えらひ人へ
- 2010年02月14日 02:12
元利用者をネットストーカーしないでください!><
↑私が行動を起こした理由の根源がコレである。
それと、2008年頃に直接あなたの日記にコメントしたはずですが、
2ちゃんねるの不特定の人間の件とか...まだあそこ相手にしてるんですね。
どうでもいいけど...(よくもないけど)
誹謗中傷だ云々は内部でもうお説教かましてあるから、もうやらないと思うよ...
追いかければ、相手が反応するかもしれないけど、
追加で誹謗中傷が起きる芽は、あなた(?ではないという見解がある)の脅迫と
あるSNSに限っては、ボクが12月に内部向けに発信したお説教でつぶしました。
もちろん法的にも問題であるという説教です。
だから、現時点で握ってる確証だけで裁判を起こすなら起こせばいいし、
和解するなら和解でいいんじゃないでしょうか。
喧嘩売りにいって、相手と喧嘩した...なんてことが判ったら、
警察もまともに相手しないような気がします。
ご近所問題とかそうだしね。(「お互い様じゃないの?」と説教されるはずです。)
ああ、それと白状します。
プライバシーポリシー記載の個人情報管理責任者の住所当てに
個人情報保管理責任者の再確認を郵送で行った場合、
まさか、その質問状が宛名該当せずで返ってきたりしませんよね?
個人情報保護法は罰則がないっていうことですけど、さすがに
存在しない会社(=移転前の住所)を現行サービスにいつまでも掲示するのは
個人情報保護の取り組みができてないっていう判断でよろしいでしょうかね?
旧来からの利用者ならともかく、これから利用しようとする人に対しては
詐欺してるっていう状態ではないでしょうか-...みたいな。
(だから旧いままですって指摘したんだってば!!趣旨理解してなかったでしょ!)
郵送なんてやる気もでないんだけど、放っておくのはよろしくないですョ。
あと、業務上知り得た個人情報をたとえばプライベートな時間で利用したとしたら...
...なんかやばそーですね...。
どういう法律に触れるのか知らないけど。