もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。


よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。


【福岡】 「部落解放史に大きな足跡を残した県内の運動を見つめ直そう」 企画展「部落解放運動の原風景」開催

1 :かしわ餅ρ ★:2010/02/08(月) 20:32:17 ID:???0
■福岡で企画展開催

 県出身で全国の部落解放運動を引っ張った松本治一郎(1887〜1966)や井元麟之(りん・し)
(1905〜84)の私蔵品を集めた企画展「部落解放運動の原風景」(県人権研究所主催、
朝日新聞社など後援)が福岡市早良区の市総合図書館で開かれている。貴重な資料から、
解放運動の熱気が伝わってくる。

 展示されているのは戦前の資料が中心。水平社全国大会のポスターや議案書、陸軍の部落差別を
糾弾する運動が弾圧された大正時代末期の「福岡連隊事件」を報じる機関紙、運動関係者が松本に
あてた書簡などで、県人権研究所が保管している。

 九州では全国水平社結成の翌1923年に全九州水平社、福岡県水平社が発足。九州の組織は
全国水平社の構成員の約5割を占めるなど活発で、松本は全国水平社の議長、井元は書記局長を務めた。

 県人権研究所の前身の福岡部落史研究会の結成35周年を記念し、部落解放史に大きな足跡を残した
県内の運動を見つめ直そうと企画した。研究所理事で田川市石炭・歴史博物館長の安蘓(あ・そ)龍生さんは
「初公開の品がほとんどで見逃せない内容」と話す。14日まで(8日は休館)の午前10時〜午後5時、入場無料。

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001002080002


総レス数 82
25 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]



read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)