ちょっくら空港まで行ってまいりました。
見慣れない空港ですね。
ズームすると名前がありました
思えば遠くに行ったもんだ。
実は参加はしないのですが、サイクルツアー北九州のコースを走ってきました。
テーマはアウター封印のLSDです。
とりあえず嫌気が差すような向かい風の3号線を走り、岡垣と遠賀は市街地にエスケープ。
遠賀川橋を渡ると、もうそこはサイクルツアーのコース。
川沿いを河口堰の手前まで走り、県道202−国道495とつなぎ、グリーンパークを抜けて県道277。
畠田交差点で左に行きそこない力丸交差点で気付き引き返してから
黒崎の裏道でスペースワールドに抜けて県道50号、戸畑駅から県道271、下到津で右折し
金田、田町、勝山公園を抜けつつ、メディアドームのところで昼食休憩。
補給後、再起動。一路、北九州空港へ。
葛原東1で左側に入り、空港めがけて標識にどおりに進む。
こんな巨大な橋を渡ります。風がかなり強く激しく煽られました。
道幅も限られてくるのでサイクルツアー時は要注意です。
かなり遠くからでも目立ってました。
空港を出て朽網バイパスを走るのですが、ここも危険箇所です。
おそらく本番では脇に外れて歩道に誘導されるでしょう。
津田西の手前で左折してモノレールが曲がるあたりの桜橋北を左折
小倉南ICで折り返して徳光交差点から合馬のヒルクライムポイント。
たいした登りでがないのだが、厳しい向かい風に翻弄され140kmを超えているのでそこそこしんどい。
上り終えたら河内ダム沿いを走り大蔵まで下って左折。
下りに工事中で片側交互通行の箇所があるので要注意です。
中央町までは良かったが市民会館のロータリーでミスコース
3号線に出たところで気付いて桃園でコース復帰。
ここからは馴染みある道だ。
プリンスホテルや八幡西警察署を左手に望みつつ穴生へ
青山斎場には相変わらずアベシゲオさんが花を出していた。
森下電停の周りは大工事中。派手に道路を作っている模様。
永犬丸電停のところで県道48に右折。
中間トンネルは新トンネルになってから初めて通った。
トンネルを出たとこの喫茶店のメニュー看板に「いつもの」というのがあったが、
店もろとも無くなっているようだ。いつかは頼みたいと思っていたが、残念だ。
市政50年に沸く中間市役所を直進して猿田峠で帰るつもりでしたが、
悪い病気が発動、木屋瀬に向かう。
民家らしいです。地元民からしても存在自体が謎。
宿場町の家並みのギザギザ具合を堪能しつつ再び遠賀川沿いへ。
水巻まで北上し、サイクルツアーコース一周達成。
「こいつに鯛焼きを食わしてやりたいんですがかまいませんね!!」
12年ぶりに遠賀川駅のタイヤキを食べました。
前に行ったときは秋芳洞帰りの雨の中でした。懐かしい。
前編を通じていろんなノスタルジーに浸れました。
博多→水巻→サイクルツアー北九州コース→水巻→博多
225.04km
平均HR143
最大HR181
4979Kcal
(suunto t4c)