びらのようなパーツで囲んだ形になっているのですが、 ちょっとコレ邪魔やし!!! って、判っていたことなんですが。やっぱ一部どうしようもなく 邪魔でした(^^; 無理して留めたので、ちょっと仕上げに難が。。。ぶひ。 デザインはすごく気に入っています。バランスもよく仕上がりました(^^) さて次は。 カボッション(つるんとした丸いカット)のアメジストを使います。 ヘマタイト入りということですが、よ〜く見たら、確かに細く赤い線が入っているかな という程度。それよりも、一様な色目ではなく、無色透明な部分と紫の濃い部分とが まざった感じなのがとても美しく、ヒトメボレで購入しました。京都の鉱石ショップにて。 私の手持ちの中では、ちょっぴり上等の石ですよん(^^) 繊細なネックレスに仕上げたいと思っています。 石の形がいわゆる宝石っぽくないので、石枠&石留めが難しそうなんですが、 がんばります☆ で、グールド。 今、ハイドンとモーツァルトのコンチェルトを聴いているんですが。 わからん。どこまでがハイドンでどこまでがモーツァルトなのか!!! 「おまえなんか聴くなーーー!!!」云われそうですな。ははは。 ・・・ぐっすん、バッハの方が好きたい。 |
2月1日(金) 掲載 |
シトリンのピアス、掲載しました! すぐに仕上がると思ったのだけれど、デザインにまた悩んで、変更したりしたもので 結局昨日漸く出来上がった次第で、いえ実は、火曜日急用にて外出しちゃって、 ロリエンに座れなかったんですけどね。それにしても小品に3日もかけてしまったぜ。うひゃ。 しかしながら、小さいながらも大変に気に入りの作品となる。 やっぱりピアス、好きかも〜(^^) って、考えたら、ピアス好きにも関わらず、自作したのは4年半前のパールコンテスト以来。 先日自分用にとバロックパールの片ピアス作ったのを入れても3作目です。 今回のようなのと同じようなデザインになってしまう気もしますが、度々作ります、きっと。 エキゾティカに入れました。題名は鏡花の「春昼」。 小説ほどは怪しい雰囲気出せていませんが。 今日は次の作品のデザインしつつ、とりあえず石座だけ作りました。 原石付きのメキシコオパールです。ちょっと変った石です☆ テーマは宇宙。デザインにまだ悩み中です。 |
1月28日(月) 製作中♪ |
先週はちょいと停滞ぎみ。 薪車さんの新年会で気力使い果たし(爆)、呆けておりました。ぽよよん〜☆ 知人に以前プレゼントしたペンダントトップの修理をしたり、デザインのアテのない石の とりあえず石座だけを作ったり。細々と。 いかん。。。 というので、今週からまたがんばりますよ〜。 まずは、ピアスに取り掛かる。 小ぶりでシンプルなものなので、トラブルなければ明日には仕上がるかと。 シトリンづかい。2石とも同じ店で同時に求めて、とてもいい石だと思ったんですが、 並べてつくづく見ると、かなり色味が違うことに気づく。片方、少しグリーンがかっています。 まぁどちらも綺麗なブラウンベージュではあるんだけど。 どっちにせよ、シンメトリーに作るつもりはないので、支障はない。ってことにした(おい) 久々に落ち着いてロリエンで過ごしたので、グールドもゆっくり聴けました(^^; グールド全集、最初から順番に聴いてゆくことにして、今日は4枚目です。80枚あるので まだまだ先は長い! 4枚目はバッハのパルティータ、5番6番。めっちゃ美しく華やかなんですが これはグールドだからなんでしょうか? 他の人のを聴いたことがないので比較できん。 この全集、CDの紙ケースも楽しみのひとつ。元のレコードジャケットそのまんまを再現 してあって、今はまだまだ若い頃20代半ばのなんで、めっちゃ綺麗! 切なく美男子。 聴いているCDのケースを立てかけて眺めつつ作業するんですが(笑)シアワセです。 |
1月17日(木) 掲載 |
スターサファイアのタイクリップ、掲載します(^^) エキゾティカ、4作品目です。 これは自分用にですが(^^; ピアス制作。 云うても、バロック真珠をひとつだけの、極くシンプルなもの。 前から欲しいと思いながらも、なかなか思いきれずに? 作っていなかった。 仕上げて着けてみたら、粒がちょい大きすぎたか、重い(笑) でもとっても綺麗です。耳たぶから零れ落ちそうな、輝く雫。 実はピアス、銀のは初めて。ずっとアレルギーが怖くて、プラチナオンリーでした。 大丈夫そうなので、これからちょっとずつ、増やしてゆこうかな。 シンプルなピアスなら、空き時間にちょちょっと作れるので。楽しみです。 |
1月16日(水) タイクリップ☆ |
タイクリップ、二つ目を制作しました。 一つ目よりも、ちょっとイメージをデザインに持って行きやすくなり、 ちょっぴり大胆な意匠となった。概ね気に入っています。 装飾部の磨きがいまひとつだったりするんですが。。。永遠の課題? いや、単なる根気の問題か(おい) 薄い色味(パープルに近い青)の、スターサファイアを使いました。 小さいけれど、綺麗なスターが出る、とても美しい石です。 昨日、発作的に前髪を下ろしたくなり、ジョキジョキ切りました! ついでに、サイドとバックもちょこっと切る。1年以上、放ったらかしにしていたもので かなり伸びていました。美容院に行こうかなとも、ちょっとは思ったんだけど、 どうしてもイヤ(笑) あの緊張感、今はダメだ(いうか、ずっとなんですがね) 長いことワンレングスにしていたので、まず前髪がどの部分からなのか、悩む。 結局は適当に決めて、切ったんですが。まぁこんなもんか。 サイドはちょっと切りすぎたかも。でもま、しかたないか。 バックは自分では見えないので、ま、いいってことで。 。。。 いいのかこれでっっっ!!!? 。。。 かなり不安は残りますが、騒いでもあとの祭りなので、気にしないことにします。 でも印象は随分と変ったようで、 そのまま保育園に行ったら、先生のおひとりに、「ええっ、蘭丸くんのお母さんですよねっ?」 と、一旦すれ違ってから振り返って確認されちゃったり(^^; 結構じろじろ見られて それっていいのか悪いのか(もしかして、余程変なんか?と心配だったりもしますが) なんにせよ前髪って人の顔変えるものなんだと、改めて認識です。 明日はヘナ染め予定。 ヘナ染めすると、2〜3日、薬草特有の臭いが纏いつくので閉口なんですが。 化学薬品とちがって素手で作業が出来るし、髪と地肌も傷まないので気に入っています。 色もそんなにはしっかりとは染まらないんだけどね。染めてすぐは緑色でちょっとヤバいし(爆) もうちょっと短時間で染まると楽なんだけどな。1時間放置なのが辛いです。 お風呂場で、半身浴しながら読書しますが、途中で暑くなったり、ねむくなったり(笑) まぁ、今の私には数少ないお洒落努力の1つなので、それくらいは頑張ることにしよー。 |
1月9日(水) 新作掲載 |
ターコイズのペンダント、昨年途中だったのを昨日仕上げました。 知人に「トルコ石のジュエリーを」と頼まれて作り始めたのですが、 年始に会った時に、お見せした以前の作品を気に入ってもらって、そちらをお売り することに。モデラート・カンタービレ3番「ピチカート」と、青海波3番「ラ・セゾン」が お嫁に行きました(^^) なので、こちらのターコイズの蝶が、宙に浮くことに(^^; ま、いいんですが。 ともかく、華やかないい作品となり、嬉しいです。 ただ、手持ちのチェーンを使ったらば、ロジウム鍍金されているものだったみたいで 加熱部分が黒ずんでしまった。着用すれば気にならないとは思うんですが、 全体をいぶしてしまうのも手かなと、考え中です。これまでの作品でも度々黒ずんで しまうことあって、チェーン選びの注意点ですな(て、今頃気づくな;ですが) ターコイズのペンダントは、イリュミナシオンに掲載しました。 題名は、揚羽。そのまんまです☆ |
2008年 1月07日(月) 仕事初め |
今年も宜しくお願いしま〜す☆ (軽いぞっ) |
12月31日(月) 仕事納め |
って、仕事納めは29日だったのですが。 結局、トルコ石のペンダント、完成ならずでした(^^; まぁ、年明け一番に仕上げます。 その29日に、パールコンテストの作品が返送されてきました。お帰り〜〜〜☆です。 立派な賞状と、賞品もいただきました。賞品は、アートクレイの銀粘土と、あこやパール。 銀粘土、もうしないかも…と思いつつ、あればまたするかな。作りたいものが ないことはないので、ちょっと企画してみます。 パール嬉しい! 好きなバロックも入っていて、わくわくです。 いま、23時45分。あと15分で平成20年です。 除夜の鐘を聴こうと窓を開けたら。 目の前にオリオン。シリウスも煌々と輝いています。綺麗な夜。。。 うちの近所、お寺が乱立していて(昔の宿場町で、お寺町でもあったみたいで) 除夜の鐘があちこちで鳴るので、とても賑やか☆ みなさま、よいお年を。 来年もよき一年でありますように。 |
12月28日(金) 2点掲載! |
タイクリップ、帯留め、掲載しました。 タイクリップは「エキゾティカ」に。 帯留めは「青海波」に。 昨日からトルコ石のペンダントを制作しているんですが。 今年中に仕上げたいんだけど、明日からお正月準備というか、ちょっとくらいは 部屋の片付け&掃除をしなきゃと心焦りつつです。あーうー。 デザイン部はほぼ出来ていて、あとは丸カン付けたり、チェーンつけたり。 最後に石留め&研磨で出来上がるので、もうちょいなんだけどなぁ。 今から(只今、29日0時過ぎ)もうちょっと作業します。 うひゃひゃひゃ。グールドのセット注文しちゃったよう。 めっちゃ散財。 でも、きっと結局は一枚一枚買って、出費としてはそれくらいすぐに行きそうな気がしてきて。 思い切ってまとめ買い。いやはや、こんなにハマるとは。なんだか月並みな人間ぽくて ちょっとヤなんですが(−−; ネットで買ったらかなり値引きしていて、決めた。 て、それより現実的な問題、しばらくは倹約しなくちゃな。。。 ここ何ヶ月か、わりとサクサクと制作しているんで、地金がどんどんなくなってきていて また年始にも銀を注文せねば。最近比較的ごつい使い方してますしね。 あーいかんいかん。 でもこういう時って、さらに無駄遣いしてしまう傾向にあって たまたま行った書店で、講談社文芸文庫買ってしまふ。 吉行淳之介のエッセイ。 今NHKの「知るを楽しむ」で宮城まり子の半生やっていて、もう吉行淳之介いい男すぎ。 いいなぁ、あんな出会いに恵まれて。なんて羨みまくりです。もちろん宮城まり子さんには 相当思い入れある私。一時思いつめて、ねむの木学園の見学行こうとバスの時刻表まで 調べたことあって(爆) 美術館出来たことだし、またいつか行くかもですが…。 |
12月26日(水) 帯留め |
パールの帯留めが完成しました。 珍しく、ワックス制作です。しかも燻し仕上げをしてみました。 燻しは、彫金作品では初めて。なんとなく、仕上げの誤魔化ししているみたいで 敬遠していました。銀粘土時代には燻し作品ばかり作っていましたが。 また、ちょっと重いので、帯留めとしてはどうだろ? 帯留め、既成のものを使ったことが ないので(^^; ようわからんのですが。三分紐にはぴったりで良い感じではあります。 パールはナチュラルピンク。とてもいい光沢のものです。 タイクリップと共に、近日掲載します。 制作していて、ワックス鋳造の方が地金から作ったものよりも柔らかく、加工しやすいと 気づく。形状も自然な丸みが出るしね〜。物によったらイイかもです。 ただワックスだと、いちいち業者さんに出さないといかんという、そこがネックで。 途中で作業を留めて、1週間他の作品に携わるというのがイマイチ好みじゃありません。 家ん中で作り途中の作品を何ヶ月も放っておくとかは、オッケーなんですが(それ別問題) グールドのピアノばかり聴いてます。ああ毒されてゆくよぅ。 そろそろ手持ち以外のも聴きたくなり、とりあえずベートーヴェンのソナタから 制覇してゆこうと、先からアマゾンチェックしていたんだけど。 もういっそのこと、ボックス買ってしまいたくなり、かなり心揺れる。 思ったほど高くないので、一枚一枚買うよりも、すごくお得。 べつに要らんし、というものも入ってるんで、悩みどころなんですが。 すでに3枚買ってしまってるしね〜。あぅ。 あ、蘭丸が「田園」口づさんでいる♪ |
12月20日(木) タイクリップ |
タイクリップ、完成しました。 石はラウンドのアクアマリン。 スチールブルー系の冷たい色味の、美しい石です。 |
12月13日(木) 竹取 |
やっと掲載します。新作。 めっちゃ時間かかったので、なんとなく大作って気がしていたんだけど… そうでもなかった(落) でもまぁ、とっても気に入っています。 しっかりした作りになり、ちょびっと重厚感出ました。ま、バクテリオファージではあるが。 これプラチナで作るといいかも。とか思う。石は今回、いいもの使ったんですよ。 マルチカラー(微妙に何色か混ざった)のサファイア。タイの裸石屋さんで気に入っている 通販ショップがあるんですけど、何年か前にキレてバカ買いしたときあって(笑) その中のひとつです。シャンパンブラウン〜ほのかにグリーン部分が混じり、落ち着いた感じ。 ただ、その石留め、かなりヤバかった(大汗) 石のせいにするのはどうかと思いつつ、かなりカットが歪んでいたようで(制作前に 気づけよ!てなもんですが)、途中でがたついてきて、四苦八苦。 なんとか留まりましたけど。まだまだ技術ダメダメです。精進せねば。 エキゾティカに入れました。テーマは竹取物語。そのまんまひねりなし(^^; |
12月9日(日) もうちっと 制作中 |
結構大作になってしまって(云うてもネックレスなんですが;) というか、途中でデザイン変更したり、作り変えたり、いろいろトラブルあったもんで; 1点制作にめっちゃ時間かかってるし。焦る焦る。 で、だいたいはできていて、あとはもう少し研磨と、石留め、仕上げ研磨で完成予定。 石留めで失敗したらワヤなんで、緊張するところなんですが〜。 完成間際のネックレスを眺めていて、これはさぁ、アレに似てるよな、正式名称は もう決まっているんだけど、愛称にしちゃえ。 「バクテリオファージ!」 ほらアレですよ、ウィルスで、へんな無人探査機みたいな形のやつ。 いや、ちゃんと装着すれば、とてもエレガントなネックレスなんですけど。 イメージは和(ジャパネスク♪)やし。 でも、外してテーブルなんかに無造作に置いてしまうと、やっぱりバクテリオファージ。 なんだか愛着出てしまいます。 石はファンシーサファイアを入れる予定。 マルチカラーで、シックな色味(シャンパン〜ブラウン系)なんだけど、とても美しいです。 今朝は「題名のない音楽会」で、久しぶりにラフマニノフのピアノ協奏曲2番を聴き、 なんだかまたすっかり傾倒。いいわぁ、やっぱり。 でもピアノ奏者が20歳の新鋭ピアニストらしいんだけど、ほんまに20歳???て。 まぁ悪いんですが、おっちゃんぽい。ラフマニノフ2番は絶対に千秋真一でしょう!!! 美形が弾かなきゃなりませんっ。て、うちにあるCDはアシュケナージなんやけど。うひゃひゃ。 |
11月29日(木) 制作中! |
ここしばらく、制作が比較的サクサク進んでいたわけですが〜。 ちょっと滞ってしまってます。 デザインで立ち止まっているものアリ、制作途上のものアリ。 で、仕上がったものがなかなか出ない状態で、新作アップが出来ずにイライラしつつです。 たまには少し大物を♪というので、良い石を使って作り始めたネックレス。 仕上がり寸前で、どうも気に入らずに作り直し決定するなど、ジタバタと。 不安と戦いつつ(仕上がりが上手くいくか、いつも読めない! 笑)制作続けています。 ロリエンでの作業中、最近はまたずっとグールドのピアノ聴いているんですが。 ベートーヴェンのソナタ30番〜32番の一枚が気に入りです。 CDジャケットでの選択だったんだけど(笑)、持っているグールド3枚の中では一等かも。 云うか、話題のゴールドベルグ変奏曲、他の人の演奏知らないので全く比べられず(爆) ええんか悪いんかわからないまま、やっぱりバッハなので眠たくなるわけです。 そんなお前なんかに聴いてほしない!云われそう♪(グールドに) 三大ソナタもいいんだけど、あまりにも聴きすぎて、休憩モードで30〜32を聴き始めて そしたら今度はそっちにハマって。 なんでもええんかい!て気もしますが(^^; 先々週だったか、題名のない音楽会でユンディ・リの特集やってて、ラヴェルとプロコフィエフの ピアノ協奏曲の触りを聴いたのだけど、めっちゃいい! 特にプロコフィエフ。 オケはなくピアノだけだったのですが。。。 CD欲しくてアマゾンでカゴに入れてはいるのだけど、2500円なので悩み中☆ 最近安いCDしか買わないからね〜。2500円とか3000円とかになると、めっちゃ高く感じるの。 ま、グールドの紙ジャケで1800円ていうのも高いっちゃ高いんですけど。 ところでユンディ・リ、テレビで見たときは、若いくせにもっさりしていてイマイチ、 と思ったんですが、なぜCDジャケットではこんなにかっこいいんだ?とびっくり。 髪型のせいでしょうか。太ったんかな。 お年玉で買おう(もらうんかい!) |
11月13日(火) 掲載 |
スピネルのペンダント、掲載しました。 (チェーンは手持ちのものを流用しました(^^;) デザインのイメージどおりに仕上がり、嬉しい。 石もとても綺麗です。同じスピネルで同じお店から買った(IJKの際に)ブルーのもあり、 深い藍色、冷ややかなスチール系の色です。 どちらも普段私が使う石よりも(ちょっぴり)高価で、こういう石の留めは緊張するけれど 心地よい(笑) じゃんじゃんいい石を使えるほどに技術を持たねばなぁと改めて思う。 次は、いろいろ作りたいものがあって迷いつつなのですが〜。 タイピンと平行して、帯留めをひとつ作ろうかなと、とりあえず石座だけどちらも作りました。 帯留めは石だけ決まっていて、デザインはこれからです。ちょっと斬新なものを デザインしてみたいなぁと思いつつ、つい「作りやすいか」を考えてしまうようで 結果的に私としての無難なものに落ち着いてしまう、という昨今です。 私が銀粘土から彫金へ転向する、そのキッカケとなったもののひとつに、憧れの女性の 存在があります。憧れ云うても、うんと年下のかたなんですが(^^; 彼女が来月大阪で展示会をされると、案内いただきました。 私が彫金を始めたときで既に8年ほどのキャリアの差があり、追いつきたくても無理! と愕然としたことをよく覚えていますが(笑) 以来4年近くの間、私はぶつくさ文句タレつつ グータラに生きているわけで、彼女はその間またまたどんどんと進化変態を繰り返して もうとっても遠いところに行ってしまった、ちょっと待ったぁ!という感じです。ぷしゅん。 展示会楽しみです。刺激をいただいて、我が身に少しでも渇をいれなくちゃ。 12月はジュエリーの展示会2つに加えて、行きたい絵画展もあり、とても忙しい。 ああ風邪をひきませんように! その、私が憧れるジュエリー作家、HANAさんのウェブサイトはこちらです♪(勝手にご紹介) http://homepage2.nifty.com/HULOT/top.htm |
11月08日(木) 製作中☆ |
パープルスピネルのペンダントを昨日より製作中。 最近ちょっとスピネル好きです。寒い色のが特に(笑) ああでも、チェーン買わなきゃもう一本もないし!!!(さっさと注文しろよ) 保育園のバザーが来月早々にあり、この土曜日に品物を提出予定です。 今年も7点ほど、ジュエリー出します。 明日磨きなおして、ケースに入れるなど、半日費やしてしまいそう〜。 上記のペンダントも仕上げたいのだが。 ああでもチェーンがないんだった; おーのー。(←チェーンとトップ一体型の ペンダントなので、チェーンがないと仕上がらない) 別件で、ネクタイピンを作ることに。クリップタイプのやつ。 持っている本を総動員して調べたけれど、洋書の一冊に金具の作り方が 書かれているようなのだが、図解が殆どなくて文章での説明; わかんねー!(TT) ただでさえ稼動部品に弱い私。蝶番さえ一度失敗してメゲたままだった。 いきなりの本番で失敗したらタイムアウトなスケジュールなので、 致し方なく、金具は買うことにした。 シーフォースでシルバー925のクリップを漸く見つけて(灯台下暗しってやつで、かなり 知らないネットショップを旅しまくった挙句に、いつものシーフォースで見つけたわけです。 疲れた。。。) でも1個2800円もするねん! うげげげー。 ああ背に腹は代えられん。2個注文する。どうせ送料かかるので、こちらは今回使うか どうかはわからないけれど、カフスの金具も一緒にカゴに入れた。 メンズって滅多に作らないので(正確には過去一度作ったことがあるだけです)、 いったいどうすりゃいいの?って呆然状態ですが。 トライあるのみってことで。 |
11月07日(水) パールリング |
パールリング、掲載します。 見たまんまそのまんま、で「椿姫」(^^; トラヴィアータ・シリーズです。 バロックパールがとっても綺麗。 お花もいい感じに付いて、存在感のある指輪に仕上がりました。 |
11月02日(金) クラシック |
ピンクトルマリンの作品、掲載しました。 モデラート・カンタービレ。 題名はずばり?「エリーゼのために」! よう恥ずかしないなぁな命名ですな。 ロリエンでの作業中はたいてい音楽を流していますが、ここのところまさにベートーヴェン三昧。 たまにチャイコフスキーの悲愴やら、ラフマニノフのピアノ協奏曲やら、時にシベリウス、 時にメンデルスゾーン、ところどころ歌曲なぞも取り入れつつ、 でもつまるところ、やはり私はベートーヴェン。なにがなんでもベートーヴェン。 こんなにフリーク化するとは我ながらびっくりですが。 ところが。 蘭丸が今ハマっているのが、ストラヴィンスキーだったりする(汗) 春の祭典です。わたしゃまだ火の鳥の方が判る。。。春の祭典はちょっと。。。 しかも蘭丸が聴くのは、最初の8分間のみ。 8分すぎると、また最初に戻す。戻す。戻す。戻す。戻す。 ああもう続きを聴かせてくれよー。 と、いつの間にか春の祭典の最初8分間が耳に慣れて、なにやら心地よい音楽と聴こえて きていることに愕然とするのであった。あへー。 |
11月01日(木) お花ブーム |
ピンクトルマリンの薔薇細工、仕上がりました。2石使いでちょっと豪奢です。 でも作りが華奢かなぁ。ううむ。画像準備が出来次第、アップします。 次もお花の、リングを制作しています。椿を模すつもりなんだけど、どこまでそれらしくなるか いまいち予測できない(おい) 同時進行で帯留めも製作中。こちらはお花ではなく 竹(というより笹の葉)をイメージ。どちらもパール使いの予定です。 |
10月24日(水) 2点掲載 |
え〜。 超ひも理論(まだやってましてん!)、やっと気に入ったのが出来たので、作品差し替えました。 最初の作品も下の方に載せてます(汗) 石はピンクトルマリン。とてもいいラインに仕上がり、嬉しいです。 タンジェント・シリーズの「Super Strings」です☆ もう一点は、モデラートカンタービレ・シリーズとして掲載。「ピアノレッスン」。 クリソベリル・キャッツアイのペンダントトップです。 シンプルで小ぶりですが、綺麗に仕上がっています。 次は、やはりピンクトルマリンで薔薇細工のペンダントトップを製作中。 |
10月17日(水) 2点掲載 |
遅くなりました。 下記、2作品掲載いたしました。 もう1点、さらに超ひも理論のリメイク仕上がっています。 石はピンクトルマリン。石の色を変えたこともあり、かなり印象が違ってしまいましたが 作りは随分と綺麗になりました。銀線使いちょっとずつ上手になってきたかも(^^) こちらも近日中に掲載いたします。 予定通り、クリソベリルキャッツのペンダントの制作にかかりました。 石座のみ仕上がる。デザインはシンプルなので、すぐに完成なると思います。 |
10月12日(金) 失敗多し; |
銀線使いのペンダントトップ、2作品作ったのですが、なんだかなぁ。 一作は、前作(タンジェントシリーズ、超ひも理論のやつ)と同デザインでリメイクしたのだが ちょっと感じが違う。やっぱり勢いに乗って作ったものと、同じに作らなきゃと思って 作るのとは、微妙に手が違ってしまうみたいだ。職人には不向きなの丸出し!(TT) なんだか、しょぼくれた感じになってしまった。おまけに、甲丸線を使っていた箇所を 全て銀角線に変えてみたのだけれど、妙にごつい。確かに丈夫にはなったんだけど。 そのうえ、角線の角を取ってなめらかにしようとして削ったあとが汚くなって、サイテー!!! いかん、いかんぞ。 というわけで、もう一作。こちらはデザインも変えてみました。 タンジェントシリーズに入れ、閉じた天(そら)と題す。イメージです。そういう。 デザイン的にはすごく気に入っているのですが。 微妙に銀線(今度は銀丸線を使ってみた)のロウ付けが下手。 すっきり綺麗に仕上がらないなぁ。 只今、もう一作、作り中です。前2作の失敗を踏まえて、今度こそマシに仕上げたい。 デザインは基本的には超ひも理論。ちょっとアレンジしていますが。 なんか、結果的に小さい石の覆輪の練習になっているかも、という気がしてきた(笑) 来週中にあと一作作りたい。クリソベリルキャッツアイを使う予定です。 |
10月2日(火) 追記 豊富! |
何が豊富なのかというと、材料が〜〜〜〜!!! そうです、久しぶりに銀を注文したの。 わぁん、高い〜〜〜(いつ値が下がるだろうと待っていたのだが、まだまだ高騰続きそう;) もう、本当に手持ちの地銀がなくなっていて、実はパールコンテストの作品も 残り少なくなった銀でなんとか作れるものを作ろう!て感じで、苦肉しました(^^; 長い線が取れるのはここだけ、これ失敗したらデザイン変えな!みたいな。 蝶も銀の切れ端を寄せ集めてやっと作ったり、だったわけで(汗) どんだけ貧しいねん! いや、高いときに買いたくない、というのもあったんですが。 それにしても、もう無理やろ!!!というので、買い物に踏み切った。 いつも、シーフォースさんでネット注文するんですが、15000円以上だと送料無料。 あれもいる、これもいる、と久しぶりなもので欲しいものをカゴに入れていったら、 3万円ちかくになり、慌てて必要最低限なものに絞ったのだが、22000円。 しゃーない、必要経費だ(というか、銀ないと作れらへんやろ;思うんですが、なんだか 必要なものを買うのってダメで、つい後回しにしてしまう) で、今日、午前中に来ました。荷物が。シーフォースさん、早いっ。 そしていきなり、銀角線をばんばん切って使う! 銀平線も容赦なく使う! なんて気持ちいいんでしょう。 ちょっとまた、頑張ろう!なんて気持ちになる(^^) |
10月2日(火) 新作2点 |
新作2点、掲載しました。 ラブラドライトのお花ネックレスと、ペリドットのペンダントトップです。 「イリュミナシオン」「タンジェント」に入れました(^^) 掲載文にも記しましたが、タンジェントの方の作品、難点があり、再制作しています。 近日中に仕上げ、掲載いたします。 今日、大体の銀部分はロウ付け終わったのですが(あとは石座をくっつけるだけ) ちょ〜っと感じ変っちゃうかも。銀線のところをゴツクしたからなぁ。 もちろん石も別のものです。ペリドットですが、涙型のものを使いました。 お花の方も何度も作りたい形です。花びら一枚一枚作るのは大変ですが、ニュアンスを 考えてあれこれするのが楽しい〜☆ |
9月21日(金) 追記 掲載します |
下記、受賞作品を掲載いたします(*^^*) 新しいシリーズ、「エキゾティカ」にて。 題名は 「海神別荘」 先述しました、泉鏡花の戯曲の題名からいただきました。 大変美しく、妖しい、鏡花の中でも殊に好きな作品です。 写真、パールがいまひとつ上手く写っていなくて申し訳ないのですが バロックもラウンドも、とても美しい真珠です。真珠の力で入選したのでは?と思えるほど(おい) よろしければ、ご覧ください☆ |
9月21日(金) 入選! |
わぁん、びっくり! パールジュエリーデザインコンテスト、入選作品に選んでいただけました! 早々に、お祝いのお言葉くださった方々、ありがとうございます(^^) うれしー。うれしー。 でも、「いいんですか、ホントですか、こんな自己満足的な作品で受賞して?」 とも思います。作品名からして、泉鏡花ですから。そのイメージだけで 蝶と真珠の結びつきとしたわけで、それ無しでは、「真珠を使う意味が本当にあるのか?」 と思えるデザインではないかしらと、我ながら思い、受賞は諦めていました。本気で。 でもやっぱり、うれしー(笑) 目に留めてくださった審査員の皆様に、心から感謝いたします。 これを励みに(かなり最近、自分の制作に自信を失い、ココロ彷徨っていたものですから) 精進してゆきたく思います。いい作品を、作っていきたい。いろいろありますが、めげずに がんばらなくちゃ。美しいものは永遠ですよね。それを手づから生み出す幸せを、 忘れずに生きなくちゃ。と、肝に銘じて。 ひとりでこっそりお祝い(^^) ワインちょこっといただいているのですが。 さっきから、塩ラーメン食べたくて食べたくて。 ちらちら眺めてます; あー、これ以上腹が出ては美しいものなんて生み出せないよっ、ぜったいにっ。 |
9月1日(土) パール |
パールジュエリーデザインコンテストに、今年もぎりぎり出せました。 私の作品としては、大作です(^^; でも、昨年落選したこともあり、へんな期待せずに 気楽に作れたのが楽しかった。特に今年はもう出すつもりがなかったところへ、 ちょっとした理由が重なって、自らやはり出そうかな♪と思い至った、というのがまた 我ながらに(その姿勢が)気に入ったわけで、毎年参加しているのだから出さねば、 と、義務みたいになっていたのが、どうにも最近は苦痛だったのです。 今後もまた、気が向いたら参加しよう。来年は9月早々にイベントを抱えているので 多分無理と思っていますが、わからん。 さぁ。コンテストに一ヶ月ちかく費やしてしまったわけで。 普段の作品づくり、がんばんなきゃなー。 |
7月27日(土) 新作掲載! |
2ヶ月も空いてしまいました(汗) 制作はちみちみとしていたのですが。 写真を撮り、加工して、ページを作って、掲載して…という、一連の作業の 意欲がどうしても湧かず。な、日々でございました。 というわけで、まとめて掲載いたします。 NEWアイコンのところ、ご覧くださいませ〜。5ページあります(^^) (イリュミナシオン1点、トラヴィアータ2点、青海波2点) |
5月30日(水) ベビーリング |
可愛らしい贈り物作りが続きます。 今日は、友人の出産祝いにベビーリングを制作。 ベビーリングも初めて作るわけなので、試行錯誤ではありましたが なんとか完成。可愛いの、できました〜(^^) 明日にも撮影、掲載いたします。 エトセトラのところに入れる予定です。 そしてベビーリング、各誕生石で作ってみたくなる(笑) 小さくて、作るの楽しいの! 近日中にトライするかもです。 |
5月29日(火) 子供のための ジュエリー♪ |
新作掲載しました。 子供のためのジュエリーセット。 蘭丸のお友達へのプレゼントに作りました。 子供用なんて作ったことなく(考えてもいなく)、最初悩みましたが。 デザインがあらかた決まると、とっても楽しく制作できました。 最初はお花モチーフと思ったのですが、なかなか上手く表現できず(派手になる!) 次候補だったハートに変更。石もハートカットの可愛いものを何点か持っていたので そちらを使うことに。でも実は、ハートカットの石には苦い思い出が〜;; 彫金学校時代の課題で覆輪留めに失敗し、悲惨な仕上がり。しかも時間がかかりまくって。 もう二度とせん!!!と思っていました(^^ゞ が、そこは必要は成功の母(←使い方まちがい? 云うか、そもそも格言ちがい?) 2時間かからずに石座が完成。懸案の石留めもすんなりといき、ちょっとびっくりでした☆ 題名は、蘭丸御用達(!?)の「くるみ割り人形@チャイコフスキー」より。 可愛らしい「こんぺいとうの踊り」です。 でも実は頭の中ではずっと、サンサーンスの「動物の謝肉祭」の中の「化石」が鳴っている。 でも題名に「化石」はちょっと。。。;というので、そっちにした。次第で(笑) わけわからんな; あ、掲載は、モデラート・カンタービレです♪ |
5月22日(火) バロック! |
バロックパールを使ったネックレス、掲載しました。 とてもエレガントな作品です、気に入っています(^^) 掲載は、ラ・トラヴィアータ。 題名の「歌に生き、恋に生き」は、プッチーニの歌劇「トスカ」のアリアより頂きました。 なんだか、超有名どころな歌ばかりでお恥ずかしい。あまりコアなオペラを知らなくて。 トスカは、厳しい時代背景を背負った、重い歌劇。 主要な登場人物がすべて死んでしまうという、非情なストーリィなので辛く、あまり 繰り返し観ようと思えないんですが (カナワのDVD持ってるのに、一度観ただけです;;) その切なさゆえの、美しいアリアがたっぷり入っていて、痛し痒し(笑) 「歌に生き、恋に生き」も、絶望のさなかにも凛と歌い上げる主人公の身心の美が そのまま映し出されたような、壮大な曲です。 さて。 次は、プレゼント用の可愛らしい作品にとりかかっています。 3点作る予定。 その後はまた、アクアマリンのシンプルなものを何点か仕上げたいと思っています。 |
5月17日(木) IJK |
今年も神戸国際宝飾展(IJK)を楽しむことが出来ました。 友人と会え、思わぬ再会にも恵まれ、また憧れていたデザイナーさんにお目にかかれたり、と 大変有意義な一日を過ごせた…、今年もここに足を運ぶことができたことに、感謝です。 沢山の美しいジュエリーやルースを、超特急ではあるけれどもとにかく見て感じて 多くの刺激を受けました。今年はなんといっても、南洋真珠(黒蝶真珠)に初めて触れたのが 私のなかでは大きな収穫でした。魅了されました。いつか、デザインできるようになりたい。 もちろん、石のお買いものも、まずまず予定どおり果たせ、大満足。 欲しいけれども予算の都合で諦めたものも多くありましたが、またいつか(笑) お友達とは、来月京都で開かれる「ティアラ展」で再会することを約束し、 それも大変楽しみ。しかも大好きな京都文化博物館にての開催ですから。 ティアラも作ってみたいなぁ。 と、ますます思う(^^) |
5月11日(金) 掲載 |
新作2点、掲載しました。どちらもイリュミナシオン・シリーズです。 似たような作品で掲載割愛したものいくつかあります。ご了承ください(^^; 1つは、シンプルなアクアマリンのペンダントトップ。 イリュミナシオン作品008のアレンジです。よりシックに、スタイリッシュに仕上げました。 これ、かなり気に入っています(^^) もう1つは、エメラルドを使った、ちょっと可愛い作品。 これまで銀粘土で作っていた薔薇の花を、彫金ではできないものかと、試してみました。 すると、かなりそれっぽいものが出来て。しかも銀粘土よりも楽です(笑) もちろん、硬い銀板を扱うので、慣れないと面倒だと思うけれど、ちょっと地金に慣れた人なら 断然に容易い。なにせ、乱暴に扱っても、折れたり割れたりヒビが入ったりしませんから! ただ、肉厚な花びらを作るとなると、どうかなぁ。やはり銀粘土の方が、質感は微妙に 調節できるので、いいかもしれません。 というわけで、作りたいお花のデザインがあるので、次の作品は銀粘土を一部使用、 というのをやってみたいと思います。脆く柔らかい銀粘土を、とことん硬くまで焼き締めることで 強度を得ようと考えていますが(でないと、第一に地金とのロウ付けが危うい) どうなるでしょうか。 というより、えらい長いこと銀粘土を触っていないので、ちゃんと扱えるかどうかが まず不安だったり。 |
4月18日(水) 予告(^^; |
シンプルなペンダントトップ、いくつか仕上がっています。 掲載はちょっと先になりそう。 あと、頼まれものを何点か作る予定なので、気合入れてがんばります(^^) |
4月8日(日) リスト! |
真珠作品、掲載いたしました。 モデラート・カンタービレのシリーズです。 題名は、ラ・カンパネラ。リストのピアノ曲です。最近では、フジコ・ヘミングさんの 名演奏で話題になりましたね。最近云うても、かれこれ10年近くも前のことなんですが(^^; カンパネラとは、釣鐘のこと。鐘が幾重にも鳴り響くさまを、その曲は表現しているのだそうです。 パールは、ドロップに近い、セミバロック。光沢美しい、あこや真珠です。 清楚、幽玄、荘厳、鐘の音にはそういったイメージを抱きます。 小さなデザインの中に、うまく表現できていればいいのですが。 |
4月4日(水) 予告(笑) |
真珠のペンダントトップ出来ています。 ちょっとバタバタ気忙しくしていて、掲載は週末か週明けになりそう。 今しばらく、お待ちください(^^) |
3月28日(水) セイレーン |
新作、掲載いたしました。 ファセットカットのグリーンベリルを使用。5.5×4ミリのかわいらしいサイズの石です。 ベリルというとあまり聴きなれないかもしれませんが、エメラルドやアクアマリンと同じ仲間、 緑柱石です。乱暴に言ってしまえば、グリーンが美しく濃く出ているものがエメラルド、 ブルー系のものがアクアマリン。ピンク色のものはモルガナイトと呼ばれて珍重されていたり、 そんな感じ。もちろん高価なのはエメラルドです。 今回使ったグリーンベリルは、透明度の高い、ミントグリーン。色味は薄いですが、 爽やかで愛らしい印象の、とても気に入っている石です。一昨年のIJK(神戸国際宝飾展)で 仕入れたものを温存していました。 当時ミント色の石がマイブームで、買い集めた中の一石です。ミントガーネットなんかも あるよ。とっても綺麗です。でも私のコレクションの中では高価なので、まだまだ気軽には 使えない〜。早く上達して、じゃんじゃん作品化してゆきたいものです(^^; 掲載は、サッフォーのコーナーです。作品名は「セイレーン」。 ハープ(竪琴)や、波、人魚、などのイメージをデザインしました。 セイレーンとは、妖しく美しい海の精霊。私の頭の中は、ギュスターヴ・モローや ジャン・コクトオなどでいっぱいなので、セイレーンと聴くと、そっち系(どっちやて?)の イメージでうっとりしてしまうのですが、みなさんにはどうかしら。 ちなみにサイレンという単語は、セイレーンから来ています。夜の海でセイレーンの 歌声を聴いた者は死を免れないという伝説?から、だと思う。適当な知識ですみません。 |
3月12(月) 掲載 with 反省 |
漸く新作できました。長くかかりすぎ!!! 予想よりも手間がかかってしまった。失敗も多々あり、なかなか仕上がらなかった。 もちろん、それだけに時間とっていたわけじゃなく、デザインもわりと(?)沢山描き溜めた のだけれど(アトピー悪化で手作業したくなかった日もあったりしたのです;) ですがやっぱり作ってなんぼ。暫くはシンプルなものを沢山作ることにしなくちゃ。 と、反省です。 とは言え、今回仕上がったネックレスはとても気に入りで、やっぱりこれくらい ロマンティックなものを作らないとつまらないよなぁと実感しました。 うー、綺麗なものが好きっ。ライフイズビューティフルだぜっ (←その前に英語勉強しなはれ) というわけで、今回の新作は、モデラート・カンタービレに掲載しました。 とても綺麗なシラーの、レインボームーンストーンを主石に、2.5ミリのアクアマリンを二つ 爪留めしたものを飾りました。主石は覆輪留めです。 この、メレのアクアマリンが曲者で、先の作品2点で3.5ミリを留めたので大丈夫とタカを 括っていたのが大間違い。1ミリ違うだけで勝手が全く違う! つまり何かというと、見えんっ。 はぁ、老眼だよなぁこれってばっっっ。 と、現実以上の心的ショックを抱えつつ、眼鏡を鼻にずらせての作業(大村昆ちゃん♪) そしていちいちルーペを覗いての確認。時間倍かかるっての。 ああでもリューターで削る時には粉が飛ぶので眼鏡しとかなきゃだめだし、あーうー状態 の日々だったのでした。云うてもこういうのは慣れれば済むことで、たいした問題では ないのだけれども。 なんにせよ、石留めがまだまだダメなのが現状で、練習しなきゃ。と焦るのでした。 作品のイメージは、ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」です。 愛して止まない曲なので、今後もたびたび取り上げるとは思いますが、とりあえず、一作目。 |
2月19日(月) ファンシー サファイア |
細いラインのペンダントトップ、気に入ったデザインです。 軽やかな春の予兆をイメージし、石は「椿姫」と同じく、蓮色のサファイア(3・5ミリ)を使いました。 モデラート・カンタービレに掲載しました。 |
2月16日(金) 新作掲載 |
アクアマリンのチョーカーを掲載しました。 イリュミナシオンのコーナーです。 もう一点仕上がっています、近日掲載いたします。 |
1月31日(水) 新作2点 |
遅くなり申した。 新作2点、掲載いたしました。 下記、ラブラドライトのペンダントトップを、イリュミナシオンに。 真珠づかいのネックレスを、ラ・トラヴィアータに。 ネックレスの方、とーっても好みに仕上がったのですが、試行錯誤の部分多く、 メレ石の留め方についても、5つ留めてやっとコツがつかめてきたばかり(^^; なもので、同じようなのを何点か作ってゆきたく思います。 しっかり作れれば、販売に堪えられるデザインかとも考えて。 (が、致命的に磨きがダメダメです〜〜〜。どうして磨けばいいのコレ?) とは言え、覆輪留めもレッスン続けなきゃ、というので、次のはまた覆輪。 小さめのラウンドのアクアマリン。ペンダントトップの予定です。 |
2007年 1月21日(日) |
ラブラドライトのペンダントトップがもう何日も前に仕上がっているのですが。 詩を詠むパワーに欠けて、掲載滞っています。わぁあかん。 次の作品はちょっと凝ったネックレス。真珠とカラーサファイアのメレを使っています。 来週半ばには掲載したい(希望かい) |
12月28日(木) 真珠とり |
新作♪ 新しいシリーズ、「ラ・トラヴィアータ」に掲載いたします。パールです。 オペラ「真珠とり」から、「耳に残るは君の歌声」という題をつけました。 物語に出てくるのは真珠のネックレスなので、こんなペンダントトップは無関係なんですが(笑) イメージとして。 ところで、その真珠のネックレス。 さっきネットで調べたら、なんと田崎真珠が作っているんですね〜(^^; マジで。 オペラの上演に際して、特別に制作。ついでに?限定販売したようです。 高いっ。しかもイメージ違うっ(爆) うっしゃ、いつか私がイメージどおりのものを作るぜっ。 と、今は思っております(そのうち忘れそうですが) 私が今回作ったのは、シンプルですが、このタイプのバチカンは私自身が気に入っていて 多分また繰り返し作ることになると思っています。 バチカンのシルエットですが、微妙なカーブがあって、実はもう少しスタイリッシュな デザインのはずだったのですが。温厚な感じにまとまってしまった(温厚って?) パールは綺麗です。セミバロックのドロップ型を使いました。わずかにピンクがかった光沢が とても美しく光を反射します。 余談ですが。 実は「真珠とり」、もうひとつ、私の好きな漫画の題名でもあるのです。 清原なつの女史の、短編3部作で、SFなのですが。とても美しいお話。 清原女史の漫画は途中から傾向が変わってしまってついてゆけなくなっちゃったけれども デビューから数年の、花岡ちゃんシリーズ、SF短編など、澄んで冷ややかで でも哀しくて美しい、そんな印象の作風が大好きでした。さらっとした絵と相まって。 そういや高校時代、私を清原なつのの「花岡ちゃん」のイメージ♪と云ってくれた人があって とても嬉しかったこと、思い出した。アン・シャーリィ、とも彼はゆってたな。 …って、今思ったら、どちらもアスペルガー系じゃん(ちゅどーん) |
12月14日(木) 詩人サッフォー について |
ペンダントトップ掲載しました。 新しいシリーズ、「サッフォー」を漸く開設。その第一作目です。 シルエット的には、先にアップした「ラ・セゾン」(青海波)に似てるんだけど 仕上がりのイメージがどうしても、日本風でもなく、またイリュミナシオン的でもなく。 詩をつけた段階で、「サッフォー」への掲載といたしました(^^) で、サッフォーというのは、紀元前7世紀だか6世紀だかの女性詩人で、現実には まともな(?)人だったようで、女性の文学的進出の先駆者となった偉人とのことですが、 私にはどうしても、ギュスターヴ・モローの描くサッフォーのイメージが先行し、 恋に身をやつして断崖から身投げして世を捨てた、情熱の詩人としか思えず。 また、コクトオの詩からもどうしても想像してしまう、同性愛者の悲哀、趣味人の孤独など、 そういう印象を骨格とし、私がさらにそこに肉付けして、なぜか(なぜだ!)ケルティックな イメージを混同してしまった、わけわからん偶像となっていて、それそのまんまで行きます〜♪ 作品は気に入っています。 ここんとこ、技術アップがなかなかで、練習しなきゃだめだし、沢山作らなきゃだめだし、 というのでシンプルに走ってしまっていたのですが、しばし居直ることにして、 好きなデザインものを作ってゆこうと考え新たにしました。前作でもそうですが、すると制作も とても楽しく、さくさく進む(^^) と云っても、デザインの段階で、自分に作れるか作れないかを自然に考えているようで それほど凝ったものにはならないのが、考えものかとも、思いあぐねつつ。 こんな製作者ですが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 て、これってインフォメーションの言葉にそのまま使えそう。コピーしちゃお(おい) |
12月10(日) 新作 |
ペンダントトップを掲載しました。 珍しい、具象的なデザイン。青海波のページです。 吹き寄せ(銀杏、もみぢ、松葉などを混ぜた)モチーフにしたかったんですが、 ごちゃごちゃしすぎて断念、銀杏だけを使いました。 バランス的にも綺麗に出来たので、気に入り。同じようなのをまた作ります(^^) |
11月29日(水) 掲載♪ |
指輪を掲載しました。 モデラート・カンタービレのシリーズ。 小品ですが、気に入ってます(^^) |
11月28日(火) ラフマ2 |
部分練習してみたり、制作しかけたり、なんだか落ち着かなくてあれこれ手を出して 結局ちっとも作品が仕上がっていなかった今月です。 バザーでは、在庫品一掃。手持ちのものがほぼ皆無となってしまい、来月はそれを 増やすことを目標にがんばります。 本日は、一点、指輪を仕上げたので、近日中に掲載いたします。 で、相変わらずロスロリエンでは、音楽三昧。 のだめ♪の影響にて、今日もラフマニノフ1番、2番ばかり聴いていたのだが。 わぁ素敵、と、2番が盛り上がるたびにどきどきしてしまうんですけれども。 え、でもこれってアシュケナージが弾いてるんやよな; と時々目が覚める。 千秋@玉木さま じゃないのよ〜〜〜〜〜; いかん、惑わされるところだった、危ない危ない。 て、危ないのはおまえやろー。 だって。 アシュケナージが決してごっつい、どうしようもないブサイクってわけじゃないんです。 アシュケナージだって、結構いいかも、とも思うのです。でも顔でかいし。足短いし。 あ、でもピアノはすごいし、指揮だって。 でもやっぱり、千秋@玉木さま じゃないのよ〜〜〜。 あほなことで時間割いてないで、さっさと制作しろよ。 ですね。 すまん。 |
11月07日(火) バザー出品用 |
ひとつ、掲載します。 琥珀のペンダントトップ。エトセトラのコーナーです(^^) |
10月26日(木) 掲載♪ |
新作、帯留めを掲載いたしました。 青海波のシリーズです。 ルビーのスター、巧く撮影できなかった; ごめんなさい〜。 昨夜、のだめ読み返してて、朝方まで(TT) ねむい。。。 |
10月25日(水) げ、 |
もう20日も経ってたのね。カメオ云うてから(汗) カメオなぁ。カメオ。 実は制作途中、仕上げ間際になって、割ってしもて(大汗) まったく使い物にならないアリサマ。 一週間ほどショックで何も手につかない状態でした。 やっとのこと今週に入って気を取り直し、カメオの代わりに別の石を使って改めて制作。 スタールビーを使いました。ルビー言うても、かなり暗い、葡萄色。スターは綺麗にでています。 帯留めとしては無難にまとまったかな。 先ほど仕上がったので、明日、撮影できたら新作として掲載しますね。 にしても、未だに覆輪ヘタでイヤになっちゃう。力づくで留めてる感じ; 次は、琥珀のペンダントトップにとりかかっています。 大きめの石なので、アンティーク風なデザインにするつもり。レッスン兼ねてバザー商品に するため、あまり手の込んだものにはしません。 |
10月06日(金) 初カメオ |
ちょっと思いついて、小さめのカメオ(お花を彫ったもの)の枠の制作にかかる。 デザインはまだだけれど、それで帯止めを作ります。 枠、試行錯誤しつつなので、なかなか進まず、閉口。週明けには枠だけでも仕上げたい。 |
10月05日(木) レッスン中 |
メレのお花リング、同じものを作る。 気持ちよく石が留まった。少しずつコツがつかめてきて嬉しい。 |
10月03日(火) 配置換え(^^; |
レッスン作品など、別扱いにしました。 ギャラリーに、エトセトラ枠を作りましたので、そちらでご覧ください。 メレのお花リングを掲載いたしました。 |
10月02日(月) メレ・レッスン |
メレのお花で、リング作り中。 一日かければ土台完成させることが可能。デザインに悩みさえしなければ、制作はさくさくと 進むんだよなぁ(^^; 明日は石留め、そして仕上げます。 友人から、メレの石留めのコツを教えてもらったので(メールでヘルプお願いしたら即答あり。 ほんま有難い〜)実践するの楽しみ。しばらくはメレにはまりそう。 |
9月30日(土) レッスン作品 |
下記、メレ石使用のペンダントトップ、掲載いたしました。 イリュミナシオンシリーズに、ゴマメで入れといた。 にしても、メレとはいえ、2点で留めるの難しい〜〜〜! 満身創痍、という感じの仕上がりです; といっても、一つ作っただけのこと。練習すればなんとか形になってゆくと思う。 ちょっとずつアレンジしながら、沢山作ってみます。 保育園バザーに出すの、今年はこのタイプばかりになるかも。 そうそう、9月一杯で、彫金学校を辞めました。 しばらくは自分のペースでじっくりと、技術アップを図ってゆきたく。 がんばりまーす。 |
9月29日(金) 掲載♪ |
トルマリン使いのペンダントトップ、掲載しました。 新しいシリーズ、タンジェントのページです。 ほんとにシンプルなので(^^; 申し訳ないほどなんですが〜。 石が素敵ですので、よければご覧くださいまし。 引き続き(週明けにも)メレ石のお花のペンダントトップも掲載いたしますが、 こちらもデザイン性のないもの。練習で作ってみただけ。 こんなのも出来るわけね〜、とでも思って見ていただければうれしいです。 もっと発展させて、近いうちにデザインものへともってゆければと考えています。 |
9月28日(木) 新作 |
写真を撮るチャンスを逃し(日中ばたばたして)掲載できていないが。 非常にシンプルなペンダントトップが仕上がっています。 基本に帰って作った、みたいな(笑) 次、またしても予定外な寄り道をして、メレ石(2.5ミリ・ラウンド)で小さなお花を作るってのに チャレンジ中。3〜5個を花びらに見立ててくっつけるもの。学校の友達が作っていて、 あまりに可愛らしく、でも細かい作業なので、こういうこと私に出来るのかしら?無理かも! と思ったわけです。基本的なロウ付け作業はほぼ成り、うれしい(今日はほぼ工具作りで 時間を使った気が…) あとはちゃんと爪留めできるか、というところ。 アタラクシアにも書いたが、蘭丸がイッツストライキングでおうちにいるため、少しばかり ロリエンに篭る時間が減っております。おまけに花粉症がついに最悪のところにまで来て 首から上を挿げ替えたい状態; というわけで、ひそかに低迷。 はー、この時期まじに、ニースに避花粉に行きたいです。 |
9月23日(土) パールデザイン コンテスト☆ |
発表ありました。 今年はダメだったぁ〜。 やっぱりな。というのが本音なんだけど。なんとはなしにがっかり。というのもやはりアリ(^^; 入賞者のお名前拝見していると、常連さんがやはり多くいらして そういうかたは、結局実力あるんだよなぁと、思い知らされております。 でも、今回、私はどうしても、昨年一昨年の路線からは離れて、エレガント、ゴージャス、 流麗、そういうものを排除した「別物」をコンテストに乗っけてみたかったのです。 私としては、昨年一昨年の入選作品よりも、今年のコレを選んでほしかった; ホントはね。 昨年一昨年の作品は、ある意味狙った制作だったし、同じ路線のものでたとえ入賞しても、 私としては意味がなかったのです(入賞せーへんかったやろ! という話はこの際なしで。笑) さて、その、桂の落選作品(^^; 早速、新作として掲載いたします。 新しいシリーズ、「青海波」の1作目。帯留めです。 そうそう私、彫金ではこういうのが作りたかったんだよ〜〜〜。 と実感、嬉しくわくわくしながらの制作でした。 しばらくは帯留め制作にはまりそう。 大きめの石の使い道にもなり、一石二鳥です♪ 今は、その、大きめのローズクォーツ、ストロベリークォーツ、での帯留めを意匠制作中。 来週早々、ペンダントトップが一点仕上がります。 その後は、保育園バザーに出す品を数点、集中して制作予定。 帯留めは2点から数点、10月中旬を目標に仕上げてゆきたく思っております。 簪(かんざし)なども作ってゆきたいな。 あと、まだ先になりますが、コンパクト、お化粧の、ファンデーションやお粉などを収めるやつ。 ああいうのも作りたい。銀のコンパクトなんて、素敵…。 と、思っております。 ま、ぼちぼちとですが。 |
9月19日(月) 秋の花粉 |
残暑厳しい。台風一過、一気に秋と化すことを期待したのに、この暑さ。 でもいい風が吹くので、電気代節約、ロスロリエンはじめ、全ての窓を開け放ち、朝から 過ごしていたらば。 むずむずむずむず。 午後にはすっかり、鼻の奥が重た〜〜〜く。 ずるずるずるすぴー。 あかん、一気にきてしもた。花粉だぁ。 慌てて窓を閉めまくり。 エアコンをつけたのでした。 がっかり。 ロスロリエンでは、ただいま、帯留め、シンプルなペンダントなど、制作中です。 保育園でバザー出品アクセサリも作らねばっ。 ネット販売も始めたいし。 ハードな秋です。 日本沈没、観損ねたしっ!!! |
9月14日(木) 新シリーズ |
新シリーズ、「モデラート・カンタービレ」 始めました。 2点掲載です(うち、1点が新作) ひさびさに、インフォメーションも更新しましたので(^^; お時間ありましたら ちょこっとお立ち寄りくださいね。 |
9月12日(火) 音楽シリーズ |
作りたいものいろいろ。 デザインだけはどんどん出来ていってるんですけど。 手がついていかんっっっ。 今は、音楽をイメージした作品を一点、制作中です。深い藍色のスピネル使用。 仕上がり次第、昨年のパールコンテストの作品、「モデラート・カンタービレ」と共に 新しいシリーズものとして掲載予定。 でもHPビルダーの調子がいまひとつというか、今まで使ってきたフォント各種が使えなくなり (どこいったんだろ) ページ作りが難航しています。困った…。 ところで。 パール中は、私ロウ付けなんでこんなに下手になったんだ???というほど ダメだったのに、普段の作品づくりに戻った途端、なんだかスムーズに出来るようになった。 ストレスに弱い私だわ〜〜〜〜〜;; と痛感です。 (ホントならここで、わぁコンテストのおかげで一気に上達したんだわっ♪と思いたいが 決してそういうわけではない。だってコンテスト作品もそんなに難しいロウ付けばかりじゃ なかったはずだもの。なんでこんなところが付かないの???とイライラすること多かったです;) |
9月1日(金) 提出! |
パール作品、なんとか提出なる。毎年だなぁ、当日消印有効。 今年はなかなか作りたいものが定まらず。二転三転して漸く作り上げた作品は、 最初の予定のものとは、全く違うブツとなった。でもおかげで自分の気に入ったものが 仕上がり、満足である。あとは野となれ。 |
8月30日(水) 経過報告(笑) |
パールジュエリーデザインコンテストの作品づくり、まだやってます。 明後日締め切り!(泣) ここ一ヶ月ほど、ロスロリエンのCDを取り替えるのも面倒で、毎日毎日まーいにち、 一日に何度も聴いているラフマニノフのピアノ協奏曲3番と4番。寝ている間も頭の中で 旋律が渦巻いている今日この頃で、ヘルフゴッドでなくとも、頭ヘンになるわな、これじゃ。 作品自体は自分では気に入り。すげーかわいーんだぜー(自分でゆっとけ!) |
8月4日(金) 工具マイラブ♪ |
彫金道具は殆どネット通販で入手している。 彫金道具やさんのメッカ、大阪船場に行けば、安くなんでも手に入るのはわかってはいるが、 どうも彫金道具やさんって、ひとりでふらりと入りづらくて(へんなとこ気弱;) しかも あのへん、心斎橋界隈は人が多くて車も多くて、なーんかざわついていて、すっかり滋賀県人と 化した私にはかなりハードな空間。それに、往復の時間と交通費を考えると、どうしたって ネット通販が便利なの。そしてなにより、重い目しんでいいというの、高ポイントです(^^) その、通販で注文していた荷物が届いた。 今は銀が高いので、地金は我慢のしどころ(て、今後安くなるのかどうか怪しいのではあるが) どうしてもコンテスト作品に使いたい銀角線、パイプのみ購入。あとは、銀ロウのストックと タガネのストック、紙ヤスリ各種、リューターの先端工具あれこれ。 その、先端工具で、今回ちょっと思い切って、ダイヤモンドポインターのセットを買ったよ。 思い切ってと云っても、30本セットで1500円弱。 プラスチックケースにきちんと収まったそれは、わぁきれい、すてき〜(^^) ラウンドカッター(刃先が球! ←ハブラシ?)を中心としたセットで、形がそろって グラデュエーションしているので余計に美しいのかも。 眺めてうっとり。これぞスクルド状態 (「ああっ、女神さまっ!」参照) ダイヤモンドポインター♪ 全部で3セットアリ。あと2セット揃えたい。よし次回注文しよう! あと、精密ヤスリの組セットを各種欲しくて仕方ない。バラバラと買っているので ある程度使うものは持ってはいるんだけど、ばしっと一式であったらかっこいいよな〜。 て、今書いてて思ったんですが。 大人のADHDの本を読んでいると、もう私に当てはまる当てはまる。 これって私のこと知ってる人が書いたっ?と裏返して著者名再確認してしまうほど。 その中で、ADHDの人の特性のひとつに、揃っているものは可能な限り揃えて買ってしまう☆ というのがあり、笑ってしまった。ほんま、揃える揃える〜(笑) |
8月3日(木) もとい |
パールコンテストの作品、すでに制作に入ってはいたのだけれど、 どうしても気乗りせず。これはやはりデザインのせい!と気づきながらも、すでに制作中の ものを破棄する勇気のないままにずるずると、来ちゃってました。 うー。 一応、入賞狙い。それっぽい作品。大作。美しくゴージャス!!! でもダメだー。 いやいや作っててもぜんぜんあかんしー。 いかんっ、ここは思い切って出直しますっ (←鼻息荒すぎです) というわけで、もう一度白紙にもどし、デザインから始めました。 これなら作りたい!と今の私が思えるもの。 でも地味で、アリガチなモチーフ。やよなぁ。 と、思いながら。 まぁ、いっか。 |
7月23日(日) 新作掲載 |
ロスロリエン通信、滞っていてごめん! 新作2点、掲載しました。 パール作品と、アクアマリン。 どちらもペンダントトップ。イリュミナシオンシリーズです☆ |
7月6日(木) 新作掲載 |
新作掲載しました。 アクアマリン使いのペンダント。 イリュミナシオンシリーズです(^^) |
7月5日(水) 地金高騰! |
かなり辛いよなぁ。地金高騰。 こんなこと云ったって、アクセサリーにしたものをいきなり何割も値上げすることはできないし。 銀板は少しだけ値上げ前に買いだめたので今しばしの余裕があるが、 キャストに出したり、あと今回痛感しているのが、チェーン。これ、ペンダントを作るときなどは ダイレクトに1本ずつ要るわけで、それが、細かい価格言うのもなんですが、昨秋購入時 うちで通常使いのものが1本200円であったものが、5月には300円。それも在庫限りで 次からは420円とのこと。うひゃーおそろしい。もちろんこれは、私があちこち比べた末に チェーン買うならココが一番安くて良心的♪ と贔屓にしてきた彫金素材の、つまりは 卸値感覚でお買い物できるお店でのことで、普通の小売店などではさらにオソロシイことに なっているのかもしれない。まったく、いつこの高騰が止まるのやら。石油の値上がりと 連動しているのかな。中国買い占めてる? 金銀を? まさか? だって何かで読んだぞ。 輸入大豆も高騰していて、それは中国の収入格差による農家の農業離れが目立つ一方で その分大量の農作物を輸入することになり、大豆もその煽りを大いに受けている、と。 風が吹くと桶屋が儲かるって、まぁ廻り廻って得することもどこかであるんだろうけれども。 とにかく、チェーン買えなくてちょっと悲しい桂であることは、違えようがありません。しゅん。 ところで久々に新作です。ちょっとここんところ、彫り留めの練習や、コンテストのデザインなど 地味なことちまちましていたので、あまり制作進んでいませんでした。明日にでもアップ予定。 |
6月15日(木) プティバレエ |
プティバレエのシリーズで、同じような作品は特に掲載していないのですが、 少し大振りのペンダントを作ってみたので、久々にアップします。 大きいめだけれど、清楚で可愛いよ(^^) |
6月13日(火) バレエもの |
仕上ってきたキャストの仕上げに終日費やした。 バレエもの5点が完成。 あと1点は和テイストの作品で、真珠使いの予定です。明日中に仕上げたい。 |
6月10日(土) キャスト |
キャスト仕上がってきた。 が、ちょっと重すぎた(笑) 軽すぎると安っぽく見えるので、ある程度の重さを残して…との意向ではあったのだが ちょっと調子乗りすぎてしまったな。小さなパーツとは言え、沢山鋳造に出すとそれなりに元手が かかる。やっぱり真剣に裏抜きしなきゃダメってことだわ。次からがんばります。 でもまぁ、学校から出すよりも綺麗な仕上がりで、いい感じ。 早々に仕上げて、お店に持っていかなくちゃ; |
6月7日(水) ブレスレット |
ステップカットの覆輪石枠、やっとひとつ出来て、非常に苦労したものの、前回のものよりも はるかに美しい仕上がりとなった。こんなん絶対できひんわ、と思っていたけれど やっていればなんとかなってゆくものだなぁと感慨。つまりは練習あるのみってこと。 石留めトントンやりながら、少しずつコツがつかめてゆく気がして、気分がいい。 ステップカットの石をまた買わなきゃ。 今回の石はガーネットで、それを使って初夏らしくブレスレットを作ってみた。 折角苦労して形にした石枠、また火を入れて万が一形が崩れたりしたら悲しいので(気弱;) 本体には火入れをしないデザインとした。要は手を抜いたわけです。 機能的にどうよ?って気もするが、まぁシックで可愛いのが出来たと思う。 これからちょっと、ブレスレットにも懲りたいな。でもブレスレットだと、ペンダント以上に チェーンが主役になってしまう印象なので、それを既成使っていていいんだろうか?と悩む。 尤も、細いチェーン作るのなんてやっぱり私には無理なんですが。手づくりプロ?の人は そこまで自分でやるものなんだろうか。。。 |
6月2日(金) ぼちぼちと |
ワックス、初めて自分でキャストに出してみた。東京の会社なので往復など時間も送料も かかっちゃうのだけれど、何件か試して、自分なりに気に入ったところを見つけるのもまた 楽しかろう。 今回は、トゥシューズばかりではなく、ちょこっと他の作品もワックス制作してみたよ。 真珠ものになる予定です(^^) 彫金の方は、学校でしたエメラルドカット(ステップカット)の覆輪石枠が結局上手にできなくて 同じようなのを自宅で復習中。何度やっても、綺麗なラインで仕上がらなくて落胆。 やっぱり難しいのかも、私の腕ではまだ。実は学校で最初に言われてん。ステップカットはねぇ、 難しいよ、かなり。言葉の裏にはしっかりと、おまえの腕ではまだむりやろ! のニュアンスを 感じてはいたのだが、無視してチャレンジした私です。ふぅ。 そろそろパールのことも考えなきゃな。ひとつデザインは出来ていたのだけれど、 どうも思うような大きさと質のパールが手に入らなさそうで、無理して作ることもないので 別の路線で考えなおそう。というところで停滞中(笑) せっかくコンテストなので、無難なもの よりも華やかでゴージャスなものを作りたい。どきどき。 |
5月22日(月) ワックス♪ |
なかなか新作増えなくて焦る。 相変わらずのワックス三昧です。 トゥシューズのペンダントの大物(?)を製作中なのだけれど、何度も折ってしまい、閉口。 銀にしちゃうとちょっと重いかも…とも思いつつ。 小澤征爾のチャイコフスキー「悲愴」CDを衝動買い。 「悲愴」、同じ小澤征爾でも、ボストン交響楽団やパリ交響楽団なら1,000円少しで 買えたのだけれど、以前から気になっていたサイトウキネンオーケストラの演奏をどうしても 聴いてみたくなり、1800円出す。この些細な贅沢が積もり積もって、お金たまらない人生へと 繋がってゆくんよなぁ。わかっちゃいるんですが; 明日、ロスロリエンで聴くの楽しみ(^^) ←反省の色皆無! |
5月18日(木) IJK |
年に一度のお楽しみ、神戸国際宝飾展(IJK)だ。 今年も初日の今日、朝から気合入れて行ってきた。 今年は例年に比べて購買意欲低く、最低限買っておきたいものをメモしての入場。 果たして、会場に着いてからも、あれこれ気持ちが騒ぐこともなく、必要な買い物をさっさと 済ませることが出来た。その後はジュエリーブースに移動し、ディスプレイ鑑賞。 憧れているデザイナーの作品を直に拝見することも叶い、充実する。 毎年、一日だけでは足りずに、だいたい2日間通ってしまうのだけれど、今年はなんだか 今日一日で堪能なり、土曜日に予定していた2度目を中止。単に人ごみの中で歩くの面倒に なってるだけかな、という気もしつつ(笑) 入手したのは、アクアマリンとサファイア。あとトルマリンもほんの少しだけ購入(2400円分。笑) アクアマリンは色々なカットを揃えたので(色味も大変気に入ったもの多く、嬉しい) 暫くは楽しめそうだよ〜(^^) |
5月16日(火) 新作♪ |
イリュミナシオンシリーズに一点追加しました(^^) |
5月15日(月) ワックス三昧 |
ワックス作業な日々。トゥシューズなど、バレエものを作り溜め、というか、まとめて キャストに出そうという魂胆なだけですが。 彫金で作りたいものが沢山あって、気もそぞろ(笑) |
5月8日(月) 星の王子さま |
久々の作業。指がいたーい(おい) ホワイトトパーズのペアシェイプの石で、可愛らしいペンダントトップを制作中。 トゥシューズを知り合いのお店に置いてもらっているのだけれど、それが少し売れたので 気合入れて作らなくちゃ、と焦っている(いきなり焦るな;) 先般のことで懲りたので、次回からは学校を通さずにキャストに出す予定だったりすることも あり、ちょっと暫くはまたジタバタしちゃいそうだけど…。がんばります。 4月からのNHKラジオフランス語講座で、星の王子さまの読解があるというので、 その3ヶ月間だけの予定で、テキストとCDを買っている。5月分を今日、購入。 すでに4月放送のCDは、ロスロリエンにてかなり聴いているけれど、やっぱ聴き流している だけなので、未だにぜんぜんわからんし(笑) まぁ耳に心地よいってだけでも、いっか。 それより12か月分丸々あるドイツ語講座を聴けよ!って感じですな。うひゃひゃひゃ。 |
4月28日(金) 新作掲載! |
プティ・バレエの銀のトゥシューズのシリーズ、3点掲載いたしました。 ふぅ。 花粉症から発熱するなど(39度近く!)なんだか大変な一週間だった。 先日お騒がせしました速達怪事件、そこから派生した難儀にも遭遇し、もう疲労困憊じゃよ。 それでもなんとか乗り切って、GWを無事?迎えられそうな今宵です。 |
4月21日(金) 新作掲載! |
花粉症ひどくて、集中力皆無。 彫金するパワーが出ずに、今朝は更新作業に勤しむことにした。 というか、久々に陽光があったりして、新作3点の撮影をしておいたので。 イリュミナシオンの作品1点と、新しいシリーズ、プティ・バレエの作品を2点。 ジュエリーのコーナーからご覧いただけます(^^) あ、インフォメーションも書き換えましたぁ。 ずびずば。 |
4月16日(日) あんぱん♪ |
下記、ミニパウンド型でパン焼いてみた。 こしあんを入れて、あんぱん。 桜の塩漬けをくっつけてみたけれど、塩を洗ってからすべきだった; それを除けば上出来。あんこ大好きな蘭丸、大喜びでした(^^) 一個が11センチ×5センチのパウンド型。かわいいよ〜。 |
4月14日(金) ブリキ加工 |
気をとりなおして。 今日はがんばるぞ。 と思いつつ、実は昨夜から目のアレルギー症状が酷くて、午前中来る予定の荷物2点を 待ってから、眼科へ。昨夜は左目がチクチク痛かったり痒かったりして辛かったのだが 朝になって右目から例のごとく膿がどろどろ。いつもは眼科には初夏までかからないものを、 今年はこんな季節だなぁと思いつつ。 そして午後いちばんにロスロリエンにて行ったことは、朝届いた荷物、製菓道具をちょびっと 買ったのだけれども、ブリキのパウンド型の、切り口が鋭くて指を切ってしまいそうで怖い。 それをすべて(ミニパウンド6個買った。パン焼く用♪)リューターでびゅーびゅー削って 30分ほども時間をかけてしまう。おーもう1時だぜ。 でもパウンド型の淵っこ。とっても滑らかになり、いい感じ(^^) 来週のどこかで時間作って パン焼かなきゃね。 という次第で、その後やっと落ち着いて彫金作業。 昨日作ったペンダントトップの装飾パーツがどうしても気に入らず(割と大作だったのに) 廃棄(捨ててはいませんが)、デザインを変えて作り直した。石はペアシェイプカットの ペリドット。若草色の、さわやかな作品となりました。 にしても、細かいパーツ作り、手軽に鋳造さえできたら、ワックスで作るのがベターなのに って、いきなり思う。銀粘土、便利だったよなぁ(遠い目) 製菓道具と一緒に入ってたチラシ捨てられずにおいてあったりして、眺める。 パスタマシーン。いーなー、生パスタ。 |
4月13日(木) 遅達! |
ショック。 一昨夕に出した速達が、昨日中に学校に届かず。キャストに間に合わなかった。 なぜだ、大阪市内なら楽々、翌午前中には着くはず、と見込んでのこと。 昨夕、学校から不達の連絡いただき、慌てて郵便局に問い合わせたところ、電話を 大阪中央郵便局に廻してくれたが、担当者が不在なので明朝に連絡させますとのこと。 その今日になって、午前中どころか午後3時になっても連絡がない。 仕方がないのでこちらから郵便局へ電話してみたところ、「それなに?」みたいな対応で 担当者初耳なの丸出し。昨夜電話で話した人の名前を出したら、「課長〜、速達とどいてない いう電話昨日受けましたぁ?」と電話口押さえた状態で(丸聴こえ!)。「なんとか学園いう とこ、なんとか学園」と、あたふたした会話が2〜3分(長い)されたあと、やっとその課長が 電話代わった。で、「まだ連絡いってませんでしたかぁ」だって(自分、伝えるの忘れてたん ちゃうん?) 「あー、担当の者に調べさせて、折り返しお電話させます」しかもげっつい ダルい喋り方。鬱陶しいなぁって面倒やなぁって、そのまんま出てるし。 電話切ったあと、とにかく腹が立って、ちょうど銀板裁断しているとこだったんで、その続きを 猛パワーでぎっこぎっこ切ったる。手まで切りそうな勢い。くそー。 15分ほどしてから電話があり、担当者ではなく課長本人から。課長さんあかんやんそれ。 「担当の者に調べさせましたら、今朝の便に入っていて、先方に届けたとのことでした」 えー、なぜ速達なのに二日もかかったの? 「それはわからない」らしい。 わからないの? 「はぁ、そうですか」と落胆の声を出したら、課長もまずいと思ったらしく、急に(とってつけたよう) 「大変申し訳ございませんでした」 投函した草津郵便局でも一昨夕に調べてもらっていたので、一応報告しておいた方がと思い、 傷心のまま電話をしたら、ちょうどその時に応対してくれた人で、話は早かった。 今朝届けていただいたそうですので、と伝えると、えらい恐縮して、散々謝ってくれた。 いえ、アナタが悪いわけではないので、と今度はこちらが申し訳なくなるほど。 それで私の気分の方も少しは回復できたけれども。 なんだかなぁ。いかにもお役所仕事ってのが実感されて、配達は郵便局!と贔屓にしてきた 私には落胆至極。普通の企業だったら、速達代金お返ししますとか、菓子折り送ってくるとか (おい。笑)そういう姿勢があるやろ、思うんやけど。原因わからんけど配達遅れてしもたわー、 すまんかったね。そんな態度ってアリ? 原因突き止めなあかんのちゃう? 結局、物が紛失したわけでもなく、とりあえずは届いているとのことなので、食い下がっても 時間とパワーの無駄使いになりそうな気がして、こちらも「はぁもういいです」みたいになって。 消費者・利用者としての対応も案外と難しい。いろいろ思っていたら、疲れちゃった。 早く民営化されないかな。 |
4月12日(水) GOGO 伏せ留め! (謎) |
キャスト、水曜日(つまり今日ですな)に出せばいいと思っていたのだけれど、念のため昨日 学校に問い合わせたら、水曜日中には学校に着いてなきゃいけないとのことで、 急遽、昨夜郵送することに(学校経由でキャストに出すのです。説明してなかった) 結局、3点だけ送った。来週の火曜日に授業行った時に受け取りたいので。 焦って仕上げたので、イマイチかも(だめじゃん) 今日は伏せ留めにチャレンジ。でもぜんぜんコツがつかめない。見てたとおりにやってる つもりなんだけどなぁ。2時間ほどして、右手が痛んできたので今日は断念。石を3個も失すし (2ミリのキュービックなので時間かけて探すほうが勿体無いような気がして、探していません。 そのうちに見つかるはず)なんだか散々だ。 彫留め用のタガネをひとつ加工した後、久々に爪留めの石座を制作。伏せ留めで傷心して いたので、石座がさくさく制作進んでちょっと気分回復。座を作ったところで時間切れとなる。 明日はもちょっといろいろ進みますように。 |
4月11日(火) 矢の如し |
うげ、もう一週間経ってしまったぜ。 今週は授業には行かず、今日はおうちで彫金。明日までにペンダントトップのワックスを 数点仕上げてキャストに出そうと思っていたのだが、まだ3点しか出来ていない。あーうー。 伏せ留めにチャレンジしたくて、練習用に平打ちリングを仕上げてあるのだが、そこまで なかなか手が回らないよぅ; せめても、ってことで、伏せ留めに使う用の道具を作る。 と云っても、ステンレスの磨きヘラを細く加工しただけだけど。 サイトアップしたいジュエリーもあるのですが、未撮影だったり、画像処理が出来ていなかったり お待たせしまくりです。お許しください〜。 |
4月4日(火) 授業にて |
鋳造2点仕上がってきた(^^) 初めてなのでなんだかわくわく。 しかも、キャスト屋さんの方の不手際で仕上がりに難があるため、半額! 酷いヒビや割れなどではなく(たまにそういうこともある)少しばかり表面が斑になっている だけなので、一通り削れば大丈夫そうだし、却ってラッキー。リングとペンダントトップなのだが どちらも思い通りの雰囲気で、綺麗に仕上げればよいものになりそう。リングの方は 彫り留めでメレサファイアを埋める予定なので、それが失敗しちゃうかも、なのですが;; その彫り留め、今日は1授業使ってタガネ作りの続きと、少し彫りの練習をした。 いまひとつ、石を入れたときの感覚が掴めないが、まぁ次回やってみてのお楽しみ。 それはそれとして、友達が伏せ留めを習っているのを傍で見ていて、私もしたくなっちゃった(^^) こっそり(うそ、じっくりと)作業を見せてもらったので、真似てやってみようと思っています。 伏せ留めというのは、メレ(小さい)石を最もシンプルに留めるやりかたで、最近のジュエリーに 流行りの技法。慣れれば簡単(ならしい。笑)だし、なにより応用範囲広そうでよさげ。 |
4月2日(日) 再開! |
サイトリニューアル・オープン! 予定より一日遅れとなってしまいましたが、まぁ誤差のうちってことで(?) しかも工事中ばかりでごめんなさい。でもそれも許容範囲ってことで(おい) 今後、内容の充実を図るべく、精進いたす所存です。がんばるぜ。 工房にて。 ワックスでペンダントトップを2点ほど制作中。他2点、初めてのキャスト(鋳造)に 出しております。火曜日に出来上がってくる予定。どんな感じかドキドキ。 学校では、先週やっと彫り留めに使うタガネ作りに着手。次回からはいよいよ基本レッスンに 入ります。石留め各種、もっと練習しなきゃと、思いつつ。 そうそう金属価格が超値上がり。銀もじわじわと値上がっていて、焦り、地味に買い貯める。 地味にっていうのは、ほんまに地味で(笑) 板を3〜4千円分ちんまり買っただけですが。 だってそもそもお金ないんだもーん。ああ、来月またIJK(神戸国際宝飾展)があるというのに どうやって石代を捻出しましょうか。ジュエリー売れたらいいのだけれど(その前に作れ!) |