ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    7日間
  • 投票数:
    1票

総務経験者の方へ質問です。会社の従業員正社員3名、パート1名の企業ですが、社...

yuiayauraさん

総務経験者の方へ質問です。会社の従業員正社員3名、パート1名の企業ですが、社会保険への加入を考えていますが問題点があります。パートは時間的に義務ではありませんが、正社員の3名の内、1名は副業

で自営業をしているため加入しないとのこと。残り2名を社会保険へ加入する予定でいますが、加入後の支払いは個人の給料から全額支払う予定です。(会社に余裕がなく折半はきびしい。将来の厚生年金受取額と国民年金受取額との差が大きいために加入を考考慮している)このように、正社員全員の社会保険加入じゃなく、また会社からの折半なしで全額個人払いでも加入できるものでしょうか?

違反報告

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nise_angel_yuusuzumiさん

回答内容は別のひとの回答で良いと思うのですが、
通りすがりに少し別の方法を。(総務経験はないですがw)

社員の方の了解をとれるのでしたら、
保険料を全額負担してもらうのではなく、
経営が厳しいことを理由に社員の方の給料を
下げることができる可能性があります。
(金銭面では負担してもらっても、給料さげても同じ)

ただし、減額ができるかは、
社保の加入が強制か任意か、
さらには、どれぐらいの経営状況か
なども複雑にからみあってしまうでしょう。
(ようはケースバイケースで、労基法
のほうでアウトになる可能性ありえるってことです)

了解が得られそうな状況ならば、
御社の場合にそれが可能かどうか、
社会保険労務士等に
相談してから実施してみられては?
(慎重にやらないと、あとのもめごとの元。
特に労働基準法でアウトはかなり怖いのと
形式をちゃんとしないと、
形だけ変えた本人負担と認定されるのが怖い)

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/2/11 20:48:23
  • 回答日時:2010/2/11 20:19:41

kosyukaido10さん

>>全員の社会保険加入じゃなく、また会社からの折半なしで
>>全額個人払いでも加入できるものでしょうか?

会社は法人でしょうか、それとも個人事業でしょうか?

いくつかの問題点があります。
(1)加入者
正社員の3名が全員フルタイム勤務なら、全員加入になります。
副業の自営業は無関係です。
(2)保険料
保険料の全額個人負担は、問題あります。
会社折半は法律で定められていますから、会社の義務です。

この回答に投票する

どの回答もふさわしくない

PR
回答ありがとうキャンペーン 回答してポイントを当てよう!! 2000名様に500ポイントプレゼント キャンペーンの詳細を見る ※回答することで自動的に応募となります。

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

03時21分現在

1491
人が回答!!

1時間以内に3,062件の回答が寄せられています。