[ホーム]
二次元裏@ふたば
マジでかっこいいよな。真田幸村も井伊直正も山県昌景に憧れていたに違いない。
山県昌景グッズって意外と少ないんだなぁ
みんなも服装を赤一色で固めようぜ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
男なら! 黙って山県昌景!!
三方ヶ原での家康フルボッコはマジで鳥肌もん。家康を浜松城まで追い詰めて脱糞させたのはマジで凄いww
通常の3倍の速度で騎馬突撃
「さても恐ろしきは、山県昌景たる武将かな」 by 徳川家康
兎唇(みつくち)だったんだよね
>通常の3倍の速度で騎馬突撃赤いと3倍速いってか!
>兎唇(みつくち)だったんだよねしかも身長が130p・・・これで家康を脱糞させたんだから凄いとしか・・・ww
戦闘力特化型の武将は好きになれない
戦国武将は謀略してナンボ
静岡県民だけど好きだぜ三郎兵衛
>戦闘力特化型の武将は好きになれない後藤又兵衛とか武骨系好きだけどなあ
>>戦闘力特化型の武将は好きになれない>後藤又兵衛とか武骨系好きだけどなあ武力型だと生き残れないからなぁ・・・山県も真田も井伊も戦死だろ?(井伊は傷が癒えずにだが)潔いって言えば綺麗だけど、シブトク生き残るヤツの方が好きビュッテンフェルは好きだよw
島左近は関ヶ原で戦死したらしいが…墓には1630年に没したと書かれている。みなはどっちを信じる?関ヶ原死亡説か1630年死亡説か。
強いよね
あ…スマン。左近の墓は1632年だった。1630年じゃない。
天海は明智光秀なのか?
>真田幸村も井伊直正も山県昌景に憧れていたに>違いない。 井伊の赤備は、徳川の甲斐平定後に山県の旧家臣を直政配下に組み込んだのがはじまり因みに大阪の陣の際、井伊隊の多くが綺麗な朱色の甲冑をまとう中くすんだ朱色の甲冑の者がちらほら居るのを見て「あれこそが真の赤備えだ」と家康が言ったとか
飯富虎昌→山県昌景→井伊直政小幡信貞浅利信種武田信豊北条綱高真田信繁真田以外は主君からの認可得ての赤備え
一本気大将
>真田以外は主君からの認可得ての赤備え秀頼から許可を得たのでは?
>秀頼から許可を得たのでは?当時、信繁は無名。真田が来たと喜んでたら昌幸じゃなくて落胆されたくらい。また大阪入りの時点で赤備えにしていることから戦場で名を知らしめる為の演出と考えられている。また対徳川としてもある意味有効。秀頼の認可が出ていたとしても後付になる。
『 ROBOT魂<SIDE MS> スサノオ 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002QYNIIY/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,360価格:¥ 2,520