開業前と比べると、より神経を使う仕事が多い
テーマ:司法書士について 2010年02月13日(土) 23時12分51秒開業前の事務所勤務の時と比べると、現在はより神経を使う仕事が多いと思います
もちろん、私が全責任を負う、ということもあります
登記業務がメイン、というのは変わっていないのですが
圧倒的に、それに付随する相談時間が増えているんですね
基本的に、勤務時代は、与えられた仕事を完璧に行う
ということに終始してた気がします
もちろん、責任をもってやってはいましたが
銀行や、不動産業者から頂く仕事を
納期(決済日)に滞りなく行うよう、書類の確認とか、事前の準備で
根回しし、万全の態勢を整える
もちろん、この仕事で、スピードと正確性を養われたと思います
ただ、そういう業務だと、他の司法書士と能力的な差をつけるのは
本当に難しいでしょう
今は(残念ながら)そのような、定期的に入ってくる、
抵当権抹消、売買所有権移転、抵当権設定の一連の決済のような
ルーティーン的な仕事はありません
もちろん、そういうルーティーン業務欲しいですけど(* ̄Oノ ̄*)
エンド(一般顧客)の仕事がメインなので
一人一人相談に乗り、一人一人に違ったアドバイスをすることが多いのです
こういう相談によって、自分の能力も上がっている気がしますし
いろいろ相談に乗ると、お客さまも打ち解け、他の仕事の受注にもつながることもあります
何となく、今までの司法書士って、そういう気軽な相談相手って、やってなかった気もします
神経はすり減りますが、
面白味があり、充実感がありますね
なんだか眠いので取りとめもない記事になりましたが
もう少し今度は言いたいことをきちんと書きますので(^▽^;)
こちらをポチっとして頂けるとランキングに反映されます!
ためになった、面白かったと思ったらクリックをして頂けると嬉しいです!!
同じテーマの最新記事
- 同僚の司法書士が続々独立開業? 01月30日
- 今年は登記六法 01月30日
- 不動産のスペシャリストになるべく 01月20日