Olympique橋本団長は高校修学旅行の引率の先生か
スポーツの日本代表選手団とはいえ、一人一人は大人である。中学生も混じっているが。
特にオリンピックだからといって、あるいは日本代表だからといって、気負うことなくのびのびと、普段の自分の活躍をしてもらうのが最もよい。
所詮はスポーツも個人の技量の競い合いである。
ところが、選手団は高校の修学旅行であるかのように思ってしまう人々がいるらしい。
(続きにアンケートがあります)
スノボの国母選手は、成田出発時に格好いいところを見てほしいと語って旅立った。
その時の記念写真を引用しよう。
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201002090327.htmlより
サングラスの兄ちゃんが国母選手らしい。ちょっとこの写真では分かりにくいが、シャツを出しているのが分かる。
バンクーバー到着時の写真でも、同様のスタイルだ。
こちらは毎日新聞サイトの写真。
さて、この写真を見て皆さんはどう思うだろうか。
街角でよく見かける最近の若者のはやりのスタイルであり、それにしては大して見苦しくもなく、まあ普通かなと、私は思うのだが、世間の人からはそう思われず、そしてSAJもJOCも橋本聖子団長も萩原文和監督も、そうは思わなかったようだ。
「成田空港を出発する際、服装に乱れがあった」などとする意見がSAJなどに寄せられたことを受け、本人に事実を確認した上で出席を見送るよう求めたという。国母は9日にバンクーバー入りした際にも、日本選手団の公式ブレザー姿でネクタイを緩め、ズボンはずり下げてはき、シャツのすそを出していた。また、日本オリンピック委員会(JOC)は、日本代表選手団の橋本聖子団長を通じ、スノーボードの萩原文和監督に注意した。
その結果、
日本選手団の選手村入村式に、当初予定されていたスノーボード・男子ハーフパイプ(HP)の国母和宏(東海大)の出席を自粛させた。
というのである。
まあ国母君としても、別に入村式なんか出たくもなく、付き合わされなかったことをありがたく思うべきかもしれないが、なんというか、このやり口は服装が乱れているからといって始業式に出席を認めないで追い返す中学高校の先生の姿を思い浮かべるのだ。
中高の生徒指導の大変さは想像するに余りあり、式典に出させないというやり方にも賛否両論あろうが一概に非難するものでもない。
しかし、オリンピック代表選手に対してすることであろうか?
昔は日本選手団だけ、どこか将軍様や党主席様が支配する国のマスゲームよろしく一糸乱れぬ行進を得意として、それが必要な規律だと思っていた時代もあったが、今はカメラやケータイを片手に入場行進を行っても誰も何も言わない。高校野球の入場行進とはわけが違う。
そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の、それも今風に着崩した感じまで目くじらを立てて、出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
と、私は思うのだけど、皆さんはどう感じるだろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Olympique橋本団長は高校修学旅行の引率の先生か(2010.02.11)
- DV、ストーカー、そして殺人(2010.02.11)
- sumo:言い訳に使われる個人情報保護(2010.02.10)
- JAL:競争社会に無邪気に手を突っ込んだツケ(2010.02.09)
- JAL:国営会社がつける価格の公正さはどう決める?(2010.02.06)
コメント
過敏に反応するのは、JOCに国庫補助金が交付されているからではないでしょうか。事業仕分けで削減対象になったのが効いているのかな。
投稿: 通りすがり | 2010/02/11 21:11
スノーボーダーというのはそういう恰好をする人種みたいですが、そういう恰好に非難が集中するのは事実。
そして、スノボといえば4年前のしょーもない結末。取れるんだか取れないんだかわからないメダルを前にして大見えを切るヤツはそれなりの姿勢を見せるか、そもそも大見えなんぞ切ってくれるな、ということではないでしょうかね。
投稿: aaa | 2010/02/11 22:01
このニュースを聞いた直後は、そうだ!強ければいいってもんじゃない!と大相撲の朝青竜のときと同じ感情をもったが、主の意見を拝見して そうともいえるなあ~
と、感じた。いまどきの子がやるスノーボード。だからいまどきのカッコをしてくるのは当然?
ただね。。。オリンピックなんやからなあ~とも、思ってしまう。
みっともない!! と、言ってる人の年代にもよるんやろうねえ。
投稿: 若旦那 | 2010/02/12 10:55
自分の個性を尊重して着崩すのであれば・・自分のプライベートでして下さい.の、一言.
オリンピックは日本という国を、みんなの期待を背負って撰ばれた者のみが出場出来るイベントです.国母のファッション・スタイルを見たいわけではない.選ばれし者という自覚がないのには・・ホントに大学生かと呆れてします.
何だかシンプルに、こんなバカを選んでしまったスキー・スノボ連盟に怒りを感じる.恥ずかしい事です.
投稿: Youk | 2010/02/12 11:09
普通の服装だったらなんともなかったんでしょうが、代表選手が着用する公式な服装だったからでは…
おっしゃってる方もいらっしゃいましたが、事業仕分で補助金など出さないという話もありましたし、出してもらう以上ちゃんとしとかないとという危機感がJOCにもあるのでは…
ただ、のちの記者会見で「反省してま~すw」とニヤッとして言うのはどうかと思います。
投稿: ととろ | 2010/02/12 11:12
だいたい、スノボーなんかを、オリンピック種目にするのが間違い。
即刻、強制送還するべし。
投稿: さいとう | 2010/02/12 11:12
会見時「反省してマース」のまえに小声で「チッ、うるせーな」のほうが問題だと思う。あんな態度をとるバカに税金使われていると思うと腹が立つ。いかに能力が高かろうがあんなのを国の代表にすべきでない。
投稿: ジョルノ | 2010/02/12 11:12
ちゅうか、あの選手の田舎顔とファッション・スタイルがまるでマッチしていないことに笑いを感じる。
その点、誰も指摘していないところが、彼はある意味幸せ者だ。
投稿: ぼちぼち | 2010/02/12 11:20
オリンピックは、スポーツを通した外交のようなものでしょう?
普通の大会ではなく、日本という国を代表して行ってるんだから、そりゃ問題でしょうよ。
ようは、国を代表している限り、その人を通して、海外の人たちから日本という国、日本人がどう見られるか、どう思われるか?ということです。
この人だけ見たら、日本、日本人というのはTPOをわきまえない、わきまえられないと思われても仕方ないですね。
それって、かなり恥ずかしいことだと思うんですが。
このことを擁護容認してる人たちは、海外において、そう見られても仕方ないとか、実際に思ってるんでしょうか?
投稿: 匿名 | 2010/02/12 11:22
チューボーじゃないんだから・・
結果残せば、こんなんよりずっと目立てるので、頑張って欲しいものです
ドレッドの子が、きちんとしている姿の方がインパクト強いと思います
メリハリでしょうな
投稿: あうう | 2010/02/12 11:30
同世代の人間として恥ずかしいと思います。
何がって『個性』とは人にアピールするものでしょうか?外国人のそのまま真似をしてこれが自分だなんて
ちゃんちゃらおかしい。
正装している他のオリンピック選手達を個性がない、
単なるいい子ちゃんだと思いますか?
俺ワルやっちゃうぜ~というのが見え見えでうざいです
投稿: 川崎です | 2010/02/12 11:32
あなたがおかしい。
服装が、ヘアスタイルが今時普通だよって言う感覚は服装のおかしい若者側に寄っかかって正当化しようとしているだけ。
今時の若者のすべてがラフな格好をして格好いいと思っていると思ったら大間違いですよ。
もし正装をラフに着るのであればブレザーなど正装を合わせる必要なし。
金が無駄だ。
自分の好きな服を勝手に着てそれぞれが好きなようにすればってことになる。
個性っていることと正式な場所は違う。
あなたも履き違えないように気をつけた方がいい。
入村式に出たくない、付き合わされなくてよかった・・・。
そんな奴はオリンピックにもでなくていい。
決められたルールの中で従えないのならスポーツマンではない。
スポーツはルールがあるからこそ成り立つのであってそれをバカみたいだ、面倒だと言って拒否するならそのスポーツ自体を拒否しなければならない。
競技に参加せず自分で趣味として勝手にすればいい。
なぜlivedoorsportsがあなたのくだらない記事を採用したのか分からない。
本来注意されたことを恥ずかしく思わなければいけないのではないのか?
投稿: タロー | 2010/02/12 11:47
21歳になったら常識というものがあるでしょ。
しかも、税金で行っているのだから、少しは節度を守りましょ。いやなら、辞退すればいいのです。
投稿: とーりん | 2010/02/12 11:48
オリンピック選手にちゃんとした服装を期待してる人なんて実際どれほどいるんですかね?
誰かがおかしいと騒ぐ我先にと批判の輪に加わろうとする群集心理が今回も働いているんでしょうけど。
自分がこうだと思う枠に、全てが当てはまらないと気に食わない人っていますからねぇ。そしてそういう人はそれを“常識”と表現して振りかざします。
投稿: Q | 2010/02/12 11:54
20歳も過ぎてTPOをわきまえない事がもの凄くカッコ悪い事だと分からないのが情けない
投稿: 炎如 | 2010/02/12 11:55
常識を知らない奴を連れて行くのがおかしい。
さらに結果さえ残せば常識などいらんという筆者はさらにおかしい。
国を代表して行くのに日本の恥を晒しに行くのか?
大体にして国母は結果も残せそうもないじゃないか?
実力がない奴は、もっと謙虚になるべきであるし、常識がない奴は事前に指導するか帰国させるべき。
金の無駄。
筆者は国賊、腹を切れ。
投稿: あああ | 2010/02/12 12:00
こんな選手を国の代表として選ぶのは
日本の恥である。
「反省してま~す。」発言には驚いた。
何も反省していないと感じた。
血税で行っているのだから、節度を守るべきだ。
いやなら、自費で帰国しなさい。
こんな輩をかばう記事をライブドアニュースにアップしないでほしい。
そもそもスノーボードをオリンピック競技に
するのも納得いかない。
投稿: 田中一郎 | 2010/02/12 12:05
誰のお金で行っているか?スポンサーなどいろんな人、企業、国、様々、自分のお金で行くのは誰も文句は言いません、個人で大会に出るのなら文句は言いません
投稿: さんた | 2010/02/12 12:42
メリハリをつけろ!と言いたい。
「オフィシャルな場所では、正装も出来る」と
アピールすることが、個人の評価にもつながると思いますが、…。
53歳、女名前のおじさんの意見です。
つゆみと言う名前は、現在は良いのですが、名前と性別に関するトラブルは枚挙に暇がありませんでした。
投稿: 西村都弓(つゆみ) | 2010/02/12 12:45
>タロー | 2010/02/12 11:47
>個性っていることと正式な場所は違う。
>炎如 | 2010/02/12 11:55
>20歳も過ぎてTPOをわきまえない
ほか、TPOTPO行っているメンバーへの質問。
いまいちわかんないんだけれども。
飛行機移動中は、プライベートなの?セレモニーなの?
公式イベント開催中ならともかく、「イベントへの移動中に勝手にマスコミがたかってきて、勝手に取材して問題視している」というなら、それこそ知ったこっちゃない。
「移動」が、公のイベントなら分からないでもない。
「成田空港を出発する際」は公式の時で、公式な場所で公式の状況なの?
制服(?)着せられてるのもただの慣習なのか、セレモニーゆえなのかわからない。公式なTPOであるというソースを期待。別に私服移動でも良いもんだと思っていたのだが。
正式見解で「家に帰るまでが修学旅行です(移動も含めて行事)」なの?
つまり、この点において元エントリに同意。
>そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の
(ただし疑問は移動中の件に限る。セレモニー最中はそれに従うであろうから)
投稿: サスケット | 2010/02/12 13:01
着こなしに関しては、あれは日本の流行であり、世界基準から見たらだらしない格好であるのでは?
と思いますが。
国の代表である以上、最低限の着こなしは求められても当然だと思います。
但し、式の出席停止に関しては、それとこれとは関係ないやろ!と思います。
きちんと正装させたうえで出席させるのが正しい方法じゃないかと考えますが。
投稿: う~ん。 | 2010/02/12 13:25
> 西村都弓(つゆみ)
公式の制服を着て、税金で移動してるんだから
「プライベート」ではないでしょwどう考えてもw
何のための制服なのか。
スポーツマンとは何か。
ルールとは何か。
外国の人から見たら間違いなく「日本」の「代表」なんだからね。
ラフなのがいいなら一人で行って一人で帰ってこいっつのw
投稿: Drc | 2010/02/12 13:40
Drcさん
回答相手、
> 西村都弓(つゆみ)
ではなく、
> サスケット
だよね(^-^;
投稿: とおりすがり | 2010/02/12 14:15
オリンピックに出場できる程、努力した人間である事に敬意を表したい。
まあ、こんな事に目くじらを立てて苦情を言う方もどうかと思う。マスコミもこんな事をアオッテ報道しなくてん良いかと感じます。
投稿: 馬呆 | 2010/02/12 14:26
そう小中学生じゃないのです。
だからいい大人による自分の判断に対して、きちんと世の中人がダメ出しを行えばよいのです。
国母選手がかわいそうなのはそういうことを小さいうちに教わってこなかったこと。周りにいい大人がいなかったのでしょうね・・・だから一概に国母選手だけの責任ではないのですが、もはや彼には何が良くて何がいけないかという判断はつく年齢です。
公の気持ちはますます失われてきているのですね・・・
投稿: goro | 2010/02/12 14:40
当然ですね。自由を履き違えてる人が多すぎです。オフィシャルの場である事をわきまえ、行動するのが大人です。
投稿: ウリ坊 | 2010/02/12 14:55
年齢は関係ない。
国を代表して国際試合に向かうのだから、
きちんとした格好をするのはあたりまえ。
それができない人間には本来代表選手として
競技に参加することすらさせるべきではない。
出場を見送らせなかっただけありがたいと思え。
彼は日本代表であるが、スノーボーダーの代表でもある。
そんなことも言わなければわからないほどボーダーと
いうのは非常識な連中なのか?
そう思われても仕方が無い。
彼のような人間は、いくら競技上で成績が良くても、
オリンピックの舞台には立ってもらいたくない。
一般人だけでなく、報道関係者にもこんなことを擁護する
人間がいるのかとあきれた。
投稿: 翼零 | 2010/02/12 15:01
スーツは支給品で、たぶんスポンサーがついてるはずだから、ヘタなことはできないんじゃないかな。
サッカーの日本代表も移動でそろいのスーツでびしっと決めてるのを見たけどかっこよかったですよ。
投稿: みどりこ | 2010/02/12 15:04
オリンピック代表選手にかかるお金、支援してくださる人々を思うと、制服ぐらいきちんと着れない日本人を恥ずかしく思います。
自己主張のはき違えとしか言いようがありません。勝ち負け以前に、国の代表である事を思うと、日の丸の重さを感じられない人間を選手として選ぶのは間違っていると思います。人間、見た目や服装では中身を判断する事が出来ません、しかし、テレビやメディアを通してしか知り得ない人々をそれ以外の何で判断するのですか?単なる服装の乱れではなく、かっこわるい日本人にしか見えません。単なる修学旅行ではないんです、武器を捨てて、世界が一つのフィールドに集まれる場所なんです。
投稿: NY在住12年日本人 | 2010/02/12 15:28
学校の制服を着崩している高校生もよく見かけますが、はっきり言ってだらしないだけで何もカッコ良くありません。
ワイシャツにネクタイ、スラックスにブレザーでしょ
これはキチッと着てこそカッコイイものであって、だらしなく着たからって見苦しいだけです。
プロ野球選手だってサッカー選手だって移動中はスーツですし(唯一逆らっていたのが新庄だけど)
オリンピック代表選手なら例え移動中だろうと、日の丸を背負っているという自覚を持って行動して欲しいものです。
投稿: コアラ | 2010/02/12 15:51
服装にはTPOというものがあることが常識。移動中だろうと正装時にはそれなりに身なりを整え、そうでないときにはラフに。国際人としてはごく当たり前の行動です。メリハリをつける事が大事なのでは。
投稿: スポーツ大好き | 2010/02/12 15:59
テレビの街頭アンケートとかコメンテーターのコメント聞いてると、
ここの記者さんみたいな、40代以上オッサン世代には支持されてるみたいだね。
人と違うとか、乱れてる俺、格好いいみたいな中2的な所が、オッサン世代は共感するのかね。
投稿: ああああ | 2010/02/12 16:11
はじめまして。おっしゃることも一理あるとは思います。今時のファッションが悪いとも思いません。ただ、不快と感じる方が多いのは仕方ないこと。
「出席させない」という方法は間違いなのかもわかりませんが、一般的な意見を受け入れることの出来ない21歳の子どもに対してペナルティを課すのはおかしな事ではないと思います。
それよりも会見での受け答えには閉口です。あの子は自分がイヤな思いをしたときに、その相手からあんな感じで物言いされたら納得するのでしょうか?
今回の五輪、成績がよいから出て下さいと言われたのか、彼が五輪を目指していたのか知りませんが、いわゆる「一般的な常識」を持ち合わせていない人間を日本の代表として選ぶことが間違っていると思います。
「個性」は大事だと思いますが、なんでもかんでも「個性」で片付けると社会が成り立っていきませんよ。
投稿: 枚方ではたらく社長 | 2010/02/12 16:15
国母を非難している人たちに聞きたいけど、あの服装のどこが問題だったですか?
日本を代表しているんだからみんなああだと思われたら困る。ですか?誰もそうは思いませんよ。ていうか海外ではあんな服装はまず、問題視されない。問題視されるのは日本だけ。本人の自由でしょうが。
税金で養われてるから?国母は自分の実力でその特権を勝ち取ったんでしょうよ。オリンピック代表というのは
あくまで実力で選ばれるもの。制服だろうがなんだろうが大人なんだから自由に着たっていいじゃん。
未だに、帝国主義的なものが抜けてないのかな。。
逆に聞くが、今まで日本がそんなに服装や姿勢を重視してメダル何個獲ったっていうの?トリノなんて荒川だけでしょ?
いい加減、変なところで堅くなるのやめようよ。
投稿: 何が問題? | 2010/02/12 16:19
一般的常識って何なん?
制服でちょっと着崩した服装したからって攻め立てるのは一般的常識なのかな。
だいたい日本の一般的常識ってなんでしょう。みんなが不快に思うことをやめること?
まず、あれのどこが不快なんだろ。
自分はそんな服装はしなけれべいいだけで、国母にああだこうだいい資格あるのかな。
税金払ってるから?正直、こんなことにまで税金のことを持ち出す人って相当せこい感じがする。
投稿: s | 2010/02/12 16:23
スノーボーダーとしては別に変でも何でもないと思います。
逆に今風でいいんじゃないでしょうか?
ビシッとスーツでキメて事件を起こす人だっている訳だし、
格好だけで判断するのはおかしいと思います。
国の恥とか書いてる人いますけど、国技だって今は国技って言えない部分あるじゃないですか?
島国根性は止めて国際的な感覚で見ましょう!
国母さんがメダル取ったら皆さんのコメントも変わるんじゃないでしょうかねぇ~?
国母さんを応援したいです(^_^)
投稿: sea | 2010/02/12 16:30
>Drc | 2010/02/12 13:40
>公式の制服を着て、税金で移動してるんだから
>「プライベート」ではないでしょwどう考えてもw
「どう考えても」にはなりません。
制服を着るのが強制で、セレモニーである、というなら「そう考えてもいい」と私は言っていますが、
私の「そうなのか?」という質問の回答ではありえないのに「どう考えても」にはなりません。
ですから、制服を生きているのはセレモニーだからなのか、単なる慣習で私服でもいいものなのか確認したのですが、批判するなら読んでからすべきかと。
税金で移動していることと、「移動中も服装までチェックされるセレモニーである」ことはイコールではありません。
イコールなのなら、TPO TPO 言われるのは納得しますが、イコールでないのに服が服がとか、他人が何を馬鹿なことを言っているんだろうとしか思いません、
イコールだという根拠が見えないのですが、「どう考えてもイコールである」などとどこかに書いてあったでしょうか?
書いてあるなら教えてほしいといっているだけです。それでみんなすんなり納得します。
故に「どう考えても」と断言したあなたに教えてほしい。
日本の正式見解で「家に帰るまでが修学旅行です(移動も含めて行事)」なのですか?
投稿: サスケット | 2010/02/12 16:35
国母選手のオリンピックへの参加費用は、完全に100%自腹なのでしょうか?
トレーニングにかかった費用も、一切自分でまかなっているのでしょうか?
そうだとしたら、どんな服装で行こうが勝手だという言い分も通らないではないのかもしれません。
でも、税金から支払われる強化費用を受け取ってトレーニングをし、税金を使ってバンクーバーへ行った「国の代表」としては、襟を正すべき部分もあるのではないかと思います。
橋本聖子さんが、きっちりと苦言を呈してくれたことに、国母選手は感謝すべきです。
TPOを弁えることが出来なかった国母選手こそ、上辺だけではなく心から反省してほしいです。
そして、ガタガタうるさいことを言わせないような結果を出してほしいと思います。
トリノオリンピックでの、スノーボードハーフパイプ陣のあまりにも情けない惨敗ぶりは、今も記憶に残っています。
今回も、パフォーマンスと大口だけが一人前と、失笑されないことを祈りたいと思います。
投稿: ひよ | 2010/02/12 16:40
> NY在住12年日本人 | 2010/02/12 15:28
>しかし、テレビやメディアを通してしか知り得ない人々をそれ以外の何で判断するのですか?
そこがよくわかんないんですよ。
単なる移動時間に、メディアが勝手に撮影して、自称良識派がガタガタくだらねーことで騒いでるだけなのか、
セレモニーとわかりきった公式イベントで正装すべきなのにしなかったのか。
前者であるなら、セレモニーの場を写すメディアで判断すればいいだけ。
つーか別に、「非公式の場でも正装をしている立派なお方」なんて中身なんて図る必要も微塵も感じない。中身とか。
公式の場に公式にそう格好してりゃいいよ。
投稿: サスケット | 2010/02/12 16:41
> ひよ | 2010/02/12 16:40
>国母選手のオリンピックへの参加費用は、完全に100%自腹なのでしょうか?
自腹だと、非公式な移動中でも身なりチェックされるの?どこのルールですか?
(非公式かどうかは確認中だが)
あれかな?
俺が会社の出張の前日移動するとき、ネクタイ締めてないと駄目?
なんだかよくわからん理屈だなあ。品格とかよくわからTPO理論とか、日本を背負ってとか、感情論にしか見えないんだけれども。
いや、公のセレモニー最中ならわかるんだけど。
投稿: サスケット | 2010/02/12 16:52
始めにJOCのオリンピック憲章(根本原則)を読みましょうね。
オリンピックに参加する人や、オリンピズムという理念を広めるために活動をする人は、このオリンピック憲章に書かれていることを理解して、それを守りながら活動しなければいけないそうです。
参加費は国費(税金)が入っています。
憲章が理解できていない人は出場資格はないのですよ。
投稿: ピエールドクーベルタン | 2010/02/12 17:12
>スポーツの日本代表選手団とはいえ、一人一人は大人である。
>しかし、オリンピック代表選手に対してすることであろうか?
本人の意思に関わらず、一国を背負うオリンピック代表選手だからこそ、大人だからこそもっと自覚を持った行動を取るべきではないですか?
公私の区別も付かない大学生は私の時代にもいましたが、そういった人が日本人として世界に向かう事に、やはり恥じらいを感じます。
中には世界的には、こんな小さいことで騒ぐな、という意見があるかもしれませんが、事の大小は文化の違いで大きく異なります。
筆者様も、もう少し自国の文化観という視点で再考されるべきでは?
投稿: TAKA | 2010/02/12 17:37
>サスケットさん
私はこの人が自分の意見に対して皆さんはどう感じるかと書いているからこの人の意見に対しての感想を投げかけているだけで該当の選手のことがどうとは書いていない。
むしろあの場であの格好でいることを誰も注意していないのだからあの時点での選手の格好は当然のことだと思う。
私は選手に対してではなくこの人のこの記事に対して不満があるから述べただけだ。
おかしいことか?
やたら修学旅行を例に出すがその例えは今回の件には当てはまらないと思うますよ。
また移動中であろうと正装をする以上はきちんと着こなすのがマナーだと思いますよ。
それが嫌なら私服で移動すればいい。
正装する以上世間からのイメージに応える必要もあるでしょう。
五輪に出るのは実力があるから個人の評価で出るわけだけどそれを支える周りの力もあるのだからそれを過信してはいけないと思います。
投稿: タロー | 2010/02/12 17:41
>俺が会社の出張の前日移動するとき、ネクタイ締めてないと駄目?
いらないんじゃない?
TVカメラになんて映らないだろうしw
投稿: あ | 2010/02/12 18:29
日本の代表で出場してるんだったら、決まった制服をキッチリと着こなすのが当然ですね。
品行が元々悪い人ならそんな人を選んだほうも問題だとも思いますけど。
今後、選手村の規則すら守れないような人であれば、いくら成績がいいとしても出場させないというのも手だと思います。
スノボーをやっている人なら、国母和宏さんの自由奔放ぶりをご存じのかたが多く、彼流と評価する人が多いようですけど、日の丸を背負って出ているからには、公式の場ではフォーマルな制服をフォーマルに着るのは当たり前とも言えることで、注意するのは当然だと思いますけど。
私も中学生の修学旅行と同視するこの人の考えかた自体が問題だと思います。
当然プライベートであれば公道を裸で歩くなどはともかく、服装や着こなしは自由ですけどね。
投稿: ちぐ | 2010/02/12 18:35
>ピエールドクーベルタン | 2010/02/12 17:12
>このオリンピック憲章に書かれていることを理解して、
いい情報を聞きました。
そのオリンピック憲章で、移動中の格好について、あるいはそれに類するマナー?なりに触れられているポイントはどこでしょうか?
>タロー | 2010/02/12 17:41
>私は選手に対してではなくこの人のこの記事に対して不満があるから述べただけだ。
>おかしいことか?
私も、個人的に理解不能な意見が頻発している件について書き込んだだけなのですが、おかしいことか?
意見をいうことについては何も述べてませんが、おかしいことか?
不満を述べた人間に対して、疑念をぶつけているだけです。
>やたら修学旅行を例に出すがその例えは今回の件には当てはまらないと思うますよ。
具体的にどうちがうんでしょう。それが私には理解できません。
いや、タトエバナシを言いたいんじゃなくてね?タトエバナシとイメージが一致しないならどうでもいいよと。
「移動中もオリンピック正式行事です」という件がイエスかノーか、聞いてるだけなので、タトエバナシはどうでもいいいんですよ。
>また移動中であろうと正装をする以上はきちんと着こなすのがマナーだと思いますよ。
>それが嫌なら私服で移動すればいい。
私服でいいなら、「私服でもいい非公式の場でテキトーなカッコウしてても別にいいんじゃね?」と言ってるだけなので、それが「そう」なら、別に非難される筋合いじゃなかったんだと思う。
>あ | 2010/02/12 18:29
>いらないんじゃない?
>TVカメラになんて映らないだろうしw
その理論で許可できるなら、ただの移動中に勝手に映しに来たテレビが悪いってことでいいんじゃね。
投稿: サスケット | 2010/02/12 19:07
こんなところに書くこと自体が情けないですが・・・。
制服アレルギーなんでしょうか・・・。
この人と彼を擁護する人たちは、スーツを着る時もこんな風に着て取引先にったり、会議に出席したり、就活したりするのもオーケーな人たちなんでしょうね。「人と違ってて、カッコイイ」なんて思いながら。
「「日本人は」TPOを知らないのか」と思われてしまうと悲しいですね。何しろ日本のオリンピック選手が公式ユニフォームを着ての行動なのですからね。カッコ悪い。日本のことはあまり報道されないので幸いですが。
それにしても、日本の将来を担う学生に接している旧帝の先生にしては何ともお粗末な発言ですね。それとも分かっていないだけなのでしょうか。
これが両論の議論になるのがそもそも情けないですね。
投稿: 情けない | 2010/02/12 19:16
ひとつだけ。ご参考に
欧米なら認められる的なことを書いている人がいますが、私の体験上、イギリスとフランス、イタリアでは普段、どんなに奇抜な服装をしている有名人でも、フォーマルな場所にはフォーマルな服装で来ますよ。
国母選手はむしろ本当の国際感覚には欠落している感を私は受けますが・・・
注:アメリカではどうだか知りません。イギリスの人たちはアメリカの人たちを礼儀しらずだと言うので、アメリカならいいのかもしれません。
投稿: たき | 2010/02/12 19:19
>情けない | 2010/02/12 19:16
>この人と彼を擁護する人たちは、
いやだからね。
なんでスーツ着なきゃいけない前提なのかわからん。
擁護なんてしてない。
ただ、相手に対し「ただの移動中も気を張れ!」と命じる以上、自分もやっているべきことだ。
そして私はただの移動中にそれをやる気はないから、「別にどうでもいいだろ。俺もしないし」と思っているだけ。ダブスタだもんね。
で、この「移動中」は「取引先にったり、会議に出席したり、就活したりする」のとイコールの移動中なの?
議論なんてする気はないですよ。
移動中が「公式行事になった」前提で、自称良識派の皆様が騒いでいることを疑問に思う。疑問をたずねているだけ。
ただ非公式でも制服着ているからオリンピック選手としてのヒンカクを、というならまるで高校生の修学旅行だよなというイメージは笑ってしまうくらいにぴったりだ。
ただ、もしそうならば、非難の理由を「きちんと着ろ」じゃなくて、「私服になれ」「オリンピック代表とわからなくしておけ」というべきだと思うよ。
それなら理解できる。
プライベートではオリンピック代表選手という名前が傷つくから、身元を隠せってことだろう?
笑ってしまうほど理解できる。
意見を言うときは旧帝の先生というのを隠しておくと非難されにくくなるとかね。
投稿: サスケット | 2010/02/12 19:27
こんな選手を擁護する気持ちがさっぱり分からない。というか、大学で教員やっていて「先生の考え古いよ」とか「今はこんなのがオシャレなんスよ」言われ続けたために、大学生レベルに感受性が落ちているのでは?
アメリカのプロスポーツのMLBでもNBAでも各チームにドレスコードがあって、違反すればイベントや記者会見に出れないのはもちろん、罰金すらあり得るのはご存知か?
皆さん書いているように個人の金で行くならともかく、ブレザーその他、全部国(税金)やスポンサーからの支給品であるのに、勘違いも甚だしい。
叩かれて当然!
投稿: 台風1号 | 2010/02/12 19:34
スノーボーダーだからああいった格好でも許される、と言う論調はおかしい。知り合いにボーダーはいくらでもいるが、仲間内とスポンサーなどとのフォーマルな場での対応はきちんと使い分けている。
国母選手もプライベートならどんな服装だろうが口調だろうが構わないが、代表として参加している以上フォーマルな場での言葉遣いや服装などはきちんとしていて当然で、周囲もまた求めて当然。
若いから仕方ないということもありえない。彼は21歳。使い分けが出来ない年齢でもない。ゴルフの石川遼や野球の雄星などは18歳。21歳はいいわけにはならない。
本人が自分のスタイルがこれで、それを貫きたいと思うのなら代表を辞退すれば良い。彼以外にも選手はいる。
あの様な態度を報道陣に対して見せるようなら、入村式を欠席させる程度では生ぬるい。ホントに反省していないのなら今からでも代表を辞退していただいてもけっこうです。
投稿: スキーヤーですが | 2010/02/12 19:49
>たき | 2010/02/12 19:19
>フォーマルな場所にはフォーマルな服装
>台風1号 | 2010/02/12 19:34
>こんな選手を擁護する気持ちがさっぱり分からない。
よくわからん。
印象操作はどうでもいいです。
ドレスコードは移動中に適用されるものなのかがよくわからない。
誰もそこに触れてくれない。
私の給与も会社から出ているし、会社のお金は皆様の出していただいたお客様は神様からのお金なのですが、私も関係各位から非難されちゃうのかコラと。
学校の名前が傷つくから、制服で絶賛移動中の修学旅行は行きも帰りも学校行事なのですかと。
選手の擁護じゃなくて、自分の規律の擁護だよ。相手に強要する以上、自分もそうするんだよね?ならばこそ、自分が納得できない自称良識ルールの押し付けが一般受け入れなんて見てられん。
>こんな選手
という意味では、”私服がスーツに見えることが評判のおとなしい自分”としてもこの選手とはソリが会わないだろうけど、それが「たたかれて当然」となると話は別。
こんな根拠に乏しい印象操作で「感受性が落ちている」とか、個人的なこと突っ込まれるんだから、自称良識派のヒンカクはよくわからん。
叩くなら叩くだけの理論武装の準備はOK?失態を犯したら叩いていいというなら、自分が失態を犯さないだけの理論武装はしてるんでしょう?それを教えてくれればいいだけだと思う。
投稿: サスケット | 2010/02/12 19:49
まぁこういう格好を好む人と、それを叩く人がいるのは歴史の常ですな。
200年後には昔で言うかぶき者みたいな感じで、教科書に載るかもしれませんね。
あと参考
http://number.bunshun.jp/mlb/column/view/284/
投稿: | 2010/02/12 20:26
空港で歩くのにドレスコードもクソもないでしょ。こんなことで騒ぐのは日本人(それも多分ワリと年配の人たち)だけでしょ。シャツは入れること,ネクタイはきちんとしめること,グラサンはしないことって決まりがあれば別だけど,そんな法律も規律もないじゃん(笑)
ただ,あのあとの国母の態度は良くないな。理不尽なことで入村式を欠席させられて憤りを隠せないのはわかるけど,うわべだけでもきちんとした受け答えをする忍耐力も必要だと思う。
投稿: ぽむ | 2010/02/12 21:04
>サスケット | 2010/02/12 19:49
>ドレスコードは移動中に適用されるものなのかがよくわからない。
ことば足らずですみませんねぇ。言いたかったのは、欧米だったら公式の場でも崩れた服装が許されるといった論調にたいしてですよ。そんなことはないとね。
サスケットさんの言うように確かに今回の件はそこが微妙ですね。代表選手団の国外への出発がフォーマル(公式の場)かどうか。
ここで意見が分かれてるんでないのかな?
>制服で絶賛移動中の修学旅行は行きも帰りも学校行事なのですかと。
学校行事だと捉えている人が多いんでない?だから、今回の場合も批判されるんでしょう。
そんでもって移動は公式なんかじゃないと思っている人たちは服装なんてどうでもいいのに固い奴らだと思うんでしょうな。
投稿: たき | 2010/02/12 21:31
ちなみに、個人的にはフォーマルでなくていいんじゃない?
と思っている派です。
ただし、今回みたく周囲がフォーマルだという雰囲気だと自分もフォーマルにしてしまいますね。たぶん。私もそういう意味では島国日本人ですな。
投稿: たき | 2010/02/12 21:34
コメントが長くなってしまい申し訳ないです。
国母選手の話し方、態度は、確かに誤解を受けると思います。公式な場所での話し方などをみてもけして20歳を超えた人間とは思えません。
が、しかしカナダに来るまでの移動中は彼自身の時間でありプライベートなのではないでしょうか。オンリンピック選手ともなれば終始、周囲からの脚光を浴びることは必至ですが、それでも移動中はオフィシャルではなくプライベートだと私、個人的には思います。
勝手にマスコミが騒いで、一方的に空港に詰め掛け報道しているだけだと思います。
彼の服装にしても現在の日本の街中で見かけるドレスコードだと思います。
そして、彼の格好がだらしないと感じるのは日本人のみ。とくに年齢層が上のかたがたではないでしょうか。そして、JOCの対応もお門違いだと思います。
私は今現在カナダ在住です。国母選手の問題となった服装の写真をカナダ人たちに見せましたが、誰一人としてだらしないとは思わないそうです。
この服装によって何がおきたか経緯を説明すると、カナダ人たちは非常に驚きます。信じられないようです。
投稿: canadian | 2010/02/12 21:46
TPOに合わせるのも社会人として当たり前。
これが北大の教授とはあきれるな。
投稿: とよさ | 2010/02/12 21:56
非常に不愉快このうえない。
投稿: たろう | 2010/02/12 22:08
日本代表としての品格、品行の話がまたしても出てるんだけど、その品格や品行の基準は。。?
要するに人それぞれだと思うんですよね。個人的には犯罪さえ犯さなければ勝手にどうぞ。と思ってますが。
どうやら服装まで中学生みたいにみんな一緒でびしっと礼儀正しくキメなきゃいけないと思ってる人がずいぶん多いみたい。そして、それが品格、品行に関わると。
だいたいオリンピックって礼儀作法を競う大会なんでしょうか。もしそうだったら間違いなく日本はメダル数トップを毎回独り占めでしょうが。w
ところが、違うんですよ。オリンピックってあくまでスポーツマンシップに乗っ取り体育的なものを競う大会なんですよね。だから礼儀作法「だけ」トップの日本はいつも一個か二個しかメダル獲れないわけ。
もうすく開幕だというのにこんなことで議論するよりどれぐらいメダルが獲れるのか、何回日の丸が掲揚されるのかの方を語り合いたいものです。
別に国母選手はスポーツマンシップを汚したわけじゃないし、彼がどんな滑りやジャンプを見せるのかを見守ろうじゃありませんか。
私は彼が見事なパフォーマンスで表彰台に上り、日の丸が高々と掲揚されることを望んでます。
投稿: はあ | 2010/02/12 22:11
この、「高校修学旅行の引率の先生か」はやめてくれないか。私は高校教師で修学旅行の引率をするが、こんなばかな生徒は、本校にはいない。
高校生をバカにしすぎている。
投稿: 引率者 | 2010/02/12 22:12
一般社会常識を知るべき年齢ですよ。
TPOを守ることも勿論のこと、ファッションというのなら人に不快を与えるものはファッションでないと思いますが。
若者がそのような格好でカッコいいとは思いません。
社交性に疑いを持ってしまいます。
こういう事を教えられなかった本人も不幸な部分がありますが、そのせいで他のスノボの選手はTPOを守らない奴等ばかりだと思われかねないことの方が危惧するべき話ではないでしょうか?
投稿: ライ | 2010/02/12 22:13
>canadian
その反応が普通だと私も思います。来週から1カ月ほど欧州を放浪するのですが,出会ったいろんな国の人に聞いてみようかな。
TPOって…冠婚葬祭や得意先で営業中のサラリーマンじゃあるまいし…移動中ぐらいどんな格好してもいいと思うのは私だけ?こーゆう意見を持つ先生がたくさんいても普通だと思うけどなあ。
投稿: mu | 2010/02/12 22:20
私はスノーボーダーやスケーター、サーファーなど国母選手と系統的には同類の
友達と付き合いがありますし、自分もそのような人達と同じようなファッションで生活しています。
今回の服装に関する問題をこのブログを見ながら皆で話し合いましたが
町村泰貴さんと同じ意見の人はいませんでした、皆今時の若者ですがね。
国母選手と町村泰貴さんは痛いわ、といった意見がほとんどです。
私は一番年上の立場で皆の意見を聞いていましたが町村泰貴さんの考えに
異を唱える若者達を見て日本はまだまだ捨てたもんじゃないなと正直嬉しかったですよ。
どう考えてもオリンピックは単なる個人の戦いじゃないですよ。
税金を投入して国の威信をかけ戦う、日本の代表として注目され戦うという気が無いのであれば
戦いの場としてオリンピックを目指す必要は無い、と言う若者の意見の方がスーっと
私の胸には自然に入ってきますね。
投稿: フライ | 2010/02/12 22:54
>mu
>その反応が普通だと私も思います。
それはあくまでカナダの話。日本とは違うのです。
日本の常識、世界の非常識とも言いますが。
>TPOって…冠婚葬祭や得意先で営業中のサラリーマンじゃあるまいし
皆にみられる可能性がある場所ではしっかり考えるべきです。ましてや、21歳なのですからそれぐらい想像がつくことです。空港などは公の場であります。
投稿: ライ | 2010/02/12 22:56
町村先生
あなたの年齢であの國母クンの格好に嫌悪感を感じない感覚が不思議です。大学院のセンセイだから若者に迎合しているのかとも勘ぐりますよ。
オヤジ世代は無条件であの格好が嫌いです。国の代表として国費で参加させている者がああゆう格好をしているのは許せないのです。
あの記者会見で彼は終わった。トリノも最低だったけど、スノボの選手があんなのしかいないのなら五輪に出さなくてもいいですよ。
投稿: 腰パン嫌い | 2010/02/12 23:02
あの場所に来るまでに、あの子のモノの考えたを
知っていた大人が、周りにたくさんいたのだと
思います。
その上で、出場させているのだから情けないねー。
出場する子も頼まれて出場するのか。
頼んで出場させたのか。
日本の代表としてあの子じゃないとだめだったのか。
こんな反響があるということを、
周りの大人が最初に予想するべきだったでしょうねー。
無理か。。。
投稿: ボーダー | 2010/02/12 23:10
私が中高生の頃、「制服は学校の名刺です。あなたたちは学校の代表です。あなたたちが乱れた格好・乱れた行動をすれば、その間勉強している人たちや卒業した人たちにまで迷惑をかけます。制服を着ているときは特に自覚をもって行動してください」と言われました。
だから、21歳にもなってヤンキー高校の学生さんみたいな格好をしているのが信じられませんでした。
そのスーツを着ている間は「日本」の代表なので、いわゆる「公人」と同じような立場になると思います。
監督やコーチが注意しなかったのが不思議なくらいです。
というよりもスーツを着ているのが不思議です。
ちょっと人と違うことがしたいなら私服で出たらいいのに。
そっちの方が個性的だし、センセーショナルになりますよね。
スーツの着方をロクに知らずに引き算し過ぎてダサい格好になっただけで終わってしまったと思います。
会見での態度も本当にダサ過ぎて笑ってしまいました。
橋本さんだって学校の先生みたいに注意したくなかったと思いますよ。
相手は成人している人ですから。
許せる範囲をとっくに超えてしまっていたから注意をしたのではないでしょうか。
大学の講義でも我慢の限界を超えたら注意しますよね。
先生は注意されないのでしょうか。
教壇に立つ人なら橋本さんの気持ちも少しは理解できると思っていましたが…。
どこかのアンケートでヤンキー学生スタイルを許容したのが年配の人だったことに驚きました。
逆に同世代の人たちが否定的でした。
今の20代は空気を読むことを大事にする世代だからTPOを意識しているんですね。
彼みたいなのばかりじゃなくて良かったと思っています。
彼の存在のおかげでスノーボーダーへのイメージは悪くなったとは思います。
投稿: りん | 2010/02/12 23:26
あまいよ、
あまいよー、おじさん、
大会そのものが団体競技だヨ
投稿: 15才 ボーダー♪ | 2010/02/12 23:26
>Olympique橋本団長は高校修学旅行の引率の先生か
違うでしょう。
だから、21歳の大人だから制服を着るなら自覚をもって欲しいですね。
大学の先生は無条件に学生に理解してるようなことを言うんですね。
投稿: なぜ? | 2010/02/12 23:33
日本の代表として期待を込めて作られた衣装を、今風だとかいう理由で容認するのはいかがだろうか。
国の看板を背負えないのであれば出場させるべきではない。
投稿: おらたん | 2010/02/12 23:35
たまたま自分の勤めている学校にいないことを「高校生一般」に拡大する教師と,たかが自分の好き嫌いを「世代」にまでひろげて決めつけるオヤジ。
いろいろと面白い人がでてきますね。
そして,おそらく,多くの人が,彼がボロボロの成績で終わることを心から願っているのでしょう。
そうすれば,「それみたことか」と日の丸と良識を振りまわして,好きなだけいたぶることができる,格好のおもちゃが出てくるのですからね。どうせ学校にもの申す馬鹿な人達も出てくることでしょう。
さすが品格を重んずる国です。
投稿: 発煙筒 | 2010/02/12 23:40
服装は自由という方々へ。
個人の自由は関係ないです。
オリンピックに行ってるんですよ。
それに、あの記者会見はひどすぎますね。
あらゆる意味で、冒涜だと思います。
投稿: 引率教師 | 2010/02/12 23:43
スタンダードとフォーマルの違いぐらいは覚えて欲しかったね
投稿: 名無し | 2010/02/12 23:44
今回の件を会社に例えてみるとJOCが派遣先の大会社、SAJが派遣会社、コクボくんを派遣社員
派遣社員のコクボくんが大会社のお得意さんの所や大会社の社長さんの前に髪の毛ボサボサ、スーツは着てるがネクタイは緩めている格好で居れば当然、派遣会社や会社の人事担当は何をやっているんだと言う事になりますよね?出入り禁止かな?
わざわざオフィシャルの場でそんな格好をすることが自分らしいと思うところがハタチ過ぎても大人になれないコクボくんなのかも?ピシッとした格好でも自分らしさは出ると思うけどそれが分れば今回のような事もないか。
親御さんは分らないけど、お爺ちゃんお婆ちゃんは孫がオリンピックに出れて自慢だと思うけど服装でとやかく言われる孫をテレビで見て悲しくないかな?
投稿: オヤジボーダー | 2010/02/13 00:03
正直、子供じゃないんだから本人の好きにさせたらいいと思っている。
プロ選手なんだから、先ずは結果がよければいいのでは。それでも、品行方正だとなおいいと思うのは、外野の意見ではないでしょうか?
本人のモチベーションを高めるためにわざとやっていることも考えられるし、メディアに乗りたいという考え方も。
散々文句を言っている人も、金メダルを取れば手のひらを返したような対応になるのではないのでしょうか?
特に、メディアは。
投稿: やす | 2010/02/13 00:09
こんな低能でもいっぱしにブログなんてやって周りから「先生」なんて言われてマヒしてるんだから幸せな国だよ。
投稿: ☆ | 2010/02/13 00:11
youtubeで「チッうっせえな~」って言ってるの聞いたよ。
服装は自由で認めるが、態度や言動はアウト!
投稿: 千葉県民 | 2010/02/13 00:12
yahooニュースからとんできましたが、そこのコメントでは教授に対する批判が多かったですよ
投稿: 大学生 | 2010/02/13 00:13
名前に国と母がついてるから
それだけで十分だ。
平和の祭典だろう
平和だな
投稿: かず | 2010/02/13 00:16
この選手といい、前のオリンピックに出てた変な名前の兄弟といい、スノボやる人ってろくなのがいない...。
ドーピング検査に大麻の項目も加えたほうがよくないwww
投稿: sachi | 2010/02/13 00:18
国の代表として海外へ行くのだからきちんとした服装で行くのは当然。
サッカー選手や野球選手はみなきちんとスーツを着ている。
海外から来る選手も然り。
こんなことをいう国立大学の教員が居るとは、国の教育に非常な不信感と憤りを感じる。
投稿: ユキリン | 2010/02/13 00:18
目くじらという言葉の選び方が国母選手擁護に感じました。
スノボでは普通の格好とおっしゃいますが、オリンピックはスノボのみの祭典ではありませんよ。
同じ服装の選手が集まるスノボ大会の時に件の格好をなさっていたらよいのではないですか?
投稿: くじら目 | 2010/02/13 00:19
自分がもし他の種目のオリンピック代表だったらこんなだらしない選手と一緒にいたくない。同じ服を着ている自分の服装も、他の国の人に馬鹿にされているような気がするし、オリンピック代表というプライドを傷つけられたような感じだ。これが個人の私服なら文句は言わないのだが。
投稿: MMM | 2010/02/13 00:21
単純に見ていて不快。
プライベートでどんな格好しようが勝手だが
少なからずも国の代表の一員なのだから
それなりの身だしなみがあって然るべき。
百歩譲って身だしなみは許せても
反省してまーーーすは無いわ。
21歳だろ。中学生か?
21歳にもなってそういう話し方がかっこいいと
思ってるところが頭悪そう。
投稿: 奈々氏 | 2010/02/13 00:21
あんたがおかしい。
こんなやつにも税金が使われてるんだけど。
国の代表として行ってるんだから、
日本の恥にならないような行動をすべき。
投稿: あ | 2010/02/13 00:22
服装乱してまで自分を貫きたいなら自費で行けばいい。そんな非常識な人間を擁護するのは非常識な証拠、我々の税金で好き勝手は許さない。
投稿: やま | 2010/02/13 00:22
町村泰貴さんて何をしてる人?何様?
こんな常識の無い人が先生っだって?
笑わせないで!
いい年して常識を持ち合わせない人が多すぎ!
久し振りに「怒り心頭」
投稿: たか | 2010/02/13 00:23
これは擁護か迎合か??
制服というのは決められたルールに則り着用するものなのではないのか?
ましてや国を代表している者と高校修学旅行を同等の目線で見る、という理屈が全く理解に苦しむ。
本気で仰っているのですよね??!!
投稿: ふむふむ | 2010/02/13 00:23
僕の大学にも町村さんのような考えをしてそうな教授がたくさんいます笑
頭ごなしに若者を否定する人が多く残念ですが、町村さんは頭が柔らかくて学生に好かれる教授なんだろうなと感じました。
投稿: 京都の大学生 | 2010/02/13 00:23
あかんでしょう。あんな服装は。あかんもんはあかんのです。
投稿: myway | 2010/02/13 00:24
「出発・到着時の服装の、それも今風に着崩した感じまで目くじらを立てて、出席してあげようという入村式に
出させないというのは何様であろうか?」
→あんたが何様ですか?
擁護するなんて、情けない。
それでも一教師なんですかね?
投稿: ~ | 2010/02/13 00:24
服装は個人の自由
かっこいいかと聞かれれば 趣味じゃない好きじゃない汚い感じ。(どうでもいいが)
会見の時の態度のほうが心配 大人でない態度でした。
入村式は出なくてよかったのでは(結果的に)マスコミがもっと 聞いたり反省うながしたりして 競技に集中できないと 本末転倒ですから。
21歳自分で考え判断できるはず。
彼の本領(競技)でのパフョーマンスに期待
投稿: いい大人 | 2010/02/13 00:25
あと、確かに「高校修学旅行の引率の先生か」は該当する方々に失礼ですね。
あなた本当に教授なのですか?
投稿: くじら目 | 2010/02/13 00:25
あなたの言葉に今のこの国がいいかげんな国になってしまった原因を垣間見た思いです。
投稿: 一般人 | 2010/02/13 00:25
移動中であろうがテレビに映っていようがセレモニーの最中であろうが競技中であろうが,オリンピックなど所詮プライベートなものでしかあり得ない。
公私の区分云々という者は,公共性・私事性とは何かを勉強してください。
ルール?スノーボードのルールに,果たして移動中や記者会見における礼儀作法について規定されているのだろうか?
大人なのだから,個人の行動の結果は,悪評・好評すべからく当該個人に帰するだけのこと。
逆に,自分が奉ずる道徳観念(しかも服装がどうなどという世の中にとってどうでもいいこと)のとおりに他者が行動してくれないと駄々をこねることが大人として適切な行動といえるんのだろうか?
プライベートなことを公共性の事柄のように語る者こそ,公私の区分ができていない。
投稿: L | 2010/02/13 00:26
大学生のモラル低下の理由はこんなところにあったのか。
教授のモラル感覚がこの程度なら仕方ないか。
投稿: 学名ナナシ | 2010/02/13 00:26
私服ならどんな格好をしていてもいいでしょう。
しかし、公の場で国の代表としての制服を着てるならそれなりの礼儀や作法というものがあるべきではないでしょうか?
それをファッションだからと擁護するあなたの考えはまったくわかりませんね。
また、この選手は会見の場で「うるせーな」などの発言をしてますが、
それについてはどう思われるか聞きたいですね。
この言葉遣いも若者の文化(笑)とでもいいますか??
投稿: 私を見たら逃げて | 2010/02/13 00:26
あんたもあのドレッドもイマイチ常識が分からないんだね。
俺はイマドキの若者だけど、
ここぞという時はちゃんとしますよ。
空気を読まなきゃ!!
がんばれ、おっさん。
ドレッドと同じに見られるぞ。
あんたとドレッドでは年が違うんだから。
モラルが大事なんだぜ。
投稿: ゲン | 2010/02/13 00:27
問題は服装ではなく、注意された事へのコメントの内容と態度である!
「チッ」と舌打ちした上で「はんせいしてま~す」
これは反省はしてませんよ???
反省していないなら何故、自分のポリシーをぶつけなかったのか?
中途半端な謝り方をしたのか。
謝るなら何故ちゃんと謝れないのか?
問題はここでしょ?
自分のポリシーを通すと出場停止になるから?
そんな事を思うなら初めから注意してればいいし、きちんと男なら謝るべき。
それも出来ない中途半端なヤンチャならしない方がいい。
かっこ悪すぎ!
ヤンチャするなら突き通せ!
謝るなら男らしく黙って頭下げて土下座しろ。
どっちも出来ないのは下っ端な街のチンピラの様な物。
国の代表選手なんて器じゃない!
ボードの技術が高くても、その前に人として、大衆に迷惑をかけたのだから、責任を取るべき。
のびのびと競技に集中???
オリンピック選手に敬意?
そんな甘い事を言ってる取り巻きというか、注意すべき周りの人間にも十分責任はありますよ!!
選手宣誓の精神を思い出せ!
スポーツってなんだ?
成績だけじゃないだろ???
同じアスリートとして、情けないです。
国母選手は断固として、出場を取り消す処分を課すべきです。
投稿: k | 2010/02/13 00:27
こんな教師がいるから、おかしい輩が増える。
人生の先輩なんだから、「脳みそ」だけ育てるのではなく「人生」そのものを植えつけるこそが「教師」ではないのか?
あなたのニュースがネット上に出てたが「教師失格」ですよ。
んだから、世の中おかしな教師が増えるし、変なガキも増殖するってことを少しは考えなさい。
投稿: みん | 2010/02/13 00:27
スノーボードは、4年前も世界中に醜態をさらしましたね。
それを考えると、監督も組織の中で立場はかなり低いのしょうね。
でも、国を代表している人が、競技会場以外のオフィシャルの場で、この様な事は恥ずかしいですね。
欧米では、ドレスコードは厳格ですよ。
ON/OFFは、切り替えるような考え方も必要ではないかな?
(タキシードを着た、ショーン・ホワイトのパーティーに彼はあの格好で行く度胸があるのでしょうか?)
投稿: 匿名 | 2010/02/13 00:28
記者会見の質問に対し
「ちっ、うっせーな・・・」
その後監督に反省してますって言えといわれて
「反省してまーす」
ないわーーーー
馬鹿だわーーーー
このブログでの大学教授さまの発言も一緒ぐらいないわーーー
投稿: 名無し | 2010/02/13 00:29
不愉快です。
日本の恥です。
きっと電車でも、大股開いて、寝そべるように座るか、
靴の裏を真横にして脚を組んで座ってるんでしょうね。
かっこよさをアピールしているつもりで。
投稿: ゆりぴょん | 2010/02/13 00:29
出る杭をよってたかって打つ国ニッポン。
投稿: スプ | 2010/02/13 00:29
教授という安易な立場で無い方の発言とは思えません。
世論をしっかり受け止めて責任を取るべきです。
投稿: トロサーモン | 2010/02/13 00:29
よその写真を勝手にブログに転載しちゃいかんでしょ。
国母のモラルうんぬんの前に自分のモラルを
考えましょうよ。
投稿: たぬ吉 | 2010/02/13 00:31
別に葬式に出る訳じゃないし、良いのではないでしょうか?
目立ちたくて犯罪を犯す様な輩より、個性爆発って感じで私は好感を持てます。
国の代表でオリンピックに出れる実力を持っている訳ですし。
普段この様な格好をしてる人に何の言えずにモジモジしている奴が
調子こいて批判的は書き込みをするべきでは無いと思います。
金メダルを取れ・・・・などとは言わないので是非オリンピックの雰囲気を楽しんで参加して欲しいですな。
投稿: JUNJUN | 2010/02/13 00:31
つまり、国母は、物の道理やTPOをわきまえることのできない、一部の程度の低い中高生と同程度だということですね。あるいは、中学高校でそのような教育をきちんと受けていなかったと。
投稿: ぱるさ | 2010/02/13 00:32
>街角でよく見かける最近の若者のはやりのスタイルであり、それにしては大して見苦しくもなく、
>まあ普通かなと、私は思うのだが、世間の人からはそう思われず、
>そしてSAJもJOCも橋本聖子団長も萩原文和監督も、そうは思わなかったようだ。
まずは世間と自分の認識の乖離の問題に目を向けて見てはいかがでしょうか?
投稿: yahooニュースから | 2010/02/13 00:32
多くの方が書いていらっしゃいますが、問題は会見のときの言動だと思います。
アレはいくらなんでもひどいかと。
でも若者の味方の町村氏なら「そもそも反省する必要のないことだから謝る必要がなかった」と擁護してくれるんでしょうね、期待していますよ!
投稿: TOSH | 2010/02/13 00:33
恥ずかしい発言をしないでください
やつひとりの力でオリンピックにいけたわけではないこと
いやだから出たくないからって
自分の好きなようにしたいって言うなら
世の中めちゃくちゃになりますよ
まあ何様ってかいてらっしゃいますが
お前こそ何様だよって思いました。
スノボをやっている人間が全員こんなのではありませんし
早く大学やめてください
投稿: 町村泰貴 | 2010/02/13 00:34
あのなーよくきけ、擁護派ども
自己負担もあろうが、一部は、税金でオリンピック出してもらってんだぞ、
メダル取る気ならだらしないカッコウなんか出来ない。
![pout](http://megalodon.jp/get_contents/32762096)
死ぬ気でメダルとって来い、
ノー天気なのは、日本人だけじゃ。
投稿: いちろー | 2010/02/13 00:35
腹立たしい。その後の記者会見も問題だし、この方が北大の教授をしていることが理解不能。
投稿: 高校教師 | 2010/02/13 00:36
おまえみたいなもんが大学でなにしとんねん!
やさしいお兄さんのつもりか、おっさん!
スノボー女子にモテたいんか?いくつや?
理解がある教員ですこと、責任ないもんね。
そんな見識で大学は、よくあなたを使ってますね。
町か村かはっきりしろ!
おまえが何様じゃ!
投稿: 町村助平 | 2010/02/13 00:36
このブログ
閉鎖ですよね?
投稿: takebon | 2010/02/13 00:36
プライベートの時間に私服なら構わないと思うけど、
日本代表として入国し、制服です。
スノボだから。は理由になりませんよ。
投稿: 名無しさん | 2010/02/13 00:38
結局、個性を勘違いしている。今の若者が気軽に刺青をして、それをタトウ-といって自慢している。そういう奴らにかぎって温泉なんかで入浴を断られて腹をたてる。容認する人たちって若者受けを狙っているのでは。
投稿: としちゃん | 2010/02/13 00:38
「反省してま~す」
「チッ、うっせーな」
「こっち見んなよ!」
すでに服装以前の問題でしょ。これがスノボ選手なら許されるスタイルなのか?
国民の税金で、国民の代表としてオリンピックへ行ってるんだろ?こんな精神的に未熟なガキが日本代表とか恥ずかし過ぎるだろ...
こういうマナー知らずのガキを叱らず、逆に擁護するような大人がいるからモンスター親が減らないんだろうな。
投稿: fuyuta | 2010/02/13 00:39
おじさんも酷い言われようだね?
なにげなく書いたつもりのブログが注目されちゃって。
これでわかったか?
ある程度の立場の人間が、一般常識とかけ離れたことをすると、針のむしろに上げられるんだよ。
法律や学問以外にもっと勉強したほうがいいみたいだな。
まだ遅くないから頑張れ!!
おじさんは、頭がいいんだから出来るよ。
投稿: ゴリ | 2010/02/13 00:40
JOCの日本選手団公式服装着用規定を知らないんですか?いい大人がルールも守れないんですか?そういう情けない大人がいるから引率と必要なんですよ。どんな事情があるにせよ決まりは守るのが当然、守りたくないならオリンピックに出場しなくて結構、本番ではコケることを心から祈ります。
投稿: KIKI | 2010/02/13 00:40
所詮、目立ちたがりの恥を知らない田舎者。
テレビやマスメディアで偉そうなことをもっともらしく言ってるだけのクソジジイやクソババア、ふざけたオリンピック選手よりも毎日汗水流して一生懸命働く一般労働者の方がよっぽど偉い。
投稿: あ | 2010/02/13 00:41
21にもなってTPOの使い分けのできない彼にも問題が
あるが、その彼のどこに問題があるのか解らない大学教
授がいることも、かなり問題では?
投稿: hisa10 | 2010/02/13 00:42
正装を崩す感覚、まるで中学生。
会見の言葉使い、生徒指導に怒られた中学生。
本当に成人?
成人式で暴れたバカを思い出しました。
私もボードをしますが、恥ずかしいです。
外国のボーダーは、外国のボーダーです。
私たちは日本人です。
オリンピックは国の代表です。
税金を使っています。
悪いことは周りが注意するのは当然のことでしょう。
投稿: おがわ | 2010/02/13 00:42
服装のことで兎や角言うつもりはない。
でも我を通すのであれば記者会見で『反省する振り』
なんてハンパな事をするんじゃねーよ!
と言いたい。
しかも小声で『チッ うっせーな』って・・・
ガキか、おまえはw
みっともない。
投稿: との | 2010/02/13 00:43
制服を着崩している中学生と同じレベルで、大人として恥ずかしいことだと思いますよ。
中学生は成長過程でまだ擁護の余地があるけれど、日本代表という社会的立場と責任を負ったいっぱしの大人のすることじゃないです。
スポーツ選手として青少年に与える悪影響も大きいです。
投稿: yamawo | 2010/02/13 00:43
昔のオリンピックと異なりプロが出る時代。
彼は、プロスノーボードライダー
自分をいろんな部分でアピールし
自分でスポンサーを集め契約、当然結果とパフォーマンスに対する要求も厳しい。
服装も良い悪いは別として自己表現では?
オリンピックで良い結果よりも内容を出してほしいです。
投稿: ura | 2010/02/13 00:43
常識的期に見れば、決して見栄えの良い格好ではない。
スノーボーダーはそのような格好をするものだと、決めつけて擁護するのもおかしい。
自分としての基本的な考えは、あれは決してよろしくない。
しかも、もっと良くなかったのが謝罪会見だ。
あんな謝罪をするのならやめたほうがいい。
余計反発を招くだろう。
それも含めての入村式自粛になったのか?
それなら仕方が無いかなぁとも思うが、誰が見てもきちんとした謝罪が行われたのなら、その自粛は無かったのだろうか?
ただ、彼も大学生でもう立派な大人なのだから、
TPOは分け前てしかりだと思う。
投稿: skybllue | 2010/02/13 00:44
そういう格好をしたいなら公式ブレザーを着ていない時にすればいいじゃないか。
普通のスタイルというが国母以外の誰がやっているんだ?
何でもかんでも普通にしてゆるくするのはいかがなものですか?
旧帝国大学がこの程度の見識の教授しか出せないから、日本の教育っておかしいって言われるんだろうな。
橋本聖子の姿に中学高校の教師を思い浮かべるのは自由だが、大の大人にそういう生徒指導をしなくちゃいけないのは、あんたら教育者がロクな教育をしていないからにほかならないだろうさ。
投稿: 日本人 | 2010/02/13 00:47
暴走族と同じ理屈、走りが好きだから何をしてもいい。制服着るのがいやなら、代表を辞退します位のこと言う度胸はないの?
人と同じ事をするのがいやならいっその事Tシャツと短パンでいけばよかったのに。そしたら拍手喝采です。
投稿: 良介 | 2010/02/13 00:47
すのぼーはDQNスポーツだったんだね!
投稿: みさこDX | 2010/02/13 00:48
Wikipedia によると、ブログの主は次の通り。
MY(1960年3月14日 - )は、日本の法学者。H大学教授。専門分野は民事訴訟法、サイバー法。法学修士。
中略(どうやら親族はすごいひとが多いみたい・・・)
バンクーバー五輪スノーボード代表の国母和宏が服装の乱れを非難されている件について、自身のブログでOlympique橋本団長は高校修学旅行の引率の先生かと題し国母を擁護する文章を書いたが、結果的に非難を浴び、自身の教授としての見識が疑われる結果となった。
投稿: ウイキ | 2010/02/13 00:48
>移動中であろうがテレビに映っていようがセレモニーの最中であろうが競技中であろうが,
>オリンピックなど所詮プライベートなものでしかあり得ない。
あっそ。じゃ、プライベート同様に、競技中にモノ食ったりゲームしたり、好き勝手やっていいわけだ。
>ルール?スノーボードのルールに,果たして移動中や記者会見における
>礼儀作法について規定されているのだろうか?
「決まりに書かれてなければ守る必要は無い」かい?そんなもんは子供の理屈だよ。
書いてなくても守って当たり前のことだから、書いてないんだよ。
投稿: 匿名? | 2010/02/13 00:48
僕たちのお金がこういう人のために使われていると思うと残念です。
都が無職の人を支援した時にお金だけ持ち逃げした人が大勢いた時と同じような気持ちです。
投稿: 隊士 | 2010/02/13 00:49
オリンピックは、国母選手の私的な“カッコ良さ”をアピールするための場所なのでしょうか?
もしそうであれば、私的な身分(「税金」「日の丸」とは正反対の身分)で行くべきではないのでしょうか?
そうではない以上、他国の様々なスポーツ選手と同様に、ドレスコード等の公的基準に従う義務があるのではないでしょうか?
投稿: ぽんた | 2010/02/13 00:49
おぅ、おっさん 首吊りが一番楽な自殺の方法らしいぜ![sun](http://megalodon.jp/get_contents/32762097)
投稿: 嘆かわしい | 2010/02/13 00:51
私はあなたと同じ考えです。
批判する方々が言う「だらしない服装」とはそもそもなんなのでしょうか?まるで国民の総意で出来た服装規定でもあるかのような口ぶりですが。
裸で歩いたわけでもあるまいし、移動中に自分の好む服装をすることが、個人の自由の範囲内で済まされないのでしょうか?
記者会見では自分の好きな服装をしていたことをマスコミに責め立てられ、国母選手納得していなかったように思います。
「この場は丸く収めよう」と監督は謝罪を促しましたが、素直に嫌悪感を示した国母選手は正直でいいなとすら思いましたよ。
周囲からなんと言われようと自分のスタイルを貫くことが、スノボというスポーツに通ずるところもあると思うのです。チームプレイのスポーツであれば、また別なのですが。
これぐらいのことでここまで言われなきゃいけないかな、と正直思ってしまいます。
朝青龍の件もそうですが日本国民は冷酷すぎるとすら感じてしまいます。
投稿: ut | 2010/02/13 00:51
確かに橋本団長は修学旅行の先生かもしれないが、一方の国母選手は、南のどこかの県の成人式で騒いでいる頭がかる~いお子ちゃまと同じに写るのだが・・。自分もスノボやっているのだが、服装はともかく、態度があれでは はっきりいってはずかしい。ホワイト選手にはあこがれるけど、国母選手にあこがれるということは、ないね。まあ、本人のスタイルといえばそれまでだが、時と場所をわきまえられないのは、一流とはえいないよ。ついでにいえば、町村先生、あなたの感覚もちょっと・・・。
投稿: かみちゃん | 2010/02/13 00:51
先ず、制服というものは着崩すものではない。
いくら海外選手がそうであろうとも・・・
だいたいあんな格好がTVで流れると、調子こいてるアホな奴らが真似しだしてイライラする。
個性はスノボのテクで見せろと言いたくなる。
しかしまぁ~よくこの様なブログを書けたものだ。
腐っても「先生」であり、少なからず学生に規律を教える立場でしょ?だいたいホウリツカなんだから。
投稿: 一学生 | 2010/02/13 00:52
服装いいと思いますよ。
>今はカメラやケータイを片手に入場行進を行っても誰も何も言わない。
こっちのほうが見苦しい。なんでカメラ撮りまくるのマナー違反って思われないんだろう?客席に手を振ったりするコミュニケーションをしないで写真撮るのってなんかなーって思う。
投稿: シャツの裾 | 2010/02/13 00:53
私服ならどんな格好でも批判はされないでしょう。
「日本代表の公式の制服」だから問題なのです。
学生が制服を乱して着用して怒られても
おかしいと思いますか?
制服なのか、私服なのか…そこが分かれ目になる。
そんなこともわからない、あなたも常識がないことを
露呈しましたね。
投稿: かっちゃん | 2010/02/13 00:53
インターネットにまつわる法的諸問題についても研究しているから単なる釣りなんでしょこの人。
投稿: つねきち | 2010/02/13 00:53
聡明なる貴兄のことですから、敢えて議論をまねくような仰りようをされているのだと愚考いたします。
しかしながら、幾多の反応に対して「マッチポンプ」の如き姿勢をとられているご様子には、甚だ賛成致しかねますね。
投稿: 古野 | 2010/02/13 00:54
>「決まりに書かれてなければ守る必要は無い」かい?そんなもんは子供の理屈だよ。
>書いてなくても守って当たり前のことだから、書いてないんだよ。
どっかの国の与党の幹事長も似たような事を言ってましたよね
どこの法律にそんな事が書いてあるのか?
とかいう…
投稿: no_name | 2010/02/13 00:54
私も先生と同感です。
くだらなすぎます。
着こなしも個性の1つ。
まるで修学旅行。
少し前に大学構内で大麻が流行り大学側が謝罪してましたが、あれもおかしいです。
大学に世間は何を求めているのかと思います。
投稿: ぽん | 2010/02/13 00:55
物事にはTPOというものがある。
そのぐらいは理解させようよ。国母選手も21歳の大人なんだからさ。
あの記者会見を見たら小声で「チェッ、うっせーな」って言ってますね。あれが21歳の大人の、プロアスリートの態度ですかね?
「個性」とか「自由」とかおおいに結構なんですが、そういう甘やかしが、場所や立場を理解できない馬鹿者を生んでいるという側面もおおいにあると思います。
投稿: あお | 2010/02/13 00:55
強制送還に賛成!!
投稿: shonanbeer | 2010/02/13 00:56
自前の服ならまだしも(選手とわからないようにしてほしいが)、オリンピックの日本の公式スーツ着るということはその時点で日本の公人であるという事。その自覚が無いのは全くの阿呆者。そしてその意味を教えない監督者は高砂親方並の能天気者でしょう。世界の笑いものになるのなら、さっさと帰国してほしいです。
投稿: ももぱぱ | 2010/02/13 00:56
あなたは随分と驕った人のようですね。
分別をつけられず他人への配慮を欠いた人を注意するというのは至極当然のような気がしますが。
オリンピックは祭典などと呼ばれてはいますが、遊びではなく大会・競技会である事は教員?であるあなたにも分かる事でしょう。
公の場では正装しなければ、という理由だけでなく他の選手への敬意という点でも正装で臨むのが普通かと思いますが。スノボでは普通でもスノボ選手のみが参加する所でもありません。
まぁ高校の先生を公の場でバカにするくらい他人への配慮をしないあなたならではの考え方ですね。
そうやって自分はあたかも広い視野で物事を見ているんだ、というアピールをするのもいいですが、「常識」の範囲内の視野でなければ自分は他とは違うんだ、という自慢にはならないと思いますよ。
投稿: 大学生I | 2010/02/13 00:56
>utさん
周囲からなんと言われようと自分のスタイルを貫こうとするなら、
誰になんて言われようと謝罪なんてするな。
結局は中途半端なんだよ、この男は。
投稿: との | 2010/02/13 00:57
おの会見おもしろかった。いちいちコ-チを見ながらしゃべっていたのはなぜ?それにしても、あの場にいたマスコミの誰もあんな態度されて平気なの?
投稿: lvl | 2010/02/13 00:58
プライベート時の服装ならばともかく、日本の代表としてオリンピックに出場しているのだから、TPOをわきまえた服装・言動は当然求められます。ましてや成人なのだから。
百歩譲って服装のだらしなさはよしとしても、会見でのふざけているとしか思えない態度も「個性」とやらになるのでしょうか。
私は以前、北陸地方の大学院に社会人院生として在籍したことがありますが、課題の資料収集のため企業や官庁に出かける若い院生や学部生に対して教授が「失礼のない服装で出かけるように」と指導していました。
その教授によれば、過去によれよれのTシャツにジーパンといった服装で出かけて、相手先の企業や役所で「君は何しに来たのか。服装を整えて出直してきなさい」といわれたことが何件かあったそうです。
町村さんは北海道大の教授とのことですが、北大の学生が就職活動に出向くときに国母選手のような服装をしていても何も言わないのでしょうか。
投稿: sai | 2010/02/13 00:59
個性を発揮するのと、礼節をわきまえるのは、本来両立するものではないでしょうか?
使い分けるものでしょう?
まさか大学教授がその程度のことも分からないばか者だとはビックリですよ。
投稿: 山本 | 2010/02/13 01:00
こんなの擁護するの社会出てないガキだけだと思ってたのに・・・www
投稿: ワロタ | 2010/02/13 01:01
「出させないのが当然」とか思っちゃってる、何か勘違いしている人には「最近の若いモンは・・・」とか愚痴る人が多そうですね。
投稿: どこかの法学部生 | 2010/02/13 01:01
頭悪いから上手く書けないですけど、空港ではオリンピックに出場する選手が、
数名、団体で、取材も受けながら、出発する状態だったので、
オリンピック憲章の86Pあたりからの文を強引に解釈すると、あの場では、
メーカの大きなロゴの入った私服などを着ると、憲章の広告的な意味でNGなのかも。
そういう意味では、厳格なドレスコードが発生しているわけではないですが、
「既知のオリンピック出場選手」が「開催国」に「参加のため移動」する以上、
既に個人の自由で服を選んでいい場でも無いと思います。
その上で、「用意してもらってる服を着てるのであれば」と言うところでしょうか。
まあ私も服装云々より、記者会計の態度の方が問題ありと思います。
投稿: 名無し | 2010/02/13 01:01
TPOとかの区別もできない馬鹿を擁護するような人が大学教授をしているからこんな馬鹿ばかり育ているのでしょうね。
ここが私費で参加している個人の場なら何をしても結構。
そうじゃない事が判らないのかな。公式の場での公人であるのに相応しい格好、言動があるでしょう。
それが嫌なら最初からオリンピックなどですに1人でスノーボードで遊んでいればよい。
個人で1人で遊んでいれば誰も何も言わない。
そういう公私の区別をつける、橋本団長は高校修学旅行の引率の先生なみの厳しさが公人として求められる。
彼の言動もそうだが、こんなふざけた発言を大学教授がすることに失望。そんな人が教授をしていればそりゃ学生は馬鹿ばかりになると思いました。
投稿: shu | 2010/02/13 01:02
出場停止とかを希望している人がいるが、これ以上騒ぎが大きくなってJOCが出場停止!とかしなくても本人が「気分が乗らないからやめーた」というパターンもありうる。
投稿: オヤジボーダー | 2010/02/13 01:02
国の威信を背負って、ほかの選手が旅立つ中、
あのような格好・態度ができるのは、頭がどうかしていると思います。
そして、あれを擁護する教授がいることが情けないです。
>>私は今現在カナダ在住です。国母選手の問題となった服装の写真をカナダ人たちに見せましたが、誰一人としてだらしないとは思わないそうです。
この服装によって何がおきたか経緯を説明すると、カナダ人たちは非常に驚きます。信じられないようです。
なぜ日本人が外国人と同じになる必要があるのか。
日本人は礼儀正しくあってこそ日本人なんです。
だからこそここまでの国になれたといってもいいでしょう。
投稿: shawn | 2010/02/13 01:04
あなたバカ?
いい歳してそれなりの立場にありながら
こんな発言と堂々とできるとは、情けない。
公式のブレザーを着て移動するというのは
その間、国の代表として恥ずかしくない振る舞いをすること。
なにもセレモニーに限ったことでない。
まさに、家に帰るまでが遠足、そのものなんだよ。
普段の服装に個性があるのはおおいに結構。
自由にやればいい。
国の代表として国から支給されている公式の服装があるなら
きちんと着こなして当然。
自由ってのはな、いつでもどこでも振りかざしていいものじゃないんだよ。
自由を履き違えてもらっては困る。
場をわきまえるということくらい、あなたでもわかるよね?
会見での彼の態度で、カン違いぶりがよくわかるだろ。
ほんと、この程度の見識しかない教職者がいるとは、情けない限りだ。
自分の発言をいまいちどよく考えて、猛省しなさい。
投稿: SY | 2010/02/13 01:04
個人的には・・・と思っていても、記者会見の様を見ると、日本人としていかがなものかと思わずにはいられません。あとで品格をとやかく言うのなら、もともと国の代表として相応しくないと選ぶべきでもない。
SAMURAI JAPAN、侍魂など、日本古来のココロを集団にあてはめる向きもありましたが、選ぶ側t選ばれる側の意識の乖離は年々進んでいる感じです。経済面を含め全てのリスクを負うアーティストならまだしも、国費で動かせていただくことに賛同するアスリートなら、それなりの態度をとるべきかと思います。それが罷り通る日本なんて、日本ではないと。
投稿: tack | 2010/02/13 01:04
>山本さん
そもそも礼節をわきまえる場ではないのでは?
単なる移動中でしょうに。
町村先生も
>式典のお作法ならともかく
と書かれているでしょう。
投稿: どこかの法学部生 | 2010/02/13 01:05
あなたみたいなひとが
こんな子供を育ててきたのではないでしょうか?
あなたには普通と思えるかもしれませんが
私には非常識極まりないとしか思えません
投稿: おまえがあふぉ | 2010/02/13 01:05
たかだか服装に対して、許せないと過剰反応するお前たちは本当に馬鹿。
まるでチョンだよ、おまえらの嫌いなね
そしてこの件に対して「大目に見てあげてもいいんじゃないか」っていうブログを書いた人のところへやってきてバッシング
そんなことしてなんの意味があるの?
いろんな感じ方がある、ってことをなぜ受け入れようとしないの?
おまえたちみたいなのよりは国母選手のほうが全然マシだよ
よってたかって服装のことで集団攻撃。はっきり言って気持ち悪いよ、この国民性
投稿: 馬鹿ばかり | 2010/02/13 01:06
スーツや制服はなんのためにあるのでしょうね。
冠婚葬祭で「オレのスタイルだから!」と着崩ししたら認めますよ。
投稿: いっち | 2010/02/13 01:06
>出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
いや、こいつが何様だよ?w
税金をこんなヤツにつぎ込んでると思うとアホらしくなる。
個性を出したきゃ自費でやってくれ。
先生の意見は的外れ。
投稿: toorisugari | 2010/02/13 01:06
JOCは何様?って・・・
私費で参加してるんなら誰も何もいえまい。
社会人だろ?って言うのも乱暴かと。こいつの社会はこれでいいんだから・・
税金使って服着てるんだからその服くらいビシっとしろよ。
新聞にあった、「メダルに頼るような選手は生き残れない」って言うなら、そもそも国母本人は出ない方がいいと思うが?
世界一といわれて出てない人もいたんだしね。
投稿: へい | 2010/02/13 01:06
初めて書き込みさせて貰います。
国母選手は自分で「出席しなかった」のではなく、「出席させられなかった」のですね。
それはこちらで初めて知りましたが、こちらのアンケートはその部分だけを取り上げているのはおかしくはありませんか?
問題視されているのはその部分ではなくあの服装が公式の場でどうか?
その後の会見での謝罪の態度が問題になっているのですが。
投稿: ヒロ | 2010/02/13 01:07
こんな奴が旧帝大の教官なんて、旧帝大も落ちたもんだね。人と違うことを言ってれば研究だと思って、あんたこそ何様?
投稿: 私も教官の端くれ | 2010/02/13 01:08
大学の体育会チームで20年近く指導していますが、私が指導している(していた)チームでは「正装」で移動することになっています。
もちろん、移動は公式行事ではありませんよ。
でも、チームとして行動する以上は「規律」は必要なんです。
国母君はJOC選手団の一員として行動するわけですから、公の場での行動に「制約」がかかるのは当然です。
しかも、彼等は国民の税金を使って遠征してるんですから尚更です。
こんな事を平気で公の場に書くような教授がいるとは・・・。まあ、北大の人気が落ち、入試難易度も低下している理由が分かろうというものですね。
投稿: 七大学の仲間ですが・・・ | 2010/02/13 01:08
>どこかの法学部生
コメント欄読み直せカスが
法学部って俺でも受かりそうだな
投稿: 社会のゴミ | 2010/02/13 01:09
大学教授?
あなたに教わってる学生がかわいそう。
一般常識も知らん教授に教わってると超就職氷河期の今の時代に内定なんて貰えないですよ。
馬鹿に教わるから学生が馬鹿になるんですよ。
投稿: 人事担当 | 2010/02/13 01:09
肝心の教授はコメントしないんだね。
投稿: とおりすがり | 2010/02/13 01:10
服装の乱れもありますが、
一番いけないと思うのは、いい大人が(人前で舌打ちするような)謝罪会見の態度です。
あのような態度の(精神的に成長できてない)子どもには、中高生に対する指導方法で充分です。
オリンピック代表選手としての敬意を払うような必要はまったくありません。
石狩市役所で行われた激励会では、同じ制服でも、きちんと着こなしていましたので、
このブログと同じように、「騒がれたい、注目されたいという」愉快犯的な確信犯かもしれません。
投稿: 確信犯 | 2010/02/13 01:10
主はゆとり世代か?
この服はいわば「正装」なわけで、極端なことを言うと、万が一、多大な功績を残したとして、天皇から勲章をもらうような事があった場合、その授受の場でもこのようなだらしない格好をするって事?
大人にはメリハリが大事でしょ。
こんな人間に日の丸を背負ってもらいたくない。
中途半端に不良ぶっているクソガキは二度と表に出ないでもらいたいですわ。
投稿: ケン | 2010/02/13 01:10
個性を否定するつもりはありません。
オリンピック代表選手に選出された段階で、一個人ではなくなり、世界に対し「日本の顔」となる。いわゆる『公人』だと思う。
繁華街を闊歩するのとは訳が変わってくるのではないだろうか。
「日本代表」という看板を背負ってオリンピックという公式の場に出場するという事に、本人はどう思っているのだろうかと首を傾げてしまう。
TPOという言葉を知っているのだろうか?
投稿: CINNAMON | 2010/02/13 01:10
大学教授かあ。専門ゔぁかの人多いよね。そんな人に社会の常識を求めても無理だわな。
>出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
あなたは社会の常識がわからない大学教授様ね。
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:10
うーん、最近の日本には、なんとも不寛容な人が増えたものですねぇ・・・。
このくらいのことに目くじらを立てていては、目がいくらあっても見切れません。
あと、いくら匿名で発言できるからといって、町村氏を「バカ」だの「アホ」だの好き放題言ってる人は恥を知りなさいな。
国保氏よりもずっとみっともなく、情けないですよ。
投稿: rick | 2010/02/13 01:10
国民性か。
縛られ過ぎずに良いんじゃないですか?
正式といえど、所詮世界運動会でしょ?
ま、会見で反省してないって言って欲しかったのが本音ですね。
投稿: 名無しさん | 2010/02/13 01:11
皆さん、目くじら立てすぎだとおもいますよ。
確かに、日本代表としての自覚は足りないとは思いますが、
そこまで批判されるべき言動とは正直思えませんね。
私は、教授の意見に概ね同意ですね。
投稿: たか | 2010/02/13 01:12
彼(国母宏和)は、自分の親族の冠婚葬祭の場(所謂フォーマルな場)でも
このようなスタイルを通す気概を持っているのでしょうか。
それが出来ないのであれば、TPOをわきまえない「大馬鹿者」との非難を
浴びて当然ではないでしょうか。
少なくとも、日本代表としての「公式ユニフォーム」を着用しているのならば
それに相応しい着こなしを求められるのである。
それが出来ないのであれば、「個性」や「自分らしさ」を云々する資格はない。
投稿: sadMac | 2010/02/13 01:12
教授なんて所詮お勉強しか出来ないんだね。
何とかと天才は紙一重って言うしね。
投稿: ぶるぶる | 2010/02/13 01:13
(・A・)イクナイ>スポーツの日本代表選手団とはいえ、一人一人は大人である。中学生も混じっているが。
その中学生でさえ、会見できちんと応答をしているのに大学生の成人があの態度はいかがなものかと。
紛れもなく彼は、日本国の代表なのだから。
せめて公式の場では、節度を持った言動を心がけていただきたいものだ。
投稿: 臭恥心 | 2010/02/13 01:13
「似合わないし、みっともない」から入村式に出せない。
すごくわかりやすいと思うのですが・・・。
投稿: iwa | 2010/02/13 01:14
頭かたいやつばっかやな~
この教授いいわ~^^
この感覚 センスいいじゃないっすか~
あの格好見てなんか違和感ありました~?
国母らしい!
あーいう奴が世界で活躍できるんや~!
謝罪の態度・・・あれ悪い?
普段の国母あんな喋り方やん!
普通やん! のびのびやってよ~!
ほんで渋い演技見せてな~
投稿: cool | 2010/02/13 01:14
なんでもいい、許されるでは
法律以外のことはなんでもやるという
風潮でモラルの低下につながるのでは?
結果モラルが低下していって
苦労するのは私たち国民です。
そして自由を尊重している人ほど
キレやすい人が多い傾向にもあります。
格好と中身は別と甘い未成年の時代には
思っていましたが、
やはり外見が変わると中身も変わる。
外見で判断されるのがおかしいと訴えるならば
そんな格好わざわざしなければいいとも思いますし、
外見は重視されていると思います。
世の中に格好は重視せずに中身だけで判断する
社会分野なんてそうはないでしょう。
それほど格好というものはどうでもいい風に
扱われていますか?
スノボーがこういう格好が多いから別にいい?
わざわざスノボー選手に合わせてやるの?
そこまでしてシャツを出したいのか、
だらっとした格好をして何の意味があるのですかね?
国母選手もこんなにまで自由にやりたいのならば
オリンピックではなく違うところで活動すればと
悪いけど思ってしまいます。
ほかにスノボーをできるところはあるでしょう。
好きな格好してスノボーに集中したいならば
なにもオリンピックではなくていいと思いますし、
ぜひそちらでやられた方が合っているのではないかと
思います。
国母選手には全く反省は感じられず、
今スノボーができること、オリンピックに出られると言う
国や周りへの感謝も感じなかった。
実力だけでスノボーをやれているわけではないでしょう。
スノボーができる場所、道具、環境
それを作った日本全体にもっと感謝していいのでは?
どこか
実力があるんだから出場できて当然みたいな
傲慢さを感じる。
日本代表・税金で行っているのだから
日本人が判断すればいいことでは?
反対意見も多いので普通に着れば?
海外ではどうだとか何で国母選手の問題で
出てくるの???
投稿: 田中 | 2010/02/13 01:14
教授の言い分も一理あるとは思う。
しかし会見などを見る限りでは、この選手は特に考え
もなく好き勝手やってるだけで特にポリシーとかはなく
幼さからこういった行動をとっているように思える。
本来は誰かがこの年になるまでに教育する必要があった
のにそれを放置してしまった周りの大人に責任の一端が
あるだろう。(もちろん一番悪いのは親と本人だが)
こういった機会に大きく騒がれて自分を省みることが
出来ればそれが一番良いのでは?
それでも自分のスタイルを貫くというのであれば、
ここの教授のようにこの選手を擁護する人が現れても
一定の理解は得られるだろう。
ともかく、ここの教授のように大人がするべき注意・
指導を放棄して甘やかしているだけなのが一番悪い
ことだろう。最近の教育者はさぞかし大変なのだろう
と思うが、もっと気を引き締めて頑張っていただき
たい。正直このブログの内容は残念です。
投稿: zzzzzzzzz | 2010/02/13 01:15
まっとうな社会人の書くブログ内容とは思えませんね。
もっとも先生と呼ばれる方は、社会経験が少ない事が多いようですが...
投稿: NOZ | 2010/02/13 01:16
国民の血税を使って、国の代表として出席するのだから、礼節とか、分からない気もしなくはないが・・・国母が七三分けにでもしたら、それはそれでふざけているとか言われるんだろうな。「いまどきの若者」を批判する人も若い時は「いまどきの若者は」といわれていたのにねえ。
投稿: so | 2010/02/13 01:16
coolさん、
人生楽しくていいねww
>頭かたいやつばっかやな~
そう思えるおめでたい頭の中。人生楽しいでしょうw
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:16
国母選手よりバッシングの方が気持ち悪い。がんばれ国母選手!!と町村先生!
投稿: qp | 2010/02/13 01:17
>どこかの法学部生さん
公式移動中ですよ。
制服を正しく着るのはエチケットじゃないですか。
そんなこともわからんで、よく法学部生になれましたね。
無事に就職できすことをお祈りしますよ。
投稿: 山本 | 2010/02/13 01:17
批判してる方々は感情論がほとんどですが、宜しければ国母選手の行動がどうしていけないのかをもっと論理的に答えてくれませんか?
僕はこの件に関しては感情論以外のなにものでもないかな、と。
このブログを書かれている教授も、結局感情論ですし。
これでは水掛け論、生産性のない無駄な議論だと思います。
投稿: 京大経済 | 2010/02/13 01:18
ボードのルーツを考えたらこの服装はふつうなのでは??
歴史もまだ浅く認知されてないところがあるからこんなに非難されてるだけでしょ?
オリンピック競技に認められてるのだからボードの文化や歴史もオリンピックが認めてるってことでしょ!?
他の海外のボードの選手を見てもあのぐらいの服装は普通…というかまだ正装といえよう。
遠足とかいってる人もいるみたいだけど…オリンピックと遠足どこに共通点がみえようか。。
日本人ってこんなに固い人ばかりだから世界から孤立するんだろうな…
投稿: ホース | 2010/02/13 01:18
目上の人に対しての書き込みとは思えないくらいひどいですね。結局は、ただ批判し、自分のストレスを発散したい低俗な日本人ばかり。
投稿: seiji | 2010/02/13 01:19
なぜこれほどにも税金税金言ってるのかな。。彼はただ実力で選ばれただけでみなさんの税金を食いつぶすためにわざと選ばれてもないでしょうに。
そんなに気に食わんかったら税金納付拒否でもすればいいんじゃないですか?
俺様は税金払ってるからあいつのご主人であり、俺様の気に食わんことをあいつはやるべきではない。とでも仰りたいのかな?
そういうことは政治家だけに仰ってください。オリンピックの選手は税金だけで生活してるわけではない。
投稿: a | 2010/02/13 01:20
まさに現代のストレス大国日本!!って感じの問題。否定的な意見にびっくり。もう少し余裕を持って生活して下さい。わざわざ悪を作り出さなくていいから。いつも本質をズラす風潮。応援したい人が勝手に国を想い選手は自分の名誉の為に。それでいいでしょう。問題はあなた達のストレスですよー。カチカチ鎖国の時代は終わりですよ。
国母君目一杯楽しんできてくれ!!
投稿: sho | 2010/02/13 01:21
京大経済さん
>批判してる方々は感情論がほとんどですが、宜しければ国母選手の行動がどうしていけないのかをもっと論理的に答えてくれませんか?
どっちかというと擁護している方たちの方が感情論になっていると思いますが。
それはともかく、どうしていけないのかがわからない貴方は「親のしつけ」「学校でのしつけ」等をまともに受けていないのでしょうね。哀れを感じます。お気の毒に。
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:21
>街角でよく見かける最近の若者のはやりのスタイルであり、それにしては大して見苦しくもなく、まあ普通かなと、私は思うのだが、世間の人からはそう思われず、そしてSAJもJOCも橋本聖子団長も萩原文和監督も、そうは思わなかったようだ。
要するにこの先生の感覚も世間の人からはずれているという事ですな。着崩して楽しむファッションを否定する気はさらさらないが、少なくともブレザーは、しかも国の代表として着用するブレザーは着崩すべきものではない。それは大人の常識であり、最低限のマナーと言えよう。
>中高の生徒指導の大変さは想像するに余りあり、式典に出させないというやり方にも賛否両論あろうが一概に非難するものでもない。
しかし、オリンピック代表選手に対してすることであろうか?
オリンピック代表選手に残念ながら中高生レベルの中でも、特に程度の低い奴と同じレベルの人間が一人混じっていたというだけ。しかもそれが大学生。。。団長や他の責任者もまさかそんな仕事をさせられるとは思っていもいなかっただろう。まったく迷惑な話である。
>そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の、それも今風に着崩した感じまで目くじらを立てて、出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
繰り返すがブレザーを着崩すことが問題。極論すれば礼服(中高生なら制服になろう)を今風に着崩して葬式に出るバカはいない。ホテルの部屋でくつろぐなら問題ないが、人目につくところでかっこつけた感じでやるのがまずいのだ。この先生も大人なんだからそこいら辺の感覚も身につけて頂きたいものだ。
投稿: TK | 2010/02/13 01:22
町村さんの文章を読んで、論点をすり替えていたり、偏った考えの持ち主だと感じてしまった。この人の書物を、今後も読むことはないだろう。
投稿: ??? | 2010/02/13 01:22
>京大経済
マジで本当にわからないのか?
投稿: バカ | 2010/02/13 01:22
服装についてはそこまで騒ぎ立てるほどではないかもしれないが、注意されることは当然だと思います。
少なくともオリンピックは、日本の代表選手として、いろんな援助を受けて出場するわけで、国の代表選手にふさわしい考え、行動を常に意識しなければならないでしょう。あの服装が、海外では、全然だらしなくないと言われている方がいるようですが、細かいところまで礼節をわきまえて、気配りを忘れない、日本のいいところだと思います。
あの記者会見での態度は明らかにおかしいですが・・。
投稿: スイマー | 2010/02/13 01:22
ホースさん、
>日本人ってこんなに固い人ばかりだから世界から孤立するんだろうな…
日本人は世界から孤立しているんですか?へーー、そうなんですかw
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:23
国母選手自身が自分でスポンサー見つけ、スポンサーから全ての費用を出してもらいJOCからはいっさい補助を受けず、なおかつそのスポンサーが納得したうえでの行動であればまったく問題ありませんが‥
JOCから補助をうけているのであれば、規範に背いた行動をとったものに対するペナルティは当然あってしかるべきものだとおもいます。
本人の行動は若気の至り+マスコミへの反発としてまだ許容の余地があると思います。結果を出せばOK、出なければますますバッシングされるだけのことですから。
むしろ他の方も書いている通り心の中で思っているだけならともかく、国立大学の教授としてこのような内容をわざわざネット上に公開するとは‥馬鹿にされても仕方ないと思います。
投稿: SS | 2010/02/13 01:24
皆さんひどいですね…
バッシングしている皆さん、本人の前で直接言葉に出していえますか?
自分自身、服装ごときでここまで他人を批判することができるほどモラルが高いのですか?
確かに日本代表としての自覚は足りないとは思いますが…。
投稿: かな | 2010/02/13 01:25
かなさん、
>バッシングしている皆さん、本人の前で直接言葉に出していえますか?
言えますよw
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:26
「団長は高校修学旅行の引率の先生か」と同時に「選手は高校生か」と問いたいと思います。
(この場合の高校生はいわゆる「子供」の喩えです)
国母選手を擁護する人達は本当にあの服装・態度を見て理屈ではなく感覚的に不快と思わなかったのでしょうか?
心から思わなかったという人は限りなくゼロに近いでしょう。
投稿: みず | 2010/02/13 01:26
競技や種目によって自由なファッションが許されるなら
当然、水泳選手が海パンで現れても不思議ではない。と?
ていうか修学旅行は大抵、自費で行くものだ。
公費や寄付で行くオリンピックとは次元も訳も全然違う。引き合いに出す事自体、子供の屁理屈だ。
投稿: taka | 2010/02/13 01:27
税金やらいろいろと言われたくないなら、
オリンピックには出なければいいし帰ってきたら?
あるいは税金分を返すとかね。
それなら別に誰も文句言わないでしょう。
それで自分のために自分でオリンピックに行きました!で
めでたしめでたしです。
投稿: わだぽん | 2010/02/13 01:28
大の大人にして代表選手だからこそ。
TPOを弁える。
交流の場に出たら服装にも相手への敬意を込める。
そういうことが求められるんだと思うんですけどね。
そういった点に目が行かず団長がどうのという発言が出るようでは、ブログ主の社会人としての見識も疑われますね。
それこそJOCは中高の先生ではないので、国母選手に子供の躾のような注意まではしたくないでしょう。
また、今は他の多くの選手たちにとって大切な競技前の調整時間です。
これは雑音で影響が出ないように苦渋の選択だったと思いますが。
投稿: miro | 2010/02/13 01:28
>たき | 2010/02/12 21:31
>>制服で絶賛移動中の修学旅行は行きも帰りも学校行事なのですかと。
>学校行事だと捉えている人が多いんでない?だから、今回の場合も批判されるんでしょう。
>そんでもって移動は公式なんかじゃないと思っている人たちは服装なんてどうでもいいのに固い奴らだと思うんでしょうな。
そうですね。
ただ、「叩かれて当然」と言い切る人間に対しては「自分がそう捉えた」じゃすまないと思うんですよね。
「確定ルールだ」という断言でもって、他人を責め苛んでいるのだから、なおのこと彼らはルールの存在に過敏になるべきなのに。
■
>引率者 | 2010/02/12 22:12
>こんなばかな生徒は、本校にはいない。
いやちょっとわろた(笑)
「高校生にいない」と主張しにきたならわかるけど、「本校」にいないって、そんなのしらんがな(笑)
■
>腰パン嫌い | 2010/02/12 23:02
>あなたの年齢であの國母クンの格好に嫌悪感を感じない感覚が不思議です。
個人感情で嫌悪感を感じることと、上にいるような「叩いて当然」という論調は別物なんだけど。
自分が不愉快で嫌悪感を感じたから「ヤる」っていってんのとなにが違うの?
■
> k | 2010/02/13 00:27
>謝るなら何故ちゃんと謝れないのか?
>問題はここでしょ?
>TOSH | 2010/02/13 00:33
>多くの方が書いていらっしゃいますが、問題は会見のときの言動だと思います。
確かにアレはどうかと思ったけど、逆に服装が問題点にならないなら、難癖つけられただけということになるから「知ったことか」でもいいくらいだと私は思う。
■
>大学生I | 2010/02/13 00:56
>オリンピックは祭典などと呼ばれてはいますが、遊びではなく大会・競技会である事は教員?であるあなたにも分かる事でしょう。
オリンピック会場じゃなくて、移動中なんだけど、だから何度も聞くけどいつから移動中が常識的に公式祭典になったのか教えてくれないか。
私が会議で会社の金で前日出張するときも会議の一環なのかね?
■
>sai | 2010/02/13 00:59
>北大の学生が就職活動に出向くときに国母選手のような服装をしていても何も言わないのでしょうか。
また印象操作ですよ。
移動中は、就職活動と同等の公式活動なのかと小一時間ほど語って欲しい
■
>おまえがあふぉ | 2010/02/13 01:05
>私には非常識極まりないとしか思えません
わからんねえ、「おまえがあふぉ」なんて罵倒できる人間が、移動中だか公式だかよくわからん状況の服装をそんなに気にして、品格品格いう感性がわからん。
アホウにアホウという感性を持つ人間なら、くだらない服装のいちゃもんつけてきた人間に、ウルセーバカ、っていうのくらい理解してやればいいじゃん、同類だろ?
確かに嫌いなタイプだけどね。
自分が不愉快で嫌悪感を感じたから「ヤる(叩く)」っていってんのとなにが違うの?
と、そろそろ誰かまっとうに「きちんとした格好をする必要がある」と言う根拠を教えてくれないものか。
印象操作とか感情論とかどうでもいいから。
投稿: サスケット | 2010/02/13 01:28
サスケさん
>では、ここで批判せずに、本人に直接言うのが、筋ではないでしょうか?
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:29
低俗な日本人が国母批判してるんでしょww
大して税金も払ってないような下流階級に限って、「自分たちの払ったなけなしの税金をこんなことに使うな!」とファビョるんだよなwww
逆にお年を召した良識のある方、知識人はこれぐらいのことで目くじら立てないからねww
あんな言動する国母は世界で活躍しようとしている一方で、おまえらときたらwwww
くやしいのうwww くやしいのうwww
顔真っ赤にして、今度は教授批判www
結局批判の矛先はどこでもいいんだよなwww
ストレスがたまってるんだよなおまえらwwww
おまえら引き続き、必死に国母がメダル取らないように祈れよなwwww
仮に国母がメダルとったらおまえら涙目だなwww
ピギャーwwww
投稿: エリート | 2010/02/13 01:30
スーツはきちんと着こなして下さい。
それが嫌ならばオリンピックに出場しなければいい。
だらしない恰好や態度はマナー違反で恥ずべきものです。
私服で自由に遠征したいならば、プロの大会へどうぞ。
投稿: 40代女性 | 2010/02/13 01:30
先生の意見には賛同できません。
オリンピックは修学旅行ではない、
生徒と日本代表を一緒にしているわけじゃ
ありませんよね 先生?
「入村式に参加させなかったのはおかしい」
問題はそこですか?指導方法がおかしいんですか?
あきらかに違いますよね。そして、
修学旅行で黙認されている「個性的な」服装が
日本代表に許されるわけがありません。
私は一介の高校生には特別、何も求めませんが
日本代表には「競技の結果」と「国の代表者」としての
態度や振る舞いを求めます。
JOCの規定とかそんなことの前に、選手が、移動時も含めきちんとした服装でいることや、ちゃんとした態度で取材に応じるのは、私は、あたりまえだと考えます。
投稿: long | 2010/02/13 01:31
大学教授などの肩書きを引き合いにだして因縁をつけるのは,チンピラさんの常套手段ですね。「天下の○○さんともあろうお方が」というやつ。さしずめ,ネットチンピラの大集合というところですか。
国母叩きと町村叩きと一粒で二度おいしい娯楽を手に入れたんだから,結構なことですわな。週末の良い楽しみでしょう。
まぁ,不景気で苦しい生活などのやり場のない鬱憤を晴らすには,手頃な獲物ですわな。「国の代表」とか「税金」とか振りかざすと,まるで自分がいっぱしの良識ある庶民気取りになる。実生活では底辺でピーピーいっててもね。
もっとも,賞味期限はあまり長くなさそうだから,すぐに次を探すのでしょうが。
投稿: 無名の人 | 2010/02/13 01:31
ボードのルーツから考えればだって?
だからそれはプライベートで自由にやってくれれば結構。
俺もああいう着こなしは別に嫌いじゃない。
ただな、国の代表として国から支給された物を着ている以上は
場をわきまえろってこと。
それが嫌なら私服で個人で行けばよろしい。
ルーツの話を持ち出すような場じゃないんだよ。
投稿: SY | 2010/02/13 01:32
>40代女性 | 2010/02/13 01:30
奥様質問です、誰も教えてくれないんです。
>スーツはきちんと着こなして下さい。
移動中も?(´・ω・`)
投稿: サスケット | 2010/02/13 01:32
>サスケット
移動は公式活動です。
投稿: バカ | 2010/02/13 01:32
エリートさん、
がんばって生きてくださいね。
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:33
凄いコメント数の伸びですねぇ。
まあ常に品行方正で、如何なる時でも「日本代表」の大看板を背負っている気構えを持っている事が優秀な競技者の条件ではないでしょうから、この程度で國母クンをまるで戦犯であるかのように糾弾するのは些かヒステリックに過ぎるのではないかと思いますね。
ただ、所謂オレ流的な尊大な態度や物言いは結果が伴ってこそ精彩を放つものであり、結果が伴わなければ単なる道化でしかありません。
しかも國母クンは、前回のトリノ五輪でも競技前のビッグマウスに釣り合わないあまりにもしょっぱい結果で見事なピエロっぷりを醸し出した前科があります。
今回の五輪では、彼がそのビッグマウスに相応しい競技者か、単なる身の程知らずの小僧なのかがはっきりとすることでしょうね。
投稿: 感熱紙 | 2010/02/13 01:33
えーと、皆さんお分かりのこととは思いますが、ここは他人のブログのコメント欄です。
ただご自分の意見を垂れ流すだけなら、ご自分のブログなりツイッターなりでどうぞ。
投稿: rick | 2010/02/13 01:33
>バカ | 2010/02/13 01:32
>移動は公式活動です。
ありがとうございます。
では根拠をお願いします。
投稿: サスケット | 2010/02/13 01:34
ここシステムおかしい。
01:21の「サスケ」となっている投稿は私のものです。
そのすぐ後に「TK」というのがりますがそれは知りません。
HNがダブったか、っていうか多分システムのエラーです。
by TK
投稿: TK | 2010/02/13 01:34
結局,町村先生はアンチ国母選手なんでしょ。ブログで国母選手を擁護するフリをして,多くの国母非難意見を集めるなんて言う高等戦術を使ってらっしゃる。さすが大学の先生だわ。
投稿: いい逃げ | 2010/02/13 01:34
激しく勘違い。スマソ
投稿: TK | 2010/02/13 01:35
本当あれがスノボーらしい格好でいいなら
ほかに競泳っぽい格好、新体操っぽい格好で
出てきてほしいですよ。
だいたい自由な格好でいいのであれば
そんな指定のフォーマルな服を
提供する意味ってなんだろうね。
投稿: えすび | 2010/02/13 01:35
国母が、自分のファッションを貫きたいのであれば、ハナから代表用のスーツなんて着なかった良かったんであって、着るからには正しく着なさいって事でしょ。
あの会見にしてもそうだけど、21歳の大人がとる態度ではないのは、明白。今回の日本代表の中で一番精神年齢が低いだろうと思わされる。
その国母を擁護するって、アナタも目立ちたい為に書いたとしか思えない。
投稿: inu | 2010/02/13 01:35
>サスケ
一人の服装でなんでそんなムキになってるんですか~??^^
そんなバッシングするのって異常ですよね~^^
もっと楽しまれへんの?純粋にオリンピックを!
教授がんばれ~!
投稿: cool | 2010/02/13 01:36
>皆さんひどいですね…
>バッシングしている皆さん、本人の前で直接言葉に出していえますか?
>自分自身、服装ごときでここまで他人を批判することができるほどモラルが高いのですか?
>確かに日本代表としての自覚は足りないとは思いますが…。
言えますね。
服装ごとき?
服装だけじゃないでしょ?
会見中のあの勘違いした態度。
自分なら、「反省してまーす」と言った瞬間に
怒鳴りつけてやりますけど?
投稿: コウ | 2010/02/13 01:37
>inu | 2010/02/13 01:35
>その国母を擁護するって、アナタも目立ちたい為に書いたとしか思えない。
ちげーよ。俺自身、単なる移動中にスーツでキメる気がないから言ってるだけだよ。
ダブスタの馬鹿ちんになりたくないもの。
投稿: サスケット | 2010/02/13 01:37
>>shoさん
>>どうしていけないのかがわからない貴方は「親のしつけ」「学校でのしつけ」等をまともに受けていないのでしょうね。
そういう煽りいいんで。
学校でのしつけ、親のしつけ、これらの日本における基準もしくは国際基準でもあるんでしょうかね。結局アナタの価値観の押し付けでしょう。
違うなら反論どうぞ。
投稿: 京大経済 | 2010/02/13 01:38
オリンピックに国母なんて不要ジャン
顔が気持ち悪い
投稿: yo-ko | 2010/02/13 01:38
coolさん、
ご自分の書いたことを読み返してみましょう。支離滅裂です。
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:39
京大経済さん。困った人ですね。おうちに帰っておとーちゃんかおかーちゃんに訊いてみてください。
投稿: サスケ | 2010/02/13 01:41
>ホース
>目上の人に対しての書き込みとは思えないくらいひどいですね
投稿者の年齢なんてどこにも書いてませんけど?w
批判意見を「低俗な日本人ばかり」と切り捨てるあなたも低俗。
競技時に着るボードの服装で自己主張するのは俺も勝手だと思う。
だけど日本選手団の式典用制服を着崩したから皆が不快に感じてるんでしょ?
それを頭が固いとか批判する奴ってなんなの?スノボ選手だからとか関係ねーわ。
投稿: 東 | 2010/02/13 01:41
ならば、町村教授にお聞きしたい。
彼の会見時の「チッ、うるせーな」発言をみても、まだ彼を擁護するのか?
この会見を見て、応援する気も失せました。
これでは代表に入れなかった他の選手がかわいそうになります。
いくらスノーボードの選手にそういうファッションをしている人が多いと言われても、仮にも国の代表として参加しているのに、学生とはいえ仮にも成人し、既婚者であるはずの人が、世界公式の場であるオリンピックであのような行動、言動をするものなのか?
他のスノーボードの代表選手は何かしらの服装の乱れがあったのか?
していないということは、それは彼以外の選手が「TPO]を弁えているということなのではないだろうか。
これでもし、メダル獲得できない、もしくは結果が前回とさして変わらないようならば、いくら事前の大会で良い結果を出していたとしても試合後大バッシングがくると思います。
さらに、帰国後に首相官邸や御所とかに呼ばれたときも、あのような格好で首相や天皇陛下に対面するつもりなのだろうか?
しばらく推移を見てみたいと思います。
投稿: ES | 2010/02/13 01:42
>京大経済
法学部と言い自称ネット高学歴w
発言もそうだけど恥ずかしくないの?w
投稿: ぽん | 2010/02/13 01:43
このような言動や態度をしている時点で、最低な日本人です。小さな子供をもつ親として、真似てほしくないと思います。社会的影響のある立場の方のご意見としては残念です。
投稿: くろよも | 2010/02/13 01:43
また印象操作ですかよ
>ES | 2010/02/13 01:42
>さらに、帰国後に首相官邸や御所とかに呼ばれたときも、あのような格好で首相や天皇陛下に対面するつもりなのだろうか?
それはそのとき叩けばいいんじゃないの?
移動中にきちんとしている必要があるのですかよ。
投稿: サスケット | 2010/02/13 01:44
国母選手も不満があるなら
補助金なんてもらわなければいいよ。
国母選手がメダルを獲ったって
得するのはスポーツメーカーくらいだし。
日本の雰囲気ではそこまで出場してほしいと
いうわけでもないだろうから。
投稿: えすび | 2010/02/13 01:44
スノーボードはオリンピック種目に相応しい協議ではありません。
投稿: 太郎 | 2010/02/13 01:45
>京大経済
多種多様な個性を持った人々が共存するために礼儀やエチケットと言うものが存在するのです。
自己中目線にならず、視野を広く持ってください。
投稿: 山本 | 2010/02/13 01:46
当然、コメント受付OKで堂々とこんな発言をして
アンケートまで設けているのだから
当の町村教授とやらから、なんらかの回答はあるんでしょうね?(笑)
楽しみにしてますよ。
投稿: SY | 2010/02/13 01:46
あ、競技の字を間違えちゃった。
投稿: 太郎 | 2010/02/13 01:46
大学教授ってのは、一般常識とかけ離れた意見を実名で言わなきゃ気が済まないのかね?
山口県光市の事件でも青学の教授が頭の悪い意見を述べて炎上してたが…青学程度なら仕方ないと思ったが、北大もこの程度か…
それとも、自分自身をサイバー法の研究材料にしたかったのかな?
投稿: NM | 2010/02/13 01:47
国母選手はお葬式にもこんな風な着こなしで行くんですかね
投稿: らんらん | 2010/02/13 01:48
以前就職の採用担当をしていた人から聞いた話ですが,ラフな格好でOK,スーツは着なくてよいという但し書きで会社説明会兼一次試験を開いたにも関わらず,ほぼ全員がスーツで来るという現象に出くわしたそうです。その中で,たった一人私服で目立つ子がいて,とにかく積極的に質問する子で,結果的にその子は中身が優れていたのか内定を勝ち取ったそうですが,一般的には人と違う恰好をする→出る釘は打たれるといった日本人気質に対する恐れを表している良い例だと思います。結局日本人が同じ格好をするのは単なる自己防衛みたいなもので,本来は規則が定められていない限り何を身につけようが本人の自由です。フォーマルな場で決められた規則があって,それを破っているならば問題ですが,今回の件は全くそれに該当しないので,みんなあーゆう恰好をしているのに1人だけ雰囲気が違う→違うことは良くないことだ→批判するという日本人の嫌な部分が出たような気がします。
投稿: 社会人3年生 | 2010/02/13 01:49
批判するやつら一旦頭冷やせよ、顔真っ赤だぞ
おまえら、自分の価値観は正義だと思い込みすぎだよ
まず自分の価値観を疑えよ
そして批判するのが当然、国民の総意だ、なんて思ってたら大間違いだぞ
アンケートにも結果が反映されているが、「こんなことで騒ぐなよ」と思ってる日本人もたくさんいるわけだよ
少数派バッシング、つまり教授バッシングはよくないよ
価値観が違うだけで迫害されるなんて、どこのブラック国家だよ
投稿: プゲラ | 2010/02/13 01:50
>本来は規則が定められていない限り何を身につけようが本人の自由
小学生ですか?マナーって知ってる?マナーって、規則じゃないよね?
投稿: NM | 2010/02/13 01:51
>プゲラ
おまえも自分の価値観を疑ったほうがいいぞw
投稿: XXX | 2010/02/13 01:53
日本人特有の問題ですね!
「ゆるい」と言うか、『キチッとしていない」
とでも言うのでしょうか?
服装の件は、国母さん個人の問題にしてしまうのが
おかしいですよ!
だって、ネクタイしていない人もいるじゃないですか!
こう言う問題は、ルールがあって、守らない人は、×。
守る人は、○。であるべき問題なので、「キチッと
ドレスコードを規定」していなかった日本オリンピック
委員会にも落ち度はあると思います。
又、そう問題があるなら、国母さん本人に直接正すべき
であり、何もスノボーの萩原監督経由で大人の個人を
無視したような対応は、日本人として恥ずかしいですし、
記者会見の席でやるような議題でもないように思います。
むしろ、「反省してまーす」といった発言に関して、
反省していないなら、「反省していない!」と言うべき
だったと思います。
でも、よってたかって的な記者会見の場では、国母さん
自身が「めんどくさい」と思われたのも、充分理解出来
ました。
競技の方は、是非がんばってください。
応援しています。
投稿: midori | 2010/02/13 01:53
移動中の公私を云々する方に言いたい。
日の丸のブレザーに袖を通すということは、
すなわち公人として振舞わなければいけないということだと思いますが、いかがですか?
付け加えると、彼がフォーマルな場で切り替えの出来る
分別のある人物とは、残念ながら思えません。
投稿: 漫然庵 | 2010/02/13 01:53
空港でシャツ出してグラサンしてドレッドヘアがダメなんてマナーがどこにあるんだよ(笑)
投稿: 4zuku | 2010/02/13 01:54
>ブゲラさん
正義とか悪ではなく、選手団で決められた規則があるなら守るのは当然でしょう。
守れないなら、やめるのは個人の自由です。
投稿: バカ | 2010/02/13 01:55
式典ではないが、数多くの人間が注目している。それならば、どのような思いを持たれるかを考慮したほうがいい。
ここに記載して、公の人にコメントを見られることも、知っておいた方がいい。いまどきのネット問題が、どのようなことであるかを知っていらっしゃるのか?つるしあげを食らいますよ(笑)
投稿: yamada | 2010/02/13 01:55
騒動のきっかけは服装であったとしても、
記者会見後に問われているのは彼の人間性ではないでしょうか?
「チッ うっせーな(小声)」
「反省してま~す」
彼が自身の服装にポリシーを持っているならあの場でそう主張すれば良かった。
もちろん主張すれば新たな波風も立つでしょうが‘自由’にはそういった責任がつきものです。
その意味では現状を招いたのも彼の言動からですから、彼にとっては真の自由を満喫する良い機会かもしれませんね。
投稿: Me | 2010/02/13 01:57
>空港でシャツ出してグラサンしてドレッドヘアがダメなんてマナーがどこにあるんだよ(笑)
何が問題になってるのか分かってる?
投稿: NM | 2010/02/13 01:57
出発前に、通達を出すとか、全体的なスタイリストさん?はいなかったのかな?。
私は、田舎者で学ランしか着たことなく、大学を出て社会人になる迄、本当にネクタイをしたことがなかった。
私も21歳当時なら、彼同様な格好になっていた可能性が多いにあります。
誰かが教えて上げないと。
投稿: genpapa | 2010/02/13 02:00
結局のところ税金が投入されているわけだから、
国民は株主のような存在では?
株主はあれこれ意見を言う権利もあるしね。
あと国母選手のオリンピック関係については
言われているけど、
別に他の生活部分は指摘していないんだし、
批判している人が人のことを言えないとは思わないけど。
自分ならこういう場では社会的な基準に見合った
格好をするしすべきと言っているだけでは?
投稿: ちょり | 2010/02/13 02:00
>>山本さん
私は感情論なしで、論理的に説明してくださいと言っているだけです。
論理的な説明が頂けたら、納得がいくのですが。
>>多種多様な個性を持った人々が共存するために礼儀やエチケットと言うものが存在するのです。
この論理は飛躍しすぎですね。多種多様な個性を持った人々が共存する、とかいうたいそうな命題を掲げていますが、それはあなたの勝手な考えです。
多種多様な個性をもった人々が共存するためには寛容な心を持つべきなのです。とも言えるわけですから。
つまり・・・・
>>自己中目線にならず、視野を広く持ってください。
これはあなたのための言葉だったようですね。
投稿: 京大経済 | 2010/02/13 02:02
>漫然庵 | 2010/02/13 01:53
>移動中の公私を云々する方に言いたい。
>日の丸のブレザーに袖を通すということは、
>すなわち公人として振舞わなければいけないということだと思いますが、いかがですか?
知りません。公だとして振る舞わなければならない根拠を教えてください。
それがあれば納得しますし、ないなら単なる移動中で「私」なんじゃないの?
と疑問に思い。根拠もないくせに自称世間の良識を勝手に振りかざし叩いている人間を嫌悪の目で眺める。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:03
中学生/高校生レベルで制服を着くずしてるから
こんな反応になるんだよ。制服=正装なのだから。
独自のスタイルをつらぬけば、
風当たりが強くなるのは当然。
ふてくされて、ああいった態度を取る人間は子供。
ふてくされた人間をみんなで小ばかにして
遊んでるんだけ。
メダルが取れたら、とかそんなの関係ないよ。
1ヶ月後には誰も覚えてないよ、
この人もこのブログ記事の存在も。
いまだけ。
投稿: アホばっかやな | 2010/02/13 02:04
服装は別に問題なかったと思う。むしろそんなことでJOCに苦情を入れる人間や,取り上げて騒ぐマスコミの方がどちらかといえば異常。
ただ,いくらそういうことがあったからといって,記者会見でのあの態度は良くないと思う。多分服装のことだけでは世間からはそんなに批判は出なかったはず。
その後の態度が大人げなかったよね。
オリンピック終わって冷静になれば,国母選手もあのときの態度は良くなかったと反省してくれることを期待しましょう。
投稿: R34 | 2010/02/13 02:05
京大経済さん、
だから、おうちに帰っておとーちゃんかおかーちゃんに訊いてください。論理的な説明がどうとかそういうお話ではないんですよ。って言ってもわかってもらえないですね。
投稿: サスケ | 2010/02/13 02:06
オリンピックに出させてやってるみたいなJOCの考えがそもそも間違いだと・・・
せっかく国母選手が代表になってくれたのだからもっと敬意を払うべき。世界的に名が知れている国母選手が日本の代表として出てくれるのだから。
何も知られていない下手な選手が出て日本の低レベルさを全世界にアピールしてもしょうがないでしょ。
それに外国の方々は確実に服装について批判しないでしょう。
それに公式のジャケットがあまりにも酷いデザインなので代表の方がかわいそう・・・あの服を国母選手が腰ではかずにシャツもしっかりいれて着ていたら逆に気持ち悪いと思う。もうすこしましなデザイナーに頼めばよかったのに。
サッカー日本代表のユニフォームが海外メディアの世界のダサいユニフォームベスト3に入ったのを恥て反省するべき。
税金がどうこういってらっしゃる方も多いようですが、20歳そこそこで、海外で活躍し賞金を稼ぎ、海外資本の会社にスポンサーになってもらっている国母選手の国に払っている税額、国に対する貢献に比べたら大した問題ではないのではないかと。
メディアもそれほど批判的でないのには多少安心しました。特ダネの小倉さんも、ミヤネ屋の宮根さんも彼に対して批判せず、教授同様応援していたのをみると日本もまだ救いようがあるのではないかと。
最近、メディア批判をおそれて、彼のような強気な発言ができる人間がいなかったので、ひさしぶりに気持ちの良い発言を聞いた気がします。
投稿: kokuvo | 2010/02/13 02:06
ほんとだ先生
彼のことを通して、何が言いたかったの?
ばからしくなってきたよ
さよなら
投稿: long | 2010/02/13 02:06
>サスケット
じゃあ必死にこんなとこに書き込んでないで最初に取りあげたメディアに根拠聞いて来いよw
>根拠もないくせに自称世間の良識を勝手に振りかざし叩いている人間を嫌悪の目で眺める。
この一文キモ杉
投稿: サスケットZ | 2010/02/13 02:09
京大経済さんって頑固で
人を受け付けない雰囲気があるね。
この人に何を言っても無駄だと思う。
関係ないけどごめん。
こういう人が周りにいたら説明だけで
時間が過ぎてしまいそう(笑)
投稿: コウン | 2010/02/13 02:11
ここにも似非寛容な馬鹿成人がいましたねwww
ここまでクソガキを擁護しまくるってことはオリンピック憲章すら読んだことも無いんだろうなwww
スタイルはスポーティでラフだが紛れもなくオリンピックは社交場ですよ。
じゃあ、社交場にパンツ一丁の小島よしおスタイルでもいいんですか?www
投稿: まめたん | 2010/02/13 02:12
ハタチにもなって。。。ゆとり教育の被害者だよな
しかしこの教授は本気なのか?理解のある大人って思われたかったのかね。
投稿: まぁ | 2010/02/13 02:12
>サスケットZ | 2010/02/13 02:09
>じゃあ必死にこんなとこに書き込んでないで最初に取りあげたメディアに根拠聞いて来いよw
なるほどありがとう、君には根拠がなく単に感情論で叩く側に乗っていることがよくわかった。
他のメンツも君程度の根拠なのかな?
だとしたら異常。自己を省みる能力に欠ける。
理論で固める能力に欠ける。
君のその有様は単にマナーを人質に自分の不愉快さを他人に押しつけるアホウだということなんだが、大丈夫なのかね君ら。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:14
こんな出来事1年後には誰も覚えてないでしょうね。
みんな議論が好きですね。
投稿: tta | 2010/02/13 02:14
>まめたん | 2010/02/13 02:12
>オリンピック憲章すら読んだことも無いんだろうなwww
頼むから俺にオリンピック憲章の移動中、あるいは服装mに関する項目について教えてくれよ……いい加減にさ……( ´・ω・)
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:16
プロならプロ意識持ってください。
自己主張も良いけど時と場合があります。
擁護する人もいると思いますが、まず初心をわすれないように
投稿: joc | 2010/02/13 02:17
>サスケット
君のその有様は単に理論を人質に自分の不愉快さを他人に押しつけるアホウだということなんだが、大丈夫なのかね君は。
投稿: サスケットZ | 2010/02/13 02:18
ファッション云々よりも、その後の会見での対応の仕方が日本代表として以前に、20歳の人間としてガキだと感じました。
投稿: 大学生 | 2010/02/13 02:19
JOCからすれば「中高並みの指導を今さらさせるなよ」という頭もあるんじゃないでしょうか。 21歳という年齢でそういう注意をされるのは…やっぱりおかしいと思います。 むしろ世間から文句を言ってもらえるのは幸せなんじゃないでしょうか。
しかもこの人プロ…社会に生き社会に生かされている人間ならば周囲に配慮するのは当然で、それができないのならば社会の外に出て完全に自力で生きてもらわないと筋が通りません。 五輪なんて論外です。
レベルは違うのでしょうが「学校の先生」ともあろうお方からこういう意見が出るとは…そういう意味では今の日本、こんな事態になってもおかしくないのかもしれませんね…。
投稿: ②号 | 2010/02/13 02:20
>>サスケット
あんたは馬鹿か?
ここにいる誰が法律で裁いてるんだよwww
憲章の精神を読みとれよ。
あんたみたいな奴は真面目だが社会不適合者だと思うぞwww
投稿: まめたん | 2010/02/13 02:21
そもそも外国人がどのようなカッコしようが知った事ではない。なぜなら私は日本人なのだから。
日本人であれば日本独特の文化があるべきだし、外国もまた然り。
ただ、今回いろいろバッシング受けているのは、本人に「日本代表のアスリート」としての自覚が足り無すぎる事だと思う。自分のお金で旅行して大会にでるのであれば、「どうぞお好きなように」と思う。
ところが、今回は国民の税金を使い、国の代表としてオリンピックに出場しているのだから、その辺を弁えて行動すべきだと思う。
恐らく、本人にはそんな意識は全く無いと思われる。
代表に選ばれた事に関しても「俺がスゴイから当然。文句があるなら他の選手を選べばよかったろ?ま、メダルは取れねーだろうけどよ」位の考えかと。
そうでなければ、「チッ、うっせーな。は?…反省してまーす」なんて言わないかと。
21歳にもなってその辺の分別も付かず、態度も悪いのがもともとの原因。
確かに服装については、まぁ別にどうでもいい事(さほど興味なし)である。服装云々はただのきっかけに過ぎず、皆が腹立ってるのは國母選手の考え方や態度。
投稿: 旧日本人 | 2010/02/13 02:22
>>サスケさん
>>だから、おうちに帰っておとーちゃんかおかーちゃんに訊いてください。
私の父や母に訊いたら「他人に対して寛容であることのほうがよっぽど大切だ」というでしょう。
それもしつけですし人間性でしょう。
その次元で話をするのであれば、もちろん国母選手は代表として自分を貫きすぎて、他人への配慮が足りなかったかもしれません。
しかし逆に言えばそれは自分を貫けるという良い部分でもあると考えます。むしろバッシングされすぎていて気の毒に思います。
ま、感じ方は人それぞれです。感情的になって、国母選手を庇う人の人格を批判するのは度が過ぎていることに気がついてください。
このブログを書いている教授も、寛容な方なんだと私は感じました。
結局、感情論にすると人それぞれになってしまうということです
以上、小学生にも分かるように説明したつもりですがいかがでしょう?
それとも、また父母に訊けとかいう滑稽なコメントをいただけるのでしょうか?
投稿: 京大経済 | 2010/02/13 02:22
>京大経済
HNから推測される人物像が全く見えん、お粗末すぎる。
いや、昨今だとこの程度なんだろうか?w
競技の性能のみで、日本国内から選別されて、
国旗背負って、税金が投入されて、国際的な場に出るんだろう?
これで公人と言わずして何を公人と言うのか?
もっと分かりやすく身近な例で言えば、
会社の営業員と近い物があるか。
ユルユルな格好で取引先に出向いて、あの言葉使い。
結果は言うまでも無いだろう。
会社の看板背負って、会社の評価と自分の評価の為に出向いてるのであれば、
だらしない格好は出来ないと思うがねえ。
*移動中だろうが何だろうが、普段の着こなしがアレじゃ、
万が一、あの格好で式に出られたらたまったモンじゃねえ。
「日本人はあんなのを選手として送ってきたのかwwwwww」
*次回からの選手選出には「人間性」って言う項目を設けたら如何でしょうかね?
ま、件の奴はゆとりを地で行ってる小僧だから仕方無いな、
と思う所もあるけれど…
それが分からないこのBlog主もどうなんでしょうかね?
投稿: SSS | 2010/02/13 02:22
すごい書き込みね。ああいう目立ちたがり屋さんは日本で議論になっていることを喜ぶんでしょうね。日本に帰ってきたらマスコミなど空港に行かず、一切無視してほしいです。
投稿: 鼻ピアス痛そう | 2010/02/13 02:23
メディアに踊らされてるな~と思いますね。
空港での出発を公式行事のように報道して、いちいちエピソードを取り上げてバッシングの雰囲気に持って行く。注目された国母選手がメダルを取って、受賞後「皆さんの応援のお陰です」とでも言えばドキュメンタリー番組のできあがりですよ。これで国母選手がスポンサー獲得できるなら、注目度が高い方が良いですから、本人は一挙両得。へっちゃらでしょうね。
日本人の国民性を捉えた良い戦略だと思います。
投稿: 通りすがり | 2010/02/13 02:23
kokuvoさん JOCに不満があるなら違うところで活動すればいいですよ。
一応そこが管理しているんでしょ?そこまで国母選手に出てほしいか?
ジャケットのデザインが酷いなど不満が多いですね。そんな選手の意見をいちいち配慮してあげるの?
特ダネの小倉さんも、ミヤネ屋の宮根さんの意見っていつもよくわからないんだけど。
迷惑行為でもよくあることで済ますし正直な話司会をやっているのが不思議です。
投稿: arafon | 2010/02/13 02:24
出発だろうが到着だろうが、日の丸をつけたオリンピック選手が我が日本国の代表であることには変わりないですよね。
日本国民の税金で出来た物を着るからには国民全員に対して失礼のないよう自覚を持つのが当然です。
また世界中のメディアからも日本という国がどう見られるのかわかりません。
オリンピック選手は、国の代表だから何してもいいのですか?イマドキの若者が今風の着こなしをしているのだからいいというのはあなたの偏見としか思えません。
投稿: なにいってんの | 2010/02/13 02:24
>君のその有様は単に理論を人質に自分の不愉快さを他人に押しつけるアホウだということなんだが、大丈夫なのかね君は。
理論が誤っていないのであれば問題ない。
理屈の通らない感情論と一緒にしてはならん。
というか、私は「ルールは存在しているのか?」と確認し、その存在する根拠を出せないのに「存在するから叩く」という私刑が愚かしいと言っているだけ。
私もその論法はよくやるけど、単にオウム返しにすればすむと思ってるなら穴が大きすぎる。
マナーを人質っていうのは、「(何となく)マナーは守られたほうがいい」という前提で「マナー」という耳障りのいい言葉で、相手を悪におく手法のことを指すのだけど、
君。理論を人質ってどういう意味か言える?
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:24
>選手団は高校の修学旅行であるかのように思ってしまう人々がいるらしい。
どこにそんなやつがいるんだ?
>自分の活躍をしてもらうのが最もよい。
国母はくびにするのが最も良い。
>まあ普通かなと、私は思うのだが、世間の人からはそう思われず
それは、町村泰貴が下品だという証拠。
>オリンピック代表選手に対してすることであろうか?
入村式に出さないというより、選手をくびにするのがよろしい。
>それも今風に着崩した感じ
あれがかっこいいと感じる人は頭の悪い人間に多い。
>出席してあげようという入村式に出させないというのは何様であろうか?
「出席してあげよう」って?何様のつもりだ。町村のかってな思い込みか?
投稿: 渋谷 | 2010/02/13 02:24
スポンサーがついてるなら、
なおさら大多数の人間に好感を持たれる
大人の対応をするべきだろw
企業イメージダウンじゃねーか
日本人が他国の批判しないのと同じで
他国もわざわざ日本人の批判なんかするかっつーの
「自国の選手はどんな人達が出場するのかな」
にしか興味ねーよ。
それで、あんなのが出てきたからみんな
びっくりしてるんだろーが
デザイン云々がどうした。
学校の制服が気に入らなかったら
そんな学校行くな。
オリンピック選手の制服が気に入らないなら
オリンピックなんか出るな。
オリンピックに出る事のネームバリューが
どれほどのもんか。それこそプライスレスだぞ。
金なんか関係ねーよ。
どうあがいても「出させてもらってる」の構図からは
出られない。
投稿: ああああ | 2010/02/13 02:26
>まめたん | 2010/02/13 02:21
>憲章の精神を読みとれよ。
ああなるほど。
解説できない人がよくやる手法ですよね。
「お前で読め」
解説できない人がよくやる手法ですよね。
なお、私は「法律」等と限定した気はありません。「根拠」を期待しました。
なお今のところ、「じゃ、私服にして脱いでればいいんじゃないか」という「学校の制服理論(制服をきていることによるメンツ)」くらいしか理解できるものはありませんでした。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:28
>>サスケット
意味のない煽りはやめろよwww
根拠が憲章の精神だと言っているだろwww
憲章の精神が理解できないなら黙ってろ。
>なお今のところ、「じゃ、私服にして脱いでればいいんじゃないか」という「学校の制服理論(制服をきていることによるメンツ)」くらいしか理解できるものはありませんでした。
だから、法律じゃねぇって言ってるだろ。
何条何項に書かれているなんて答えはねぇよ。
書いて無かったら何だっていうんだ?
何か問題でもあるか?
投稿: まめたん | 2010/02/13 02:31
>サスケット
その通り理論を盾にしてるって事だよ。
物事には理論で片付けられない事もあるって事ぐらい分かれよ
っていうかめんどくさいわお前
誰か相手してあげて
投稿: サスケットZ | 2010/02/13 02:31
個人的に、スーツを着るときにシャツの裾をズボンの中に入れないのは×でしょうね。
町村教授は「大して見苦しくもなく、まあ普通かなと、私は思う」とのご意見ですので、教授ご自身が、教壇に立つ時や会議、披露宴、葬儀などの場で常に同様の格好をしてみてください。
「普通」なんだから年齢や社会的立場なんて関係なく、普通にあのような格好ができますよね。
世の中には「法律」以外にも、状況に応じた「常識」ってのがあると思っていますが、もし、教授という立場の方が、どのような場においても、常にそのような格好をして社会生活に支障が出ないのであれば、私も考えを改めて国母選手の服装を認めたいと思います。
投稿: HP | 2010/02/13 02:32
服装そのものは非難するのは疑問譜だけど
その後の記者会見は非難されても仕方ないと思いました。
反省してないのなら、あんな態度で「反省してまーす」とか言うよりも
「あれはオレのスタイルだ!」と言い切る方がよかったんじゃない?と
でも、何だかんだ非難してる人も
(金メダルはムリだろうけども)結果次第では
「やっぱり凄い選手だったのか?!」とか思うだろうし
逆に全然ダメだった場合は
「あんな格好してるからだ!」とか言うんだろうなぁw
結果が全てではとか言うけども
こういう些細な事で騒ぐヤツに限って
結果次第で、その後の言う意見が変わるんだよね…
公式な場とか税金で云々言うのも分かるけど
オリンピックってスポーツの祭典=「お祭り」なんだから
少しくらい多目に見てやってもイイんじゃないの?
投稿: eric | 2010/02/13 02:32
服装程度のことでこんなに叩かれている国母君、とってもかわいそうです。違う服着てたならまだしも、腰ばきすぎちゃってパンツ見えてたとかならまだしも、、、。スノーボードはもともとやんちゃな輩がかっこよさや、過激な感じ、自由を!新しいことを!と求めて生まれたものです。遊びとして生まれて間もないものです。スポーツになったのも最近です。そんな新しいスポーツの選手がそのスポーツをするスタイル風にちょっと腰ばいちゃうことのどこが問題でしょうか。こんな小さなことで代表おりろとか言うのはどうかと思います。それに20歳超えてるいい大人、と言ってもまだ20歳そこそこの若者です。小さい時から努力して普通の人とは全然世界が違うところを見て頑張ってきたことは事実であり代表にまでなっているのですから、温かい気持ちで応援してあげたいです。オリンピックを楽しんで貰いたいです。確かに発言は少々聞き苦しかったですが、まだまだ、若いかわいい少年です。もっとスノーボードのルーツなど交えてメディアも放送してくれればいいのに、と思います。非難で視聴率を取ったりするメディアはいかがなものでしょうか。とにかく、国母君には今回の件をバネに更に飛躍していって欲しいと思っています。
投稿: rere | 2010/02/13 02:33
僕が間違ってました。
ごめんなさい。
ヽ(´▽`)/
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:35
>飛行機移動中は、プライベートなの?セレモニーなの?
結論 その二択がおかしいですが、プライベートではなく、公の場です。(移動中なのでセレモニーではない)
理由 オリンピック選手の出発が撮影されるのは十分予測できるから(パパラッチのようなものではない)
飛躍した例で非難されるかもしれませんが、天皇・皇后が移動中であるが故に変な格好していたらたたかれるでしょう。また家をでて散歩するにも変な格好をしていたらやっぱり記事になるでしょう。
公とはそういうことです。
対象人物によって大きく変化します。
飛行機の出発に乗る際のいいかげんな服装
私 OK
オリンピック選手 NG
天皇 NG
散歩する格好
私 OK
オリンピック先週 OK
天皇 NG
投稿: resident | 2010/02/13 02:35
また馬鹿が登場wwww
投稿: まめたん | 2010/02/13 02:35
>まめたん | 2010/02/13 02:31
>書いて無かったら何だっていうんだ?
>何か問題でもあるか?
書いてなければ後付けになる。
たんなる移動中にマスコミが勝手に撮影したのと、きちんとした格好であるべきセレモニーの最中にやったのとでは、話が違う。
ていうか「書いてある」なら自信もって提示すればいいことですが。
出せないの?
>サスケットZ | 2010/02/13 02:31
>物事には理論で片付けられない事もあるって事ぐらい分かれよ
つまりは感情論と言うことですね。
ならば感情論なんてクソだと宣言しておきます。所詮個人感情での私刑ということか、全く持ってくだらない、汚らわしい。理性が足りない。知性も足りない。忍耐がない。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:36
社会人3年生さん
おっしゃること納得する部分もありますが、今回は人と違った恰好をして打たれたのではなく、だらしない格好と態度の為に問題になっているものと了解します。
人と違う = あの髪型だけで充分これに該当しますが、あの髪型に対しては通常あまり多くの人が声を大にして非難はしないでしょう。
私 個人的にはああいう髪型の人はご勘弁ですが、声に出しては言いません。
だらしない = 他人からみて不愉快と言い換えても良いと思うのですが、公式の場での失言、失態は日本以上にアメリカはもっと厳しく非難されますよ。
決して人と違うだけで出る杭を打っている訳ではなく、日本人固有の問題でもないと思いますよ。
投稿: みず | 2010/02/13 02:37
同じ研究者・教育者として、あなたの認識の浅さに非常に落胆しています。大学の、しかも北大の教授のコメントとは、よもや思いませんでしたが。
本気でそうお考えですか。それとも意図的に話題を振ったおつもりですか。
北大の学生は、インカレなど公式大会の壮行会や出陣式であのような服装をしているのですか。
教授会はそれを容認しているのですか。そんなことは無いですよね。少なくともわが大学ではありえませんが。
彼を擁護してしかるべき東海大学ですらこの件で謝罪をしているのですから、部外者の面白半分の話題提供はおやめいただきたい。
投稿: 同業者 | 2010/02/13 02:37
ま,服装に関しては文句を言う方がどうかしてるよ。裸で歩いてたわけじゃないんだし,別に普通。言われてみれば,あーそんなところに目が行く人がいるんだ,細かいなぁって程度。その後の態度は完全に国母が悪いけどね。まあ何も悪いことしてないのに服装にイチャモン付けられていい気がしないのは分かるけど,それを記者会見にひきずる所は器が小さい。マスコミをはじめとした騒いだ人間も,国母本人も,どっちも非がある。
投稿: R34 | 2010/02/13 02:37
> HP | 2010/02/13 02:32
>教授ご自身が、教壇に立つ時や会議、披露宴、葬儀などの場で常に同様の格好をしてみてください。
また印象操作ですかよ。
『そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の』
移動中ということを無視して、さもセレモニー最中であるかのようなミスリードは、過ぎるとただの捏造ですよ。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:38
スノーボード長くやってる立場から言わせてもらうと、あれぐらいは普通のファッション。
スノーボードの世界ではピチッとした服装なんて恥ずかしいんだよ。
腰履きだって海外のプロなんかは半ケツ全ケツ当たり前。
自分はスノーボーダーだ!というプライドがあるからああいう格好になったんだと思う。
投稿: ペー | 2010/02/13 02:38
そこまでいきり立って批判するほどの問題でもないとは思う。別にスーツに税金かかってようが、スーツの着方なんて人それぞれ。ただ、国母選手がどう考えているかが知りたい。
国母選手は世界各地を転戦してるだろうから、
「日本じゃこれくらいのことで文句ゆーのうぜぇ。アメリカとかは・・・」とか思っているのであれば、日本代表としての資質はないと思う。がんばってショーンホワイトでも金積んで帰化させて日本代表にすればいい(無理だけども)。
サッカーの日本代表でもドレスコードがあるからこんなくだらん問題は起きない。
いつも思うが、こういった場で、
「最近では~」とか、
「世界的には~」とか言う議論はまったく意味がないと思う。無視はできないが、結局日本人だし。
幸か不幸か日本人として生まれ、育ったんだから、ある程度の日本に対する、日本人に対する敬意というか、尊重はすべき。強要とはまた違うけど、それこそが資質だと思う。
なんだかんだスポーツとナショナリズムは切って離せないと思う。特に日本代表としての、アイデンティティーを得たのであれば。
なんつってねw
投稿: めんいん | 2010/02/13 02:39
大事な事を書きわすれた…
結局、国母自身が「国を代表して出場してる」という自覚は少ないと思いますけどね
あんなのでも代表の「枠」という数が有れば選ばざるを得ないのも事実…
投稿: eric | 2010/02/13 02:39
何でも理論で片付けられると思ってる人格破綻者がいるな
投稿: HPP | 2010/02/13 02:40
国母クンがメダルを取ってしまい
「勝てば官軍」にならないことを
祈るのみ。
マスコミは、メダル保有者には
手厚いからなぁ
投稿: 81 | 2010/02/13 02:43
>>サスケット
面倒くさいね。お前www
まさに社会不適合者だわwww
>書いてなければ後付けになる。
たんなる移動中にマスコミが勝手に撮影したのと、きちんとした格好であるべきセレモニーの最中にやったのとでは、話が違う。
あのさ、飛行機で降りるってことはすでに対外的な行為なのわかってる?
アメリカ大統領だって降り立ったら手振るでしょ?
ましてや、向こうが用意した選手村に入るところで怒られてるんですがそこのところ理解できてる?www
だから、何度も言うけど社交場なのよ。
つまり、招待する側とされる側があってそれぞれがそれぞれの慣習とかを考慮して礼儀を尽くしてるのよ。
それを理解できてる?
それを考慮してあの格好なら仕方無いねで済ましてやるよwww
でも違うだろ?
投稿: まめたん | 2010/02/13 02:43
>>SSS
>>競技の性能のみで、日本国内から選別されて、
国旗背負って、税金が投入されて、国際的な場に出るんだろう?
>>これで公人と言わずして何を公人と言うのか?
スポーツは実力の世界でしょう。力があったから彼は選ばれたわけで。
日本の代表として我々国民の代わりに行って競技してくれるんだから、我々は選手に感謝しなければならないんじゃないですか?
本来なら応援すべき存在なわけです。マスコミに踊らされて応援したりしなかったりとかいうほうがおかしくないですか?
>>もっと分かりやすく身近な例で言えば、
>>会社の営業員と近い物があるか。
ビジネスと一緒にしてはいけません。実際、移動する場面で他国と接触するわけではないですし。
>>「日本人はあんなのを選手として送ってきたのかwwwwww」
実際このような反応には至っていないわけで。
変にマスコミが馬鹿な国民たちを煽って騒ぎ立てるから、それがむしろ恥ずかしいですよ。
投稿: 京大経済 | 2010/02/13 02:43
>同業者さん
同感です。
大学ではないですが、かつて私も教育関係で勤務しておりました。
ちょっと、教育者として、いかがなものかと・・・
投稿: 元 | 2010/02/13 02:45
> HPP | 2010/02/13 02:40
>何でも理論で片付けられると思ってる人格破綻者がいるな
個人的な意見なのだが、私的な感情論で相手の人生を左右する(辞退しろとか、首にしろとか)ほうが破綻しすぎていると思うが。
あるいは私的な感情論で相手を叩いてもいい、攻撃してもいいと罵倒する人のほうが、とか。
ああ、個人的な意見でないといいなあ。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:45
JOC、スキー連盟に対して:
マネジメントは、あくまで「サポート」であって、
「コントロール」や「統治」や「支配」「締め付け」じゃないと思います。
街の偉いひとたちに対して:
「それくらい、ちゃんと(ですか?)やっておけばいいじゃないの」
という考え方もあります。
でも、
「それくらい、ちゃんと(ですか?)やってなくてもいいんじゃないの?」
では、ユル過ぎますか?駄目なのですか?たかが20歳ちょっとの人間を「人格攻撃」しなければ成り立たないほど、この国は駄目な国になっちゃうのでしょうか?そんなにヤワですか?この国の「品格」は?逆に侮辱していませんか?
私は、このような批判的メンタリティのほうが、怖いです。
なぜ、みなさん、カサにかかったように、そんなに「上から目線」でコメントできるのでしょうか?
投稿: あまご | 2010/02/13 02:47
今回の問題は、自分が代表になるまでに蹴落としてきた対戦相手の尊厳を傷つけたとも言える。
大げさに聞こえるかもしれないが、競技というものは独りだけでは成立しない訳で、対戦相手ありきで結果というものが残り、負けた者は悔み一層の精進を重ねる。
そんな精進を続ける者の尊厳は勝者への尊敬と共に目標を見出す事により保たれている。
たかがスノーボードで煩い事言うなと思う人は一生遊びでやればいいし、遊びの延長で出場する大会ならば選手個人の色は個性として捉えられ、結果に関係なく周囲から好意的にみられる事だろう。
しかしオリンピックとなると話は全く違ってくる。
国の代表という役目を背負い、代表の座を射止めるまでに蹴落としてきた対戦相手の尊厳を受け継いでいる事を重く受け止め、その気持ちを厳粛な形で表現するために己の色は抑える、それが戦う者の精神であり、結果として己を制した者が勇者として称えられ、過去に敗した者達へ礼を尽くす事になる。
そんな事が分からないような者を国の代表に選び、服装が自由奔放だったせいで世間が騒いだからといって処分する。全部「大人の都合」の成せる技である。
古い言い方をすると「慌てる乞食は貰いが少ない」の一言に尽きる。 メダルが欲しいばかりにその時一番獲りそうな奴を単純に選ぶ。選考委員会の程度の低さというか体質の古さというか、他にも愚弄する言葉は限りなく出てくるが、本件で一番反省すべき者は選考委員であり、国母選手は矢面に立たされただけの標的の一つであると考えれば同情しないでもないが、先に書いた競技相手についての尊厳を大切にしなければならないことを知ってほしいとも思う。
最後に、ここのコメントを読んで悲しくなるが、ルールとか常識とかそんなフラフラした相対的な境界を元にして議論すると物事の本質を見失う事になるという事を思い出してほしい。
事件・事故の裁判じゃないのだから...。
町村教授も不用意に中学生みたいな事を書かないで下さい。 やってることが国母選手と同じではなかったかと自問自答してください。
投稿: AT2 | 2010/02/13 02:48
同業者さま
同業者というのであれば、こんなところで意見を開陳するのではなく、同業の伝を頼って町村先生に直接、同業者さまの名前・所属を明らかにした上で意見すべきではないですか。
闇の中から紙つぶてを投げるような真似をしないで下さい。それをやっていいのは素人だけです。
投稿: スコトーマ | 2010/02/13 02:48
>投稿: まめたん | 2010/02/13 02:43
>あのさ、飛行機で降りるってことはすでに対外的な行為なのわかってる?
その根拠を。
マスコミが勝手にたかってきた移動中なのか、
マスコミ含め、対外的に見せることが決まっているセレモニーなのか。
>ましてや、向こうが用意した選手村に入るところで怒られてるんですがそこのところ理解できてる?www
嘘はいけない。
捏造は禁ずる。
↓
>「成田空港を出発する際、服装に乱れがあった」などとする意見がSAJなどに寄せられたことを受け
>だから、何度も言うけど社交場なのよ。
>つまり、招待する側とされる側があってそれぞれがそれぞれの慣習とかを考慮して礼儀を尽くしてるのよ。
>それを理解できてる?
理解できない。
移動中の成田空港にそんな慣習があるなんて私は聞いたことがないね。
私も使ったことあるもの。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:49
彼に違和感を感じるのは彼のファッションセンスが十五年前のものだからじゃないだろうか。
着くずしひとつみても、最近の若者とは似て非なるもの。
TPOという意味ではそこがもっともボタンをかけちがえているところ。
投稿: 南 | 2010/02/13 02:50
移動中かどうかが問題ではなく
オリンピックメンバとしてブレザーを
着ているときの行動だから
問題だって言っているのでは?
投稿: 81 | 2010/02/13 02:52
国母選手がんばれ!
スピードスケート?カーリング?ボブスレー?
補助金なしで競技できるスポーツ団体なんてスノーボード以外であるの?
税金の話しているけど、GDPに一番貢献しているのたぶん国母君だぜ?
フィギュアスケート見て、スケート靴買う人いるか?
あんなピチピチウェアで何百万もするソリに乗りたいか?
スノーボードをみろよ。
スキー業界に叩かれ、ゲレンデでは差別され、それでも情熱を持っていた奴らがやりたい事を続けて、短期間で多くの若者から支持されるキングオブウィンタースポーツなった。
冬季競技でスノーボード業界以上に経済に貢献している業界あるの?
たくさん納税してくれる業界のリーダーがメダルも取ってくれる可能性まであるんだぜ。
俺はスノーボードが見たいんだ。最高の選手の最高のパフォーマンスが見たいんだ。
入村式や空港の出発式なんてどうでもいい。表彰式もどうでもいいくらいだ。
メディアも選手村や空港じゃなくて、ゲレンデに行って取材しろ!
俺はスポーツを見たいんだよ。
投稿: しろひ | 2010/02/13 02:52
>81さん
相手したらアカンて
こいつに理解できるわけ無いから
投稿: ぽん | 2010/02/13 02:53
>サスケット
この人の意見に間違っているところはないと思う。
服装に関してはいいとは思わないけど別に悪いとも思わない。批判をしている人はそういった服装に対しての偏見があるからなだけ。
服装のことをこれ以上言うのは不毛。国母が悪いのは態度だけ。
投稿: R34 | 2010/02/13 02:54
情けない話です。
オリンピックの日本代表だという自覚がないのだと思います。日本の恥になるような行為だけはやめてもらいたい。
スノボだから?国母だから?そんなの関係ありません。
そこまでして下らない自分のスタイルを通したいのなら、オリンピック出場を辞退すれば?
それに、外国だったら非難されないなんてとんでもない話です。
修学旅行の引率の先生とかマスゲームとか言って、一見物わかり良さそうですが、ここで書いている事を本気でそう思っているとしたら、案外頭悪いですね。
投稿: へつ | 2010/02/13 02:56
>81 | 2010/02/13 02:52
>オリンピックメンバとしてブレザーを
>着ているときの行動だから
>問題だって言っているのでは?
だからそれなら理解できなくもないですよと。前の発言を引用
>サスケット | 2010/02/12 19:27
>プライベートではオリンピック代表選手という名前が傷つくから、身元を隠せってことだろう?
>笑ってしまうほど理解できる。
>意見を言うときは旧帝の先生というのを隠しておくと非難されにくくなるとかね。
要するに、学校の制服着てると学校のイメージが傷つく理論。
馬鹿だなあと思うけど納得出来る。
私ならそんな奴が同じ学校にいたところで、「じぶんとは関係ない話」として、そんないちゃもんを私に向けてきた奴を馬鹿だと思うが、そうもいってられないほど馬鹿な受け手が多く、このように燃えあがるくらいなので困るところ、しかたない。
と言う程度には理解できます。
投稿: サスケット | 2010/02/13 02:57
情けない話です。
オリンピックの日本代表だという自覚がないのだと思います。日本の恥になるような行為だけはやめてもらいたい。
スノボだから?国母だから?そんなの関係ありません。
そこまでして下らない自分のスタイルを通したいのなら、オリンピック出場を辞退すれば?
それに、外国だったら非難されないなんてとんでもない話です。
修学旅行の引率の先生とかマスゲームとか言って、一見物わかり良さそうですが、ここで書いている事を本気でそう思っているとしたら、案外頭悪いですね。
投稿: へつ | 2010/02/13 02:57
会見の態度はいただけないけども服装は別に良いと思う(笑)
てか、黒メガネの漫画家がまた批判してるけど
あいつが出てくると擁護したくなる。
~引率の先生か..の下りのタイトルは
やっぱりカタブツのオッサンが使う
全然おもしろくない例えだなと思った。
投稿: 18歳高校生 | 2010/02/13 03:00
皆さんお分かりだろうか
サスケット=ブログ主
解散
投稿: loli | 2010/02/13 03:05
>>サスケット
もう面倒くさいから最後のつもりで書くよ。
>その根拠を。
だから大統領が手を挙げるって書いてただろ。
何で読まないんだよ?
つまり出迎える人がいるわけで十分対外的だろ。
これで違うというならもういい。
あんた、想像力が欠如してるんだろうな。
>嘘はいけない。
>捏造は禁ずる。
何言ってんの?
別におかしな事じゃないだろwww
説明するのは面倒くさいが、俺は怒られて入村式で罰を受けたと言っているだけだろ。
あんたが言っているのはその理由のクレームがいつ入ったかを言ってるだけ。
意味がわからないならもういいよ。
あんた、論理的に考えようとしてるみたいだけど頭が馬鹿だから無理なんだよ。
だからって論理的手法に走ってるんだろうけど、フレキシブルに考えるのはもっと無理だろうからさ。
頭悪い人はすぐにそういう方ばかり求めるんだよね。
ちなみに、成田空港で情報が入ったのは、きっとその恰好のままバンクーバに入られると困るからって連絡が入ったんじゃね?
別におかしな話じゃないだろ?
本当に頭悪いね君は
投稿: まめたん | 2010/02/13 03:05
ポリシーを持って服装ルールを違反してるなら、
処分や非難は全て承知の上でやるはずです。
だから擁護する必要はありません。
ポリシーもなくやってるなら、ただのガキ。
修学旅行の引率レベルだと団長を責めるより、
修学旅行の高校生レベルのルールも守れないヤツを責めるべき。
ってか、TPOって言葉、ご存知ですか?
個人での参加なら誰も非難しません。
オリンピック日本代表としての参加だから非難されているんです。
投稿: おさるさん | 2010/02/13 03:07
> loli | 2010/02/13 03:05
なるほど、根拠もない決めつけ。
わかりやすい。
君はその程度だよ。
単なる私情の不愉快が根本の分際で、「日本のイメージが壊れる」等と耳障りのいい言葉を人質におかしなルール押しつけは止めてくれたまえ。
はっきり言えば、下劣以外の何者でもない。
「態度が嫌いだから叩く」とでも言ってくれたほうが理解しやすい。
投稿: サスケット | 2010/02/13 03:08
今日たまたま
中国人の海外旅行先でのマナーの悪さがのってました
日本人と偽るとヨーロッパでも態度が一変されるとか
海外旅行でマナーがいいとされるのは英国、フランス、日本人といわれるそうです
ではなぜか、、、
それは国民性、教育ではないでしょうか
今回の国母選手は
オリンピック選手であり
W杯やXゲームではありません
国費で行くのです
移動先でも公人とされており
人の目に移るときは
気を抜かないというのが公人の務めでしょう
できないなら
公人と記されたるオリンピック選手をやめるべきです
Xゲームなどに参加すればよいことです
投稿: ちろ | 2010/02/13 03:08
あまごさんは甘いかもしれませんね。
「それくらい、ちゃんと(ですか?)やってなくてもいいんじゃないの?」ならばわざわざアレンジしなければいいに戻ります。元が決まってないならば好きな格好すればいいのでしょうね。けれどもジャケットってスタイルが決まっているじゃないですか。
JOCってコントロールはするでしょう。なにせ人数も多いし、日本代表という団体として出ているのですから。
だから統一された制服があるんでしょ?こんなに大人数ならばどこかがコントロールはするし中には締め付け的なものもあるでしょう。大小どこの団体もほとんどそうだと思いますが。
批判が加熱はしていますが、国母も擁護できるほどの態度じゃないと思うけどね。
公私の区別も必要でしょう。別に私生活でもこうしろとは言っていないんだから。
投稿: yero | 2010/02/13 03:11
国母選手がどのような服装をしようと、それは彼の自由です。
同じように、SAJやJOCや橋本聖子団長や萩原文和監督が、国母選手に注意をし、日本選手団の選手村入村式の出席を自粛させるもの自由と言う事になります。
国母選手の自由だけを喧伝し、SAJやJOCや橋本聖子団長や萩原文和監督が選手を管理する自由を否定するのなら、この説明では根拠が薄弱に過ぎます。
国母選手は、すきな服装をしてオリンピックに参加しないか、服装を選手団に合わせてオリンピックに参加するかを選ぶ自由を持っているだけです。
元々彼は「五輪のメダルで人生を変えようと考えるやつは、スノーボードの業界で生きていけない」と明言しているのだから、参加しなければいいだけの話です。
ところで、北海道大学って入学式や卒業式、職員の離任式や着任式、冠婚葬祭でも国母選手のようなスタイルで問題ないのでしょうか?
問題になりそうだったら「俺はスノーボーダーだ」と言えば済むのでしょうか?
大学の先生も、専門分野以外は、常識的な判断が苦手なのでしょうね。
投稿: free | 2010/02/13 03:14
>まめたん | 2010/02/13 03:05
>だから大統領が手を挙げるって書いてただろ。
手を挙げることと、服装なんの関係が。
オリンピック選手が大統領と同じ根拠を。
それからオリンピック憲章はどこに消えたのかね?
>説明するのは面倒くさいが、俺は怒られて入村式で罰を受けたと言っているだけだろ。
>あんたが言っているのはその理由のクレームがいつ入ったかを言ってるだけ。
>成田空港で情報が入ったのは、きっとその恰好のままバンクーバに入られると困るからって連絡が入ったんじゃね?
きっと?想像ですか?
オリンピック憲章はどこに。
>別におかしな話じゃないだろ?
おかしいです。
>本人に事実を確認した上で出席を見送るよう求めたという。
空港に入ったときはなにも言われてません。
単純に「クレームが入ったので自粛」というイメージと読み取ることも可能です。
さも、空港に出禁命令が飛び交ったかのような捏造・印象操作は止めてください。
投稿: サスケット | 2010/02/13 03:14
言葉が汚くなって申し訳ありませんが…
町村泰貴氏のような教育者が、国母のような子を作りだすのかもしれませんね。
国母の普段の格好など誰も文句は言ってないのです。
選手団のオリンピック開催地への移動は国民も注目しますし、
プライベートではないと思われます。
だからこそ移動時に制服を着ているんでしょうし。
そういうONとOFFがわからない点が問題なのです。
町村氏は常識を持たれていないのですね。
あと、多くの方が書かれているように、
格好よりも態度が問題だと思われます。
教授が生徒に「うっせーな、反省してまーす」と言われても問題ないのならいいですが。
投稿: 20代 | 2010/02/13 03:15
根拠:昼間から必死すぎ
しまった!また理論で論破されちゃう!!!
投稿: loli | 2010/02/13 03:15
ま、先生様なんてこんなとこだろうな。
だって教職者の殆どが一般常識(試験ではない)やモラルなんて無いもんな。
ガリ勉が更に教える為のお勉きょして社会の仕組みや人間関係もしらんまま教鞭を執っているんだから。
投稿: 教授という名のサラリーマン | 2010/02/13 03:16
あの服装とスノーボードとの関係を説明したうえで、他の競技者ではダメな理由まで書いて欲しいと思う。そうすれば、納得する人も増えるのでは? ちなみに私は不快な思いをした一人です。
投稿: 正直スノボなんてどうでもいい | 2010/02/13 03:17
>free | 2010/02/13 03:14
>ところで、北海道大学って入学式や卒業式、職員の離任式や着任式、冠婚葬祭でも国母選手のようなスタイルで問題ないのでしょうか?
だからあれほど印象操作はよしなさいと何度も。
いつから移動は祭事になったのかと。
移動中と冠婚葬祭とを区別した上で、今回の移動は、どんな風に特別な移動なのか教えてくれと。
投稿: サスケット | 2010/02/13 03:17
とてもこういうコメントを読んで残念ですね。
さすが日本人っていう考えです。
1)こうあるべきだという勝手な考えを人に押し付ける。
2)本人に向かって直接言う勇気はない
3)異様なまでに価値観が違う人へ見えないところから攻撃をする。
4)モラル、TPOが絶対必要
5)豊かな国でありながら、考えが狭い
6)マイナースポーツへの偏見(サーフィン、スノーボードなどへの偏見)
7)そういっている人たちに限って趣味がない
8)そういっている人たちに限って個性がない
9)オリッピックを必要までに日本の代表なんだからとプッシュする
10)普段スポーツに興味がないのに、オリンピック、国際大会、サッカーなどそのときだけの応援。
11)税金をそういう人に使われるのが異常にいやだ。
12)たかが服装に応援自体やめてしまうという気質
あげていたらキリがありません。
日本は本当に遅れていますね。
たかがこれだけでここまでみんながボロクソいうのは本当に悲しい日本の偏見です。
アメリカに住んでいて本当によかったと思います。
誰もこんなちんけなことでニュースにしませんし、今だ昔昔の日本ですね。
できたら袴とか着物とか移動もなんだったらしたらいいのではないでしょうか?
投稿: xo | 2010/02/13 03:21
>アメリカに住んでいて本当によかったと思います。
アメリカって公式記者会見で悪態ついてもOKな国でしたっけ?
投稿: T.A | 2010/02/13 03:25
>>サスケット
ああ、もう駄目だわwwww
あんたが何を主張しているのか全くわからん。
まずはあんたの主張を纏めてくれwww
>手を挙げることと、服装なんの関係が。
>オリンピック選手が大統領と同じ根拠を。
つまり
手をあげるということは
コミュニケーションをとる相手がいるという事です。
コミュニケーションを取る時には敬語を使ったり
笑顔を見せたりしてコミュニケーションをスムーズにできるようにします。
わざわざ、俺は笑顔が苦手なんだと笑わない事は褒められるものではありません。
それは、人と付き合う上で重要な事です。
理解できますか?www
>それからオリンピック憲章はどこに消えたのかね?
ん?
そこまでの話ができるようになってから語ってください。
あんたはまだそのレベルじゃないですよ。
上のような社会通念すら理解できてないんですからwww
>きっと?想像ですか?
想像ですが何か問題でも?
>おかしいです。
何がおかしいんですかね?
つまり、どういう基準にしろJOCがまずいと判断したわけで、あの格好のままバンクーバに入るのを阻止することは十分考えられますが?
だから君は想像力がないって言ってるんだよwww
>空港に入ったときはなにも言われてません。
単純に「クレームが入ったので自粛」というイメージと読み取ることも可能です。
何についての話かわからん。
どうやら日本語が通じてないようだwww
>さも、空港に出禁命令が飛び交ったかのような捏造・印象操作は止めてください。
根拠は?
投稿: まめたん | 2010/02/13 03:27
> xo | 2010/02/13 03:21
残念なのには同意だけれども、1番以外は自分のためにも取り下げなさいな。
想像が入っているし、私も税金を変な使われ方したらいやだし。嫌いだから応援しなくても別に自由だし。理論的でないし。
4は必要なことです。TPOもマナーもね。移動中が「大バッシングを受けるほど」「叩かれて当然と言われるほど」必要なときか知らんけど。
投稿: サスケット | 2010/02/13 03:28
私にはアフォとしか見えない。
まず第一に、日本を代表して、オリンピックに参加していると言う、自覚が國母選手に有るのか?
次に服装の乱れを修正する義務がJOCに有るのかどうか?だが、あれは公式のユニフォームですよね。私用でバンクーバーに私費で行ってるなら、どのような服装をしようが、本人の自由であるが、JOCに選抜され、出場している訳ですよね。
その場合、ドレスコードは当然JOCに有るものと私は思うので、選手村入村式への出席禁止は当然だと思いますし、もっと言えば、即刻帰国させ、オリンピックへの出場も辞退させるべきです。
その程度のペナルティを課すことで、彼に世間には、世間のルールが厳然として存在するのだと言うことを、叩き込んだ方が彼の為になると私は思います。
投稿: insomnia | 2010/02/13 03:29
>T.A
ほんとうに彼かわいそう。
そもそもなんで彼が謝らないといけなかった訳?犯罪でもおかした訳??
そんな上からの圧力に謝れっていわれて一応それに従った訳でしょうよ。
笑
なんで謝らせたんだろうか。
謝罪って好きだよね。よっ!日本人!
それより人のことより自分のことをもっと心配したらいいと思います☆
投稿: xo | 2010/02/13 03:32
私も国母さんの言動は多くの人を不快にしてしまったという点で、悪かった部分はあると思います。
マスコミも「面白いネタ」にくいつき、国民もそれにくいつきました。
私は正直、マスコミがこんなこと小さなことをなぜ何度も繰り返して報道するのかが分かりません。
そりゃ国母さんの態度は悪かったですが、それを鬼の首をとったように繰り返し報道するマスコミに対して、我々は怒りをぶつけるべきではないでしょうか?
あんな態度の悪い一部を切り取って何度も報道するのは悪意がありますし、見る側への配慮も足りないと思います。
視聴率至上主義のマスコミこそ叩かれるべきです!
批判する方々、国母選手を誹謗中傷するのはやめましょう。
何人かの方々が「叩かれて当然」と言い、彼を中傷していますが、我々が一人の人間を裁くことは出来ないわけです。
むしろ中傷しているあなた自身が犯罪を犯している、ということに気づいてください。
怒りに矛先を悪意あるマスコミへ向ければ全て解決です。
投稿: 江頭 | 2010/02/13 03:35
>まめたん | 2010/02/13 03:27
>だから君は想像力がないって言ってるんだよwww
JOCがまずいと判断したのは事実。
判断の根拠が不明。
判断根拠をひとつ想像しよう。
「着こなしなんてどうでもいいけど、自称良識派のクレームがうるさいので体裁を整えるために処罰した。」
だとしたら愚かしい。
だがそんな想像はどうでもいい。
事実だけで充分。
いつから移動中が「大バッシングを受けるほど」「叩かれて当然と言われるほど」きちんとした服装が必要になったのかの、根拠を。
叩いていい、叩かれて当然と断言できるほどのものなら、非難する理論武装は完了しているだろう?
>>さも、空港に出禁命令が飛び交ったかのような捏造・印象操作は止めてください。
>根拠は?
悪魔の証明です。
空港に出禁命令が飛び交ったというなら貴方が証明すべきこと。
もっとも「入ったんじゃね?」なんて疑問系、考慮するにも値しない。無価値。
投稿: サスケット | 2010/02/13 03:35
オリンピック代表選手団の開催地への移動は特別でしょう。
マスコミが大挙して待ち構え、広く報道される事が当然想定されます。
公式行事ではなくとも、完全にプライベートとは言えないでしょうね。
一般人の移動はそりゃプライベートでしょうが。
投稿: 書き逃げ | 2010/02/13 03:37
>とてもこういうコメントを読んで残念ですね。
さすが日本人っていう考えです。
別に日本人っていう考えが残念だとも
悪いとも思わないんですが。
日本選手の話なんだから日本人があれこれ
言ってもいいのでは?
日本人がすぐにアメリカがとか海外がとか
例を持ち出さなくなっただけでもましです。
アメリカ神話のようなものはもうないでしょう。
あなたはアメリカに住んでいて好きなようなので
アメリカの情報のが多いでしょうし
アメリカの選手を応援すればいいですよ。
アメリカにも医療など
問題点は多いじゃないですか。
投稿: かっきー | 2010/02/13 03:39
あなたのような「大人」がいるから日本はおかしくなっていってるのだと思います。私や私の周囲は「公私混同はよくないしボーダーが皆ああいう格好を好んでいるわけでもない。カッコ悪いことだ」と言っています。
ネットでも意見を募集しましたが、皆国母選手の言動に不快感を持っていました。実力があっても精神的に未熟な言動は恥ずかしいことだし、何より私達が驚くのは周囲の大人達が彼を擁護していることです。監督やどこかのエライ人やコメンテーター…全然擁護出来ないのにどうして「若いから」とか「スノボはこういうもの」とか、事なかれな解釈をしようとしているのでしょうか?
問題を大きくすればいい、ということでなく、ただごくごく単純に日本の代表として恥じない言動をする、公の場では公の言動を、それ以外で「個性」を。「個性」を「我侭」と勘違いするのはカッコ悪いということです。
若い世代より団塊世代があれを「まぁまぁいいじゃないですか」って言っていることに呆れます!監督の会見も国母選手の顔色伺いだし、情けない大人達が多過ぎる!人として、日本人としての礼節を無視する「個性」なんて成り立たないと、ちゃんと大多数の人はわかってますよ。ボーダーが皆あんな人間だと思われたら大迷惑!!
投稿: イワキ | 2010/02/13 03:42
>xoさん
アメリカ人で自分に信念がある人であれば周りに言われたからって謝るかなぁ、とは思うのですが、それよりもご覧になったかどうかわかりませんが、放送にのっている記者会見で「ちっ、うっせーな!」と口に出したのはやはりよろしくはなかったのではないでしょうか。
英語で言えばShut the fxxk up!と'Shut up you axxhole!みたいなものだと思うのですが、さすがにそれは公式会見ではマズいでしょう。
投稿: T.A | 2010/02/13 03:42
>>日本選手の話なんだから日本人があれこれ
言ってもいいのでは?
誹謗中傷でなければね。
ネットで行われてるのは誹謗中傷・人格否定。
見てるコッチが気分悪くなるようなね。
投稿: ぽいーん | 2010/02/13 03:43
21歳でトリノに続きオリンピックに参加される国母さんは実力無しでは成し遂げられないことでしょうからよくやったと思います。
上に出されているような写真を拝見する限り、ちょっと着崩しただけにしか見えませんから、JOCさんも中学生の修学旅行じゃないんだからそこまで目くじら立てなくてもと正直思いました。
でも、他のサイトで目にしたこの画像。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/8/0838169d.jpg
これは、田舎の中学生が全然似合わない流行りの格好をツッパってまねしたしょーもない姿にしか見えません。
格好でその人の実力が推し量れるものでは無いと思いますが、こりゃあまりに格好悪すぎですよ。
うちの息子なら、せめて短足に見えるようなズボンの履き方はやめなさい!と言いたいところです。
ついでに、競技は格好でやるもんじゃなかろうがー!実力でがんばらんねー!!
とオバちゃんからエールを送ります。
投稿: おそらく国母サンのご両親と同年代のオバチャンですが | 2010/02/13 03:45
自費で個人参加するわけではないのだから礼儀をわきまえてほしい。恥ずかしいので日本代表とか言わないでほしい。
投稿: 信じられません | 2010/02/13 03:47
>江頭さん
この意見に賛成します
オリンピックは最高峰のスポーツの大会です。
残念ながらファッションショーではなく、runwayは各競技ですからね。
なぜこういう人を選んだかって??
それは非常にレベルが高いパイプマスターだからでしょう。
だから服装が、、、って。。。。笑
もっと大事なハイレベルの戦いに期待!
むしろなにをそこまで国の代表だの、TPOだのこだわりすぎ!
影でこそこそ書き込んでいるあなた。うじうじした性格にとても同情します。笑
投稿: popo | 2010/02/13 03:48
xo さんアメリカをかなり尊敬されているのは
分かりましたが
なんでアメリカの価値観を日本人に押し付けるの?
別にアメリカと国母選手は関係ないし。
投稿: もこ | 2010/02/13 03:48
『そして式典のお作法ならともかく、出発・到着時の服装の』
私自身は式典の‘お作法’なるものを見たことがありませんが不思議と式典参加者は私を含め同じような服装をしてきてくれるので助かっています。
ふと元F1選手の中嶋悟氏がモナコGP前夜の晩餐会に初めて招待された際に、背広で出かけたところ他の選手全員がタキシード姿で大恥をかいたと語っていたのを思い出しました。
私にはその時の中嶋氏の恥ずかしさがもの凄く理解できます。
今回の国母さんの件は、多かれ少なかれ彼が公人の立場であったが故に、自分(たち)が恥をかかされたように感じた方が相当数いたのでしょう。
その意味では国母さんへの批判の根本は感情論です。その反面、日本人の恥じる文化・感情を完全に除外するのも難しいと思います。もし国母くんに足りなかったものがあるとすれば大勢の日本人の視線にさらされる可能性に対する自覚ということになるのでしょうね。
投稿: Me | 2010/02/13 03:48
こういう馬鹿な事を言う教授がいるから町に馬鹿どもが溢れるんだよ!(笑)
大体、ズボンだらしなく垂れ下げて歩いている若者を見て本気でそれが普通だと言ってやがるのか??
自分の子にそうさせるのかね、あんたは?
人の子だからそういう無責任な事を言ってるんじゃないのか?
あんたは若者(=生徒)に媚びてるんだろ?
「若者に理解がある教授」として人気が出るとでも思ってやがるんだろなぁ?(笑)
あ~、大学の教授も大変だなぁ。
大学に媚びる以上に生徒にも媚びないと生き残れない時代だもんなぁ(笑)
大学の教授ってこんなのばっかり!
専門分野は物凄く知識があるんだけど、人間として常識に欠ける人物が多い。
まぁ、学校の勉強しかしてこなかったんだから仕方ないか!
投稿: zzgep | 2010/02/13 03:48
<t.a
どうでもいいですが、そんな英語だれーもつかいません。というかなんで彼は謝るはめになったのでしょうか?教えてください
投稿: xo | 2010/02/13 03:49
町村さん、同感です。
ん~~~、まあ何ですなあ、日本国の最近の伸び悩みの要因の象徴を見たような気がしますなあ~。 ここの批判的書き込みには。
あの服装が不快に感じる方が多いのは、よく分かりますよ。 あの会見の態度もね・・・。 ですよね、町村さん。
・・・・日本の官僚さんが、世の中の実態を半ば無視して、的外れな規制をつくって、有能だった企業に「コンプライアンス」の大合唱をさせて大満足。 結果、官僚さん自身の給料が減らされることも予測せずに・・・(笑)。 勿論、国民全体巻き添えです(涙)
⇒ちょっと分かりにくい例えだね。
国母氏批判だけして、JOCや選手団役員を批判できないのは、大丈夫ですか~?
国母氏のことは良く知りませんが、並外れた才能と、人一倍の努力をしてオリンピック代表となったに違いないと察します。
至らない(と思われる)ところだけを採って「あの子だめね」なんて言って、どんな意味があるのかね~?
「天にツバを吐く」ようなものでしょ・・・。
国母氏のキラリと光るその部分をみんな見守りませんか?
朝青龍がクビになって、我々日本人がどれほど、どれほど損してるか・・・。 あ~あ。
国母さん頼むぞ!
これで、国母氏が「出場取消」にでもなろうものなら、その瞬間に出国しよっと! よもや、そんなことはないと思いたいが(笑)
表彰台目指して頑張ってね、国母さん。
応援してま~す!!
投稿: 日本人 | 2010/02/13 03:49
情けないよ、キッチリ決める所は決めないと。
代表で行ってるんだから嫌なら出るなよ!
投稿: 日本人 | 2010/02/13 03:50
あの服装をだらしがないと思うのは、今時の若者やこの系統のスポーツをする人に接することが少ない人々でしょうね。ニュースになるくらいだからどんなにすごい格好かと思ったら、大したことなくてびっくりしました。
さらにびっくりしたのは、右へならえ式の四角四面な批判の数々。この程度のことでモラル云々言うなんて、馬鹿馬鹿しい。入村式ってそんなにすごい「公式行事」なんでしょうか? もうちょっとラフなものなのでは?
さすがに葬式にあの格好で来られたらちょっと引くかもしれませんが(とは言え、その場合も重要なのは気持ちであって、格好ではないですけれどね …と書くと、日本では「気持ちが格好にあらわれる」「服装の乱れは心の乱れ」などと中高の風紀委員みたいな反応が返ってきてしまうのでしょうね 苦笑)。
オリンピックなんて、所詮、スポーツの祭典。
いまだに「国の代表」だとかなんだとか言って、硬直したモラルとやらを選手に押し付ける日本社会の風潮にうんざりします。
(ちなみに、「大学の入学式や卒業式であんな格好してよいのか?」というような書き込みがありますが、大学なので、いちいちスーツで来いなどというようなことはありませんよ。普段着の人がいてもOKです。もちろん、晴れの日ということで正装してきてもOK。個人の自由です)
投稿: 息苦しい日本在住者 | 2010/02/13 03:50
「辞退」も「自粛」も,その人が決定することで,外から「させる」ことではない。
まぁこういうことを平気で口にするクズだということですね。
投稿: 馬鹿のトロール漁業 | 2010/02/13 03:50
国母選手→スノーボードオリンピック日本代表に選ばれる→国母選手、代表を受託→国母選手、オリンピック日本代表の『制服』を着用→国母選手、バンクーバー入りの為に成田空港に到着。
上記の時点で、彼は公人なんです。
正確には、代表の『制服』を着用した時点でですね。
彼は、こんなダサい『制服』なんて着たかないよ。と思ったかも知れないが、仕方なしでも着たら代表なんです。
移動中だろうが機内だろうが関係ない。
『制服』というのはそういうものなんです。
成田でもバンクーバーの空港でもカメラや取材陣が待っているのは分かっていたはず。
よって、非難されて当然です。
大学の先生ですか....もう少し『制服』の勉強をされてはいかがですか?
因みに、私は専門学校出のファッションデザイナーです。
投稿: bossboss | 2010/02/13 03:51
税金の意味を若い人が軽く考えすぎなんじゃないかな?
それは人々の労働の結晶なんだよね。
投稿: 通りすがり | 2010/02/13 03:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000017-ykf-spo
国母選手はプロ選手とのこと。私の認識間違いであればすみません。
プロ選手として、自費で世界選手権やW杯に個人参加されているのなら、教授の言うことがごもっともでしょう。今回の五輪も全く「自費」で参加しているなら、ごもっともかもしれません。
しかし、参加に関して大会強化費、交通費、公式ブレザー等を公費として「支給」されているならば一定の制約があるのも当然ではないでしょうか?
教授が、「国立」北海道大学で講義をされる時、公費で支給される交通費等をもらって学会で研究発表される時、いかなる時も服装の「状態」は自由ですか?
もし、教授が何らかの研究の成果として表彰されることがあったとして、「国立北海道大学の教授として」授賞式などに出席される時も、国母選手のような服装の「状態」をしていたら、「研究費」を出している大学は何も言われませんか?
タイガーウッズさんや石川遼さんが、全英プロゴルフに賞金等の目的で個人資格において駆けつけるのと、協会や連盟等から遠征費が出てWBCの野球やサッカーのW杯に日本チームの一員として選出されて出向くような差は少なからずあるのではないでしょうか?
協会や連盟等が指示や口を挟む余地があるのではないでしょうか?
今回の一件の論点を考えるなら、プロとして「完全自費」で個人の賞金・勝利・名誉目的の参加ならその往復の服装は自由であろうかと思います。が、いくらプロでも「公費等を支給」され、日本国代表として、ある意味…
『派遣』
されている立場ならば、制約されても当然ではないでしょうか?
JOCが指示や口を挟むのは当然ではないでしょうか?
それとも、五輪選手というのは「国がお願いしているから出てあげる」「出てあげるから公費をもらうは当然」「出てあげるから何をしようが自由」という立場なのでしょうか?
インターネットの記事で東海大学の壮行会では服装はキチンと着こなしていたとか。
ああいう服装がスノボーの「正装」というのなら、東海大の壮行会ではなぜ「正装」ではなかったでしょう?TPOを使い分けているのでしょうか???
多くの方が言っておられるように、その後、記者会見で態度が大人気なく、「意識が低い」「頭が悪そう」「品格がない」と感じているのは言うまでもないでしょう。
むしろ、私はそちらの方が気になります。理由はどうあれ、服装問題の本質はどうあれ、自分のために一生懸命、監督やコーチが謝罪したり、フォローしたりして沈静化を図っているのを何も感じずに、なお踏みにじって開き直ったかのような態度。組織であれば上司が部下の失敗のために謝っているのにあの態度はないでしょう。嘘でも演技でもとりあえずしおらしくしているのが「大人」ではないでしょうか。
過去を見ても、一流のアスリートの方々は服装や態度、発言においてもそれ相応に一流じゃないですか。
三浦知良さん、中田英寿さん、野茂英雄さん、松坂大輔さん、イチローさん、石川遼さん、室伏広治さん、伊達公子さん、上野由岐子さん、高橋尚子さん、山下泰裕さん…。
こんな「程度の低い」選手を、五輪の「日本選手団」と「高校修学旅行」と一緒にして比喩し、擁護している国立大教授もよほど程度が低いと言わざるをえません。
投稿: 日の丸親方 | 2010/02/13 03:51
どうして白黒つけたがるんでしょうか?
公の人、プライベート。。。。
本当に息苦しい日本ですねえ。www
投稿: hu | 2010/02/13 03:54
>>サスケット
>事実だけで充分。
じゃあ、ここで論議する必要ないんじゃない?www
ちゃんと報道があってからそれを聞いて判断すればいい。
そういう意味で言うならここにいる誰もがあんたの意にそったコメントはできないってことだよ。
さっさと寝たら?
>いつから移動中が「大バッシングを受けるほど」「叩かれて当然と言われるほど」きちんとした服装が必要になったのかの、根拠を。
あの格好でバンクーバに降り立ってるから移動中じゃないね。捏造はやめてほしいね。
>叩いていい、叩かれて当然と断言できるほどのものなら、非難する理論武装は完了しているだろう?
ちなみに、JOCの代表選手団公式服装規程には「自覚と誇りを持って選手団公式服装を着用しなければならない」とある。
これで、納得ができないのならばもう何も言わないよ。一生あんたには理解できないからね。
>悪魔の証明です。
空港に出禁命令が飛び交ったというなら貴方が証明すべきこと。
もっとも「入ったんじゃね?」なんて疑問系、考慮するにも値しない。無価値。
もう、言葉を失うよ・・・
俺が捏造・印象操作をしているという根拠と言ってるんだが・・・
投稿: まめたん | 2010/02/13 03:56
てかどうでもよくね?たかがこの服そうに。
どうしたんですか?
投稿: tokumei | 2010/02/13 03:56
誰か教えてください。
どうして彼は謝らなければいけなかったのでしょうか?服装が乱れていただけで謝罪をもとめたのでしょうか?
投稿: xo | 2010/02/13 03:58
国母が日本の恥だとか言ってる人がいるけど、はたして
外国人たちは国母のあの服装を見て「日本人ってなんであんなだらしない格好するノダロウ。日本ってヨクナイネ。」と思うのか?そうならそういう外人連れてきてよ。
どうせ、日本人同士で「あれは日本の恥だね。」って勝手に決め付けてるだけだろうが。
投稿: a | 2010/02/13 03:59
>まめたん | 2010/02/13 03:27
>そこまでの話ができるようになってから語ってください。
>あんたはまだそのレベルじゃないですよ。
結局ソースを出せない人間のよくやる台詞Part2
「お前には理解できないから出さない」
ルールの存在を指し示すデータだせば一撃なのにね。
何でやらないのかふしぎ。
オリンピック憲章に書いてあると言えばびびると思ってる的な印象すらわいてきた、どうしよう。
>書き逃げ | 2010/02/13 03:37
>オリンピック代表選手団の開催地への移動は特別でしょう。
>マスコミが大挙して待ち構え、広く報道される事が当然想定されます。
>公式行事ではなくとも、完全にプライベートとは言えないでしょうね。
完全なプライベートではない。了解しました。
マスコミが大挙しているところで着崩すなと。報道の量を予測し、移動中も修学旅行だと認識しろと。
ちなみに慣習ですか?ルールですか?
>bossboss | 2010/02/13 03:51
>『制服』というのはそういうものなんです。
理解できますが悲しい話ですよね。
服が同じだからまわりの同じ服を着た奴も叩かれる。つまり、見る側の問題だというのに。彼と一緒にするな、で済めばいいのに、見る人間は済まさないんだから。
ドコ中は荒れてるから、その中学に通う生徒はみんな腐ったミカンですよね、例外なく。
だから一人の例外もなく善でなければならない。
理解できますけど、悪に囲まれた善人に同情したくなる悲しい話です。
投稿: サスケット | 2010/02/13 04:00
>xoさん
>そんな英語だれーもつかいません
え??あのぉ…本当にアメリカにいらっしゃるのですか?
当然fxxkとaxxholeのxxの部分は人様のブログですから伏せ字ですが…。
ちなみに、お近くにアメリカの方がいらっしゃれば恐らく伏せ字でもわかりますよ。
投稿: T.A | 2010/02/13 04:00
要は明確なルールのない部分であるにもかかわらず、「常識」や「モラル」などという言葉で飾った「自分の快不快」を基準として批判していることが偏狭なわけで。
文武両道信仰というか、スポーツマン=人格者幻想というか、「日本代表たるものかくあるべし」という思い込みが強いんでしょうね。
あと勘違いしている人が多すぎるが、町村先生やサスケットさんが取り上げているのは「出発・到着時の服装」だけであって、公的なセレモニーの際もこのような格好で良いと言っているわけではないし、ましてやその後の会見での腐った態度まで擁護しているわけではないんですがね。
投稿: 感熱紙 | 2010/02/13 04:06
「出発・到着時」も公的だと思う人もいるのでは?
それなら制服なんて着なくていいわけだし。
皆着ているのは公式と思っているからじゃないの?
投稿: ぽ | 2010/02/13 04:08
上の方からサラッとコメント欄読んだけど、サスケットって人、国母擁護に必死過ぎて笑ったw
投稿: yumi | 2010/02/13 04:10
ははは!面白い!わざわざかいてもらってすみません。そんなかたっくるしい暴言つづりは使わないという意味です。笑
そんなことはどうでもいいのですが、なぜ謝罪をしなければならなかったのか教えてください!
そこが知りたいところですから!!!
投稿: xo | 2010/02/13 04:13
どうせ、メダル一個ぐらいしか獲れない民族のくせに、どうでもいいことでゴチャゴチャうるさすぎる。w
もし、国母がメダル獲ったらトリノのメダル数に並ぶんだぞ。w
投稿: a | 2010/02/13 04:16
>>T・A
だから明確なルールがあると言っているだろ。
誇りであれば理解できるが自覚があの格好というなら何も言うまい。
投稿: まめたん | 2010/02/13 04:18
国母君とスポンサー企業の作戦成功だと思います。
彼の着こなしや態度に格好良さを感じる世代が、今も将来もスノボ企業にとっては大きな消費者だと思います。今、スノボをしている、そして、これからスノボをしようとしいる中学生や高校生の何割かの目には、今回の騒ぎを格好良く映っていると思います。ここに意見を投稿している年代とは感じ方が違うと思います。
オリンピックはとても大きな宣伝です。オリンピック期間中もスノボ関係企業の看板として、常識に縛られた大人をイライラさせる役回りをしているのかもしれません。硬い常識に縛られた口うるさい大人が声を上げてくれるほど、自由を求める若者の遊びスノーボード、というイメージが作られるように見えます。競技をする前の段階でこれだけマスコミでも取り上げられると、とても大きな宣伝になったでしょう。
プロのスノーボーダーのようですから、企業の看板を背負っている競技会やイベントなど人目につくところでは、国母ファン受けするように、意図的に社会の一般常識と言われるものからずらした態度をとっているようにも見えます。彼のスポンサーの意向に沿って、崩れた衣装を着こなしをしたり、批判を受けるような態度を作っている部分もあると思います。彼の「素」なのかもしれませんけど。
国母君は、まだまだ悪役を続けるように思います。大人の批判なんかは適当に受け流していくと思います。彼の視野にいるのは自由という言葉に期待を持てる若い子供なのでしょうから。仮にメダルでも取れば、若年愛好者増にさらに大きく貢献すると思います。
サッカー選手などは公式な場所できちんとした身だしなみをしていますが、競技の生い立ちがイギリスなど紳士の云々という国のスポーツだと思います。競技を終われば皆紳士になりなさいという。スノボはその逆のような気がします。紳士なんてなりたくない、どうやって今あるルールを壊すか、人と違うことをして目立つか、新しい方向を作り出すか、人が出来ないことをするか。そのあたりが競技の生い立ちであり、根底にあるように思います。国母君にとってはこの態度と競技力がスポンサーに対する売りなのだと思います。
オリンピックに派遣される選手は、どのような契約で参加しているのか判りませんが、契約に沿った着用をしていれば問題ないと思います。今回も契約で公式スーツ着用が義務づけられていたのなら、JOCの意図に沿った着こなしをするべきだったと思います。義務づけがなかったなら、私服にしておけば良かったと思います。スポンサーとしては提供した衣類を、意図と違う着用をされるのはイメージを壊される事になり、失礼だと思います。プロ契約をしているくらいなら理解していると思います。
投稿: みつお | 2010/02/13 04:18
<まめたん
明確なルールってなに?
誇り自覚がなかったから謝罪なの?
教えてください。お願いします。
投稿: xo | 2010/02/13 04:19
xo
社会的に注意される格好をしてたから
謝罪なのでは?
オバマもシャツだして腰までズボンを下げて
日本まで来ないでしょう。
海外の大統領・首相が同じ格好で違う国を訪問すれば
失礼だと非難されるのでは?
世界的に失礼にあたらない格好をしろってことでしょ?
投稿: ぽけ | 2010/02/13 04:20
>yumi | 2010/02/13 04:10
>国母擁護に必死過ぎて笑ったw
別に必死ではないし、個人的には彼は嫌いなタイプですよ。
感熱紙さんが言うとおり、私はきちんとしたセレモニーできちんとしない奴はクズやろうだと思います。
『要は明確なルールのない部分であるにもかかわらず、「常識」や「モラル」などという言葉で飾った「自分の快不快」を基準として批判していること』と感熱紙さんが述べていますが、まさにその通りです。
国母氏は嫌いなタイプだけれどもバッシングされている件についてはなにも思わないし、
むしろ「バッシング行為」自体が私にとっては醜いとすら思える。
「不愉快だと思う」ならいい。「叩かれて当然」だって?
それは私情や感情論で他人を押さえ込もうという行為。
私刑、リンチとなにが違うのかと。服装よりも重大じゃね?
投稿: サスケット | 2010/02/13 04:20
さて、国母がメダルを獲り、トリノのメダル数に一人で並んだとき。みんなはどんな反応を見せるんだろ。
それでも変わらないか。日本人って頑固なんだから。
てか、どうせメダルもロクに獲れない礼節だけきちんとしてる日本選手団の存在価値ってなんなんだろう。
そもそも、メダルも獲れない日本選手団を高い税金かけてオリンピックに派遣すべきなんですか?
正直、はずかしいんですけど、
投稿: a | 2010/02/13 04:22
>xoさん
>そんなかたっくるしい暴言つづりは使わないという意味です。
本当にはじめからそういう意味でおっしゃっていたのか疑わしいですが、まぁ、いいでしょう。
謝罪の理由はあれこれ調べればわかると思いますし、私たち外部の人間が知る事が出来る範囲は限られています。
服装の件のみで抗議している方も多いかもしれませんが、実はその後の会見の態度、あるいは人によっては前回オリンピックで宿舎の壁を壊す等のあるまじき振る舞いを含めておかしいと思われている方も少なくありませんし、私個人は服装の部分単独のことよりもむしろそういったトータルな部分です。
こういう問題行動にアメリカも日本もないと思っています。
投稿: T.A | 2010/02/13 04:25
<ぽけ
え、、、それで謝罪になるんですか?笑
今いち謝罪しなくてはいけなかった理由がわかりません。
どうして謝罪をしなければいけなかったのでしょうか?
明確な回答がみなさんからでませんよね?
ということは謝罪する意味もなかったし、謝罪する理由も彼にはないということです。
勝手にメディア、価値観が違う方々の暴走ってことでよろしいでしょうか??
笑
では明確な謝罪をしなければならなかった理由を教えてください。
お願いします
投稿: xo | 2010/02/13 04:31
>まめたん | 2010/02/13 03:56
>じゃあ、ここで論議する必要ないんじゃない?www
別に論議なんてしていません。
「叩いて当然」という結論に対し、根拠はと聞いているだけ。
勝手に議論にするなと。
>あの格好でバンクーバに降り立ってるから移動中じゃないね。
バンク―バ空港はセレモニー会場ですか?移動中経由地ですか?言葉遊びはどうでもいいよ、ばかばかしい。
>JOCの代表選手団公式服装規程には「自覚と誇りを持って選手団公式服装を着用しなければならない」とある。
オリンピック憲章……( ´・ω・)
まあ、いいや。
自覚と誇り?そんなのなんでもありなので他人の意見を引用する
http://d.hatena.ne.jp/Number-06/20100212/1265944291
>確かにTPOということもあるでしょうし、その中で守るべき(とされる)ものもあるでしょう。けれどそれは必ずしも永続しないと思います。変わるかもしれません。でもそもそも明確な規定でもないわけです。「自覚と誇りを持って公式服装を着用しなければならない」という文言にはミニマルに着るべきだとも、ルーズに着ちゃいけないとも書いていません。テレビを見た視聴者からの抗議を受けて自粛させただけです。行間を読め、空気を読めと言うことかもしれません。それはそれで理解は出来ますが、納得は出来ません。
個人的には「書いてない」は難癖だと(自覚と誇りと言われたらなんか、なんとなくきちんとしろと)思う。
思うが「辞退」とか「叩かれて当然」という単語は理解できんね。どういった根拠でそこまで確定させたんだと。
書いてないからこそ、いやそれはそう言う意味じゃないだろうと思いつつ、釘を刺す程度しかできないものだと思うが、このバッシングはどうやって理論武装したの?「自覚と誇り」のたった二語でシネというのが根拠ですかよ。
>俺が捏造・印象操作をしているという根拠と言ってるんだが・・・
>ちなみに、成田空港で情報が入ったのは、きっとその恰好のままバンクーバに入られると困るからって連絡が入ったんじゃね?
>別におかしな話じゃないだろ?
結局想像で言ってるだけですよね。
おかしな話じゃないならなんなのか。何の意味もない。おかしくないからあり得ると思えという印象操作。想像できたらなんだというのか、ばかばかしい。
以上。
投稿: サスケット | 2010/02/13 04:32
T.Aさんが言うものであればナンシー・ケリガンがそれですね。
ディズニー・パレードの「何で私がこんな事やらなきゃいけないのよ、馬鹿馬鹿しい!」という声がマイクに入ってしまいアメリカでも批判されましたから。
投稿: ekokku | 2010/02/13 04:34
xo
そうですよ、それで謝罪しなければならないんですよ。
そういう大人の世界があるんですよね。
投稿: ぽけ | 2010/02/13 04:37
>>T・A
誇りと自覚 → 着方についてのルールじゃないじゃんwww
で終わりだろ?
そういう不毛な論議する気はない。
やんちゃするのも人と変わったことをするのも勝手だよ。
ただ、こういう公的なものを求められる場に自分から参加を決めたにも関わらず、規約が求めているもの、人が求めているものを判断し損ねたから怒られるだけだよ。
正直、俺は別にあんな恰好しても構わないと思う。
インタビューはひどいし、今井を苛めてた件もあり人間性は否定するがな。
投稿: まめたん | 2010/02/13 04:41
まめたんさん、あのぉ、ずっと人違いをされているようですが…。
まぁ、あえて謝罪は求めませんが。
投稿: T.A | 2010/02/13 04:44
こめんともひでーなあ
先生もせんしゅもひでー。
国の代表、そろいのスーツを着てるわけだ。
それをあんな風に来ていたら、非難も出る。
自由だ、スタイルだ、という次元のところではない。
先生も、ちっ、うっせーなーって感じ?
投稿: SATO | 2010/02/13 04:45
公私区分の問題を指摘する人へ聞きたいのだけれど、あなた方のいう「公共性」・「私事性」とは何?
今回の問題(?)に、一体どのような公共的な事柄が含まれているというのか?
私自身、国母氏の言動の当否自体については一切関心がないのだが(いつも見ているブログにこのような暴力的な書き込みが殺到していて困惑している。名誉毀損や侮辱罪で検挙されてもおかしくない書き込みが極めて多数見受けれらるけど、皆さん覚悟の上でなの?)、私事性の問題を公共的な問題であるかのごとくみなした上で、自身の道徳観念にそぐわない他人の言動(個人の服装がどうであるとか、公共的にはどうでもよい問題について)に対し、極めて暴力的な表現をもって公然と批判する(繰り返すが、刑法に触れる行為。本ブログの筆者、国母氏両名に対して)行為、かつ、そのような特定個人に対する暴力的な言動を当然のこととして容認する風潮が社会の体勢を占めることに極めて違和感を感じる。
もう一度いうが、公私を混同しているのは上に述べたあなた方自身だ。
大人として、公私の区分を適切に把握し、法制度によって確立された個人の自由な領域を社会的・暴力的な言動で侵害するべきではない。
国母氏の言動は、誰の何の権利をも侵害するものではない。
暴力的な言動を当然のように行っている者は、では自身の言動が一体どのようにして法的に正当化されうるのか考えよ。
投稿: L | 2010/02/13 04:46
おもしろい日本文化の考え方ですね。
マスメディアが作って、価値観が違う人たちが暴走。その結果JOCは謝罪しろと本人に要求。
本人はそもそも謝る気はまったくないので、適当にいう。それでも周りがさわぐのでうざくなる。
だって本人には謝罪する理由がないし、見てた人が勝手に不愉快になった?という理由でここまで個人攻撃を受ける。
公的。
日本代表だから何なのでしょうか?
とにかく謝罪までさせた皆さんの理由はただ単に、税金を使われて?だらしない格好が恥ずかしく?ついでにスノーボードはスポーツじゃない??ってことでよろしいでしょうか?
しつこいけどもなぜ謝罪をしなければならなかったのでしょうか?
誰も答えてくれないんだもの。
これじゃ本人も納得できないよ!!笑
説得力ないもの。
投稿: xo | 2010/02/13 04:52
>>サスケット
めんどくさいwww
投稿: まめたん | 2010/02/13 04:52
>>T・A
ん?
間違えて無いと思うよ
投稿: まめたん | 2010/02/13 04:54
xoは意地でも認めたくない気持ちは分かるけど
世の中はそんなもんですよ。
違う国にいると感覚が鈍ることはよくあるんですよ。
投稿: ぽけ | 2010/02/13 04:57
>まめたんさん
「だから明確なルールがあると言っているだろ」と私宛にコメントがありますが、私のどのコメントに対するものか「?」ですし(私のコメントの下の感熱紙さんへのコメントならわかりますが)「誇りと自覚」の部分も「?」です。
コメントの下にあるのが投稿者名ですが、勘違いされていませんか?
投稿: T.A | 2010/02/13 04:59
>>T・A
すみません。
間違えていましたね。
xoでしたね。
投稿: まめたん | 2010/02/13 05:00
今回の騒動と先生のblogのおかげで、救いがたいストレスを抱えた現代ニッポンの怖さを教えられました。
YouTubeでも「チッ...うっせえな。」「反省してま〜す。」という最悪の態度が晒された今から言っても遅いけれど、隣にいた指揮官の指示を聞いてうやむやにしないで、21歳にもなってそうする事に主張すべき自分自身の意見があるのなら、よってたかって批判している人々に対して、反論してもよかったんじゃないかって私は思いました。
人生ままならない国民のストレスが蔓延していると、その不満のはけ口となる格好の標的にされてしまうのは、人が容易に得ることのできない「肩書」を持った主や、正装を着崩しても許される特別な立場だと錯覚をしてしまった選ばれし人になる現象は、昔からあったことです。
他人がよくなろうとすると集団で足を引っ張りたくなる日本人の悲しい現実かもしれませんね。
衆目にさらされる状況の中でも俺様スタイルでいたいなら、指揮官の指示を無視してでも、ハッキリ人々に向けて自分の意志を見せればよかったと思うし、すねた子供みたいに語尾を伸ばした口先だけの謝辞なんて吐かなくてもよかった。
でももしかすると、競技に悪影響を及ぼす可能性のある嫌な気分は、サッサとその場に捨ててしまおうとする国母選手なりの、気持ちの切り替えだったのかもしれない。
いじめる対象を探している良識派がこんなにも多い国の惨状も、かなり深刻だと思います。
投稿: 私も日本人 | 2010/02/13 05:04
スポンサーの不買運動が起きてるらしいですよ。
http://aeioghjd.cocolog-nifty.com/blog/
スポンサー
BURTON, OAKLEY, BURTONLIFE, RED、ミナミ, CWX, シフト,HURLEY, CARVER,アミノバイタル, キットカット、札幌駅前歯科
おいおい^^;
俺の知り合いの社長のブランドが入ってんジャン・・・^^;
これだけバッシングされれば、おのずとこの選手のイメージが下がり、スポンサーも撤退するね。
しかも、下手すりゃ違約金問題も出てくると思う。
とりあえず俺は出場停止にならなきゃ、これらのブランド買わないし、人にも勧めないね。
投稿: iii | 2010/02/13 05:05
>名誉毀損や侮辱罪で検挙されてもおかしくない書き込みが
>極めて多数見受けれらるけど
意見を交わす事が罪になるなら、今流行の「平成の脱税王」といった奴は死刑モノだな。
まさか、このBlog主の教鞭を取る適正の事、
所謂、向き不向きの話じゃねーよな?
まあ、俺から見たって教授ってのが向いてるとは思わないんだが。
逮捕よろしくー。
>考えよ
wwwwwwww
投稿: RD | 2010/02/13 05:11