RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年2月11日(木) 19:15
「屋嶋城」城門復元整備始まる
源平合戦で知られる高松市の屋島では、古代山城「屋嶋城」の石垣の解体・復元工事が進められています。
古代山城の石垣の大規模な解体はあまり例がなく、石を安定させるためのさまざまな工夫の跡が見つかりました。

屋嶋城は、中国・唐の襲来に備え、667年に天智天皇が築いたと日本書紀に記されています。
8年前に、城門=城の門の遺構などが発見され、崩れかけた石垣などを元の状態に復元するため、先月21日からいったん石を外す作業が進められています。
これまでに約6割の石を取り除いたところ、大きい石と石の間に平らな石を積む構造になっていることがわかりました。
また、石垣の表面の石を外したところ、裏側の盛り土の構造が上下で大きく違うこともわかりました。
上下で構造が違う理由はわかっておらず、来月末まで続く解体作業や今後の調査の中で解明が期待されています。
復元は今年秋にも始まり、来年の春には石垣の南半分が1300年以上前の築造当時の姿に復元される予定です。

[11日19:15] 建国記念の日を祝う祭典

[11日19:15] JFEの高炉で火入れ、環境配慮も

[11日19:15] 津山市でひき逃げ、女性が重傷

[11日12:15] 香川県内で交通事故相次ぐ

[11日19:15] 産廃処分場の説明会と反対集会

[11日19:15] 「屋嶋城」城門復元整備始まる

[11日19:15] 高校生が大学の講義を体験

[11日19:15] 山陽新聞佐々木会長の叙勲を祝う会

[11日19:15] 高橋大輔選手が現地で公開練習

[11日19:15] ファジアーノ、サポートスタッフ説明会

[11日19:15] シティライト岡山が野球教室

[11日12:15] 企画展・岡山の戦国時代

[11日12:15] 今年度の「I氏賞」受賞者決まる

[11日12:15] 四国村でスイセンの花が見ごろに

[10日19:10] 備前焼作家・藤原史暁さんの作品展

[07日18:15] 「平成の玉虫厨子」特別公開が始まる

[06日12:10] 高松市で「目で見る双六」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.