タイトルを見るだけでウンザリしそうなニュースをひとつ取り上げます。
原爆資料館展示見直しに中韓の声
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長は30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針を明らかにした。リーパー理事長は中国新聞のインタビューに、「原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、納得できる施設にしたい」と述べた。に触れながら議論を深め、多民族が共感、納得できる施設にしたい」と述べた。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
>中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針
もう、この二つの国名を見ただけでウンザリしてきます。おなじみの粘着コンビです。
彼らはこの委員起用の理由を「日本の歴史認識を正すため」と吹聴するのでしょう。そういう嘘に対する反論は、私以外にもいろんな方がなさっている(たとえば●こちらの精力的なブログなど)ので、ここではあえてしません。
それよりも、このブログで強調しておきたいのは、これこそが間接侵略の最も典型的なものであるという点です。
間接、というからには直接侵略というものがあるわけですが、これはミサイルを撃ち込んだり軍隊が上陸して土地を占領したりということです。強力な手段ではありますが、非常にコストが高く、現地住民の反発や国際的非難の惹起というリスクが常に伴います。
しかし、「侵略」というものを、相手の意志のコントロールだと考えれば、何もそんなやり方に訴えなくてもいいわけです。
最も効率がいいのは、相手国に敵国に対するシンパを植え付け、一つにまとまらせないことです。「平和」「多民族共生」などと銘打った組織や活動は、ほとんど全てがこのような狙いを持って設立されたものといっていいでしょう。
そして、こういった作業は、常識的に考えればその国に被害を与えることは明らかなので、論理的な説明が不要な相手を対象にするのが一番効率的です。たとえば「児童や生徒」など最高のターゲットです。たびたび取り上げていますが、とある名門女子高校はこんなプログラムを実施しています。
「ひろしまの旅」
http://www.joshigakuin.ed.jp/jg_news_bk2002_7-2.htm
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
さらに「原爆をなぜ落とされたのか」というお話にも深く考えさせられた。落とした側だけでなく、日本、特に日本政府にも大きな責任があるということだ。日本は原爆を落とされても仕方がないような行為をアジアの国々にしていたし、実際に原爆のおかげでその国々の人々は、日本の侵略から逃れられたのだ。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
おそらく、普段学校の歴史の授業で、似たような思想を教えられているのでしょうね。
似たような例は、原爆資料館のお膝元にもあります。
平和を祈る週 平和学習
http://www.hju.ac.jp/~gakuhou/146/cyukou.html
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
被爆60周年の今年、平和を祈る週の講師としては中学に姜文煕(カンムンヒ)さんを、高校には坪井直さんを迎え、お話を聞きました。新聞やテレビで毎日のように広島の被爆体験が風化していき、核の恐ろしさを知らない若い世代が増えていく世論調査の結果が報道されていますが、本校の生徒にはしっかりと被爆者の方々の思いを継承していってほしいと思います。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
>姜文煕(カンムンヒ)さん
この人は在日朝鮮人被爆者だそうです。どうしてわざわざこんな人選をするのでしょうか。彼女の同胞達が日本でどういう行動をしているか、少し調べればわかる気がするのですが。おそらく、学校側が意図的にそういう人を選んでいるのでしょう。
面白いことに、上の二つの学校はどちらも「キリスト教」の「女子校」です。さらに言えば、原爆に関する活動に「YWCA(キリスト教女子青年会)」という団体が絡んでいるのも特徴的です。こういう団体が何をしているのかというと、こんな感じです。
韓国訪問にあたっての日本キリスト教界代表の共同声明
http://ncc-j.org/diarypro/diary.cgi?no=114&continue=on#continue
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
かつて軍国主義時代の日本は韓国を植民地支配し、この国の人々を極度に苦しめました。当時の日本のキリスト教界が、それをとどめることができず、中でも韓国キリスト者に神社参拝を強制したことは、神のみを神として崇め、隣人を愛しなさいという聖書の戒めに背いた重大な罪でありました。今回訪韓した日本のキリスト教界代表は、神と隣人の前に、この罪を深く悔い、赦しを求めるとともに、これらの犠牲や殉教を無駄にしないことを決意しています。
しかしながら、今年2001年になって、日の丸・君が代の強制、教科書問題、小泉首相の靖国神社参拝、そして自衛隊の海外派兵という事態が引き起こされてしまいました。過去の過ちを認めようとせず、侵略戦争を美化し、戦争準備へと進むこのような状況の中、日本のキリスト者はできる限りの反対運動を展開してきました。「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書の採択阻止については一定の成果をみたものの、全体としてはこうした新たな右傾化の流れを食い止められなかったことに対して、私たち日本のキリスト者は大きな責任を感じるものです。このような危険な右傾化の流れは益々強まることでしょう。それゆえ私たちは、過去の歴史を直視しつつ平和と和解のために取り組みつづけてまいります。
(中略)
日本カトリック正義と平和協議会 会長 松浦悟郎
日本福音同盟 常任理事 藤田洋 総主事 稲垣 博史
日本キリスト教協議会 議長 鈴木 伶子 副議長 吉高 叶 総幹事 大津 健一
日本基督教団 総幹事 竹前 昇
日本聖公会 沖縄教区主教 谷 昌二
日本バプテスト連盟 理事 小河 義伸
日本バプテスト同盟 理事長 天野 邦彦
在日大韓基督教会 議長 李 炳球 総幹事 朴 寿吉 前総幹事 姜 栄一
日本キリスト教会 議長 久保 義宣 書記 久野 真一郎
日本キリスト教婦人矯風会 会長 高橋 喜久江
日本YWCA 副会長 ランデス・ハル 総幹事 松下起子
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
外国(ここでは朝鮮)とうまく連携して、いろいろやっているということがおわかりでしょう。
ヨーロッパ伝来の宗教というと、何か仏教や神道よりカッコイイという印象を持つ人が少なくないのではないでしょうか。日本人は舶来の文物に対して過大な評価をしがちです。特に、「クリスマス」だの「バレンタインデー」だのに弱い女性はそういう傾向が強い気がします。
その中から、学習能力が高く、先生のいうことを素直に聞いてくれる子供を選ぶには、名門学校を作るのが一番手っ取り早いというわけです。親御さんもわざわざミッション系の名門女子校を選ぶような人ですから、反日思想に対して拒否反応を示すタイプではないでしょう。もうこうなったら、学校側はやりたい放題ですね。
そういう学校にとっては、原爆というのは理屈抜きで感情にダイレクトに訴えることができる最良の「教材」ということなのです。
さて、本記事の方に戻りましょう。みなさんは、この部分を読んでどうお感じになりますか。
>原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』
>と肯定する考えが根強い
もちろん、この資料館の理事長であるリーバーというアメリカ人がそう考えているということです。
しかし、日本が植民地にしていたのは台湾だけだということをこの人は知らないようです。まあ、「合邦」した朝鮮も意図的に含めているのでしょうが、それでも中国人を入れる必然性が感じられません。
このアメリカ人のバックに誰がいるのかは知りませんが、いわゆる「アメリカ」という国にとっても、上の記事の人選は都合がよいのでしょう。
理由は二つあります。まず、単純に原爆投下が民間人の核兵器による虐殺であるという事実を隠蔽することができるということです。原爆ドームの世界遺産認定に最後まで反対し続けた国ですから、そのくらいは考えているでしょう。自国の負の歴史を認めたくないということです。
しかし、もっと大きな理由があります。それは、日本人に対して原罪意識を負わせることによって、国家意思を決定する自由を奪うことです。
アメリカは、戦後一貫してこのような立場を取っています。端緒になっているのは、戦後間もなく行われたWGIP(ウォーギルト・インフォメーション・プログラム)というGHQの政策です。詳しくは、●こちらのサイトをご覧になっていただくとよくわかりますが、簡単に言うと「大東亜戦争を起こした日本人は悪い人々だったと子々孫々に伝えるための宣伝や情報操作」です。
このような宣伝にのっかる形で、戦後の左翼政党(社会党や共産党)は政治的主張を行い、日教組が生徒児童を洗脳してきたのです。WGIPの成果の最たるものが、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよう」などと国家主権の放棄を謳っている「日本国憲法前文」です。
このことから考えれば、社民党や日教組が日本国憲法を宗教のごとく崇め奉っているのは当然の話ということになります。
このやり方は、ライバルとなる相手の牙を抜く最も簡単で効率のいい方法です。現状を打開する方法(外交や軍事力)を保持する以前に、そうしようと考える意志を摘んでしまおうわけです。じじつ、日本は60年間に渡って、在日米軍の補完以上の能力を持つ軍隊を保持できていませんし、周辺に核ミサイルを持った国が三つもあるのに、それに対抗するための独自の手段を何も持っていません。
こういう状況は、在日米軍の価値を高め、アメリカの意志決定に対する日本側の依存を深めることにつながります。このやり方がまずいところは、依存している相手の政策に振り回されてしまうことに尽きます。もし明日、「米軍の再編に伴い、沖縄及び本州の米軍を撤収する」と言われれば、その瞬間から我々は(特に核兵器に対して)丸裸同然の状態になります。
アメリカとしては、日本はアメリカ抜きではやっていけないと思わせれば十分なのです。これも立派な「間接侵略」ではありませんか?
要するに、「左を向けば特定アジア、右を向けばアメリカ」という感じで、どちらを向いても我々の自立を挫こうとする勢力が待っているということです。
頭を抱えている方が多そうですね。
しかし、複雑なようでいて、本当に分かっておかなければいけないことは一つしかありません。それは、
「外国は基本的に敵である」
ということです。
日本人を守ってくれる存在は、日本国以外にはありません。アメリカでも、ましてや中国や朝鮮でもありません。「そんな考え、極端ですよ」と思うかも知れませんが、そう思う人は原爆クラスの馬鹿です。世界中のどの国も、自分たち国民を守るのは自国だと普通に考えています。
そう考えれば、ある物事が最終的に誰に利益をもたらすか、よく想像すればいいのです。その「誰か」が、外国であるならば、危険であると判断すればいいのです。
これからは、外国の人間や組織から「日本人は・・・」などという言葉が出てきたら、悪い冗談として笑って済ませましょう。嘘を言っていたら、さりげなく指摘するのもお忘れなく。
原爆資料館展示見直しに中韓の声
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー理事長は30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針を明らかにした。リーパー理事長は中国新聞のインタビューに、「原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、納得できる施設にしたい」と述べた。に触れながら議論を深め、多民族が共感、納得できる施設にしたい」と述べた。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
>中国、韓国人らアジア出身の委員を起用する方針
もう、この二つの国名を見ただけでウンザリしてきます。おなじみの粘着コンビです。
彼らはこの委員起用の理由を「日本の歴史認識を正すため」と吹聴するのでしょう。そういう嘘に対する反論は、私以外にもいろんな方がなさっている(たとえば●こちらの精力的なブログなど)ので、ここではあえてしません。
それよりも、このブログで強調しておきたいのは、これこそが間接侵略の最も典型的なものであるという点です。
間接、というからには直接侵略というものがあるわけですが、これはミサイルを撃ち込んだり軍隊が上陸して土地を占領したりということです。強力な手段ではありますが、非常にコストが高く、現地住民の反発や国際的非難の惹起というリスクが常に伴います。
しかし、「侵略」というものを、相手の意志のコントロールだと考えれば、何もそんなやり方に訴えなくてもいいわけです。
最も効率がいいのは、相手国に敵国に対するシンパを植え付け、一つにまとまらせないことです。「平和」「多民族共生」などと銘打った組織や活動は、ほとんど全てがこのような狙いを持って設立されたものといっていいでしょう。
そして、こういった作業は、常識的に考えればその国に被害を与えることは明らかなので、論理的な説明が不要な相手を対象にするのが一番効率的です。たとえば「児童や生徒」など最高のターゲットです。たびたび取り上げていますが、とある名門女子高校はこんなプログラムを実施しています。
「ひろしまの旅」
http://www.joshigakuin.ed.jp/jg_news_bk2002_7-2.htm
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
さらに「原爆をなぜ落とされたのか」というお話にも深く考えさせられた。落とした側だけでなく、日本、特に日本政府にも大きな責任があるということだ。日本は原爆を落とされても仕方がないような行為をアジアの国々にしていたし、実際に原爆のおかげでその国々の人々は、日本の侵略から逃れられたのだ。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
おそらく、普段学校の歴史の授業で、似たような思想を教えられているのでしょうね。
似たような例は、原爆資料館のお膝元にもあります。
平和を祈る週 平和学習
http://www.hju.ac.jp/~gakuhou/146/cyukou.html
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
被爆60周年の今年、平和を祈る週の講師としては中学に姜文煕(カンムンヒ)さんを、高校には坪井直さんを迎え、お話を聞きました。新聞やテレビで毎日のように広島の被爆体験が風化していき、核の恐ろしさを知らない若い世代が増えていく世論調査の結果が報道されていますが、本校の生徒にはしっかりと被爆者の方々の思いを継承していってほしいと思います。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
>姜文煕(カンムンヒ)さん
この人は在日朝鮮人被爆者だそうです。どうしてわざわざこんな人選をするのでしょうか。彼女の同胞達が日本でどういう行動をしているか、少し調べればわかる気がするのですが。おそらく、学校側が意図的にそういう人を選んでいるのでしょう。
面白いことに、上の二つの学校はどちらも「キリスト教」の「女子校」です。さらに言えば、原爆に関する活動に「YWCA(キリスト教女子青年会)」という団体が絡んでいるのも特徴的です。こういう団体が何をしているのかというと、こんな感じです。
韓国訪問にあたっての日本キリスト教界代表の共同声明
http://ncc-j.org/diarypro/diary.cgi?no=114&continue=on#continue
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
かつて軍国主義時代の日本は韓国を植民地支配し、この国の人々を極度に苦しめました。当時の日本のキリスト教界が、それをとどめることができず、中でも韓国キリスト者に神社参拝を強制したことは、神のみを神として崇め、隣人を愛しなさいという聖書の戒めに背いた重大な罪でありました。今回訪韓した日本のキリスト教界代表は、神と隣人の前に、この罪を深く悔い、赦しを求めるとともに、これらの犠牲や殉教を無駄にしないことを決意しています。
しかしながら、今年2001年になって、日の丸・君が代の強制、教科書問題、小泉首相の靖国神社参拝、そして自衛隊の海外派兵という事態が引き起こされてしまいました。過去の過ちを認めようとせず、侵略戦争を美化し、戦争準備へと進むこのような状況の中、日本のキリスト者はできる限りの反対運動を展開してきました。「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書の採択阻止については一定の成果をみたものの、全体としてはこうした新たな右傾化の流れを食い止められなかったことに対して、私たち日本のキリスト者は大きな責任を感じるものです。このような危険な右傾化の流れは益々強まることでしょう。それゆえ私たちは、過去の歴史を直視しつつ平和と和解のために取り組みつづけてまいります。
(中略)
日本カトリック正義と平和協議会 会長 松浦悟郎
日本福音同盟 常任理事 藤田洋 総主事 稲垣 博史
日本キリスト教協議会 議長 鈴木 伶子 副議長 吉高 叶 総幹事 大津 健一
日本基督教団 総幹事 竹前 昇
日本聖公会 沖縄教区主教 谷 昌二
日本バプテスト連盟 理事 小河 義伸
日本バプテスト同盟 理事長 天野 邦彦
在日大韓基督教会 議長 李 炳球 総幹事 朴 寿吉 前総幹事 姜 栄一
日本キリスト教会 議長 久保 義宣 書記 久野 真一郎
日本キリスト教婦人矯風会 会長 高橋 喜久江
日本YWCA 副会長 ランデス・ハル 総幹事 松下起子
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−
外国(ここでは朝鮮)とうまく連携して、いろいろやっているということがおわかりでしょう。
ヨーロッパ伝来の宗教というと、何か仏教や神道よりカッコイイという印象を持つ人が少なくないのではないでしょうか。日本人は舶来の文物に対して過大な評価をしがちです。特に、「クリスマス」だの「バレンタインデー」だのに弱い女性はそういう傾向が強い気がします。
その中から、学習能力が高く、先生のいうことを素直に聞いてくれる子供を選ぶには、名門学校を作るのが一番手っ取り早いというわけです。親御さんもわざわざミッション系の名門女子校を選ぶような人ですから、反日思想に対して拒否反応を示すタイプではないでしょう。もうこうなったら、学校側はやりたい放題ですね。
そういう学校にとっては、原爆というのは理屈抜きで感情にダイレクトに訴えることができる最良の「教材」ということなのです。
さて、本記事の方に戻りましょう。みなさんは、この部分を読んでどうお感じになりますか。
>原爆投下を『日本の植民地支配から解放した』
>と肯定する考えが根強い
もちろん、この資料館の理事長であるリーバーというアメリカ人がそう考えているということです。
しかし、日本が植民地にしていたのは台湾だけだということをこの人は知らないようです。まあ、「合邦」した朝鮮も意図的に含めているのでしょうが、それでも中国人を入れる必然性が感じられません。
このアメリカ人のバックに誰がいるのかは知りませんが、いわゆる「アメリカ」という国にとっても、上の記事の人選は都合がよいのでしょう。
理由は二つあります。まず、単純に原爆投下が民間人の核兵器による虐殺であるという事実を隠蔽することができるということです。原爆ドームの世界遺産認定に最後まで反対し続けた国ですから、そのくらいは考えているでしょう。自国の負の歴史を認めたくないということです。
しかし、もっと大きな理由があります。それは、日本人に対して原罪意識を負わせることによって、国家意思を決定する自由を奪うことです。
アメリカは、戦後一貫してこのような立場を取っています。端緒になっているのは、戦後間もなく行われたWGIP(ウォーギルト・インフォメーション・プログラム)というGHQの政策です。詳しくは、●こちらのサイトをご覧になっていただくとよくわかりますが、簡単に言うと「大東亜戦争を起こした日本人は悪い人々だったと子々孫々に伝えるための宣伝や情報操作」です。
このような宣伝にのっかる形で、戦後の左翼政党(社会党や共産党)は政治的主張を行い、日教組が生徒児童を洗脳してきたのです。WGIPの成果の最たるものが、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよう」などと国家主権の放棄を謳っている「日本国憲法前文」です。
このことから考えれば、社民党や日教組が日本国憲法を宗教のごとく崇め奉っているのは当然の話ということになります。
このやり方は、ライバルとなる相手の牙を抜く最も簡単で効率のいい方法です。現状を打開する方法(外交や軍事力)を保持する以前に、そうしようと考える意志を摘んでしまおうわけです。じじつ、日本は60年間に渡って、在日米軍の補完以上の能力を持つ軍隊を保持できていませんし、周辺に核ミサイルを持った国が三つもあるのに、それに対抗するための独自の手段を何も持っていません。
こういう状況は、在日米軍の価値を高め、アメリカの意志決定に対する日本側の依存を深めることにつながります。このやり方がまずいところは、依存している相手の政策に振り回されてしまうことに尽きます。もし明日、「米軍の再編に伴い、沖縄及び本州の米軍を撤収する」と言われれば、その瞬間から我々は(特に核兵器に対して)丸裸同然の状態になります。
アメリカとしては、日本はアメリカ抜きではやっていけないと思わせれば十分なのです。これも立派な「間接侵略」ではありませんか?
要するに、「左を向けば特定アジア、右を向けばアメリカ」という感じで、どちらを向いても我々の自立を挫こうとする勢力が待っているということです。
頭を抱えている方が多そうですね。
しかし、複雑なようでいて、本当に分かっておかなければいけないことは一つしかありません。それは、
「外国は基本的に敵である」
ということです。
日本人を守ってくれる存在は、日本国以外にはありません。アメリカでも、ましてや中国や朝鮮でもありません。「そんな考え、極端ですよ」と思うかも知れませんが、そう思う人は原爆クラスの馬鹿です。世界中のどの国も、自分たち国民を守るのは自国だと普通に考えています。
そう考えれば、ある物事が最終的に誰に利益をもたらすか、よく想像すればいいのです。その「誰か」が、外国であるならば、危険であると判断すればいいのです。
これからは、外国の人間や組織から「日本人は・・・」などという言葉が出てきたら、悪い冗談として笑って済ませましょう。嘘を言っていたら、さりげなく指摘するのもお忘れなく。
新風連協賛ブロガーの耕と申します。
領土簒奪などの直接的侵略は、なかなかしづらい時代になってきました。そこで各国は間接侵略をもくろんでいます。一つは「自国に有利な政策を相手国に取らせること」、もう一つは「移民」です。
この両者に対する警戒心が日本にはなさすぎる。このままでは日本は間接侵略の餌食になります。
断固として、それに対抗しなくてはならないのです。
これからたびたび訪問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
>一つは「自国に有利な政策を相手国に取らせること」
>もう一つは「移民」
非常に的確な指摘ですね。
前者は少しは新聞やテレビ番組でも論じられることがあるとして、後者についてのメディアの沈黙ぶりはひどいものがありますね。経団連の外国人労働者の規制緩和についても、主要五紙全てが賛成しています。
おそらく、目先の経済的利益(大企業は経常利益、マスコミは広告費)を追求してそういうことをしているのでしょうが、非常に愚かなことだと感じます。
できるだけ多くの方に危機感を持っていただきたいのは、私も同感ですね。
>これからたびたび訪問させていただきます。
>よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
如何して、貴方達は、アメリカ軍帰れコールをしないのですか?
日本の独立は、まず、其処をクリアーしなくては、何も始まらないのでは?
>コールをしないのですか?
そうしたらどんな事態が起こるか、火を見るより明らかだからですよ。
まず、自衛隊の戦力が拡充しなければしかたがありません。幸い米軍は中東に本格介入して衰退しつつありますから、段階的に自衛隊のプレゼンスを向上すればいいのです。
どうやら、貴君は、私の地政学関連の記事をお読みでないようですね。
これは、憲法改正を必ずしも意味しません。敵基地先制攻撃ドクトリンは、個別的自衛権の範囲内にあるので、憲法改正がなくても防衛活動として可能です。自衛隊が地上攻撃機、それに空母(このブログは退役するキティホークを購入すべきと主張していますhttp://blog.goo.ne.jp/roro_football-lover/e/bae2bdf5d09a522fa6b8d072d9578a91)やそれに載せる艦載機を持てばいいだけの話です。
何かお怒りのようなものをお持ちなのでしょうが、本ブログにそれをぶつけるのは筋違いのような気がします。まず本ブログの関連がありそうな記事をご一読の上コメントなさってください。
公営なのに外人に理事やらしてるとしたら日本って本当に馬鹿ですよね。
>ってこんな露骨な事が出来るのですね。
外国人の意見を聞くことがよいことだという風潮が、日本に蔓延しているからでしょうね。
私は安倍首相の教育カイカクとやらには全く期待していませんが、戦後教育が「一方的譲歩」を「国際協調」だと教え込んだことは間違いだったと思います。
愛国心を明記するしないを議論するくらいなら、「自国を最優先に考えること」を子供に教える方が先だと思います。
>原爆資料館って公営じゃないんでしょうか?
「財団法人広島平和文化センター」が運営しています。財団というのは社団と異なり、公益目的しか認められいません。運営には国や地方自治体の予算がついており、理事の任命権も自治体にあります。
つまり、予算を議決する議会のチェックが入っている「はず」なのです。もっとも、広島では原爆や平和という言葉が出てくると批判できない雰囲気があるのかもしれません。
そういうこともあって、広島県政には同和団体や在日朝鮮人団体が食い込んでいるのでしょう。広島出身の政治家でも、この人http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C0%EE%BD%A8%C4%BEがパチンコや同和団体と仲が良いことで有名ですね。
最近、慰安婦決議案や遊就館攻撃に見られるように、この特亜と国際金融資本が、日本を支配する為に手を組んだのではと考えられる状況があります。まさに、悪夢です。
>日本人を守ってくれる存在は、日本国以外にはありません。アメリカでも、ましてや中国や朝鮮でもありません。「そんな考え、極端ですよ」と思うかも知れませんが、そう思う人は原爆クラスの馬鹿です。
本当にその通りだと思います。でも、そういう人が圧倒的多数なんですよね。うすうす感じ取っている人もいますが、黙認状態。このような現状に、絶望してしまいます。
ネットでは、愛国保守主義者が多いようにも感じられますが、新風の代表者を国会に送り込めるだけの勢力と成り得ているのか心配です。
日本人はまさに「外国は基本的に敵」ということを忘れてしまっていると思います。
個人レベルの付き合いと国レベルの付き合いを同一線上で考えている人が多数だからなのでしょうか。
僕がもうひとつ忘れてはいけないと思うのは、隣国は基本的に外交上、防衛上の仮想敵国である、ということです。
仮想することと、実際に敵対することとは違います。
極めて険悪にならない程度の関係は必要ですが、このことを忘れている政治家がとても多い気がします。
歴史に明るくないので例外もあるでしょうが、隣国同士の仲が悪いのは、世界的に見ればごく普通のことではないでしょうか。
とにかくこのニュースはいろいろと考えさせられるニュースでした。
これからも拝見しますのでよろしくお願いします。
言うだけなら、何にも起こりはしないでしょうに!
ブログは意見を言うだけの、機関なのですから、思うところを述べて、世論に訴えるものかと思っていましたが?
片方の国に対しては、怖いから何も言わず、片方の国に対しては、怖くないから、言いたい放題を言うというスタンスで、外交を語られたのでは、日本もおしまいですね!
もっとちゃんとした人かと思っていましたのに、ガッカリです。
>ネットでは、愛国保守主義者が多いようにも
>感じられますが、新風の代表者を国会に
>送り込めるだけの勢力と成り得ているのか
>心配です。
確実に新風の支持者は増えています。それだけ、既成政党が国民の本当の声の受け皿になっていないということです。
とりあえず、1議席取れれば十分です。今回の選挙は通過点でしかありません。私の怒りを代弁してくれる政党は新風しかないので、ずっと応援していきたいと思っています。
流星さんも、その他のみなさんも、粘り強く支援してもらえるようにお願いいたします。
>隣国は基本的に外交上、防衛上の仮想敵国
>である、ということです。
「隣国を援助した国は滅びる」マキアヴェリが何百年も前に書いた名文句です。それすら知らない政治家や官僚ばかりというのは呆れますね。
そもそも、戦後の日本人の基本設定がおかしいのです。外国というのはみんな「敵」なんです。そして、その中でも、利害が共通したものから警戒レベルを下げていくという「ポジティブリスト」でなければなりません。
同盟国であっても、いざという時は差し違える覚悟でいるべきです。日本の中でならば、もたれ合いというのはそれなりに社会秩序の維持に役立っていますが、外交関係にまでそれを敷衍してはいけないのです。
こういうことを、口ではわかった風でいながら、実感として捉えていない政治家や評論家が多すぎます。
その代表格は、朝鮮による明確な領土侵犯があるのに、ただの一度もそれに言及しようとせず、国会の答弁で「竹島問題などというのは存在しない」と答えてしまった自称戦う政治家サンでしょう。戦後レジーム脱却といいながら、やっていることは戦後日本外交の縮図のような阿呆です。
>隣国同士の仲が悪いのは、世界的に見れば
>ごく普通のことではないでしょうか。
その通りです。例外はありません。日本人の多くが「ある」と思って勘違いしているだけです。
貴君が述べられている認識こそ、世界標準です。これを何とか日本の政治家が表明できるようになってほしいのです。それにはまず、そういう国民が多数派にならなくてはいけません。
それに、貴君はは議論の前提が間違っています。私がいつアメリカに媚びへつらった論旨の記事を書いたのか、具体的に指摘して下さい。
もっとも、ブログの後半に書いてある日本語の文章ををきちんとお読みになったなら、私がアメリカべったりの人間かどうかは容易に判断できると思うのですが。
>もっとちゃんとした人かと思っていました
>のに、ガッカリです。
勝手に期待されて、勝手にがっかりされても困るんですが、なぜそうなったのかは、なんとなくわかります。
林業再生プランを扱った記事をたまたま読んだら、安倍政権を批判するようなくだりがあった。そうか、このブログの管理人は、「反安倍」であり「反右翼」なのかと認識され、コメントで礼賛してみた。
そして、何日かしてもう一度来てみたら、おやおや、何か特定の国を非難するような記事を書いている、こいつはとんでもない奴だ・・・といったあたりですか。
>日本もおしまいですね!
それより、ご自分の国の行く末を案じた方がよろしいですよ。どちらの国かは知りませんがね。
この理事長は、アメリカ人だそうではないですか。
それなのに、(韓国中国人を入れたのは、アメリカ人なのに)韓国中国を入れたことのみを非難し、そしてその非難の仕方が、まるで日本の方針の所為であるかのような、非難の仕方にあきれました。理事長である、アメリカ人を非難するなら、文脈的に、合っているとは思いますが・・・・
それに此れはどう見てもアメリカの圧力によるものでしょう。
>如何して、貴方達は、アメリカ軍帰れ
>コールをしないのですか?
そうしたらどんな事態が起こるか、火を見るより明らかだからですよ。
まず、自衛隊の戦力が拡充しなければしかたがありません。
と言う遣り取りを、この前のコメントでしましたね。
此れはアメリカ軍にやられる恐れがあるからという意味ではないのですか?
つまり強い相手には、矛を収め、自分より弱い相手(と思っている)には、言いたい放題で、それ程事実と違う感想ではないかと思いますが?
私に言わせて頂くなら、貴方の祖国をこそ疑いたくなりますね。
貴方はやっぱり、アメリカの回し者なのですね。
日本人を、戦乱に巻き込んでも、出世したいのですか?
此れが貴方の、私に対する理由なき非難に対する私のお返事です。
貴君がこの記事の後半が読めない人間だということはよく分かりました。真面目に応対するのも馬鹿馬鹿しいので、次から類似のコメントは削除しますね。
http://www17.ocn.ne.jp/~antijpj/
これはもう統○協会と同類の反日カルトと認定して良いと思います。
いずれにしてもこういう団体を使った諸外国の「間接侵略」に備えよというろろさんのご提言は、正論。
今回の問題は由々しき事態ではないかと思っています。
小生のブログでも、捕鯨問題を時々挙げるのですが反捕鯨の意見がさも正しいかのようなブログなどを時々散見します。もう一度日本にとって何が大事かを考えて、時には世界の潮流に反する意見、主張があってもおかしくないと思います。
とかく、日本人は日本以外の国々の意見が正しいと思いがちですからねぇ・・・・。
ありがとうございました。
正平協に注目されるとはさすがですね。
このキリスト教団体は、靖国神社や教育基本法改正にファナティックな非難を浴びせながら、北朝鮮の核実験に沈黙する自称平和団体です。以下のホームページに詳しい情報があります。
やまて喫茶室
http://www.nomusan.com/
キリスト者には右も左もいるのだから、政治運動をやるのはやめろ、誤解されて困っている、という、至極まっとうな主張をされています。山谷えり子の発言をクリスチャンの良識派として取り上げているのはどうかと思いますが・・・。
主宰している神父の野村氏が「日本人」だからそうなるんでしょうね。そうなると、本文の記事で連署している団体というのは・・・。
>>ないちょさん
ご無沙汰しています。
>反捕鯨の意見がさも正しいかのような
>ブログなどを時々散見します。
欧米の言うことだから正しいとか、もめ事を起こすくらいなら自分(というか、仲間の日本人)が嫌な思いをしておけばいいんだ、という考えの持ち主なんでしょう。
鯨は頭がいいというのは、相対的なものにすぎないし、絶滅してしまうというのは、管理捕鯨というものを分かっていないだけです。反捕鯨派の理屈には、科学的根拠は全くありません。
>とかく、日本人は日本以外の国々の意見が
>正しいと思いがち
これなんですよ、私が日本人にやめてもらいたいと望む態度は。
世界には裁判官も警察官も、ましてや全能の神もいないのですから、自分たちの身は自分たちで守るしかないのです。なぜ、そんな単純なことがわからないのでしょうね。
Vブーストで走れ、の掲示板で、
以前、書き込みをしておりました、
ちづるです。
ろろさん、お元気そうで安心しましたが、
司法試験はどうなさったんですか???
(久々過ぎて
経過が解ってなくてごめんなさい。)
残念ながら、試験は昨年撤退いたしました。
中村さんも時折いらっしゃっていますが、そちらはいかがお過ごしでしょうか?
隣同士仲良く平和に行きましょうという気持ちを持っているのが今の日本人です。その気持ちに付け込んで何でもかんでも平和の名の下に日本人を押さえつけるやり方がやはり原爆資料館の人事問題にも現れていると思って間違いないですね。その手先になっているのが反日日本人、在日コリアンです。いまさら私が上記のことここにかいても蛇足か知れませんが、というのはここにこられる人の多くはこの内容は了解済みのないようでしょう。でも、同じ意思を確かめ合うことで書かせていただきました。
>たとえ理由がにあれ、何の咎めもなしに済むこと
>ではないのに、ただ一方的に日本が悪く、
>すべてを日本の責任にしいます。そうしておけば、
>特ア国米国にとっては誠に好都合だからです。
その通りですね。地政学の命題=相手のコントロールという点から見ても、贖罪意識を植え込んで国家意思の形成過程を歪めるのは、もっとも効率のいいやり方です。日本人はこういうことができません。相手をかわいそうだと思ったり、卑怯なことはしたくないと思ってしまうからです。
しかし、降りかかる火の粉は払わなくてはなりません。間接侵略は排除する。手先になる日本人は許さない、そういう気持ちをみんなで持つことですね。