■編集元:ゲ製作技術板より「ゲーム作成の心得」
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 00:46 ID:Y/Xlhd9l
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 00:46 ID:Y/Xlhd9l
ゲームを作成する上での、それぞれの役割の心得や、共同製作の注意点、
メンバー募集をする時に気を付ける事、痛いメンバー募集を見分ける方法、
等、主に人格的な事を書き込むスレッドです。
なお、特定個人や特定サークルを限定できるような情報を晒す事は、
原則として禁止します。
11 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 06:38 ID:???メンバー募集をする時に気を付ける事、痛いメンバー募集を見分ける方法、
等、主に人格的な事を書き込むスレッドです。
なお、特定個人や特定サークルを限定できるような情報を晒す事は、
原則として禁止します。
サークルを放置プレイしてみる。
それでも地道に作る努力をする良いサークルなら本格的に参加しても良い。
でもダメなサークルは、言うことばかり大言を吐くが
一人で実際に実行できない、段取り組めない、何かのせいにする。
後者なら実害が及ぶ前に、辞めてしまう。
14 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 09:15 ID:???それでも地道に作る努力をする良いサークルなら本格的に参加しても良い。
でもダメなサークルは、言うことばかり大言を吐くが
一人で実際に実行できない、段取り組めない、何かのせいにする。
後者なら実害が及ぶ前に、辞めてしまう。
>>11
一般に通じるな。テンプレートとして使える。
あ、いや、コピペの話じゃないぞ。
12 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 08:05 ID:???一般に通じるな。テンプレートとして使える。
あ、いや、コピペの話じゃないぞ。
>11
素晴らしい。「サークル」を「新人」に置き換えても可っぽい。
素晴らしい。「サークル」を「新人」に置き換えても可っぽい。
13 アマチュアに限定するが :01/11/10(土) 08:20 ID:???
企画ていうのは「遊べるおもしろいものを作る」てなると血ヘドはく程苦労するが
とりあえず素人がありがちヲタ臭アイデアを考えるだけなら簡単にできてしまう。
(というかこういうやつが考えてくるのは企画ではなく脚本であることが多い。)
ところが絵描きやプログラムというのは「とりあえず作ってみました」程度でもそれなりの労力を必要とする。
ここで両者の温度差が発生。
企画>妄想だけ吐く「ゲーム企画考えてます」夢見厨房大量発生。
ゲーム作りの楽しいところしか見てない。
プログラマ>実力足らず、もしくは作業量の多さに圧倒されて撃沈、パターン。
ゲーム作りの苦しいところだけ味わう。
プログラマ「調整すんの手伝ってよ~」
(自称)企画「(え~めんどくさい~)遊んでみて意見だけ言うよ」
プログラマ「氏ね!」
15 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 09:18 ID:???とりあえず素人がありがちヲタ臭アイデアを考えるだけなら簡単にできてしまう。
(というかこういうやつが考えてくるのは企画ではなく脚本であることが多い。)
ところが絵描きやプログラムというのは「とりあえず作ってみました」程度でもそれなりの労力を必要とする。
ここで両者の温度差が発生。
企画>妄想だけ吐く「ゲーム企画考えてます」夢見厨房大量発生。
ゲーム作りの楽しいところしか見てない。
プログラマ>実力足らず、もしくは作業量の多さに圧倒されて撃沈、パターン。
ゲーム作りの苦しいところだけ味わう。
プログラマ「調整すんの手伝ってよ~」
(自称)企画「(え~めんどくさい~)遊んでみて意見だけ言うよ」
プログラマ「氏ね!」
>>13
うちの企画さんは絵描きかねてるし、
プログラムを自分で操作して動かさないと納得しない人だから
そのぶん進行は楽だな
16 ゲーム好き名無しさん :01/11/10(土) 09:53 ID:DQ4X8y1kうちの企画さんは絵描きかねてるし、
プログラムを自分で操作して動かさないと納得しない人だから
そのぶん進行は楽だな
>>15
やっぱりものつくりの苦しみも知ってた上で
それでも作りたいんだ、って人じゃないと
完成させられないよ。
17 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 22:57 ID:???やっぱりものつくりの苦しみも知ってた上で
それでも作りたいんだ、って人じゃないと
完成させられないよ。
>>16
趣味でコツコツ10年間、一人でゲーム製作に携わっているんですが、
片手間に作ったミニゲームを除いて、
まともな完成作を完成できません。
苦しみ方が足りないのでしょうか。
18 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10(土) 23:36 ID:XrkawLZj趣味でコツコツ10年間、一人でゲーム製作に携わっているんですが、
片手間に作ったミニゲームを除いて、
まともな完成作を完成できません。
苦しみ方が足りないのでしょうか。
>>17
設計を理解していなくても犬小屋を建てることは出来ますが、
設計を理解していないと家を建てる事は出来ません。
19 行き当たりばったりが信条 :01/11/10(土) 23:42 ID:???設計を理解していなくても犬小屋を建てることは出来ますが、
設計を理解していないと家を建てる事は出来ません。
>>18
なにげに含蓄がある。
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11(日) 00:15 ID:???なにげに含蓄がある。
やる気のあるドリーマーな企画屋ほど迷惑なものはない。
やる気は無能の穴埋めにはならない。
25 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11(日) 01:27 ID:S9ESG1BUやる気は無能の穴埋めにはならない。
>>23
やる気のない現実的な企画もどうかと思うね。
実はプロの企画にこのタイプが多い。
キャラもの流行ものパクリもの、
確かに手堅い企画ではあるが、ねぇ…。
夢を実現させるために、現実と向き合って取り組む
やる気のある企画が理想なんだが。
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11(日) 00:47 ID:kQ4U2tS+やる気のない現実的な企画もどうかと思うね。
実はプロの企画にこのタイプが多い。
キャラもの流行ものパクリもの、
確かに手堅い企画ではあるが、ねぇ…。
夢を実現させるために、現実と向き合って取り組む
やる気のある企画が理想なんだが。
ゲームバブルだったあの頃、テレビでアマチュア三人組を取材していた。
絵描き、音楽屋、プログラマの構成だった。
良くできたシューティングだった。プログラマも苦労したんだろう。
絵描きはCGで食っていた。
音楽屋は自分の畑で食っていた。
プログラマは・・・塗装工のバイトをしていた・・・。
これを見て思った、やっぱり作るなら絶対一人だな。
画像のまずさはバランスで乗り切る。面白ければ奇特な人が描いてくれる。
音楽はそこら辺から拾う。
27 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11(日) 06:39 ID:???絵描き、音楽屋、プログラマの構成だった。
良くできたシューティングだった。プログラマも苦労したんだろう。
絵描きはCGで食っていた。
音楽屋は自分の畑で食っていた。
プログラマは・・・塗装工のバイトをしていた・・・。
これを見て思った、やっぱり作るなら絶対一人だな。
画像のまずさはバランスで乗り切る。面白ければ奇特な人が描いてくれる。
音楽はそこら辺から拾う。
ゲームを考えるのが企画の仕事だと思っているヤツは
企画をやってはいけない。
つーことはよくいわれたなぁ
31 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12(月) 11:59 ID:???企画をやってはいけない。
つーことはよくいわれたなぁ
あれだ、調子に乗ったら寝るな。そのまま作り続けろ。バグのことはあとで考えろ。ひと段落しないで作れ。カーテンを開けるな。
……
コンスタントに効率の出せない駄プログラマですが何か。
32 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12(月) 16:44 ID:???……
コンスタントに効率の出せない駄プログラマですが何か。
>>31
禿同
しかし昔3日ほど徹夜したが調子の良い時ほど仕様変更がくる。
激しい勢いでゴミ書いてたと思うと鬱。
36 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14(水) 19:30 ID:???禿同
しかし昔3日ほど徹夜したが調子の良い時ほど仕様変更がくる。
激しい勢いでゴミ書いてたと思うと鬱。
一人でやってるなら、
まずはひたすらメインルーチンをつくれ、
タイトルデモ、グラフィック、サウンドは後にしろ、
いや、よく言われることなんだけどね・・・。
38 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15(木) 02:19 ID:???まずはひたすらメインルーチンをつくれ、
タイトルデモ、グラフィック、サウンドは後にしろ、
いや、よく言われることなんだけどね・・・。
>>36
ボトムアップ好きなんでグラフィックからやるけどダメ?
39 名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15(木) 13:13 ID:???ボトムアップ好きなんでグラフィックからやるけどダメ?
>>38
それやると、あとで絶対力尽きるから止めたほうがいい
76 名前は開発中のものです。 :01/12/04(火) 17:59 ID:???それやると、あとで絶対力尽きるから止めたほうがいい
アイデアがいっぱい出ても、詰め込みすぎない。
(ただ何となく・・・)
88 名前は開発中のものです。 :01/12/05(水) 22:28 ID:???(ただ何となく・・・)
まだAppleIIが現役だった頃、思いついた「斬新なアイデア」を練りながら
Appleソフトのショップへ入ったら、自分のアイデアと同じ物が目の前で
動いていた、なんて事があった。
89 名前は開発中のものです。 :01/12/06(木) 02:34 ID:???Appleソフトのショップへ入ったら、自分のアイデアと同じ物が目の前で
動いていた、なんて事があった。
すべてのアイデアは他のアイデアから継承したものだと思う今日この頃。
多重継承と深い継承、マンセー。
90 名前は開発中のものです。 :01/12/06(木) 11:22 ID:???多重継承と深い継承、マンセー。
アイデアは愛である。
(我ながらつまらん)
91 名前は開発中のものです。 :01/12/06(木) 15:44 ID:???(我ながらつまらん)
でも、まぁ思いついたアイデアに酔っ払いきらなきゃ
最後(製品化)まで盛ってけんのも確かだわな。
198 名前は開発中のものです。 :2005/10/21(金) 22:03:41 ID:2R+OHoyu最後(製品化)まで盛ってけんのも確かだわな。
スレの趣旨からずれちまうけれど
やっぱプログラム・絵・音楽・企画どれもやってみて挫折しておくのもいいかも。
全部一人で作ろうとして、まともに出来たのは俺は絵だけでした。
一度プログラムに挫折しているからプログラマーと組んだ時も
自分が出来ないことをしてくれているという意識から、いい感じの敬意を持って付き合えた。
199 名前は開発中のものです。 :2005/10/22(土) 03:27:41 ID:01Chdjo7やっぱプログラム・絵・音楽・企画どれもやってみて挫折しておくのもいいかも。
全部一人で作ろうとして、まともに出来たのは俺は絵だけでした。
一度プログラムに挫折しているからプログラマーと組んだ時も
自分が出来ないことをしてくれているという意識から、いい感じの敬意を持って付き合えた。
音楽・プログラム・絵は向上心とちゃんとお手本がある状態(参考書とかね)なら、結構いける。
でも、プログラムも絵も物凄い時間がかかるんだよね。マジでヤバいくらいに。
人に見せられる絵を描けるようになって、プログラムも・・・となると2年計画でやっとこさ人に見せれるようになった。
つか、プログラムがそこそこできても絵が思い通りになってないとアギャーって感じ。それに絵は描かないとすぐに下手になるし。orz
それに比べて、音楽はめっちゃ速い。2ヶ月で人から褒められるような曲が作れたもの。
で、そんな自分が思った心得。
1。毎日やる分量を決めて、日々努力する。
2。とにかく拡張性とかは考えない。作りたいものの最低限で行く。
3。ある程度割り切って、ゲームになってないモノでも作り上げる(完成させる)。
この3つが大事だね。
202 名前は開発中のものです。 :2005/10/30(日) 10:28:26 ID:B0PAa6E7でも、プログラムも絵も物凄い時間がかかるんだよね。マジでヤバいくらいに。
人に見せられる絵を描けるようになって、プログラムも・・・となると2年計画でやっとこさ人に見せれるようになった。
つか、プログラムがそこそこできても絵が思い通りになってないとアギャーって感じ。それに絵は描かないとすぐに下手になるし。orz
それに比べて、音楽はめっちゃ速い。2ヶ月で人から褒められるような曲が作れたもの。
で、そんな自分が思った心得。
1。毎日やる分量を決めて、日々努力する。
2。とにかく拡張性とかは考えない。作りたいものの最低限で行く。
3。ある程度割り切って、ゲームになってないモノでも作り上げる(完成させる)。
この3つが大事だね。
なんだこのスレは。
なんだかいろんな感情が沸いてくるな…。
失った何かを取り戻させるような
やっぱり無理とあきらめさせるようなw
204 名前は開発中のものです。 :2005/12/05(月) 12:06:47 ID:DusY5fH9なんだかいろんな感情が沸いてくるな…。
失った何かを取り戻させるような
やっぱり無理とあきらめさせるようなw
プログラム、文章、音楽は自信を持てるようになったんだが
絵はトライしても模写すら上手くいかない……
シャーペンでなぞっているときはともかく、
スキャンしてマウスでパス描いて塗って……とすると
悲惨なものが完成するorz
205 名前は開発中のものです。 :2005/12/06(火) 04:05:13 ID:/Uy9HiTt絵はトライしても模写すら上手くいかない……
シャーペンでなぞっているときはともかく、
スキャンしてマウスでパス描いて塗って……とすると
悲惨なものが完成するorz
>>204
同人系イベント行って、スカウトしる。エロ系が嫌ならCOMITIAとかお勧め
209 名前は開発中のものです。 :2005/12/25(日) 16:53:17 ID:koFLEbr+同人系イベント行って、スカウトしる。エロ系が嫌ならCOMITIAとかお勧め
集団で作ってると、どこまで相手の意見を飲み込むか迷う
210 名前は開発中のものです。 :2005/12/25(日) 17:42:19 ID:UrrLvkld>>209
期限に関しては絶対に妥協しない。できれば、きつめきつめで前倒しになるぐらいの勢いで。
一度、伸ばすと絶対に完成しない と俺は思ってる。
相手分野のことに関しては、しっかり話し合うが、相手に全てゆだねる。
自分の分野のことに関しては、しっかり話し合うが、自分に委ねるように説得しとく。
最後に、少数尖鋭がBetter。できるなら3人までにしといて、足りない部分はお金払って他の人に作ってもらうぐらいがBest。
211 名前は開発中のものです。 :2005/12/25(日) 17:50:38 ID:bpIv0usC期限に関しては絶対に妥協しない。できれば、きつめきつめで前倒しになるぐらいの勢いで。
一度、伸ばすと絶対に完成しない と俺は思ってる。
相手分野のことに関しては、しっかり話し合うが、相手に全てゆだねる。
自分の分野のことに関しては、しっかり話し合うが、自分に委ねるように説得しとく。
最後に、少数尖鋭がBetter。できるなら3人までにしといて、足りない部分はお金払って他の人に作ってもらうぐらいがBest。
本当は2人までがいい
むしろ他の人に頼むことはすべてお金払うのを基本にしたほうがいいかも
214 名前は開発中のものです。 :2005/12/25(日) 22:11:06 ID:bpIv0usCむしろ他の人に頼むことはすべてお金払うのを基本にしたほうがいいかも
どうせだから続けて言うと、きちんとカネ取れる同人ゲームを作ろうとしていて、
売値1000円、協力者には事前に20万円払う or 後で利益折半、売り上げの
半分が利益になるとする。
<事前に20万払った場合>
100本売れた:15万赤字
500本売れた:5万黒字
1000本売れた:80万黒字
2000本売れた:180万黒字
<利益折半の場合>
100本売れた:2万5千黒字
500本売れた:12万5千黒字
1000本売れた:25万黒字
2000本売れた:50万黒字
素人がゲーム作って成功と言えるのは1000~2000本くらいのケースが多い。
自分の危機意識を高め、相手に安心して仕事してもらうためにも一定のカネを
事前に渡すほうがよい。自分は作りたいゲーム作れるってんでモチベーション維持
できるけど、他人は良く知った友人だろうと意外なほど作りたいものが違ったりするしね。
とにかく、後腐れ無い他人にほどほどの金を渡して仕事してもらったほうがいい。
213 名前は開発中のものです。 :2005/12/25(日) 21:49:56 ID:UrrLvkld売値1000円、協力者には事前に20万円払う or 後で利益折半、売り上げの
半分が利益になるとする。
<事前に20万払った場合>
100本売れた:15万赤字
500本売れた:5万黒字
1000本売れた:80万黒字
2000本売れた:180万黒字
<利益折半の場合>
100本売れた:2万5千黒字
500本売れた:12万5千黒字
1000本売れた:25万黒字
2000本売れた:50万黒字
素人がゲーム作って成功と言えるのは1000~2000本くらいのケースが多い。
自分の危機意識を高め、相手に安心して仕事してもらうためにも一定のカネを
事前に渡すほうがよい。自分は作りたいゲーム作れるってんでモチベーション維持
できるけど、他人は良く知った友人だろうと意外なほど作りたいものが違ったりするしね。
とにかく、後腐れ無い他人にほどほどの金を渡して仕事してもらったほうがいい。
>>211-212
ちょ、おまえら
おれが、せっかく>集団で作ってると、 を考慮して書いたのに、究極の真理ついちゃだめじゃんw
219 名前は開発中のものです。 :2006/01/14(土) 03:33:07 ID:DFgT62nUちょ、おまえら
おれが、せっかく>集団で作ってると、 を考慮して書いたのに、究極の真理ついちゃだめじゃんw
>>214
計算合わなくねぇか?
216 名前は開発中のものです。 :2006/01/11(水) 19:54:44 ID:xX3gOqtX計算合わなくねぇか?
ケンカするくらいなら一人で作る
217 名前は開発中のものです。 :2006/01/11(水) 20:47:23 ID:2QznEPdA>>216
それがいいよ
218 名前は開発中のものです。 :2006/01/14(土) 02:36:12 ID:de4PSR3Sそれがいいよ
心得その?
根気よく
心得その?
粘って
心得その?
口説く
221 名前は開発中のものです。 :2006/01/14(土) 12:14:32 ID:LJK2jp1a根気よく
心得その?
粘って
心得その?
口説く
>>218
そうそうw
224 名前は開発中のものです。 :2006/01/22(日) 06:51:55 ID:l+2Q4dgyそうそうw
プログラマはほんと日陰の存在だな、とつくづくやってて思う。
苦労しても報われないよ。
構成もできないシナリオと組んで苦労も5倍。
(使用変更の連続で2度手間や3度手間どころじゃない)
どうせなら自分の作りたいゲームを作りたいな。一人で。
チラシの裏スマネ。
226 名前は開発中のものです。 :2006/01/22(日) 12:39:28 ID:ih5WV2U2苦労しても報われないよ。
構成もできないシナリオと組んで苦労も5倍。
(使用変更の連続で2度手間や3度手間どころじゃない)
どうせなら自分の作りたいゲームを作りたいな。一人で。
チラシの裏スマネ。
>>224
何言ってるんだ、もっと自分の作業に自信を持て。
ゲームの完成品はそれすなわちプログラム。
俺たちプログラマがいなければ
企画屋やライターがどう逆立ちしても
ゲームは作れないんだ。
日陰で大いに結構。
ただ、>>224は自分のやりたいことがなかなかできない、
そこに不満があるってんだったら納得。
227 名前は開発中のものです。 :2006/01/22(日) 19:18:27 ID:g9ZTxQVG何言ってるんだ、もっと自分の作業に自信を持て。
ゲームの完成品はそれすなわちプログラム。
俺たちプログラマがいなければ
企画屋やライターがどう逆立ちしても
ゲームは作れないんだ。
日陰で大いに結構。
ただ、>>224は自分のやりたいことがなかなかできない、
そこに不満があるってんだったら納得。
>>224
作れば良いじゃん。
簡単なことだよ
228 名前は開発中のものです。 :2006/01/23(月) 21:46:15 ID:DOUB3b04作れば良いじゃん。
簡単なことだよ
テストプレイヤーのバグ報告に対して
キレない。
テストプレイヤーの要望に対して
キレない。
テストプレイヤーの妄想に対して
キレない。
229 名前は開発中のものです。 :2006/01/23(月) 23:30:13 ID:3UVpHBx3キレない。
テストプレイヤーの要望に対して
キレない。
テストプレイヤーの妄想に対して
キレない。
>>228
最後のは漏れには耐えられん
242 名前は開発中のものです。 :2006/02/05(日) 23:50:58 ID:dqXjeOjj最後のは漏れには耐えられん
ゲーム開発の仕事を辞め、今は全く違う職種なんだけど
趣味で独りゲーム作ってるよ。
HSPとかもあるしプログラムがまともにできない元グラフィッカーの自分でも、
それなりのモノが作れる環境になってるのはありがたい。
納期も意思の疎通も必要なくてすごく楽。
自分好みのが好きに作れるんで楽しいよ。
プログラム技術がなくて困りはするけどね…
270 名前は開発中のものです。 :2006/05/23(火) 17:36:19 ID:LbK8xsLU趣味で独りゲーム作ってるよ。
HSPとかもあるしプログラムがまともにできない元グラフィッカーの自分でも、
それなりのモノが作れる環境になってるのはありがたい。
納期も意思の疎通も必要なくてすごく楽。
自分好みのが好きに作れるんで楽しいよ。
プログラム技術がなくて困りはするけどね…
むしろ、一人で作る。
協力者は充てにしてはいけない。
275 名前は開発中のものです。 :2006/06/29(木) 13:07:22 ID:wV4qhMhh協力者は充てにしてはいけない。
一人で作るのが無難だよな。
どうしても1人で出来ないときは
1人で出来るとこを全部作ってから協力者を募るべき。
285 名前は開発中のものです。 :2006/11/23(木) 09:38:22 ID:ps1ILEbSどうしても1人で出来ないときは
1人で出来るとこを全部作ってから協力者を募るべき。
ゲーム作成の究極の心得:ニートであること
286 名前は開発中のものです。 :2006/11/23(木) 09:53:20 ID:AFTutEQ/時間がありすぎると逆に完成させられないんじゃね?
288 名前は開発中のものです。 :2007/02/05(月) 09:43:22 ID:816lpwlP>>285-286
時間があれば完成させられるだろうけど、
ニートってそもそもが労働とかやらない、結局最後まで諦めないで続けられないから無理だろ。
時間があれば完成させられるだろうけど、
ニートってそもそもが労働とかやらない、結局最後まで諦めないで続けられないから無理だろ。
★アルファブロガー・アワード2009で「アルファルファモザイク」にTwitterで投票 17 users
アルファルファモザイクの更新情報をツイッターで配信中!1,211 users
昔の記事
お気軽に一言お願いします。
★最初のコメントへ(28)
オススメの動画
■美少女ロボ HRP-4C に対する海外の反応
3/16に産業技術総合研究所から発表された人型ロボ「HRP-4C」に対する世界各国のお友達による感想。みんな結構冷静なのが面白いかも。
■【手描き】とあるデュラララ!!EDパロ【禁書目録】
今期最もクールなアニメと言っても過言ではない「デュラララ!!」なんだけれども、うp主は「禁書目録」のキャラを使ってMADを作ってくれたみたい。
■赤ちゃんの笑い声をスローにしてみると・・・w
赤ちゃんの声を逆再生してみると…w
■【TAS】スーパーボンバーマン 13分45秒
SFCで発売された初のボンバーマンである「スーパーボンバーマン」のTAS動画だよ。
3/16に産業技術総合研究所から発表された人型ロボ「HRP-4C」に対する世界各国のお友達による感想。みんな結構冷静なのが面白いかも。
■【手描き】とあるデュラララ!!EDパロ【禁書目録】
今期最もクールなアニメと言っても過言ではない「デュラララ!!」なんだけれども、うp主は「禁書目録」のキャラを使ってMADを作ってくれたみたい。
■赤ちゃんの笑い声をスローにしてみると・・・w
赤ちゃんの声を逆再生してみると…w
■【TAS】スーパーボンバーマン 13分45秒
SFCで発売された初のボンバーマンである「スーパーボンバーマン」のTAS動画だよ。
最近のアンケート一覧
同じカテゴリーの記事
コメントありがとう御座います。★最新のコメントへ(28)
時々、同人とかフリーゲームとかツクール作品とかでも
かなり面白くてクオリティの高い作品があるからなあ
情熱を持って面白い作品を完成させる人達は凄いと思う
かなり面白くてクオリティの高い作品があるからなあ
情熱を持って面白い作品を完成させる人達は凄いと思う
東方の制作者であるZUNも音楽、キャラ、プログラムとか全部一人でやってんだっけか。
多彩すぎるだろ。
多彩すぎるだろ。
まぁとりあえず見といて損はない。
↓
ttp://www.kajisoku.org/archives-0/eid1913.html
↓
ttp://www.kajisoku.org/archives-0/eid1913.html
ゲームか… Flashで簡単なゲームを作った事しかないな
長い時間、作成に対する意欲が失せないというのは凄いと思う
長い時間、作成に対する意欲が失せないというのは凄いと思う
熱意だけあってスキルの無い奴はいらない
ここで職業ゲームプログラマの俺が通りますよ
企画職に重要なことは
・論理的に破綻しない企画を立てること
・少し計算すればわかるようなものは計算すること
・上記二つについて指摘されたときに切れないこと
これに尽きる
切れて何が何でもそれでやれって押し付けるような企画書はどうせ破綻する。
企画職に重要なことは
・論理的に破綻しない企画を立てること
・少し計算すればわかるようなものは計算すること
・上記二つについて指摘されたときに切れないこと
これに尽きる
切れて何が何でもそれでやれって押し付けるような企画書はどうせ破綻する。
ディアスwww
>熱意だけあってスキルの無い奴
どこもこういう奴を雇うほど余裕は無い
どこもこういう奴を雇うほど余裕は無い
趣味で作るなら一人でやるのが気楽だったなあ
ノベルゲーとか簡単なやつだけど
元々絵描きだけど、文章とスクリプトは本読みながら
必死にやったら何とかなった
ノベルゲーとか簡単なやつだけど
元々絵描きだけど、文章とスクリプトは本読みながら
必死にやったら何とかなった
とりあえず、「ブロークン・サンダー」作った奴は謝れ。
全国民に謝れ。
出来る出来ないというレベルじゃねぇぞ
全国民に謝れ。
出来る出来ないというレベルじゃねぇぞ
絵描きで何度かゲーム作りに参加して
300枚ほど素材を作ったりしたが
メンバーの誰かが適当で進まなくなって停滞停止
完成した試しがない
もう二度とゲーム作りは協力することはないだろうな
300枚ほど素材を作ったりしたが
メンバーの誰かが適当で進まなくなって停滞停止
完成した試しがない
もう二度とゲーム作りは協力することはないだろうな
ゲーム作りも楽しいよねo(^o^)o
参加してみたいが参加の仕方わかんねぇ
俺このスレにあるパターンで失敗したことあるぜ
今では反省している
今では反省している
>>288
ビク
ビク
確かに企画を自称してシナリオ書くだけのやつとか多いな
そのシナリオも三点リーダ多用とか、妄想を書いただけのやつとか。
そのシナリオも三点リーダ多用とか、妄想を書いただけのやつとか。
絵描きの壁はマップや背景、モブの制作に耐えれるかどうかが境だな。
俺はマップタイルで挫折した。
俺はマップタイルで挫折した。
能力が無いときは一人でやってた方が後々良い
複数人で一緒に勉強しながら・・・なんて絶対効率悪い
全然進まない。その内開発が止まる
作れた俺流石と思いながらやると効率が上がる
調子に乗ることは良いこと
11の
>言うことばかり大言を吐くが
>一人で実際に実行できない、段取り組めない、何かのせいにする。
やっぱどこにでもいるんだな
複数人で一緒に勉強しながら・・・なんて絶対効率悪い
全然進まない。その内開発が止まる
作れた俺流石と思いながらやると効率が上がる
調子に乗ることは良いこと
11の
>言うことばかり大言を吐くが
>一人で実際に実行できない、段取り組めない、何かのせいにする。
やっぱどこにでもいるんだな
>>11がいっぱい居ても一歩も進まないな
こいつとは組みたく無いと思わせる匂いがするぞ
こいつとは組みたく無いと思わせる匂いがするぞ
自分とこも悲惨だったな。
ツクールで大作作ろうぜ
↓
シナリオ書いてる奴が途中で飽きてコンクール出品作書き出す
(&生活のために夜勤の多い仕事始める)
↓
催促するも連絡がつかず
↓
仕方がなく代行がシナリオ書いてシナリオ担当に見せる
↓
連絡付かないのでかなり長い部分まで書く
↓
シナリオ担当に見せる
「あー、ここ実はこういう設定なんだよね。だから直した方が」
↓
だめだこりゃと思った音楽担当が音信不通に
↓
解散宣言
↓
自分、FLASHの新作RPGを製作開始、1か月で完成w
ツクールで大作作ろうぜ
↓
シナリオ書いてる奴が途中で飽きてコンクール出品作書き出す
(&生活のために夜勤の多い仕事始める)
↓
催促するも連絡がつかず
↓
仕方がなく代行がシナリオ書いてシナリオ担当に見せる
↓
連絡付かないのでかなり長い部分まで書く
↓
シナリオ担当に見せる
「あー、ここ実はこういう設定なんだよね。だから直した方が」
↓
だめだこりゃと思った音楽担当が音信不通に
↓
解散宣言
↓
自分、FLASHの新作RPGを製作開始、1か月で完成w
付け加えると上のだとシナリオが悪いように見えるが
テクスチャ・プログラム担当の自分があまかったも大きかったな。
あといい勉強になった部分もある。
ドット絵の絵心がついたし、
ツクールがどういう仕組みで動くのかわかって
FLASHで再現できたし。
長文ごめん
テクスチャ・プログラム担当の自分があまかったも大きかったな。
あといい勉強になった部分もある。
ドット絵の絵心がついたし、
ツクールがどういう仕組みで動くのかわかって
FLASHで再現できたし。
長文ごめん
>>1011
絵がかけないだけで技術とかは文句内人はたくさんいるからがんばってくれ。指揮とる人がプログラマで全部責任取れるような人なら大丈夫なはずだ。3人以上になると実際もめるので2人で開発がデフォ。その時点で音楽が物足りないと思ったら有料のBGM素材集もあるのでそれをつかい、さらに物足りないと思ったら閑静が目の前になってる時点で募集。
ただし、最初から当てには出来ないのでまずはラフ絵でのみ参加とかでいいと思う。
絵ってのは簡単に差し替えが出来るもんだからそこで相手の本気度等を察してからさらに進むか引けばよろしい。
しかし300枚もよく書いたな…。
絵がかけないだけで技術とかは文句内人はたくさんいるからがんばってくれ。指揮とる人がプログラマで全部責任取れるような人なら大丈夫なはずだ。3人以上になると実際もめるので2人で開発がデフォ。その時点で音楽が物足りないと思ったら有料のBGM素材集もあるのでそれをつかい、さらに物足りないと思ったら閑静が目の前になってる時点で募集。
ただし、最初から当てには出来ないのでまずはラフ絵でのみ参加とかでいいと思う。
絵ってのは簡単に差し替えが出来るもんだからそこで相手の本気度等を察してからさらに進むか引けばよろしい。
しかし300枚もよく書いたな…。
RPGツクールでゲーム作ったものです。
私は絵描けない、プログラムできない、音楽無理、
・・・そして文章力ゼロ(全然ダメじゃん)な人間でしたが、
それでも5年かけてゲームを完成させることができました。
(といってもバグや未完成だらけで現在補完作業中ですが)
作ってて判ったのですが、
やはりゲーム作りで一番必要なのは、
「必ず完成させる」ということです。
そうでないと素材を作ってくれる人も
「完成するかどうか判らないゲームに労力はかけられない」
と音信不通になってしまいます。
ゲームができなければ面白いかどうか以前の問題です。
協力してくれる人にだって、生活や趣味があります、
だから出来るメドが立たなければやる気をなくすでしょう。
だから、私はもし協力者が音信不通だったのなら、
「その人を夢中にさせるだけの魅力と根気が私になかったんだ」
と、覚悟しながら作ってました。
私は絵描けない、プログラムできない、音楽無理、
・・・そして文章力ゼロ(全然ダメじゃん)な人間でしたが、
それでも5年かけてゲームを完成させることができました。
(といってもバグや未完成だらけで現在補完作業中ですが)
作ってて判ったのですが、
やはりゲーム作りで一番必要なのは、
「必ず完成させる」ということです。
そうでないと素材を作ってくれる人も
「完成するかどうか判らないゲームに労力はかけられない」
と音信不通になってしまいます。
ゲームができなければ面白いかどうか以前の問題です。
協力してくれる人にだって、生活や趣味があります、
だから出来るメドが立たなければやる気をなくすでしょう。
だから、私はもし協力者が音信不通だったのなら、
「その人を夢中にさせるだけの魅力と根気が私になかったんだ」
と、覚悟しながら作ってました。
ゲーム会社が危なくなったらまず誰を切るかとすると
大半の会社は「企画屋」を切るだろうね
プログラムはPGが必要だしグラフィックはデザイナ居るけど
別にアイデアだけなら誰からも出る
むしろ辛い経験をしてる人が出すアイデアは割りとしっかりしてる
大半の会社は「企画屋」を切るだろうね
プログラムはPGが必要だしグラフィックはデザイナ居るけど
別にアイデアだけなら誰からも出る
むしろ辛い経験をしてる人が出すアイデアは割りとしっかりしてる
企画屋やデザイナーと呼ばれる仕事は
実質雑用だったりするから。
本人は仕切ってるつもりだけど
アイディアはパクリで仕様書も書かない
仕事を無茶振りしてケチつけるだけ。
実質雑用だったりするから。
本人は仕切ってるつもりだけど
アイディアはパクリで仕様書も書かない
仕事を無茶振りしてケチつけるだけ。
ゲーム系専門学校の生徒の9割は足引っ張るだけのクズ。
授業だけ受けていれば就職できると思ってる。ゲームして遊んでるだけ。
デッドが近い状態でやってきて「これから死ぬ気で頑張ります!」と言って
家帰ってゲームやってる。アホかと。
1割だけ頑張ってる。
授業だけ受けていれば就職できると思ってる。ゲームして遊んでるだけ。
デッドが近い状態でやってきて「これから死ぬ気で頑張ります!」と言って
家帰ってゲームやってる。アホかと。
1割だけ頑張ってる。
ディアス氏ねと言わざるをえない
>>1026
>授業だけ受けていれば就職できると思ってる。ゲームして遊んでるだけ。
耳が痛いぜ。昔の俺がまさにそれだった。
そんなんで就活して運良くどっかに入れてもらって、まあ結局辞めたんだけど、
働いてる期間それなりに頑張ったとか思ってるのは自分だけ。
周囲の評価を冷静に思い返してみれば、
自分がどんだけ会社で役に立ってなかったかがよくわかる。
今は気の合う仲間と同人やって一応作品完成させてるから言えるけど、
怠け癖っつーのかな、これほんと突発的に来てやる気根こそぎ失って、
そんでいっちょまえに悩んでる振りして結局投げ出すから性質悪いよな。
>授業だけ受けていれば就職できると思ってる。ゲームして遊んでるだけ。
耳が痛いぜ。昔の俺がまさにそれだった。
そんなんで就活して運良くどっかに入れてもらって、まあ結局辞めたんだけど、
働いてる期間それなりに頑張ったとか思ってるのは自分だけ。
周囲の評価を冷静に思い返してみれば、
自分がどんだけ会社で役に立ってなかったかがよくわかる。
今は気の合う仲間と同人やって一応作品完成させてるから言えるけど、
怠け癖っつーのかな、これほんと突発的に来てやる気根こそぎ失って、
そんでいっちょまえに悩んでる振りして結局投げ出すから性質悪いよな。
アンケート機能β ★投票記事の一覧
★投票する