珍品?ヘンなもの:その2

ミャアちゃん官能写真集
知る人ぞ知るミャアかん事ミャアちゃん官能写真集です。同人誌ながら吾妻ひでお氏本人が描いてます。でも、こんなの2冊持ってる私って・・・
ミャア官
新戦艦大和
昭和38年当時、梶原一騎先生原作、団鉄也先生作画で漫画化された「新戦艦大和」です。大和が空を飛び活躍します。そして艦長が沖田というのもミソ・・・。確か某プロデューサーはヤマトが空を飛ぶという奇想天外なアイディアを出せるのは私だけというような事を言ってたような...でもこの漫画は宇宙戦艦ヤマトより10年近く前に描かれた漫画なんですけどねぇ
新戦艦大和
クラリスマガジン
ルパン三世「カリオストロの城」に出てきたヒロイン、クラリスの同人誌です。まあ、これも知る人ぞ知る本なんだよなぁ...
クラリスマガジン
聖悠紀版宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマトの漫画は当時松本零時先生、ひおあきら先生と聖悠紀先生の3人が描いてました。聖悠紀先生の作品は月刊テレビランドに半年間連載されましたが、ページ数も少なくキャラクタや設定が原作と違うという事で単行本化されてません。では下記の単行本は何かと言いますと、当時はみ出しヤマトファンクラブが編集し単行本化したもので、Nプロデューサーから発行を渋られたものの、なんとか研究用と言う事で300部のみ発行できたということです。聖悠紀先生のヤマトは、一番バンダイ版の模型に近く、また森雪が激しく可愛いので私はとても好きなのですが。
聖悠紀版宇宙戦艦ヤマト
VF-1 バルキリー
当時の航空ジャーナル別冊 に似せて作られたバルキリーの同人誌。トムキャットの画像と織り交ぜてあるので、一見ではパロディ本と気付かないくらいです。
バルキリー本
バルキリー本

前のページへ