本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 国内 > 政治 > 「子分に配るカネ」邦夫氏証言に首相気色ばむ


政治

「子分に配るカネ」邦夫氏証言に首相気色ばむ

2010年2月12日(金)12時32分配信 読売新聞

-PR-

 12日午前に開かれた衆院予算委員会の集中審議。「政治とカネ」が主なテーマとなり、自民党の与謝野馨・元財務相が、鳩山首相の資金管理団体にからむ偽装献金事件で、「民主党議員に資金を配ったのではないか」「(偽装献金で)献金をしていないのに、税金の還付書類を受け取った人もいる」などと追及。

 さらに、首相の弟である鳩山邦夫・元法相の「証言」を引き合いに「母親からの資金提供を知っていたのではないか」と追及すると、鳩山首相が、同僚議員から「冷静に」と声が飛ぶほど気色ばむ場面もあった。

 与謝野氏は質問後、「ちゃんとした証言に基づく発言だ」と、記者団に自身の発言の確かさに自信を見せた。

 「(鳩山)邦夫さんは、お母さんから『あなたは子分がいないの』と言われたと、話している」。質問に立った与謝野氏は、鳩山首相の実弟である鳩山邦夫氏の「証言」を引用して質問を切り出した。その内容は、鳩山首相が母親に「子分に配るカネが必要だ」と言って資金提供を受けていた、という衝撃的なもの。

 「弟の証言」に対し、鳩山首相は顔を紅潮させ、「こういう話をされると、私は兄弟としても信じられない」と全面的に否定。「母に無心をする、特に子分に配るお金をくれなどと、私が母に頼むはずがない」と、怒りを抑えるような口調で反論した。

 鳩山首相は、12億円以上に上る母親からの資金提供が発覚し、「全く知らなかった」として、昨年末に贈与税を納税している。しかし、与謝野氏は、こうした資金提供について、事前に首相が知っていた可能性があると指摘を続けた。

 鳩山首相は「全く事実ではない」などと全面的に否定を続けた。

 質問の終了後、与謝野氏は「(質問した内容は)鳩山邦夫氏からしっかり伺っている。(元公設秘書の)勝場(啓二)さんの証言もある」と強調。その上で「政治資金規正法や税法など基本的な法律を守らなかった人は総理をやってはいけない」と挑発した。








推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2010 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ITmedia Inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008-2010 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (C) 2008-2010 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2010 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 聯合ニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 WoW!Korea 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 プレジデント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 翔泳社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 BCN 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 オールアバウト 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 はてな 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルスポーツ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東京カンテイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NPO法人放送批評懇談会 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 GLOBIS.JP 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 MTV Networks Japan株式会社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 京都新聞 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ぴあ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 マガジンハウス 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 神奈川新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Asia Business News 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルライブ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ORICON DD inc. 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの