[ホーム]
ブッコフ&ハードオフスレ
帯捨てるのやめて欲しい
ごく稀にレア品が100円だったりするからいろんな意味で侮れない
>帯捨てるのやめて欲しいそのくせ中に入ってる広告は捨てないでそのままなんだよね
誰が買うの?ってモノと価格の奴しか置いてない
研磨するのやめて欲しいガタガタになって気になる
最近値段設定が強気だよな定価の半額とかザラ
>定価の半額とかザラ定価+50円がブッコフのデフォらしい
珍しく嘘喰いが在ったので買ってきた、お得感で満足です
ゲーム安いけど汚い
持ち込みで売るのと送りつけるのとじゃ絶対査定に差があるだろ・・・
清水国明で〜す ↑誰?
>ゲーム安いけど汚いアドバンスのソフトをいまだに3000円ぐらいで売ろうとするがな!
即値札張替え
>清水国明で〜す> ↑誰?ゆとり乙
100円のラノベがいい暇つぶしになる読んだら捨てればいいし
エロ漫画持ち込みできないから送る
>清水国明で〜す> ↑誰?>ゆとり乙俺もシラネ
通勤電車用の小説買い込むのに便利
>スーファミのソフトをいまだに3000円ぐらいで売ろうとするがな!
>清水国明で〜す> ↑誰?ヘビーユーザーだ
>清水国明で〜す> ↑誰?釣り人
>清水国明で〜すあのねのねであり取締役会長の弟
こないだ初めて行ったけど店内なんか臭かったよ・・・だけどレアなエロ本が百円だった
>清水国明で〜す> ↑誰?噂の東京マガジンしか出てないし
FF11の中古売ってた時はダメだココって思った案の定アカウント入ってなかったし
昼に行くとワキガ臭がする客がよくいる近所のブコフ
店の光熱費、人件費をほんとに払えてるのか疑いたくなる店舗もあるな
>定価+50円がブッコフのデフォらしいつまり本屋で定価400円新品の本があるとするとブッコフ中古は450円で売られてると言う事ですね?
>>清水国明で〜す>> ↑誰?>ヘビーユーザーだウィキペの外部リンクにヘビーユーザー噴いたしかも外部じゃねえ
>ブッコフ中古は450円で売られてると言う事ですね?すまん定価の半値+50円だ
文句多いくせにお前らブッコフ大好きだな
Uボートの1985年盤のサントラCDを950円で発見LPしか出てないと思ってたレジに貼り紙してあったけど、Tカードは9月いっぱいで終了とのこと別のポイントシステムが始まるかどうかはまだ話が来てないらしい
>清水国明で〜す> ↑誰?噂の東京マガジンしか出てないし髪真っ白になっててびびった
>ごく稀にレア品が100円だったりするから>いろんな意味で侮れないバーコードリーダー使って店内の在庫を延々と調べてるやつを見た時はさすがに引いたなあ腕にスマートフォンつけて赤外線でなんかデーターベースと照会してるの
>レジに貼り紙してあったけど、Tカードは9月いっぱいで終了とのことマジデ
>昼に行くとワキガ臭がする客がよくいる近所のブコフそしてなんだかその香りがキライじゃなくなってくるとしあき
自演オーラ出すぎ
なにツタヤと決別したの?袋の色も戻るんだろか
>髪真っ白になっててびびった癌の手術をしたからな
>清水国明で〜す> ↑誰?ブラックバスの全国放流を容認してたから嫌いになった
そういや秋でTカード終わるんだっけかあとはファミマしかないなぁ
>ごく稀にレア品が100円だったりするからヒラコーのコヨーテが手に入って良かった
>店の光熱費、人件費をほんとに払えてるのか疑いたくなる>店舗もあるな久しぶりに行ってみたら無かったってお店が結構ある
ゼノエミッション4kで吹いた
あのねのねだったことは覚えているがあのねのねが何をやっていたかが思い出せない
>ヒラコーのコヨーテが手に入って良かった!!?
挨拶がうるさい
みずの版ハルヒを105円で買ってアキバで500円で売った
>!!?うnヘルシングが売れ出した頃にあった再販の時のぽい2刷だったよ
先日DVDを売ったんだが、思いっきり初回収納ケース捨ててた
臭くて在庫だらけの店見つけたんだが客が入らないせいで掘り出し物が結構ありそうだこんど臭いの我慢していてくる
>ごく稀にレア品が100円だったりするから>ヒラコーのコヨーテが手に入って良かったなんか割とよく見かけるけどもう5冊貯まった
ヒラコーでレアってコヨーテ以外にあるの?
今日何気なく文庫コーナーを回ってたらS・ジャクソンの『モンスター事典』が100円で手に入ったのは僥倖だった
>もう5冊貯まった!!??
>なんか割とよく見かけるけど>もう5冊貯まった今の今まで見かけたことすら無かったのよヤマシューの単行本も買おうと思ってたら無くなったし!ヤマシューのに関してはちょっと前まで常に2冊以上在庫あったので油断してたわ
>挨拶がうるさいいらっしゃいマセいらっしゃいマセ…いらっしゃいry
店員のオタク率が高い
>ヒラコーでレアってコヨーテ以外にあるの?拝テンション一度も見かけたことないぜ俺ー
たまにマイナーゲーの攻略本が売ってたりするから侮れない
>S・ジャクソンの『モンスター事典』が100円で手に入ったのは僥倖だったああ俺もドルアーガ三部作まとめて300円で買ったことある
>店員のオタク率が高い客のオタク率が高い
買取査定待ちの人呼び出す放送のときにムダに長い前口上があるのは全国的な現象?
>S・ジャクソンの『モンスター事典』が100円で手に入ったのは僥倖だったいいなぁ
>拝テンション>一度も見かけたことないぜ俺ーd聞いたことはあるけど俺も見たこと無いな…
>挨拶がうるさいいいぃぃらっさいますぇぇぇぇえええええええ↑↑↑↑↑↑(デパ地下青果店並の声量で)
>拝テンション>一度も見かけたことないぜ俺ープレ値付けたのはあるけどな買わんかったが
>聞いたことはあるけど俺も見たこと無いな…イメ検で先日表紙を見た程度さ…
>買取査定待ちの人呼び出す放送のときに>ムダに長い前口上があるのは全国的な現象?こっちでも同じだな自分で売ったことはないが、待たせてるんだから先に呼んでやれよと思ってしまうが
近所の書店が潰れて跡地にブックオフが出来るなんという・・・
印刷会社と出版社の圧力でこれから出版する本にチップを埋め込んで、レジを通していない本は買いとらないようにするそうだ。
こういうのを買う
ハードオフの話ですまないんだがジャンクのモニタ電源付きましたって信用するべきか・・・液晶割れはなし、ならばその場の電源確認で買っちゃって良いかな?
最近、日本語訳スポーンがあったから買ってきたいつのまに取り扱うようになったんだ
>>店員のオタク率が高い>客のオタク率が高い立ち読みのDQN率が高い
>ジャンクのモニタ電源付きましたって信用するべきか液晶モニターは新品買った方がいいよ新品安いし
>ジャンクのモニタ電源付きましたって信用するべきか・・・気をつけろ!ジャンクのラジカセでCD再生しましたと書いてたが…音とびが酷すぎて使い物にならずだったよ(読み込まなかったり)>液晶割れはなし、ならばその場の電源確認で買っちゃって良いかな?その場で確認はしてくれないと思うよジャンクならば
>立ち読みのDQN率が高い座り込むガキまじで邪魔蹴飛ばしてやりたくなる
>ジャンクのモニタ電源付きましたって信用するべきか・・・保証ありなら返品も可能だろうけどジャンクはなぁ
>液晶割れはなし、ならばその場の電源確認で買っちゃって良いかな?まぁジャンクだし、買うときに点けば良い方じゃない?
放課後は小学生中学生の溜まり場になっている
BLコーナーが穴場夏場に薄着の助士生姜区政が熱心におにんにん見てるのを横から見るのが好き
>狭い通路でリュック背負ってるヤツまじで邪魔>体当たりしてやりたくなる
>こういうのを買うおまっ・・・メンズナックルマニアか・・・
女性に混じって少女漫画を立ち読みするのが趣味
>立ち読みのDQN率が高い平積みされてるとこに買うつもりの本を置いて立ち読みしてるヤツはさすがに蹴った
>ジャンクのモニタ電源付きましたって信用するべきか・・・電源ONのLEDは点いたけどバックライトの冷陰極管が切れていたオチ…とか
近所の店はスペースが圧迫してるのか割りと新し目のやつがダブると100円になってて助かる
>平積みされてるとこに買うつもりの本を置いて立ち読みしてるヤツはさすがに蹴ったどっちがDQNかわかんねーな
東中野のブッコフは漫画にビニールかけてあるけどいいのかね?
>こういうのを買うこの出版社の本は香ばしくて好き安いし
>狭い通路でリュック背負ってるヤツまじで邪魔>体当たりしてやりたくなるオレはリュックを上から潰すように肘を押し付けてます
コンビニコミックスが100円で売られているので良く買う。バキとかベルセルクとか長期連載ものが格安で手に入る。
>東中野のブッコフは漫画にビニールかけてあるけどいいのかね?いいのかねと聞かれても・・・
>女性に混じって少女漫画を立ち読みするのが趣味あそこはいつも空いてて良いよね
950円のCDが250円に落ちるまで待つ!
>バキとかベルセルクとか長期連載ものが格安で手に入る。どっちも100円であるだろ
値段のシールを何とかしてくれはがしにくい
>平積みされてるとこに買うつもりの本を置いて立ち読みしてるヤツはさすがに蹴った本をどかせばいいだろ
>値段のシールを何とかしてくれ>はがしにくい上にも出てるが値札張替え対策のため仕方ない
同人誌だけは絶対売らないなんでブッコフは同人誌を一山単位で査定するんだよ
>値段のシールを何とかしてくれドライヤーであぶれ
>狭い通路でリュック背負ってるヤツまじで邪魔まだいいじゃないか立ち読みしてる奴でそこの本取りたいんですがちょっといいですか?って言うと舌打ちするか聴こえないふりする奴の多い事多い事店員呼ぶとすんなりどくけどね
>はがしにくいはがしやすくなったら張り替えされるでしょ
>バーコードリーダー使って店内の在庫を延々と調べてるやつを見た時はさすがに引いたなあ>腕にスマートフォンつけて赤外線でなんかデーターベースと照会してるのカッコいい・・・
>同人誌だけは絶対売らないそもそも同人売ってる店舗を見たことないアキバにはあるのかな?
店員なんて大して漫画にも音楽にも詳しくない大学生バイトがほとんどなんだからあんまり期待するなよ各店舗に正社員なんて一人か二人くらいしかいないぞ
>バーコードリーダー使って店内の在庫を延々と調べてるやつを見た時はさすがに引いたなあ>腕にスマートフォンつけて赤外線でなんかデーターベースと照会してるのあれはブッコフの関係者なのかただの転売ヤーなのかで本気で悩んだわ
>アキバにはあるのかな?あるよBL多めだったけど
DVD高価買取だってさ灰羽一巻がまとめ買いのせいでだぶってるんだがさぁいくらが期待できるか
>そもそも同人売ってる店舗を見たことない店舗名は言わんが売ってるとこ知ってるさすがに18禁のはないけど
>店員なんて大して漫画にも音楽にも詳しくないだから意外にプレミア本やゲームが信じられん値段で置いてあったり
>さぁいくらが期待できるかせいぜい200円
>店員なんて大して漫画にも音楽にも詳しくない>だから意外にプレミア本やゲームが信じられん値段で置いてあったりたまにアマゾンとかで価格しらべるけどね店員基本状態で判断するらしい
同じ本が100円と500円で売られて居るとどこが違うんだ?と正直言って悩む悩むが当然100円の方を買うw
ハードオフのジャンクをそのまま使うつもりで買うのは止めた方が・・・
バスタード完全版2巻だけ売れてた
ブコフに売りに行くヤツは情弱あそこは立ち読みにイく場所だろ?
>せいぜい200円少し前に要らないDVD数枚と本、小さい紙袋1つ分処分したら買取価格5000円超えて噴いた一体何が高かったのかよくわからん
>>店員なんて大して漫画にも音楽にも詳しくない>だから意外にプレミア本やゲームが信じられん値段で置いてあったり鑑定できる店員雇って(システム作って)細かい値段で買取、プレミア付けるより一律に買って一律に売る仕組みだからね
>ブコフに売りに行くヤツは情弱情報強者がきましたよ
>だから意外にプレミア本やゲームが信じられん値段で置いてあったりセガサターンのカオスシード、デバイスレインがそれぞれ105円で美味しゅうございましたセンコロのバリスティクメサイアが300円で美味しゅうございました他にも色々と美味しゅうございました
>どこが違うんだ?と正直言って悩む状態・・・だが高いのより100円の方が綺麗とかザラだしいまいちわからん
>店員なんて大して漫画にも音楽にも詳しくないCDを棚に収めるのも判別つかないものは勘でやってるみたいな話を前にバイトあきが言ってたなおかげでCD棚をくまなくチェックするのが楽しい
>一体何が高かったのかよくわからん全巻そろってると割高とかきいた
>ブコフに売りに行くヤツは情弱>あそこは立ち読みにイく場所だろ?引越しのとき出張買取してもらったのは便利だったその場で現金化してくれたし
>ブコフに売りに行くヤツは情弱ブコフはゴミを置きにいくところだろなんでもこちらで処分しましょうかって言ってくれるし
>ドライヤーであぶれまたはライターのオイルでおk
>情報強者がきましたよおk、情報強者につないでくれDVDはどこで売るべき?ブコフは余裕があるけど、むしろ古びた店のほうが安く買って高く売らないとやっていけないんじゃ?
売るものにもよるよね糞みたいな本でも綺麗でさえあれば100円くらいつくし他の店だと新品同様でも犬夜叉の1巻とかは買取拒否される
>どこが違うんだ?と正直言って悩むお店に在庫されてた時間だって聞いた値段シールに判別できるマークが付いてて一定期間過ぎると張り替えるとか
>そもそも同人売ってる店舗を見たことない一度だけブッコフで売られてたから400円のヤツ買ってみたけどまんだらけで同じものが3千円で売られてて吹いた
>>全巻そろってると割高とかきいた>しかし全巻セットになると安くなる在庫でダブりが出ると全巻セットにするダブルと言うことは需要が少ないと言うことを想定して安くなる
DF刃1巻〜最終巻が各100円で買えた時のありがたさと言ったら無かった無知って凄いね
>バーコードリーダー使って店内の在庫を延々と調べてるやつを見た時はさすがに引いたなあ>腕にスマートフォンつけて赤外線でなんかデーターベースと照会してるのこれってどういうシステム?バーコードリーダーで読み取ったデータをどうやって使ってるのかがわからん
本の中に年賀状が挟まっていた事がある
いつか中から万券が出てくると信じてる
値札は割と簡単に貼り返られるがいいのだろうか
フィギュア関連はハルヒ、らきすた、けいおん、初音ミクに食いつきすぎねんどろとかはブッコフのくせにミクだけは間違いなくプレ値
>値札は割と簡単に貼り返られるがいいのだろうかそこらへんはモラルだろ
>本の中に年賀状が挟まっていた事がある携帯電話やカード未払いの督促状が挟まってた時があったなまぁ買った所が買った所だから納得してしまった
ダイ大をまとめ買いしたら7巻から9巻にかけて全てのマァムのコマでスカート中を目指して赤鉛筆で「見たい」と下手糞な字で書かれていた一頻り笑ったのでとりあえず許すことにした
ほほえましいな
赤本を大量購入する時期がやってくる
ドラゴンボールの塗り絵コーナをキッチリ塗ってる本かったことはあるな
>赤本を大量購入する時期がやってくるなんで?
100円に落ちた攻略本目当てでしか行かないな
>バーコードリーダーで読み取ったデータをどうやって使ってるのかがわからん本人じゃないから詳しくは知らんがJAN ISBN(書籍コード/雑誌コード)を読み取ってオークションだか古本の相場のデーターベースと比較してるんだと思う
>なんで?受験勉強では?後期試験の
>なんで?まあそのまんま 仕事で使う2010年ものが入荷されるので07,08あたりが一斉に105円になる
遊戯王の本は付録カードだけ取ってすぐ売る奴が大量にいるからどこもダブついてたりするね
>遊戯王の本は付録カードだけ取ってすぐ売る奴が大量にいるからどこもダブついてたりするね似たカンジだと特典のない初回限定ソフトとかな
>本人じゃないから詳しくは知らんがJAN ISBN(書籍コード/雑誌コード)を読み取ってオークションだか古本の相場のデータ>ーベースと比較してるんだと思うバーコードリーダーって液晶に読み取ったコードが表示されるの?表示されないならどうやってスマートフォンにコードを表示させてるのだろう・・・謎だ・・・
>赤本を大量購入する時期がやってくる古い赤本ってオクで売れるの?
過去問集めて傾向と対策を組み立てるってのなら予備校であったな
>古い赤本ってオクで売れるの?ヤフオクで赤本で検索すればわかるけど、売れるものは売れる2010年版で3年分収録だと9・8・7年が入ってるので2007年版が人気あったりすることもある
>ヤフオクで赤本で検索すればわかるけど、売れるものは売れる売れるのって難関校だけだよね?地方のだと売れないよね
>バーコードリーダーって液晶に読み取ったコードが表示されるの?こんな感じバーコードリーダーは赤外線かブルートゥースでデーターをやり取りしてるんだと思う
>地方のだと売れないよねその地方の店舗なら売れるんじゃね
>バーコードリーダーは赤外線かブルートゥースでデーターをやり取りしてるんだと思うそれって生計立てれるのかしら
>こんな感じ業者みたい>それって生計立てれるのかしらそれで利益でる本を買ってるんでしょ?
『 HELLSING VI 〈通常版〉 [DVD] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0027WLYR2/futabachannel-22/ref=nosim/出演:中田譲治, 榊原良子, 折笠富美子形式:DVD参考価格:¥ 5,985価格:¥ 4,788