[ホーム]
二次元裏@ふたば
藤子不二雄って奥が深いよないやまじで
昔は兄弟が沢山いて家族ぐるみで付き合うのが普通だったから下の名前で呼ぶのが普通だった。たぶん。
白土と梶原が手塚、藤子の系譜をぶっ潰し荒木がその全てを食らっためでたし、めでたし
ほんとうだな
>ほんとうだなこれドラえもんちゃう青タヌキや
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>ほんとうだなポケットも捨てていいのか
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!下の事やる奴が増えたから上の法律が出来たんだよ
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!売ったり殺したりは駄目で自分で飼うならOKなんだろうな多分
上のは80年代後半辺りかな当時は子供向けの雑誌で恐竜を扱った記事が多かった記憶があるそれまではスポーツ選手だったりSFネタだったのになムツゴロウさんとかわくわく動物ランドとか動物愛護の風潮も強かったっけしかし時間に追われた長期連載ってするもんじゃねえなw
大長編のび太の恐竜は1980/1〜1980/3連載丁度ドラえもん連載開始10周年の頃
米国で最も知られたコミックスの賞であるウィル・アイズナー賞のコミックスの殿堂(Hall of Fame) 入り候補に、日本のマンガ家辰巳ヨシヒロさんが選ばれた。ウィル・アイズナー賞は、米国最大の コミックス・ポップカルチャーイベントサンディエゴ・コミコンを運営するコミコンインターナショナルが 設けるものである。毎年コミックス界に業績のあったアーティスト数名を選び出し、殿堂入りとして その功績讃える。 2010年はアイズナー賞選考委員会から、コミックス『ターザン』の作者である故バーン・ホーガスさんと 『アーチ・コミックス』のクリエイター 故ボブ・モンタナさんを決定した。さらに13人の候補リストを 作成、投票により4人の殿堂入りを決める。辰巳さんはこの候補者リストの一人となっている。 コミックスの殿堂は1987年よりスタートした、アイズナー賞のなかでも最も古い賞のひとつである。 アイズナー賞の名称の由来となったウィル・アイズナーさんのほか、スタン・リーさんや ウィンザー・マッケイさん、チャールズ・シュルツさん、メビウスさんなど102人あまりの業界を 代表するアーティストが選ばれている。
日本からも2002年に手塚治虫さんが、2004年には小池一夫さん、小島剛夕さんが選ばれている。 もし、今回辰巳さんが選ばれれば、日本人としては4人目となる。 辰巳ヨシヒロさんは日本を代表するマンガ家の一人で、特に劇画の産みの親として知られる。 日本以上に海外での名声が高い。これまでにもアイズナー賞でその作品が候補に挙がってきたほか 2006年には、サンディゴ・コミコンに訪れ特別賞を受賞している。 最近では、劇画誕生前後のマンガ家の様子を描いた『劇画漂流』が、日本だけでなく、 北米、ヨーロッパで話題を呼んでいる。
殿堂入りの投票はウェブサイトを通じて行われる。投票者はコミックスのアーティスト、 出版関係者、編集者、コミックストア関係者などである。投票は3月31日までとなっている。 アニメ!アニメ! http://animeanime.jp/news/archives/2010/02/post_1107.html
よくこんな人知ってたね
2002年に手塚ってなんだ?
ZEROで中坊の学校崩壊やってっけど体罰がダメだからこんな事になってんだろ何でだめにしたんだ拳骨ぐらい普通にOKにしろよ
>学校は治外法権的な場所だからなぁ・・・>そもそも同年代の人間40人ほどが15uの>箱の中に閉じ込めるなんて異常な環境。はいはい雨も満員電車も異常だよね
どっかネットか何かで?お釈迦様も100回言って言うこと聞かなかったら殴って言う事聞かせなさいみたいなこと言ってた気がするなぁ。でもよく考えたら100回も注意してたらそいつも大人になってルールも分かるってこと気がついた。結局体罰はダメってことかなぁ・ω・ちなみに俺は体罰OK派くずはボコボコにされていやな思い出いっぱい作ってくだたい。
なんで学校で体罰だよ?学校で体罰しなければいけないほど親のしつけが悪いんだろその都度、親に連絡すりゃいい「お宅の子が教室で授業妨害していますが、どうしましょう?」
>>学校は治外法権的な場所だからなぁ・・・>>そもそも同年代の人間40人ほどが15uの>>箱の中に閉じ込めるなんて異常な環境。>はいはい>雨も満員電車も異常だよね痴漢教室とか想像しただけでボッキするわい
>「お宅の子が教室で授業妨害していますが、どうしましょう?」お前の仕事だろ?そのぐらいお前が何とかしろ。わしゃ、パチンコで忙しいんじゃボケ!というと思うよ。今の親は
関係する期間はその都度、懲りずにしつこくw
躾は教育機関の仕事じゃないだろ
何でも教師に押し付けようとする親が一番悪い学校は基本的に勉強するところなんだから人に迷惑をかけないというような社会常識や道徳はまず家庭できちんと躾けるのが親の責任だろ馬鹿親が多すぎるのが諸悪の根源だね
>専用の定規かなんかで尻を何回叩く刑になるとか小学校の先生に宿題忘れると叩かれたけどみんな楽しんでたぞ
>日教組がここまであからさまに>日本をぶっ壊そうとしているのにいつの時代の人なんだよw時代錯誤にもほどがあるだろ
F1限定スレ
>前後のウイング無くせばいいのに。'08年のホンダの前ウィング脱落率は異常だった
風洞実験じゃなくて、空気よりも抵抗の大きい水流で実験したらもっと凄い形のクルマできるんじゃないか
>空気よりも抵抗の大きい水流で実験したらたぶん砲弾に車輪がついたような形状になるw
タクマのいないF1なんて
顎復帰したなら、見るしかあるまい。
>タクマのいないF1なんて正直何の影響も無かった
カムイは10ポイントくらい稼げそうかなポイント制度がゆるくなり過ぎって事なんだが
シューマッハより遅いやつは予選落ちにしろ
決勝がシューマッハだけになったりして
>決勝がシューマッハだけになったりしてアメリカGPみたいで、それもいいかも
お〜い壊れてますよ
おいおい。
なんとかしなさいよ
馬鹿アク禁するくせに
てすと
直った
われらおやじ!
http://www.youtube.com/watch?v=Us7VxoYRk58&feature=related
すべてを脱ぎ捨てて〜。
たちあがれーへーぇー
愚息
具がねぇ〜
★スーパーマリオ違法公開 豪男性が任天堂に1億円賠償へ 任天堂のオーストラリア現地法人は9日、人気ソフトを発売前に違法コピーし、 インターネット上でダウンロードできるようにした男との間で、男が任天堂側に 150万豪ドル(約1億1700万円)の賠償金を支払うことで和解したと発表した。 同社によると、男は昨年11月、「NewスーパーマリオブラザーズWii」(日本では 税込み5800円)を、何らかの方法で発売前に入手し、ネット上で公開した。任天堂は 同国の連邦裁判所に著作権法違反で訴えていた。 2010年2月9日23時40分 朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0209/OSK201002090133.html
DVDで初めて見たんだが1話がパンツじゃないから恥ずかしくないモン!2話が同人ライクなパクリオンパレードでオリジナルな面白さが無くて3話以降が非常に不安なんだけど続き見た人、どうだった?面白い?
セル版DVDはオープニングちゃんとしてるの?やはり本編カットの編集なのか
寝れ
リトゥーシャを主人公にするべきだった
ベタ好きの人向けアニメ健康的でいいんじゃない?
タイトルは?
キャンペーンの報告が可哀想でした
>幽霊ビル回は面白かったかなあれ以外がつまらなすぎる
安定した話なので「今買わなくちゃ」という切迫感、盛り上がりがない
カタログでガンダムW
キディ・グレイドとのつながりがだんだん明らかになっていくのでうれしい
大した事ないじゃない
い ま さ ら ?
南極海で日本の捕鯨船団に対して攻撃を続ける環境保護を標榜する米団体シー・シェパード(SS)のポール・ワトソン代表が産経新聞のインタビューに応じ、今回の反捕鯨キャンペーンの後、地中海のクロマグロ漁妨害を行うと宣言した。世界のクロマグロの8割を消費する日本を再度、標的にする狙いがあるとみられる。一方で、日本船との衝突について「全ての非は日本側にある」とし、調査捕鯨に正当な理由はなく、公海上で行う密漁行為に過ぎない」とこれまでの主張を繰り返した。
『 To LOVEる-とらぶる 12 (ジャンプコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408874618X/futabachannel-22/ref=nosim/著者:矢吹 健太朗形式:コミック価格:¥ 420