0000 | 01 | 02 | 03 | 04 |
2004 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 |
2004 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 |
2010-02-10 柚子にょろ
■[日常]柚子にょろ

■シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズのコメント欄がパンクしたようです。ご希望の方は、このエントリーのコメント欄で続行してください。それはそれとして、伝統的に、コメント欄がパンクしたときには、ネタ画像を載せることになっています。
|
柚子にょろ
|
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ にょろーん
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! 柚子にょろはあるかい?
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i|
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ にょろーん
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! 柚子にょろはあるかい?
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
関連
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100210
桜子のパソコンでは、
以下の門前の小僧さまから反映されていません。
最近のコメント
* 2010-02-09 レッドタビー
* 2010-02-09 うさぎ林檎
* 2009-09-25 NATROM
* 2009-09-25 koume
* 2010-02-09 おかだ
* 2009-09-25 motoko-umuin
* 2010-02-09 電気屋
* 2009-09-25 桜子
* 2010-02-09 奪われし味蕾
* 2010-02-09 首都圏の産科医
* 2009-09-25 門前の小僧
ところで、自分のわからないことについて「自分で勉強しろ」とか「勉強する気のない人には教えない」とか言って、
ごまかす人っていますよね。「心に青雲」氏とか。まあ、あちらは「読め」という文献が特殊すぎて
勉強する気も起きませんけど。ちょっと不適切な比較かな。
従って、下記にリストアップしたコメントが見えないならば、見えない当人の問題と判断して良いでしょう。私の環境では問題なく閲覧できております。
* 2010-02-09 レッドタビー
* 2010-02-09 うさぎ林檎
* 2010-02-09 おかだ
* 2010-02-09 電気屋
* 2010-02-09 奪われし味蕾
* 2010-02-09 首都圏の産科医
こんばんは、桜子です。
■2010/02/09 22:45
> 根拠がないことを相手の不勉強のせいにして逃げましたね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
桜子が申しました
「説明が難しかったですか。」
「あとはご自分でお勉強なさって下さいませ。(o ̄∇ ̄)o」
は、
(oミ ̄∇ ̄ミ)o 2010/02/09 20:39
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090925#c1265715548
に対するコメントです。
彼は、理解できたのだと思いますよ。
それを、あのように言ったので、桜子も応酬致しました。(o ̄∇ ̄)o
さて、ウォトカで動くロボ さま
何の根拠が必要なのでしょうか。
こんばんは、桜子です。
■2010/02/10 12:49
> ところで、自分のわからないことについて「自分で勉強しろ」とか「勉強する気のない人には教えない」とか言って、ごまかす人っていますよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
勘違いですよ。
母乳とビフィズス菌の件で、桜子が訂正していないのは、間違いではないことと、乳児が飲むお母さんのお乳を「母乳」という言葉以外で表現している例が見当たらないからです。
■2010/02/08 21:50 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090925#c1265633443
> 母乳にビフィズス菌が含まれているとして、母体外の同じ血清型のビフィズス菌とどこが違うのでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
に対しまして「『母体外の同じ血清型のビフィズス菌』とはどういう意味でしょうか。」とお尋ね致しましたがお答えがありません。
あそらく古い時代の細菌の分類のお話しをなさっておられるのでしょう。
ビフィズス菌につきましては、DNAのタイプを調べまして、母親と同じかどうかを調べるようです。
で、お尋ねの件ですが、同じ遺伝子のビフィズス菌でしたら、どこにあろうと、同じです。(o ̄∇ ̄)o
でも、腸に正常細菌叢として棲み着くことが出来るかどうかは別問題です。
まず、胃酸で殺されてしまいますでしょう。
生後まもなくでしたら、まだ酸度は強くなっていません。
うまく胃酸から逃れて、腸にたどり着いたとしましても、腸上皮にひっかかることはではません。そのまま流れて言ってしまいます。
母乳を与えられました腸では、お母さんのビフィズス菌を捉えることができるようになっています。
さらに母乳では、その捕まえることが出来たビフィズス菌の栄養もお耐えることが出来るようになっています。
こういう素晴らしい仕組みが、哺乳動物の進化の証でしょう。(o ̄∇ ̄)o
栄養もお耐える
↓
栄養も与える
それはさておき。
桜子様
>勘違いですよ。
さいですか。ならそういう事にしておいてください。
>あそらく古い時代の細菌の分類のお話しをなさっておられるのでしょう。
まあ、確かに遺伝子より古くから使ってる分類ですが。細菌を扱う場合、別に塩基配列まで調べなくても細胞膜のタンパク質(いわゆる抗原というやつ)で十分なことが多いのですよ。
O抗原とかH抗原のことはご存じですよね?O-157なんて言うときのあれですが。で、普通、生体内での反応はこの抗原とか酵素のレベル、つまり遺伝子が発現形として発現した段階で起こります。同じ細菌と判定するのに遺伝子まで調べる必要はありません。
生体内でもDNAのレベルで識別なんてしてません。多少塩基配列が違おうが、表現形としての性質が同じなら同じ環境に定着できます。長々と書きましたが、母乳由来だろうが、ほかの個体由来の菌だろうが、同じビフィズス菌なら乳児の腸内に定着できるというわけです。
それと、経口感染はおわかりですよね?成人であっても胃酸たっぷりの経路を通って細菌は体内に侵入し、増殖し、定着します。乳児ではそれが起きない理由でも?
それと腸内細菌叢は腸管上皮に引っかかった菌のみからなるとお考えのようですが、腸の内容物にもなんぼでも菌は繁殖してますよ?普通はそれも含めて腸内細菌叢と呼ぶものです。
さてここで2つ質問です。
・ビフィズス菌の栄養とは何でしょうか?
・母乳にはビフィズス菌しか含まれていないのでしょうか?
期待はしていませんが、根拠付きでお願いしますね。
あんまり続けたいとも思わないのですが、ほっといてもゴキブリにようにそこかしこに発生するようですから、続けます。
>そのような言い方はしておりませんよ。
>正確に引用してください。
----------------------------------
複数のコメントに別れていて無駄に長くなるからまとめさせていただきました。
内容的には桜子さんが言った内容と変りなく、いかに桜子さんがバカなことを言ったかが端的にわかる正しいまとめだと考えていますが、どこか問題がありますか?
内容に間違いがあるのなら、具体的に指摘してください。
それ以外の戯言は必要ありません。
こんばんは、桜子です。
■2010/02/10 21:15
> 同じ細菌と判定するのに遺伝子まで調べる必要はありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ビフィズス菌の分類は、表現型では無理なので、遺伝子型でなされるようです。
■
> それと、経口感染はおわかりですよね?成人であっても胃酸たっぷりの経路を通って細菌は体内に侵入し、増殖し、定着します。乳児ではそれが起きない理由でも?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
桜子は、母親や乳児のビフィズス菌について申しました。
胃酸のバリアをくぐりやすいタイプのビフィズス菌もありましょう。
なんでも、全部、胃酸で死滅してしまうと申したわけではありません。
■
> それと腸内細菌叢は腸管上皮に引っかかった菌のみからなるとお考えのようですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そのようなことを申しておりません。
母乳由来のビフィズス菌が「ひっかかる」ことを申しました。
他の腸内細菌叢につきましては、言及しておりません。
■
> ・ビフィズス菌の栄養とは何でしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
母乳由来の何十種類かのオリゴ糖と母乳に含まれている定着を促進する因子(まだ同定はされていない)のつもりで申しました。
■
> ・母乳にはビフィズス菌しか含まれていないのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
乳腺の常在細菌叢について勉強しておりませんのでわかりませんが、ほかのことから類推しますと、たくさんあると思います。(o ̄∇ ̄)o
母乳栄養を肯定する医者・研究者のほうが多いだろうに何故根拠が出てこないのだろうね。
研究にはお金がかかるのです。
母乳はタダのものですから、スポンサーがつきません。
母乳の研究は、粉ミルクの会社がやっているのではないでしょうか。
母乳にはこういう良い成分があります、ですから粉ミルクにも入れましたと。
アメリカにはいろいろあると思いますが、桜子は英語ができませんし。
それに母乳が原則なのですから、母乳について詳しく知る必要はありません。
2008年のことですが、インフルエンザに効く成分が、ひとつか複数か、母乳の上澄みにあることが発見されたそうです。
http://pedrheum.med.yokohama-cu.ac.jp/aspr/program/4th_ASPR_Program_and_Abstracts.pdf
(96ページ)
Characterization of Two Novel Anti-Infl uenza Virus Activities in Milk Whey
>それに母乳が原則なのですから、母乳について詳しく知る必要はありません。
実に興味深い。桜子氏の姿勢がよくわかる。
いーかげん徒労感が漂ってきましたが、もうひとふんばり。
桜子様
>ビフィズス菌の分類は、表現型では無理なので、遺伝子型でなされるようです。
ビフィズス菌の分類の話なんてしてませんが。よく読んでくださいね?
>母乳由来のビフィズス菌が「ひっかかる」ことを申しました。
母乳由来のビフィズス菌だろうが腸管上皮に「引っかかって」増殖するわけではありませんね。腸の内容物中で元気に増殖してるようですよ。
>母乳由来の何十種類かのオリゴ糖と母乳に含まれている定着を促進する因子(まだ同定はされていない)のつもりで申しました。
あなたから母乳の成分の話など聞きたいとは思いません。「ビフィズス菌の栄養」とはっきり書かれたのですから、そのことを説明してください。
>母乳はタダのものですから、スポンサーがつきません。
>母乳の研究は、粉ミルクの会社がやっているのではないでしょうか。
母乳を参考にした粉ミルクは当然その会社の商品になります。商売になりますから、スポンサーもつくでしょう。大体、母乳の研究が全くされてないなんて方が不思議な話ですよね?
いくつか指摘させていただきました。期待はしてませんが、お返事ください。
そういえば、
「血液型と性格は関係ある」という調査結果になるかどうかで、その調査の正しさを検定すると宣わった御仁もいましたね。
官僚はNATROMさんの言われる通りであると思います。しかし、ほとんどの窓口にいられる方は嘘は言わないと思うのです。
>新型インフルエンザワクチンについては、接種の対象とする基礎疾患の基準として、慢性呼吸器疾患や慢性心疾患などを挙げているから
と言われましたがアルツハイマーは接種の対象にはなっていませんとの事でした。なのに何故?
kotoriさんの場合そういう施設では「みんなまとめて打ってしまえ〜」的な考えなんでしょうね?でも、私も叔母の入っている施設へ今週行ってきましたら、その施設では新型に関しては打つ人は少なかったと言われました。つまり、施設に入所している場合人柄をみてお医者さんを選ぶこともできないし運に任せるしか方法がないとしたら・・・どうなんでしょうか?
医療体制自体に問題有りなのでしょうか?
人柄の事ですが、ここで話題に上がっていた安保先生が以前お酒を飲まれて居るところに出会したことがありますが、お酒が好きなようで意識のなくなるくらいまで飲んでしまうそうです。とても人柄は良さそうな人でしたよ。
今朝のテレビである病院が取り上げられていました。その病院に勤めている人の話で「ここの院長と一緒に仕事ができる事は幸せです」と、また「ここの素晴らしいスタッフの様な方と他で会う事は難しいでしょう」とも・・・とてもショックでした。
他には居ないの?もちろんそんなことは無いでしょうが、多くはないと言っているのでしょう。
この病院のモットーは「逃げない」「ごまかさない」「嘘をつかない」
世の中には辞書という便利なものがあってだな。
というか仮にも科学の話をしているのに英語の資料を確認することを端から放棄するのはいかがなものか。
英語は読めない、本も読まない、人の話を理解できない。
おお、これが三重苦か。
こんにちは、桜子です。
■2010/02/11 15:48
> 世の中には辞書という便利なものがあってだな。
というか仮にも科学の話をしているのに英語の資料を確認することを端から放棄するのはいかがなものか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
放棄はしていませんよ。(o ̄∇ ̄)o
今までのコメントでも英語の資料はお示ししております。
でも、検索のさいに、辞書で読んでいられませんよ。
そこまで暇でもありませんし。
>でも、検索のさいに、辞書で読んでいられませんよ。
え?英語ができない桜子さんが辞書を引いて内容を確認することすらしていない英語の資料に、桜子さんの主張を補強する上で何の意味があるのですか?
というか、今までどういうつもりでその英語の資料とやらを提示していたんだ…
2010/02/11 15:48
>というか仮にも科学の話をしているのに
科学の話をしていないんですよ。信仰や宗教の話です。
今までもいろんな人に指摘されている通りです。
信仰や宗教の話でないならば、根拠がすぐに出てくるはずですから。
もしかしたら根拠を忘れてしまって、思い出している最中かもしれません。
だとすれば、そんなアヤフヤな状態で公共の場で発言していることになります。
無責任極まりないですよね。
公共心があるならばそんなことはできないと思うのですが、困ったものです。
こんばんは、桜子です。
話が噛み合いませんね。
桜子は
完全母乳栄養の話から、ビフィズス菌の話題になっているのです。
初めて腸管を母乳が通るときの話なのです。
以下のサイトを見つけましたので、ご参考になさって下さい。
http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/modules/content7/index.php?id=6
代表的な善玉菌であるビフィズス菌の増殖因子を発見
2008年7月9日
胃酸に強い種類のビフィズス菌を摂りましても、腸管に棲み着いてくれないことはご存じですよね。
こんばんは、桜子です。
補足して下さいまして、ありがとうございます。
↓
母乳由来のたくさんのオリゴ糖
50個くらいと思って申しましたが、もっと多い(1000とか)かも知れませんので、「たくさん」に訂正致します。
ROM007 さま
こんばんは、桜子です。
■2010/02/11 22:01
> 「桜子」というのは、グループ名なんですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私個人のハンドルネームです。(o ̄∇ ̄)o
時々 ssssakurako となってしまいますのは、間違いです。
HATENAのIDがssssakurako で、自動的にこうなりますので、「桜子」に直すのですが、忘れてしまうことがあるのです。
>無責任極まりないですよね。
>公共心があるならばそんなことはできないと思うのですが、困ったものです。
ここはNATROMさんのブログなので、NATROMさんが許可する限り、どんな発言も許されるのではないでしょうか?
私はNATROMさんの姿勢に今のところ感心していますが。
アヤフヤな状態って、あなたはアヤフヤな状態でないと言い切れますか?
無責任極まりないって、何に対しての誰に対しての責任を問題にしているんですか?
公共心ってなんですか?あなたの規定する公共心を他人に押し付けていませんか?
勝手に困るのはあなたの自由ですけれど。
NATORMさんが桜子さんのどんな発言をも許しているという根拠をお聞かせ願えませんか?
公共心って言葉の意味はご存知ないのですか?
それともご存知で発言されているのでしょうか?
命に関わるかもしれない事を無責任に垂れ流す事が自由だとでも?
貴方が定義する自由と一般の方が感じる自由とは随分掛け離れてそうですね。
こんにちは、桜子です。
横レス失礼致します。
■2010/02/12 14:17
> 命に関わるかもしれない事を無責任に垂れ流す事が自由だとでも?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
桜子がそのようなことをしているとお思いなのでしょうか。
ならば、これは誹謗中傷です。
具体時にどの発言かおっしゃって下さい。
示すことがお出来にならないのでしたら、撤回を要求致します。