あなたのWebライフを快適にしてくれそうなWebサービス(RSS)などをご紹介します
[Webサービスの新着記事]
02.15 ライフハッカーお勧めの多機能ブックマークレットQuixを試したら本当に便利だった
02.12 配布する全てのフリーフォントがクリエイティブ・コモンズの「FREE FONTS」
02.11 ストックした画像を綺麗なグリッドで表示できるImage Spark
配布する全てのフリーフォントがクリエイティブ・コモンズの「FREE FONTS」
配布しているフォントが全てフリーで
ライセンスがクリエイティブ・コモンズ
ライセンスのFREE FONTSをご紹介
致します。数が大量では有りませんが、
全部CCライセンスなのはありがたい。
FREE FONTSでは配布しているフォントは全てクリエイティブ・コモンズライセンスで提供されています。
FREE FONTS
計60ものフォントがCCライセンスで無料で手に入ります。配布されているフォントもクオリティ高め。
汎用性も高そうです。
クリエイティブ・コモンズに関してはフッターに明記されています。↓
フォントは著作権に困る事が多いので助かりますね。以前GPLライセンスのフォントの記事も書きましたので宜しければ合わせてご覧下さい。
FREE FONTS
コメントやTwitterで有料のフォントが含まれていると教えていただきました。真相を件のサイト管理者に問いますのでご利用はお控え下さいます様お願いいたします。大変ご迷惑おかけします。
この記事と合わせて読まれてる記事
【配布する全てのフリーフォントがクリエイティブ・コモンズの「FREE FONTS」】に7 コメント頂いています
トラックバック
TrackbackとURL
URL:Trb:
お気軽にコメントして下さい
いろいろ
新着記事
- ライフハッカーお勧めの多機能ブックマークレットQuixを試したら本当に便利だった
- 電球をテラリウムにする方法と電球のアートいろいろ
- 動画あり・世界で最も小さな手紙を作るサービス・WSPS
- 配布する全てのフリーフォントがクリエイティブ・コモンズの「FREE FONTS」
- ストックした画像を綺麗なグリッドで表示できるImage Spark
- WordPressの管理画面のデザインをカスタマイズ出来るプラグイン・Qwerty Admin Panel Theme
- 最近見つけた完成度の高いフリーのWordPressテーマ
- Gears+jQueryでローカルからドラッグ&ドロップによる画像のアップロードを可能にするPlupload
- (2月8日)今日の「簡単海外記事」
- iPhone、BlackBerryに続き、WordPress公式のAndroidアプリがリリース
CCって著作者表示がデフォルトだし、改変禁止や非営利限定とか設定できますよね。この記事で紹介されているサイトの表示はクリエイティブコモンズってだけ書かれていてどういう設定なのか全然わからないですねえ。
引用
10-02-13 » 11:30 AM »
>後藤寿庵さん
こんにちは
仰るように著作権表示はデフォルトです。僕はこのサイトのようにCCライセンスとだけ書かれている場合は、選択必須のAttribution(CC BY)以外は未選択、と解釈しています。しかし、曖昧ではありますね。。機会があれば一度CCJPに問い合わせてみようかと思います
また、CCライセンスのコンテンツを利用する際の注意点も理解しておく必要がありますよね。
引用
10-02-13 » 10:52 PM »
ツイッターでこの記事へのリンクが貼られていたので拝見しました。
FREE FONTSのページですが、Swiss 721 Blk Rdや
Myriadなど、商用フォントが多数含まれており、
クレジットもそのまま記載されております。
少なくとも、CC適用のフォントとして紹介するのは
かなりまずいと思うので、訂正を望みます。
引用
10-02-13 » 11:46 PM »
zipファイルの中にもないですね。
この件をCCJPに尋ねても無駄でしょう。著作権者がどのライセンスを選ぶかが肝なので、このサイトの人か、またはフォントの作成者に聞かないとわからないでしょう。
引用
10-02-14 » 12:18 AM »
>ハリーさん
コメント頂き調べてみました。Swiss 721 Blk Rdは有料で配布しているサイトと無料で配布しているサイトが混在しているようで、作成者本人に確認せねば分かりませんが少なくともCCではないと判断しましたので追記させていただきました。明日、件のサイト管理者に問い合わせます。コメント有難う御座いました
引用
10-02-14 » 12:44 AM »
>ゆきちさん
そのようですね。。
上部コメント内の話でしょうか?この件はCCJPには尋ねませんよ。尋ねるのはバナーや選択した旨の表記が無い際のユーザー側の判断法です。
引用
10-02-14 » 12:47 AM »