2010年02月11日
本日のネタオチ
▼「毒吐き◯てっく」の頃からまるで成長していない… (FTKST Magazine)
こんなものに寄付するぐらいなら、所得税の控除にもなる三橋貴明後援会に個人献金するか、年会費1000円で後援会に入った方がマシ。
▼【友愛】勝谷誠彦氏率いる言論社のツイッターが篭城戦を選択 万偶斎氏兵糧攻めか?(Birth of Blues)
▼【錯視】 黄色の球がギリギリと動く(FTKST Magazine)
▼突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか?「ピンクの象をイメージしないでください」こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。(FTKST Magazine)
インドの諺では「クスリを飲むときに猿のことを考えてはいけない」と言うんだよ。
「いいか、クスリを飲むときに猿のことを考えるとクスリの効き目がなくなるから、猿のことを考えるなよ!」と言われると、クスリを飲むたびに頭にサルの姿が思い浮かぶようになります。そして実際、ブラシーボ効果の逆が起こってクスリの効き目がなくなってしまいます。
暗示というものは、一度で実に大きな影響を潜在意識に与えます。
例えば考えてみください。あなたは鳩山総理の顔がテレビに映ったら、頭の中には脱税という単語が浮かんできませんか?わたしなんか小沢一郎という言葉を聞いたら、浮かんでくるイメージはまっくろくろすけです。
もう一つ注意しなければならないのは、潜在意識は全人類・全宇宙が共有するメモリーデーターベースですので、主語が理解できません。
ですから、あなたが小沢一郎にハラを立てていて、しょっちゅう「小沢一郎は死ねばいいのに」ということばかり考えていると、潜在意識に刷り込まれる記憶は「死ねばいいのに」です。
そしてあなたはその潜在意識の自己暗示によって、病気になるなり、事故にあうなりします。
他人を呪わば穴二つとはこういう原理で作動します。
ですから、記憶はクリーニングしてゆくしかないのです。
▼「怒り」という猛毒を手放して、幸せに生きるために(アメーバニュース)
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (著)アルボムッレ スマナサーラ
▼母の気持ち(いろとかたち)
▼《プリンセスとカエル》を観て、50人以上の児童がカエルとキスしてサルモネラ菌に感染〜米帝(大紀元日本2月11日)
▼テレ朝アナ、故中川昭一カレンダーに「泥酔の写真はないの?」で炎上(日本の底力)
▼オザラー総統「民主党に下品な男は不要だ」(FTKST Magazine)
▼勝谷誠彦@世論社〜何か騒ぎになってるようですね。(w(アンチキムチ団)
無料株式分析ソフトのご案内

ホ・オポノポノクリーニングツール・ボトルパーム
冬場は絶対に室内で。少々暗いところでも構いませんが、10度以下にならないように。
さもないと枯れます。
「思考」のすごい力(著)ブルース・リプトン
人間のポジティブな思考の大切さを説いた自己啓発書は数多くあるが、本書は細胞生物学者が科学的にそれを証明した画期的な本。遺伝子やDNAが私たちの生体機能をコントロールしているのではなく、細胞の「外側」からやってくるシグナルがDNAをコントロールしているという。さらに、私たちが抱く思考は、肯定的なものも否定的なものも強力なメッセージを発していて、それらも細胞をコントロールしていることを示してくれる。
LUPIN THE THIRD~ the Last Job〜Yuji Ohno & Lupintic Five with Friends, 中納良恵
こんなものに寄付するぐらいなら、所得税の控除にもなる三橋貴明後援会に個人献金するか、年会費1000円で後援会に入った方がマシ。
▼【友愛】勝谷誠彦氏率いる言論社のツイッターが篭城戦を選択 万偶斎氏兵糧攻めか?(Birth of Blues)
▼【錯視】 黄色の球がギリギリと動く(FTKST Magazine)
▼突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか?「ピンクの象をイメージしないでください」こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。(FTKST Magazine)
インドの諺では「クスリを飲むときに猿のことを考えてはいけない」と言うんだよ。
「いいか、クスリを飲むときに猿のことを考えるとクスリの効き目がなくなるから、猿のことを考えるなよ!」と言われると、クスリを飲むたびに頭にサルの姿が思い浮かぶようになります。そして実際、ブラシーボ効果の逆が起こってクスリの効き目がなくなってしまいます。
暗示というものは、一度で実に大きな影響を潜在意識に与えます。
例えば考えてみください。あなたは鳩山総理の顔がテレビに映ったら、頭の中には脱税という単語が浮かんできませんか?わたしなんか小沢一郎という言葉を聞いたら、浮かんでくるイメージはまっくろくろすけです。
もう一つ注意しなければならないのは、潜在意識は全人類・全宇宙が共有するメモリーデーターベースですので、主語が理解できません。
ですから、あなたが小沢一郎にハラを立てていて、しょっちゅう「小沢一郎は死ねばいいのに」ということばかり考えていると、潜在意識に刷り込まれる記憶は「死ねばいいのに」です。
そしてあなたはその潜在意識の自己暗示によって、病気になるなり、事故にあうなりします。
他人を呪わば穴二つとはこういう原理で作動します。
ですから、記憶はクリーニングしてゆくしかないのです。
▼「怒り」という猛毒を手放して、幸せに生きるために(アメーバニュース)
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (著)アルボムッレ スマナサーラ
▼母の気持ち(いろとかたち)
▼《プリンセスとカエル》を観て、50人以上の児童がカエルとキスしてサルモネラ菌に感染〜米帝(大紀元日本2月11日)
▼テレ朝アナ、故中川昭一カレンダーに「泥酔の写真はないの?」で炎上(日本の底力)
▼オザラー総統「民主党に下品な男は不要だ」(FTKST Magazine)
▼勝谷誠彦@世論社〜何か騒ぎになってるようですね。(w(アンチキムチ団)
無料株式分析ソフトのご案内
ホ・オポノポノクリーニングツール・ボトルパーム
冬場は絶対に室内で。少々暗いところでも構いませんが、10度以下にならないように。
さもないと枯れます。
「思考」のすごい力(著)ブルース・リプトン
人間のポジティブな思考の大切さを説いた自己啓発書は数多くあるが、本書は細胞生物学者が科学的にそれを証明した画期的な本。遺伝子やDNAが私たちの生体機能をコントロールしているのではなく、細胞の「外側」からやってくるシグナルがDNAをコントロールしているという。さらに、私たちが抱く思考は、肯定的なものも否定的なものも強力なメッセージを発していて、それらも細胞をコントロールしていることを示してくれる。
LUPIN THE THIRD~ the Last Job〜Yuji Ohno & Lupintic Five with Friends, 中納良恵