So-net無料ブログ作成
検索選択
メッセージを送る

善意のハイチ千羽鶴騒動 [雑感]

「ハイチの被災者に千羽鶴を送ろうプロジェクト」に賛否の声 (Internet Watch)
賛否となっていますが、実際は否定の声ばかりです。

ハイチ大地震の被災者に千羽鶴を ミクシィで広がる支援の輪(産経)
数少ない賛成の声はこの記事です。


自分が twitter に書いたコメントは、
千羽鶴は日本人同士なら送り主の気持ちを嬉しく思えるけど、文化の違うハイチじゃ嫌がらせに近い行為になってしまう。支援は相手の立場を理解して行わなければ無意味。何もできないのがもどかしくとも、何もしない方が良い場合もある。
というもので、否定の立場にあります。

説明されたからと言って、千羽鶴の意味を理解するには精神的な余裕が必要です。
配給された食料の略奪が起きているような状況で、精神的余裕なんて欠片もないと思います。
そもそも平時において千羽鶴を喜んでくれるのは、裕福な先進国だけだと思います。


自分は mixi のアカウントは持っていないので、真偽の方は分かりませんが、かなり非難の声が上がっているのに、折り鶴を贈るのを強行しようとしているようです。
相手が望んでいないのに自分の善意の気持ちだからといって送るのは、ありがた迷惑にすらならず、あれだけ困っている人達に対して更に迷惑をかける事になります。
善意の目的は相手を助ける事です。
相手が何を求めているかは、相手にしか分からない事です。
ハイチの人の何人が千羽鶴を欲しがっているのでしょうか?
もし自分がハイチの人だったら、何の役にも立たない千羽鶴は無視するか嫌悪感を抱きます。
それによって一人でも笑顔になれる人がいるならそれでよくない?
という発言が主催者からあったようですが、1人が笑顔になっても、その他の多くの人達が逆の感情を抱く可能性があるものを送る意味はないと思います。


この主催者達の行動はイラク人質事件の3人と同じように感じます。
あれは自己責任で済む問題ですが、今回の事を強行されると自己責任では済みません。

絶対に千羽鶴は送らないようにして頂きたいと思います。
それだけの善意と主張できるものがあるのであれば、現地で役立つものを送ってあげて下さい。
現時点では空港などがパンクしているようなので、現実的で嫌かもしれませんが『お金』が一番良いようです。

寄付に関しては日本ユニセフだと手数料を引かれるという事なので、それ以外の所が良いそうです。
解説ページ等、大量に情報が流れていますので、善意の人はググレ・・・

俺は善意の欠片もないので煽るだけ(^-^;

とか思ったけど、iTunes Store が 100% 米国赤十字社に寄付するというので募金した。
別に良い事をした気にもなってないし、5分もしたら忘れるだろうな。
ボランティアって当然の事っていう意識でないといけないと思う。
こんな事で自分は何かをしたなんて考える人は、根っからの偽善者なんじゃないか?



千羽鶴折ってる人は、この子(産経)を見習え!
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

emuzu

そうですね、、、千羽鶴では腹の足しにならないし
もっと現実的なものの方がイイでしょうね
>そういえば最近、、、嶽本野ばら、、、見ませんね^^;
by emuzu (2010-01-28 16:05) 

こーすけ

現地で活動している人達が自由に使えるという意味で、お金が一番良いと思います。
お金や食料に化ける事ができますから。

ただ、お金は変な所に持って行くと、政情が不安定な国では高官の懐に入ったり、国民を苦しめる資金にされかねないので怖いですね。
ハイチの大使館でも個別対応で受け付けているようですが、自分は赤十字とかの方が良いのではないかと思います。

嶽本野ばらって知らないんですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%BD%E6%9C%AC%E9%87%8E%E3%81%B0%E3%82%89
活躍されているみたいですよ。
凄いジャンルで書いてるなぁ・・・(^-^;
by こーすけ (2010-01-28 19:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。