legifranceが携帯電話アクセスに対応へ
日本にいる我々には関係がないかもしれないが、フランスの公式法情報サイトLégifranceが、携帯電話からのアクセスに対応するとのことである。
Légifrance bientôt accessible sur les téléphones portables
その名もレジモバイル、いやレジモビル Légimobileという。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日本にいる我々には関係がないかもしれないが、フランスの公式法情報サイトLégifranceが、携帯電話からのアクセスに対応するとのことである。
Légifrance bientôt accessible sur les téléphones portables
その名もレジモバイル、いやレジモビル Légimobileという。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スポーツの日本代表選手団とはいえ、一人一人は大人である。中学生も混じっているが。
特にオリンピックだからといって、あるいは日本代表だからといって、気負うことなくのびのびと、普段の自分の活躍をしてもらうのが最もよい。
所詮はスポーツも個人の技量の競い合いである。
ところが、選手団は高校の修学旅行であるかのように思ってしまう人々がいるらしい。
(続きにアンケートがあります)
| 固定リンク | コメント (409) | トラックバック (0)
asahi.com:「別れ切り出すたびダンベルで殴られた」宮城3人殺傷
宮城で起きた殺人事件は、DVの先に何が起こるかを象徴するような事件となった。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
日本相撲協会に限ったことではないが、個人情報保護法ができて一番喜んでいるのが、不祥事を発表しなければならない公的団体だ。
その典型例のようなニュースが出た。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
市民集会「えん罪はなぜ繰り返されるのか 〜第三者機関の設置など、
誤判原因究明のための仕組みを考える〜」
日時:2010年3月4日(木)18:00〜20:00
場所:弁護士会館17階 1701会議室
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/100304.html
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
帯が注目だ。
「公開された社会的事実は誰が参考にしてもいい、という当たり前のことが確認されたってことだ。」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
航空運賃は、格安航空会社が参入し、日本でもスカイマークやエアドゥが登場して、自由化の恩恵もあってかなり競争の激しい分野となってきた。
ところが、国の巨額の資金援助を受けた航空会社がその価格競争に参入するという場面では、他の航空会社と同じ程度のダンピングはできない。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今度は検察庁の名誉を守るためである。
例の、週刊朝日に掲載された上杉氏の「子供"人質"に女性秘書『恫喝10時間』」という記事に対し、東京地検の次席検事が抗議書を送ったという件である。
記事の転載と思われる文書はこちらのサイト。
また抗議書のコピーはこちら(gif)
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
asahi.com:法科大学院見直しへワーキングチーム 法務、文科両省
まだよく分からないが、民主党政権の政治主導でどうなることやら。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
貴乃花親方が予想外の勝利を収めて、相撲界もなかなか捨てたものではないと思っていたが、次のニュースはやっぱり・がっかり。
asahi.com:安治川親方、貴乃花親方への投票認める 退職の意向
例の落選した大島親方に投票する約束を反故にして、貴乃花親方に投票したことで、一門に迷惑をかけたというのが退職の理由だが、なんともスッキリしない。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
BBCが法哲学者のロナルド・ドウォーキンのインタビューを公開している。
http://www.bbc.co.uk/programmes/p005vc49
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
法務省サイトで、2009年度の新司法試験採点実感が公表されていた。
例年、似たような感想が並ぶのだが、今年も特に変わったことはない。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント