【音楽】アップル「iTunesStore」で身に覚えのない請求相次ぐ 消費者庁が聞き取り調査へ アップル社「システム上の問題はない」
- 1 : ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:2010/02/12(金) 19:50:30 ID:???0
- アップル社の音楽配信サイト「iTunesStore(アイチューンズストア)」で
利用者に身に覚えのない請求が相次いでいるとして、
消費者庁は12日、来週にも日本法人のアップルジャパンから聞き取り調査を行うと発表した。
原因は不明だが同社は「システム上の問題はない」としている。
同庁がクレジットカード会社5社から聞き取った調査では、
同ストアでの身に覚えのない請求で昨年秋から95件の問い合わせがあり、
平均請求額は十数万円だった。
同庁に寄せられた音楽配信サイトの相談は43件あり、
「数年前にカード番号などを登録した。1年ほど使っていないのに昨年末、
カード会社から突然十数万円請求された」(関東地方の女性)など同ストア関連が大半を占めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000081-mai-soci
- 2 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:51:08 ID:jYBC4Ph40
- 漏れてるのか
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:51:19 ID:SOYeZrh80
- iTMS見るだけでカード情報入力させられるクソ仕様
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:51:26 ID:V4YB7Cpv0
- チっうっせーな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:51:32 ID:hLvvkWDO0
- 漏れてるなこりゃw
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:52:14 ID:r5zy/hY+0
- またアップルボムか
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:52:26 ID:R69RG4ou0
- こわす
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:53:07 ID:G/RIkR0o0
- お得意の不良品販売→修理詐欺だけでは不足なのか?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:53:15 ID:rl3eQMaU0
- Windowsが悪い
だからあれほどMacを使えと
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:53:56 ID:Iax+B95pO
- システムに問題ない
じゃなくてちゃんと調査しろ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:54:00 ID:rl3eQMaU0
- Windowsが糞でID盗まれているのが直接の原因
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:54:16 ID:0mhSskpy0
- なんでゲイスポで
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:54:16 ID:I1+UfrAu0
- アメリカ企業はやっぱ違うわ まずは謝らない
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:55:02 ID:8LhI0ffm0
- 変な請求が来てるやつらのPCのOS調べてみろよ
間違いなくWindowsだからw
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:55:22 ID:/jOqKPh80
- これは近い内に会員お一人様あたり500円均一で賠償金が支払われるフラグ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:55:36 ID:rl3eQMaU0
- >>13
ユーザが悪いから当然だろ
人のIDで購入されてるだけの話し
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:55:47 ID:lq9e8YV50
- ウイルスソフトを入れてないwinを使ってるってオチじゃねーのか?
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:21 ID:GtbWY0d40
- いい加減だなアポー
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:25 ID:rl3eQMaU0
- >>15
Appleから出てれば可能だろうけど
ユーザが盗まれてるだけなら
無理だろうね
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:38 ID:DjhLhTF8P
- Mac使わないのが悪い
友達のマカーたちのコミュニティとTwitterで呼びかけてこのスレ爆撃するように言っておこうっとw
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:47 ID:k/4Z1v460
- iTSはこんなのばっかりだな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:56 ID:hW/d0wcg0
- >>9
macですが10万以上の請求来たよ。マジで。
これといって特別なのダウンロードしてねえし、
ソフバンに確かめたら「無視していいよ」との事だった
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:57:04 ID:IbPCbTVa0
- >>17
ウィルスソフト入れる馬鹿はお前だけ。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:57:10 ID:WHcW905G0
- いつの話だよw
ずっと前から問題になってるだろ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:57:17 ID:im5Vy0Zb0
- やっぱりウインドウズからもれてるんだろうな。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:57:23 ID:rl3eQMaU0
- >>17
そのまんまだよ
報道の説明もそうだった
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:57:23 ID:amkhAscY0
- どうせロガーでidパス抜かれてるんだろ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:58:00 ID:rvLxbXC3O
- なぜに芸スポ???
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:58:58 ID:lq9e8YV50
- >>22
カード会社から請求来てるの無視するとか、お前ホントにクレジットカード使ったことあるの?
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:59:21 ID:rl3eQMaU0
- 今回の落ちとしてクレジット会社が
不正使用として請求しなかった話しになってる筈だ
ただ問題はユーザ側の問題が原因
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:59:48 ID:bxRTbhWe0
- アップルが審査する義務あるだろ 金まで取るんだから
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:00:14 ID:rl3eQMaU0
- >>31
分かってだろ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:00:20 ID:oe3nzZz80
- アップルはこういう時本当にクソ企業だわな
自分の非を絶対に認めない
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:00:32 ID:GPpan8140
- >>22
請求書うp汁
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:01:13 ID:1rfOCT3k0
- 林檎信者があちこちで火消ししてるよ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:01:18 ID:rl3eQMaU0
- >>33
どこの企業だって認めないだろ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:01:22 ID:oAPOhK4G0
- うおおおおおお
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:01:36 ID:q3zT7H5s0
- >>30
だが、千葉県の女性は約2週間前、実在する北海道の女性の利用画面に偶然に入ってしまった。
千葉県の女性によると、新しく設定したIDでiTSに接続し、パスワードを入れたところ、
何度か「違う」と接続を拒まれた。パスワードを再登録し、再接続してみると、個人情報の画面に
北海道の女性の住所や電話番号、クレジットカード番号の一部、誕生日などが表示された。
商品を買えば、代金の請求は北海道の女性のクレジットカードで決済される状態だったとみられる。
【ネット】iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社、事実関係の調査を始める[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264745869/l50
自己責任乙w
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:02:40 ID:gze1jIeEP
- ユーザーとクレジットカード会社の問題だから俺知らねって。Appleさんが言ってる
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:02:56 ID:h7QWbs5h0
- 兄貴が昨日偽造パスポートやられてた。みんな気をつけて
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:03:07 ID:GEZvUmEZ0
- >ID:rl3eQMaU0
給料いくら?
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:03:09 ID:hW/d0wcg0
- >>29
ああわりぃ
「無視できねるか」って食い下がったよ。
「とりあえずカード止めて」って話になって止めた。
んで原因はiTunesStoreだろって事になってカード会社に説明させた
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:03:30 ID:OZ+DenQB0
- アップルが問題無いと言ってるんだから問題ないんだよ!
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:03:40 ID:cPEHp8z00
- 仕様です
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:04:16 ID:rl3eQMaU0
- ソフトバンク並の対応なら
接続したIPアドレスを履歴で残す対策だけだろうな
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:04:40 ID:hLvvkWDO0
- >>38
これはアップルの負けだな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:04:44 ID:XLR10LJI0
- 問題大有りww
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:05:11 ID:le5HH46V0
- まだ40レスほどなのに
マカーがキチガイだということがわかった
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:05:40 ID:i3RECiul0
- アップルはユーザーのことを考えたことは一度たりともない
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:06:57 ID:reXmYFOz0
- この程度、お布施だと思えばいいよ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:07:08 ID:frj2Af/k0
- 9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:53:15 ID:rl3eQMaU0
Windowsが悪い
だからあれほどMacを使えと
11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:54:00 ID:rl3eQMaU0
Windowsが糞でID盗まれているのが直接の原因
16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:55:36 ID:rl3eQMaU0
>>13
ユーザが悪いから当然だろ
人のIDで購入されてるだけの話し
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:56:25 ID:rl3eQMaU0
>>15
Appleから出てれば可能だろうけど
ユーザが盗まれてるだけなら
無理だろうね
26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:57:23 ID:rl3eQMaU0
>>17
そのまんまだよ
報道の説明もそうだった
30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 19:59:21 ID:rl3eQMaU0
今回の落ちとしてクレジット会社が
不正使用として請求しなかった話しになってる筈だ
ただ問題はユーザ側の問題が原因
32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 20:00:14 ID:rl3eQMaU0
>>31
分かってだろ
36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/12(金) 20:01:18 ID:rl3eQMaU0
>>33
どこの企業だって認めないだろ
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:07:18 ID:rl3eQMaU0
- おまえら煽るだけの屑だろ
コンビニでスクラッチカード使って決済すりゃいいだけだろ
ユーザ登録する際に決済の方法を記録でて
その際にクレジットカードにしていれば
IDでログインすると買える仕組みになってる。
だからいやなら消すか、スクラッチカードにすりゃいいだけ
そもそもキーローがなんて仕込まれたPCなんて
何やっても無駄だろ、クレジット番号も逝ってる可能性もあるだろうし
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:07:26 ID:hLvvkWDO0
- 他人とIDが被ってパスまで被らなきゃ入れないじゃん
顧客拡大してシステム上のバグでもでたんじゃないの
トヨタの車にツッコムしてる場合じゃないだろこれ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:08:07 ID:h7QWbs5h0
- ネットゲーでも似たような事件あったな 君○ってゲーム
前兆にアップグレードしてるときに ウィルス警告されて
たりして。クレジットカードのID盗まれてゲーム内の
商品買いまくられてそれをゲーム内で露天に出して
もうけたGMをRMTで売り出して現金化してた。
そのゲーム会社は全然責任とらなくてクレジット会社の
保険で解決してたな。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:08:51 ID:6amhKyiE0
- ないわけないだろ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:09:07 ID:rl3eQMaU0
- コンビニにでITMSのスクラッチカード売ってるから
お前らならそれで決済すれば問題ないだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:10:06 ID:u9LtS0vD0
- ネットでカード使用はできうる限り止めた方が懸命
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:10:16 ID:q3zT7H5s0
- >>56
一方、愛知県の男性は昨年末まで約2週間、iTS上で、神奈川県の男性の利用画面に入ってしまった。
神奈川の男性がIDとパスワードを登録する際、同じ名字の愛知の男性のメールアドレスを
自らのIDとして誤入力した。そのIDがメールのあて先となったため、登録完了通知などの
メールが愛知の男性に送信された。
愛知の男性が受信メールを基にパスワードを変えると、神奈川の男性のクレジットカードで買い物が
できる状態になった。ただ、愛知の男性が神奈川の男性に連絡をとり、IDとパスワードを直した。
いずれのケースも、悪意を持ってなりすますことができる状態だった。
【ネット】iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社、事実関係の調査を始める[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264745869/l50
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:12:46 ID:rl3eQMaU0
- ID盗んだ奴
アクエリオンダウンロードしていたなw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:15:27 ID:/gouowv90
- こりゃシステムに問題ありだな。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:15:32 ID:rl3eQMaU0
- ID盗んだ奴って身近な奴かもな
ビデオクリップとか購入していたから
スキル的にそんな高い奴だと思わなかったな
20前後のアニオタって感じの購入履歴だったな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:16:05 ID:q3zT7H5s0
- >>61
だが、千葉県の女性は約2週間前、実在する北海道の女性の利用画面に偶然に入ってしまった。
【ネット】iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社、事実関係の調査を始める[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264745869/l50
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:18:03 ID:rl3eQMaU0
- >>60
アマゾンのワンクリック該当してきそうだ。
対策として購入する際にクレジット番号を毎回入れるしかないだろうけど
どうせキーロガーつかっているなら何やっても無駄な気がするし
分からないならパソコン捨てろとしかいえないだろうな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:18:37 ID:q3zT7H5s0
- >>63
アップル社からは、かつて北海道の女性が同じIDを設定していて、その女性の個人情報がiTSの
コンピューターに残っていたために起きた可能性がある、と説明されたという。
同社によると、一度登録されたIDやパスワードは、本人が申請しない限り消去しないという。
【ネット】iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社、事実関係の調査を始める[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264745869/l50
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:19:18 ID:nFGIg1ve0
- IDが被ってパスワード盗んだんだろうな
メールアドレスで認証してるから
廃棄されたアカウントを後から特定の人物が取ってログインしたってやつだ
ウイルスとかキーロガーは関係ないな
システムの問題だ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:19:57 ID:rl3eQMaU0
- ネットカフェとかでクレジット番号とか
ID入力する類使っても同じだぞ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:20:05 ID:h7QWbs5h0
- >>64 しゃべれよw
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:20:26 ID:0nc2g6Ri0
- 原因不明でシステム上の問題はなしだと?
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:21:07 ID:2QCgOm900
- クソシステムだな
さすが林檎
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:21:12 ID:/gouowv90
- これって善意ある人がシステム上の問題を指摘していたにもかかわらず、アップルが放置してた感じもあるな
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:21:47 ID:rl3eQMaU0
- >>68
成りすましって普通原因不明だぞ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:21:48 ID:q3zT7H5s0
- >>67
ID:rl3eQMaU0が自己責任論持ち出してウザイから過去スレから見出し引っ張ってきて貼っつけてやってるだけで面白かった反省はしていない
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:22:11 ID:h7QWbs5h0
- ぱふゅーむ事件のこともあるし案外あっぷるネットに疎いな
- 74 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:22:16 ID:TPAFVzKw0
- >アップル社「システム上の問題はない」
トヨタと同じだな
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:26:53 ID:Ma9e+UAD0
- 反省してま〜す
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:27:23 ID:rl3eQMaU0
- これApple側が出来ることは
ヤフオクのログイン履歴の記録くらいしかないだろうな
とりあえずユーザ側はスパイウェアのチェックとか普段からしてる必要もあるし
ネットカフェとかでクレジットカードとかIDを使う類はやめたほうがいいな
ネットカフェでITMS使うならコンビニでスクラッチカード買って使え
しか言いようがないな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:27:26 ID:fnbHI42S0
- アップルを狙ったテロか。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:29:17 ID:rl3eQMaU0
-
フリースポットも危ない
悪意があると接続にWEPなしだけど
ログってる種類が少なからずある
2chにアクセスする程度ならいいけど
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:30:39 ID:lJ+CMiOJ0
-
マカーが必死にフォローするスレになるな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:32:01 ID:+otY5xkw0
- トヨタは袋叩きにしてアップルはなんもなし?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:32:19 ID:ILpj0gSQ0
- 記事を読んでMACが糞なのは分かった。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:34:16 ID:sd7JKjWcP
- 同じメールアドレスを短期間で他人が使えてしまうのも問題の一つかな
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:37:58 ID:yhdrYTG70
- 23 :名刺は切らしておりまして [] :2010/01/29(金) 15:57:40 ID:ehgKBTOC
アップルストアの対応は不誠実。
ID乗っ取りに件があったので、ID削除をしようとしたが
Webに削除申請画面なし。
Webをよく読んで見ると、ID削除したいとのメールを
遅れとのこと。
メールを送ったら、今度はこの文面で削除申請のメールを
遅れと。
IDの削除には、2〜3ヵ月かかるとおっしゃています。
アップルストアには、会員管理用コンピュータシステムが
ないんじゃないかな。人力で処理しているからID削除に
2〜3ヵ月かかるかな。
ID乗っ取りが心配な人は、クレジット購入は
やめたほうがよい。
クレジット番号の削除は、個人情報の変更画面でできる。
とりあえず、クレジットの不正使用は防げる。
あとは、プリペで購入するのが一番安全。
Webショッピングでこれだけずさんなシステムは
アップルストアぐらいじゃない。
この問題のかなり前から話題になっているから。
ググれば、被害者がいくらでもでてくる。
20年来のマカーですが、これはさすがに、普通にアップルがダメダメだと思います。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:39:06 ID:Y9SonkWi0
- >「システム上の問題はない」
問題があるからこういう事になってるんだろうがw
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:43:07 ID:nvtm6CZc0
- 穴があろうともシステム自体には問題はなく、それは仕様だ
そんなシステムを採用する側にこそ問題がある
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:44:01 ID:8aIpClCo0
- 犯罪者に配信させて金集めてる会社なら問題なんて感じるはずはない
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:47:27 ID:0mCQVtwP0
- つか、iPhone買ったがパソコン持ってないというふざけたヤツが結構いるらしい。
そういうヤツがネカフェとかでやってるのが漏れたんじゃねえの。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:09:18 ID:fAF84WCG0
- 怖いのでネット専用で使ってるカードの限度額を25分の1まで下げた。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:09:22 ID:hLvvkWDO0
- >>87
それは売る方が悪いと思うんだよな
もし日本の企業がそううい売り方したら絶対アメ公は叩いてるよ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:10:10 ID:Vpl8mhlh0
- 怖いな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:11:21 ID:kCM2pXM20
- >>89
契約の時に説明があって、紙面にチェック欄があるよ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:13:49 ID:fAF84WCG0
- >>3
iTS (ITMS) はクレジットカード無くても使える。
http://support.apple.com/kb/HT2534?viewlocale=ja_JP
- 93 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:26:14 ID:At0Rv4+/0
- ID削除するのに2ヵ月掛かるってまじか
これは怖い、どうしたもんか
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:26:34 ID:1yzNBERx0
- これは他の国でも?それとも日本だけ?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:31:07 ID:1yzNBERx0
- 何か買ったらiTunes Storeからメールが来るから
その時点で気付かなかったのかなぁ?
>>同ストア関連が大半を占めている。
この記事だけでは、ホントにiTunes Storeからの請求なのかよく分からんし
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:34:57 ID:dmy4AC5p0
- ID盗られてるならメールアドレスも変えられてるんじゃ?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:41:41 ID:8uelRklX0
- 本人確認は業者の責任なので、システムに問題がないわけがない。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:42:35 ID:1yzNBERx0
- あぁ、そっか
- 99 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:52:19 ID:2Vx81sNF0
- 普通ならAESで暗号化されるが…
林檎のM$に対する陰謀?
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 22:16:54 ID:rpdXDBxt0
- 俺、被害者だ。www
俺だけかと思ってたけどいっぱい被害者いるんだな
>>95
何回かに分けて使われたみたいだけど
俺のメアドにはiTunesからのメールは無かったよ
カードの明細にはiTunes music storeって出てた。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 22:36:29 ID:1yzNBERx0
- >>100
被害にあってる間は自分でも使えていたの?
- 102 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 22:43:30 ID:rpdXDBxt0
- >>101
iTunesはもう何年も使ってなかったんだけど
いきなりカードの方に知らない請求が来たから、変だと思って
カード会社に問い合わせたんだよ。
請求があったのは年末だったから上の記事の人と同時期かな。
額はかなり低かったんだけどね
もう全額戻ってきたし、だから俺は95分の1だね〜
- 103 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 22:49:23 ID:XvZ79Mr40
- ID:rl3eQMaU0
FUDの見本
みんな憶えとくように。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 22:51:24 ID:IpK/lDJG0
- アップルにシステム上の問題あるよ!
一回購入した後、なぜか途切れて再DLしたら二重課金されたし。
このやり方で数百億は儲けたんだろうな。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:02:55 ID:oczVLxIq0
- >>102
いいなあ、金戻ってきたのか・・・
俺の場合は、カード会社に問い合わせたが、一ヶ月近く待たされて、結局払うはめになったよ。
1万5千円程度だったからまだ良かったけどさ。
購入後のメールは一度だけ来た。けど、オンラインでカードの使用履歴を見たら、3回やられてたよ。
itunesの中のカード情報を消そうとしても、パスワードが変えられていて、
変更しようとしても、エラー画面が出てくるだけ。
アップルに何度も問い合わせてどうにか変更して、買ったものの履歴を見たら、どうやら中国っぽいんだよなあ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:06:24 ID:TmW7ilRq0
- 今時IDがメアドとか遅れてるよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:08:02 ID:rpdXDBxt0
- >>105
被害者仲間ですかww
今は、消費者庁から注意喚起情報も出てるから
地元の消費者センターとかに問い合わせれば
お金が戻ってくる可能性もあるんじゃない?
小額なら間違いなくカード会社の保険の範囲内だと思うけど
- 108 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:18:02 ID:2PB3eYxh0
- >>93
クレカ使ってるならアカウントのカード番号消しとけばいいんじゃね
- 109 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:20:43 ID:6McdtwfH0
- ipodなんてもう二度と買わねえ
簡単に壊れすぎ
さすがメイドイン中国
- 110 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:21:17 ID:oczVLxIq0
- >>107
カード会社の言い分としては、勝手に使われたのは、カード情報そのものではなく、
あくまでもiTunesのアカウントであるから、カードの不正使用にはあたらないんだってさ。
だから、アップルと交渉してくれと。
アップルなんて、何度問い合わせても定型メール返してくるだけなのにどうしろと・・・
- 111 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:23:25 ID:eSbD9Cpr0
- >>105
金を返さないカード会社は、アップル以上に糞だな。
名前を晒せ。
不正使用に対してカード会社が請求しないというルールが破られたら、
ネットでカードを使えなくなる。日本経済は縮小する。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:27:04 ID:Y9SonkWi0
- アップル「カード会社と交渉してくれ」
カード会社「アップルと交渉してくれ」
どうしろと
- 113 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:30:17 ID:cSIPv0zx0
- 勝手に色んなもんインスコしてくるiTuneにカード情報とか登録するなんて・・・
- 114 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:35:00 ID:wf6vhqtXP
- 米iTunesのプリぺしか使ってないからかんけーないわね、
・・・と思ってたけど大昔に一度だけ日本のをクレカで買ったんだった
結構忘れてるもんだわw
そっちの方がショックw
- 115 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:44:59 ID:rpdXDBxt0
- >>110
アップルに問い合わせたなら、どんな対応されたか
もう一回カード会社に連絡してみろ。
あとこんなこと言いたくないがごねろ…
俺もアップルに問い合わせたけど同じ対応されたから
カード会社の言う通りにしたけどこうなった、
こちらでは対応できないからそちらからアップルに問い合わせて欲しいと
なかなかごねながら交渉したらすぐにカード会社がきちんとした対応をはじめたよ
下手に出たらだめだよ、こっちはどっちにとっても大事なお客なんだから
- 116 :名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:58:08 ID:66QbWFZb0
- appleとソニーは信用できない
- 117 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 00:21:52 ID:4IgSImuQ0
- >>115
ありがとう、けど実際には俺もかなりごねたんだよ。
10月末に被害に気付いて、
アップル→カード会社→アップル→カード会社 と2往復した末のことなのです。
カード会社とは電話で話せるけど、アップルはメールだけ、しかも24時間以内に返信と書いてあるのは嘘で
三日くらいかかりやがる。しかもほとんど同じ内容、要約すれば「カード会社に言え」
…てなわけで、年越した時点でもう面倒になっちゃったよ。
しかし、何で今頃ニュースになるかかなあ。
http://isao666.blog90.fc2.com/blog-entry-88.html
とか見ると、かなり早くから被害は出てるはずなんだが。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 00:28:26 ID:8GKevhni0
- >>110
無料カードなら厳しいかも
ちゃんと年会費払ってるカードなら、目いっぱいゴネろ
絶対にどうにかなる
- 119 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 00:47:08 ID:yy0DYj7n0
- http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00171713.html
ひでぇ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 01:06:19 ID:AyQlIGbu0
- 架空請求を許してはいけない
- 121 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 01:28:58 ID:VceFLo+n0
- トヨタに対するアメリカの対応への報復だろ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 01:31:34 ID:88hbAQHU0
- また、 内部で 情報もらしとるな
- 123 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 01:57:41 ID:uyK8v3NL0
- >>119
80件ぐらいならAppleからでなく、自爆って事だろ。
というか、ウィルスをどこで貰ったかだろ?
変な所にアクセスしたんじゃないのか?
また、知り合いに、パスワードとかバレてて
その知り合いがどこかのネットに流したとかもあるのでは?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 02:28:03 ID:9jtm8WPd0
- ニュー速に立てろよチキンwww
- 125 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 02:37:07 ID:/T3fPAra0
- >>123
部分的に違うと思う。
期限付きでリサイクル前提のフリメのアドレスを垢に設定して、
フリメなのにクレカを登録し、
垢の情報を放置したまま、フリメ消失させたバカが80人。
悪意を持ったユーザーがフリメ再取得でiTSのパス変更。被害にいたる。
どうやってフリメ失効がわかるか?
1)フリメ鯖がハックされてる
2)フリメからプロバイダなど非フリーのアドレスに変更→フリメが失効するかもと気づく
3)クッキーからばれる(今どきいるのか?
ともかく、安全のためにフリメ取得しておいたのに、
クレカ登録したバカが相当いる。
普通は請求メールで気づく。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 05:25:39 ID:VbH8Uav/0
- iTunesCardをいちいち買ってる漏れに死角無し!
- 127 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:19:04 ID:z1IaEwc+0
- デビッドカード使って残金0円にしてる俺に死角はなかった
- 128 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:25:18 ID:9zVBXWVd0
- 所詮外資系だろ
昔の林檎を知ってたら信用しなくて当たり前
- 129 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:27:43 ID:GSRu/aAX0
- このニュース関連の記事って気持ち悪いぐらいapple擁護が沸くのねw
- 130 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:31:41 ID:SSgBxI/U0
- これだけじゃなくネットではデビットかマネーカードだわ。なんかあったら、、という不安に比べたらクレカのポイントなんか無視できる
- 131 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:40:22 ID:4moTjedB0
- >>123
それで出来るんなら誰かのメアドしってたら同様の事出来そうだな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 08:46:06 ID:n5nNSqiz0
- クレカ造るの拒否された俺が勝ち組か
- 133 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:20:25 ID:GlWBrOP40 ?2BP(0)
- プリウスのブレーキへの苦情・・・・70件
iTunesストアの不正請求への苦情・・95件
- 134 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:21:56 ID:3TdToPJ50
- ちょっと質問するだけでもカネ取るからなぁアップルは
- 135 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:23:40 ID:GlWBrOP40 ?2BP(0)
- パフームの曲をつかった詐欺は横行するは
10万円〜の不正請求詐欺は起こるは
泥棒天国ですね。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:24:10 ID:DyAC4JsnP
- 福島みずぽ きちんとやらせろよ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:30:52 ID:LMzfR/jL0
- 質問。
不正に購入された曲はiTunes開いて「購入したもの」リストを
見ればわかるものですか?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 09:44:58 ID:ddKT4AKI0
- iTunesをエンコードのみの目的で使用している俺に隙は無かった
- 139 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 10:34:26 ID:/T3fPAra0
- >>137
iTSからの請求メールまたはレシートメール
で確認
- 140 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:10:04 ID:UKipllbn0
- ITMSでダウンロードした曲に数十秒にわたって無音部分があった。
そのことでメールしたら返金はもちろん再度ダウンロードもさせてくれない。こんなのありかよ。
結局、CDを買ったけ。ネット配信は音も悪いし、まだまだ信用できない面が多いな。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:24:11 ID:/T3fPAra0
- >>140
iTMS当時、音割れが酷かったアルバムで
2回も返金してもらった
同じアルバムを再購入したからだけど
- 142 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:35:21 ID:lj7/Q/aiP
- iTMSでアルバム購入後、PC買い換えたので再度認証してもらおうとアクセスしようとしたら刎ねられた
それ以来、iTMSは利用していない
- 143 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:43:59 ID:xVi6ttBR0
- だれか内部か外注の奴で名簿売った奴がいるんだろ。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:44:41 ID:3Cs0k8OS0
- カード会社に連絡して旧カード番号停止、新番号で再発効してもらう以外
手はない。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:53:41 ID:iykiGqoI0
- 恐らくカード番号が漏れてる、もしくはそれ以外のどちらかが原因だな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:56:57 ID:84FcWom90
- IDとパスだけで簡単に買えるituneプギャー
- 147 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 14:00:47 ID:/T3fPAra0
- >>145
田宮さん。。。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:45:18 ID:z1IaEwc+0
- >>142
そもそもロスレスで売らないから論外
レンタルCDでロスレスで取り込んだ方が得す
- 149 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:52:01 ID:W+exiDAq0
- クレジットカードで買う奴いるんだ・・・
進んでるなあw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 18:32:06 ID:scJh8OoM0
- PCに入力したカード情報がウィルスで抜かれたかな
33 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)