新世紀エヴァンゲリオン
541 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage投稿日:04/07/13 21:45
ID:K4nzmXHn
ベタすぎて申し訳ないんだけど、
エヴァンゲリオンの映画版のストーリーを、お願いします。
一応テレビ版は全部見たんだけど。
108 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 01:17:04 ID:7f73Yo6B
「新世紀エヴァンゲリオン」というアニメの大まかな
内容と結末を教えてください。エヴァ板にも行ったのですが、
いまいちよくわかりませんでした。
パチンコ屋でアルバイトをしているのですが、あまりに人気のため、
興味を持ちました。
よろしくお願いします。
220 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/11/20(日) 03:41:04 ID:yyYFLZTo
物凄く恥ずかしいんですが、「エバンゲリオン」という漫画(アニメ?)について教えてください
有名らしいんですが、漫画やアニメは詳しくなくて…
543 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage投稿日:04/07/13 22:12
ID:9xuJu6mY
>>541
冒頭でシンジがアスカの胸見てオナーニ
ネルフ本部が戦自に攻撃されて壊滅
眠ったままのアスカだけはエヴァに乗せて脱出させる
ミサトが腑抜けになったシンジをエヴァの近くまで連れて行くも死ぬ
アスカが戦自に攻撃されて目を覚ましてから、「死ぬのはいや」と言いまくっていると、ママを感じて復活
その後、量産型エヴァが現れて二号機あボーン
シンジが出てくるがぐちゃぐちゃの二号機を見て叫ぶと初号機に羽が生える
ここでAirが終了だったかな?
545 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage投稿日:04/07/13 22:19
ID:9xuJu6mY
リリスと綾波が合体、巨大になって現れる
それに生命の樹になった初号機が入っていって、人類の補完が始まる
みんなが(死人も含めて)LCLになる
しかし、シンジが傷つけあっても元の世界が(・∀・)イイ!!と言ったので、シンジとアスカだけは
元の身体に戻って海岸にいる。
最後に。シンジが泣きながらアスカの首をしめて、アスカが「気持ち悪い」と言って
終劇
109 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 01:56:05
ID:4ZsaNvEa
>>108
ロボットで敵を倒す内に気が触れた少年が妄想の中で
みんなに乙、と言われて、映画でキモイと言われる話。
どうしても知りたきゃ、見るのが1番いい。これに関しては特に。
113 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 08:12:31
ID:4u3icIJ8
>>108
>>109の説明は、簡潔でそのものずばり。
補足。
テクノロジーが発達しまくった日本が舞台。
使徒とよばれるよくわかんない人類の敵の出現で
人間はロボット作って対抗してるわけ。
普通の地方都市の地下にロボット施設があって、使徒が襲ってくると
それががーっと開いて、ロボット出現。パイロットは選ばれた能力者の子供。
主人公は気の弱い少年、シンジ。
同じく同級生でエヴァのパイロットの綾波レイと、天才少女アスカ。
闘いで肉体的にも精神的にもボロボロになる。
自我をなくし、妄想世界でみんなに囲まれ「おめでとう」と拍手されるシンジ。
ここらへんでテレビ版終わり。
映画版のラストでは、登場人物、世界観、並び製作者の精神、エヴァブーム、
すべてが壊滅する凄まじいエンディングが待っている。
114名前:おさかなくわえた名無しさん投稿日:2005/04/21(木)09:11:56 ID:5Cs15qPQ
>>113
え? エヴァンゲリオンって全部妄想じゃなかったの?
>>108
ストーリーありません。作り手と観客が一緒になってオナニーする作品です。
映画版は主要人物が最後みんな溶けちゃって液体になっちゃって、綾波レイが
巨大化して直径30kmくらいありそうな顔面が真ん中から上下に少しずれた状態で
液状化した人類の海の上に横たわってるところで、気弱なシンジがいつも自分を
小馬鹿にしてたアスカの首を絞めたのはいいけど、途中でできなくなって泣き出すと
意識を取り戻したアスカが「きもちわるい」(←シンジのこと)と言っておしまい。
ちなみに私はテレビ版を観た後で妻とこの映画を観て、帰りの車の中で大げんか
しました。彼女には理解できたそうですが、端から見ると単なるオナニーです。
そういえば劇中でシンジが寝ているアスカの横でオナニーするシーンがあります。
手のひらの精液をみて「最低だ」とかつぶやきます。
116名前:おさかなくわえた名無しさん投稿日:2005/04/21(木)10:31:12 ID:VZnRbX11
エバァ関連はとても難解ですので、よければ、
以下のページを見てから、DVDを見ると良いかも
しれません。
http://homepage3.nifty.com/mana/eva.htm#evatop
119 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 11:11:57
ID:QuJpQq7D
>>108です。
みなさん、答えづらい質問に丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。
みなさんおすすめのとおり、アニメを見てみます。>>116さんのページも
見てみますね。
しかし私が想像していたのは男の子と2人のかわいらしい女の子が3人で力を合わせて
戦うロボット格闘アニメだと思っていましたので(パチンコでは、四角いような敵を太いビームで
打ち抜くエピソードがあるようです)、すこしショックです。
ありがとうございました。
120 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 11:26:43 ID:4u3icIJ8
>>119
>しかし私が想像していたのは男の子と2人のかわいらしい女の子が3人で力を合わせて
> 戦うロボット格闘アニメだと思っていましたので
最初の頃はそういうアニメだったんだよ。
人間ドラマも絡めてあるって感じの。どんどん壊れてったのよ。
121 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/21(木) 11:34:09
ID:+6YaoePN
>>120
巨大質量の敵が衛星軌道から落下してくるのを3人で受けとめたり
狭い縦穴の中での3人の連携プレーがあったりねえ…
あのくらいの頃の話なら好きだ
映画はマジで気持ち悪くなった
138 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/04/23(土) 09:18:55
ID:c7++csRB
>>119
亀だけど
>男の子と2人のかわいらしい女の子が3人で力を合わせて戦う
↓ここのサイトの
http://f30.aaa.livedoor.jp/~malon/
↓このタイトルで検索すると
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd
同じ登場人物がパラレルワールドでそれに近いストーリーが展開している。
ただ原作見て無いと誰が誰だかわからんが。
301 名前:1 メェル:sage 投稿日:2005/05/05(木)23:59:13ID:82UBX8r9
>>108
自分も大して覚えてないので書いてみる。
間違ってたら笑ってください。
近未来に南極で後に「セカンドインパクト」と名づけられた
大規模爆発のようなものが起こり一部を除いて物理的に色々壊れた世界。
日本の首都も幾つかに分散。
そんな時に現れた変な巨大な奴。とりあえず使徒と名付けられる。
その使徒なるものは軍が搭載できる武器では歯が立たず
日本の地下に怪しい秘密基地を持った「ネルフ」という組織の持つ
エヴァンゲリオン(以下エヴァ)というでかいロボ(っぽい)ものでないと倒せないらしい。
なので怪しいけどもネルフに使徒殲滅の指揮権を委任。
何故か使徒は日本のネルフを狙ってくるので一石二鳥。
エヴァンゲリオンは操縦者と心の波長(以下シンクロ率)が合わないと動かないという
生体ロボットのため波長の合う子ども3人がネルフに所属。
一人目がネルフにて人工的に作られた人間レイ(クローンが何人もいる)
二人目がドイツと日本のハーフの天才アスカ
三人目がネルフの一番偉い人ゲンドウを父親に持つシンジ
302 名前:301-2 メェル:sage 投稿日:2005/05/06(金)00:02:07ID:18aljaxs
パチンコのだと
1:ミサト(ネルフの現場指揮官。シリアスSU予告2番目の人。カジと恋人)
2:カジ(ネルフの人。飄々としている。ミサトの恋人。
本当は他の機関のスパイで物語後半で暗殺される)
3:レイ(エヴァ零号機パイロット。実はシンジの母「ユイ」の遺伝子を元に作ってある。
クローン多数がネルフの秘密基地の秘密の場所に存在。
シリアスSUで確か3番目に登場)
4:冬月(ネルフの二番目に偉い人。9のゲンドウの大学時代の先生)
5:アスカ(エヴァ二号機パイロット)
6:渚カヲル(人間のフリして実は使徒。なので彼が出てくると激熱)
7:シンジ(主人公。ゲンドウの息子でエヴァ初号機パイロット。性格後向き)
8:リツコ(ネルフの偉い人。ゲンドウの愛人。シリアスのSU予告1番目の人)
9:ゲンドウ(ネルフの一番偉い人。シンジの母ユイを溺愛するがあまりネルフを作る)
&ペンペン(ミサトが飼っているオスペンギン。
確か実験材料から処分されるのをもらってきてるため知能が非常に高い。
背景が部屋の時SU予告の1番目に登場)
&ユイ(シンジの母でゲンドウの妻。大学時代孤立していたゲンドウを
理解したためゲンドウべた惚れ。実はエヴァ初号機と同化している。
パチンコでは本当の激アツ時に背景のみ登場?)
と説明した方がいいのかも
303 名前:301-3 メェル:sage 投稿日:2005/05/06(金)00:12:39ID:18aljaxs
シンジの母ユイが、セカンドインパクト時にエヴァ初号機と
アダム(お空から来た大きい奴。謎物体)と精神的に同調、取り込まれる。
ゲンドウが(?)エヴァ初号機とアダムを何とか引き剥がし、
アダムはネルフ基地の地下に幽閉される。
でもエヴァ初号機内からユイの体は帰ってこず死亡認定。
ユイが同調したのを見たゲンドウ「俺もユイと一つになれるんじゃん!」
その一心でもう一度同じことを起こすこと(サードインパクト)を決意。
エヴァ初号機には拒否られたので、他のエヴァを作成。
ユイの生前の思考パターンを人工的に作り、頭脳にいれてみて
DNAからクローンのレイを作り同調させようとするが失敗。
他にも幾つかつくって何度も失敗。
その失敗作が後々使徒として地球を襲う羽目に。
アダムと融合したいってのを根本的なものにして作られているため
アダムが捕われているネルフを襲いにやってくる。
使徒の思考「とりあえずアダム」
304 名前:301-4 メェル:sage 投稿日:2005/05/06(金)00:25:03ID:KplK3XCA
シンジが父親に冷たいあしらいを受けて逃げ出したり
それをミサトが母性を発現させて引き止めたり
ドイツから天才少女アスカが呼ばれて参上、ミサトの部屋で
シンジとアスカと共同生活でドッキドキってのが前半。
中学の同級生が4人目パイロットとしてエヴァに乗ったはいいけど
すぐに大怪我して去ってしまったり、
転校初日でで寂しがりやのシンジのハートをわしづかみにし、
親友っぽくなったかと思ったら実は使徒で
「人間が生き残るか、使徒が生き残るか」とかいう選択肢をシンジに託し
シンジの操るエヴァで首をもがれたカヲルの登場する後半始め、
製作が間に合わず精神世界がどうのとか言い訳するけど
ただの色なし線画像ばかりのとんでもないアニメになったテレビ後半後部。
そして映画へ。
305 名前:301-5 メェル:sage 投稿日:2005/05/06(金)00:36:38ID:KplK3XCA
映画では失敗作の使徒を全部倒したんでは、もうネルフは必要ないんではってことで
政府に対して脅威になりうるネルフ壊滅作戦始まり。
政府軍は火炎放射やら何やらでネルフの基地にいる人たちを惨殺スタート。
アスカは先の戦いで負傷、精神的にやられて入院中。
服がはだけても気にしない。その横でシンジは自慰行為。
何分か「ハァハァハァハァ」って声だけで進む映画。
そんなこんなしてるうちに何故かサードインパクト勃発。
惨殺されてたネルフのうちの生き残ってた人たち、
心の奥底のものを吐き出しながら何故か爆死。
ゲンドウ、サードインパクトが発生したのを感知、叫ぶ。
「俺もお前と同化させてくれユイ」
ユイ拒否。ゲンドウ死亡。
シンジに話し掛ける声。よく聞けば母親ユイの声。
このまま自分と同化して、もう悩むことのない場所へ行くか
それとも個人として生きるかどっちにするか選択しろと迫る。場面転換。
荒れ果てた世界にシンジとアスカの二人が登場。
多分シンジは母との同化を断ってアスカといることを選択した…はず。
ユイはエヴァとアダムと一緒に宇宙に行ってさようなら。
結局アダムは何だったのかは不明。地球がどうなったのかも不明。
306 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/05/06(金) 00:43:41 ID:Zle8tKrv
へえー、使徒ってエヴァの失敗作だったんだ!!
映画に移行するまではそこまでワケワカラン話でもないんだなあ
309 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/05/06(金) 01:10:16
ID:KplK3XCA
>>108
ごめん、パチンコだともう二つ説明しといた方がいいよね。
ミッションモードの「アンビリカルケーブル切断、5分で〜」ってのは
エヴァは電気で動くので、コードが抜けると体内電池の5分ぶんしか動けないのです。
暴走モードってのは、本来↑のように電気で動いているので
電池が切れたら動かなくなって嬲り殺されるだけのはずなのです。
んで、電池切れて動かなくなって後は使徒に殺されるのを待つだけのシンジ
ってシーンがあったんですが、エヴァ初号機にはユイの心が入っているので
電源ないまま動き出してシンジを助けたと。
ただその動きっぷりが何故か動物そのもので知性のかけらもない状態で
(使徒にかじりついてむしゃむしゃバリボリ食べてました。使徒にも肉があるらしい)
それを見ていた人間が呆然としたり吐いたりしちゃうような様だったので
暴走と呼ばれています。確変なんでパチンコ的にはありがたいですが。
312 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/05/06(金) 08:27:04
ID:D3qtwg95
>>301
へー、TV版も映画も解説本も読んだけど
知らんこといっぱいあってタメになった、ありがとう。
つまらない補足のようだけど映画版のラストの方でレイ?が
「かたちを無くしたものたち(液化した人間)も
(生き返る意思があれば)もとに戻ることだって出来る。」とか言ってなかったっけ?
レイが騎乗位wポーズで液化した腰と腰を一体にさせて
他人と自分がごっちゃだから、こんなことも出来るって。
でもシンジはやっぱり自分は自分だって主張(自立?)する。
ユイは初号機と(アダムも一緒だったのか!)宇宙にいて
「太陽と月さえあれば、人間はいつだって幸せになれる。
(だからお母さんはここから見守っていますよ)」って収まり方だったかと。
で、戦闘などで死んだものと液化したまま戻りたくないという人間は別とすると
ネルフも冬木先生、メガネ、ロン毛、先輩!の女の子が生き残れば何とかなるんじゃないかって。
315 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/05/06(金) 10:59:37 ID:nLTuViit
>303
便乗質問。
セカンドインパクトあたりの詳細設定は語られてなかったような気がするんだけどゲーム設定?
ユイは何か(エヴァ?)の実験中に亡くなったんじゃなかったっけ?
317 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/05/06(金) 13:02:35
ID:zYRacQud
>303=301じゃない上にゲームもパチンコも手つけてないけどレス。
ユイは>315の通り、エヴァの搭乗実験中に取り込まれた。
ただ、シンジには「ユイはセカンドインパクトで亡くなっており
遺体もない」という説明がなされている模様。
4 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/06/20(月) 02:06:58
ID:qzzSbfeY
エヴァンゲリオンの最後、アスカ、エヴァシリーズにやられたと思ったら、
最後生きてましたよね?てか終わり方自体ぐちゃぐちゃで分からないんですが、
ミサトさんは死んだんですか?いえーい
5 名前:おさかなくわえた名無しさんメェル:sage投稿日:2005/06/20(月) 02:24:39
ID:DXPcEylH
死んでますいえーい
225 名前:1/2 メェル:sage 投稿日:2005/11/20(日) 13:12:51 ID:7UyADTxD
>220
エヴァ、あらすじが見つからなかったので書きます。
前提:14年前南極で見つかった何かの為地球は滅びかかったけどなんとか復活。
東京あぼーんで現在は箱根に第3東京市ってのが出来ている。そこが舞台。
地軸がずれた為万年夏休みの気候。
主人公の少年は小さい頃母が死んで施設に預けられている。
父親は生きているけど放置されている、が14になった時急に呼び出される。
ワクテカしながら会いに行ったのに父親は冷たく、いきなり「兵器エヴァンゲリオンの
パイロットになれ」と命令する。
どうも決まった人間じゃないと動かせないらしい。
平和主義というか大人しいタイプなので嫌がるがなんやかんやで仕方なくパイロットになる。
エヴァは生物兵器で、ノリでコントロール出来る度合いが変わる。
血みたいな液体に全身浸かって(息は出来る)乗ってるとなぜか懐かしい。
他のパイロットは人形みたいに感情の乏しい少女とやたら負けず嫌いの少女。
人形少女は少年の父に懐いていて、父も少女には優しい。
負けず嫌いは有能じゃないと捨てられるというトラウマを持っているから、
大人しいのに有能な少年が気に入らない。
同じ中学のクラスで勉強しながら、何かあると戦いに行く。
敵は「使徒」と呼ばれている、天使の名前がついた異形の敵。
父親がいるエヴァの組織には上部組織があって、敵について何か知ってるっぽい。
それは南極で見つかった何かと関係があるっぽいが少年は知らされていない。
226 名前:2/2 メェル:sage 投稿日:2005/11/20(日) 13:15:54 ID:7UyADTxD
煮詰まってくる戦局。友達がいきなり新型のパイロットに任命されるが新型が乗っ取られ
少年が倒さざるをえなくなる。友達足切断(もしくは死亡・メディアによって違う)。
元々少年を含め出てくる人間のほとんど(大人も含め)が何らかのトラウマを
抱えていて精神的にも煮詰まってき、シュールな場面が繰り返される。
実際制作スケジュールが煮詰まっていたらしく、盛り上げるだけ盛り上げておいて、
いきなり「お前らマジになるなんてオカシー」というような制作者のメッセージでTV放映終了。
当時2ちゃんねるがなくて良かったね。記名のパソ通で大討論大会。
それでも途中までの評価は高かったので「オカシー」の部分を削って
そこの部分を映画化してオチをつける。
映画版のオチはがいしゅつなので検索するべし。
漫画は10年近くたった今でも連載中。現在TV版と映画版の分かれ道あたり。