もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PINK]広告のお問い合わせ(11/20)[/PINK]  

第三回葉鍵板最萌トーナメント予選 Round2!!

1 :超☆コード:2010/02/07(日) 00:21:53 ID:fQ0Q3jye0
           -―-.       こちらは、第三回葉鍵板最萌トーナメント予選 Round2!! の会場です。
    「 `> ´       ` 、....  
   '´ ,ー'    , i l ! ヽ  ヽ ...5年ぶり、そして葉鍵板設立10周年記念の最萌を思いっきり楽しんで下さい。
  /  〈\ .〃/‐リノ ノリ)ヘヽ.\` 
,   ,'i  \ /,ィ'"|`  f'!ヽト、!.`..  なお、規制等で支援を葉鍵板に書き込めない方は、
i  ノノ 、{0.))! ヒ1!   ,l.!,. l、ヽ.   ぴんく難民板の
ヽ.(    ゝ リl、"´  lフ  イゝ     第三回葉鍵板最萌トーナメント支援スレ Round1!!
  ))     ` __リ,!  r._´ リ...     ttp://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1264378721/
  '´    '「 , ‐ゝ>r'l〉く.、. .     に書き込んで下さい。
       く,`l  ,.`Kト〉ヾヽ.    
         ゝL  ヾ.l、〉 r'     (書き込みに気づいた方は、本スレに転載をお願いします)
           ,-|  「 {} !_ |      
           ! l、  `)}´}.       ※成りすましを防止する為、コードは書かないで下さい。
                       また転載もNGです。

 ◆公式HP
  http://wiki.livedoor.jp/red_purple_lk/d/

 ◆キャラリスト
  http://wiki.livedoor.jp/red_purple_lk/d/%cd%bd%c1%aa%c1%c8%a4%df%b9%e7%a4%ef%a4%bb
  ※注意※コピペ以外の投票は無効です。
                    ~~~~~
 ◆コード発行所 ※発行時間は23:31〜翌23:03
  (PCは発行まで5分程度かかります。 但し22:59までに予約すれば23:00に発行されます)
  (携帯電話は即時発行です)
  http://tcode.sakura.ne.jp/hakagi/

  ※関連する関連スレや、ルールの詳しい詳細は>2-10のどこかにあります。



210 :名無しさんだよもん:2010/02/12(金) 19:26:03 ID:Wbd2hKFt0
本日、いよいよ本戦の組み合わせが決定する。
今回は運営の方々が知恵を絞り、完全にランダムになる方式でシャッフルが行われる。
これにより誰かの恣意が介入する可能性は排除され、公平に組み合わせが決定するのだ。

だが、本当にそうか…?

考えてもみてほしい。過去の第一回、第二回ともに組み合わせに降臨し、
数々の悲劇的なマッチングを生み出してきた神の手とも言える存在が存在したではないか!
あるときはマルチと葵に酷なる相打ちをもたらし、
またあるときは神奈と裏葉の主従を引き裂いた、無慈悲なる意思。


そう、それこそが。

<<高野山>>の呪いである。


第三回の世界まで破壊しようというのか、おのれディケイド…いや、高野山!
言い直そう。<<おのれ高野山>>!
この大いなる高野山の呪いを打ち砕き鎮めることはできないものか。
できるかどうかはわからない。ただ、できないとしても祈ることはできる。
最萌の成功を。
――そんなわけで私は昨日、高野山へ登ってきたのだった。


なおこの旅を計画するにあたり、第二回の特集も組んでおられた東方腐敗さん・
黒志保さんのサイトにある舞台旅行記を参考にさせていただきました。

211 :高野山支援「実録!<<おのれ高野山>>殴り込みの旅」:2010/02/12(金) 19:28:30 ID:Wbd2hKFt0
みんな大好き高野山。
みんなのにっくき高野山。
なんだかんだで勢いだけでやってきてしまった高野山。
そんな高野山の入り口、高野山駅への交通手段はロープウェイ。
南海高野線の終点・極楽橋駅から真の終点へと伸びる、たった一本の直通路線である。
動き出すとすぐに、霧とも雲ともつかないもやのなかへと突っ込んでいく車両。
視界が真っ白に包まれる。
この白い空間は日常と非日常の境目なのだろうか?
それともこれから自分が行おうとすることの覚悟と是非を、お山が問うているのか?
気圧差で耳がきんきんする。おのれ高野山。
ほどなくして到着。辿り着いた高野山駅もまた、霧に包まれていた。

バスに揺られ、まずは一気に高野山の最奥、その名も「奥の院」を目指す。
天気予報は午後から雨で、既に霧雨も降り始めていたのできつい方を先に
済ませておきたかったのだ。
終点の奥の院前バス停に着くと、そこからは参道を徒歩で行かなければならない。
これがまた長いのだ。おのれ高野山。
清浄の地であるため、タバコはアウアウである。

参道には古今東西の人物、家柄、企業などの墓碑がぎっしり並んでいる。
しかもさすがは高野山、ビッグネームがごろごろ。信長やら秀吉やら赤穂浪士やらはもちろん
有名企業の碑もわんさか。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182225.jpg
他にもアポロ11号を模したものや「しろあり やすらかに ねむれ」と大きく書かれた日本シロアリ
対策協会の碑、旧日本兵かと思ったら日産社員だったというシュールな銅像まであった。
日本兵といえば、参道をすこしだけ逸れたところに英霊殿があったので参拝してゆく。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182311.jpg
本題に入るまでに寄り道をしすぎてしまったじゃないか、おのれ高野山。

212 :高野山支援「実録!<<おのれ高野山>>殴り込みの旅」:2010/02/12(金) 19:30:41 ID:Wbd2hKFt0
そんなこんなで奥の院の最深部、「大師御廟」「燈籠堂」に到着。
しかしこのエリアは喫煙に加え撮影禁止。飲食もダメ。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182510.jpg
そんなわけでここより先の写真が撮れなかったのが残念だが、いよいよここが正念場である。
高野山にケンカを売る瞬間だ。

手を合わせ、最萌の成功と盛況、悲劇の起こらない抽選を祈願する。
も、もしまたやったら、<<おのれ高野山>>なんだからね!!

ちなみにこの最深部で祀られている空海ご本人は神奈に呪いをかけた僧たちの中には
もちろんいるはずがない。
よくよく考えればお門違いな願いではあるのだが、参拝を終えてそれに気付いた瞬間
一瞬だけ、ざあっと雨が降った。

ガチでびびりました。
ごめんなさいごめんなさい

あとでよくよく考えたら突風で小枝に溜まっていた水滴が一気に落ちただけっぽかったですが…

さて帰りも別の参道を進みビッグネーム達の墓碑を堪能、奥の院参道エリアを抜ける。
次なる目的地は金剛峰寺!
Summer編でいう「金剛峰寺」は高野山一帯を指すものだったそうだが、そんなことは
お構いなし。

213 :高野山支援「実録!<<おのれ高野山>>殴り込みの旅」:2010/02/12(金) 19:31:45 ID:Wbd2hKFt0
しかしそこは高野山、ちょっと歩けばすぐに面白そうなものが見つかってしまう。
道端の土産物屋の看板にはこう書いてあった。「かるかや餅」と。
かるかや…かるかや? どこかで聞いたフレーズ…
そう、佳乃シナリオで登場する白穂さんの子守歌である。
この子の可愛さ限りなや、で始まるあの歌である。おばな、かるかや、はぎ、ききょう。
多分何かの植物の名前なんだろうけどずっと気になっていたのだ。
さらに進むと、苅萱堂なる建築物を発見。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182733.jpg
パンフレットに載っていた情報によると、苅萱道心なる人物の庵であったらしい。
出家直後に残してきた女性に男児が生まれるも、石童丸と名づけられたその少年と再会しても
実の父と明かすことなく弟子に取り、一生そのまま師弟として過ごしたという悲話があるそうな。
母親との再会を望むも地上に生きる決意をする佳乃シナリオと、どこか重なるところがあるように
思うのは考えすぎだろうか?

他にも道端で発見した清高稲荷なるおいなりさんにまこぴーや葵ちゃんの奮闘を祈願したりと
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182823.jpg
いろいろ寄り道をしつつも、目的の金剛峰寺に到着。

ここでも最萌の繁栄やら葉鍵板の盛り上がりなんかを祈願する。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182843.jpg
大人一名五〇〇円で寺の中を見て回れるので迷わず突入。
庭園はものすごく見事でした。さすが高野山、いやおのれ高野山。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182911.jpg
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182919.jpg

214 :高野山支援「実録!<<おのれ高野山>>殴り込みの旅」:2010/02/12(金) 19:32:47 ID:Wbd2hKFt0
雨脚が強まってきたものの、気にせず本日の最重要地点へ。
それは壇上伽藍!僧侶達が神奈への呪いをかけたというその場所へ最後の殴り込みに向かう。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212182947.jpg
壇上伽藍エリアは真言密教の総本山・金堂をはじめ、ヘヴィな建造物がたっぷり。

そのひとつひとつを回り、シャッフルが平和に終わりますようにとガンを飛ば…願をかけていく。

途中で西行法師が一時住んだとされる三昧堂と、その前にある西行の袈裟懸け桜を見つけ
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212183016.jpg
かなり興奮するも、さらなる衝撃が待っていた。
御影堂である。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212183029.jpg

どっかで見たような…なんとなく、神奈達がいたあの建造物に似ているような…?
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212183924.jpg
こんなところで「益体も無いご一物」とかやってたんだろうか、などと考える不謹慎な参拝客ひとり。

ともあれこれにて高野山呪詛解放祈願の旅は終了。
大門や霊宝館にも立ち寄りたかったが既に時間も遅く、雨も本降りになってきていたので
お土産だけ買って帰ることにした。
地酒とごま豆腐を買い表へ出ると、まさにちょうどその瞬間バス停からが走り去っていくバスの姿。
次のバスまで30分ぐらいあるではないか。おのれ高野山。

しかし悪いことばかりではない。その時間つぶしのために入った隣の土産物屋で見つけたのがこれ。
ttp://miriam.matrix.jp/image/img-box/img20100212184005.jpg
やったね!これでちょっと聖に近づいたよ!高野だけに!
しかしごまといえば、護摩木を焚いてもらうのを忘れていた。
「最萌繁盛」とでも書いておけばよかったかもしれない。心残りである。

215 :高野山支援「実録!<<おのれ高野山>>殴り込みの旅」:2010/02/12(金) 20:01:47 ID:ekZ0B0kh0
そうして帰途についた自分だったが、ロープウェイで耳抜きをしながら考えていた。
発端はネガティブな理由だった今回の参拝だが、気付くと最後には楽しくなっていた巡礼の旅。
霊峰・高野の空気と霊験あらたかな諸施設・諸仏に触れるにつれ、いつの間にか
立派なブッ…仏教徒に近づいていた自分。

よく考えればこれまでも高野山は確かに数々の悲劇的な組み合わせを生んできたが、
必ずしもそれは悲劇で終わりはしなかったのだ。
マルチと葵の奇跡的な同着は屈指の名勝負となったし、主従対決は神奈と裏葉の強固な絆を
誰もが再確認した試合だった。
高野山は悲しみよりも、もっと大きな喜びを与えてくれていたのだ。

ありがとう、高野山。
ごめんなさい、高野山。
いろいろ無茶なお願いをしたけど、どんな組み合わせになったとしても俺は現実を受け入れるぜ!
その決意こそが、今回の旅の一番の収穫だったのだろう。

  完

137 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)