知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

県職員の裏金詐取で県が告訴状を県警に提出/神奈川

2009年12月22日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

 県税務課に在籍していた職員3人が架空発注で業者にプールをした「預け金」を着服したとして、県は22日、詐欺の疑いで3人に対する告訴状を県警に提出した。県警は「告訴状の内容を精査する必要がある」として、その場では受理をしていない。告訴状には、明確な被害額が記載されていなかったという。

 告訴対象は、税務課経理班に在籍していた3人の男性職員で、年齢は43歳、49歳、58歳。預け金を図書券などの形にして納品させ、金券ショップで換金し、私物(デジタルカメラ)の購入や、パチンコ代、飲食代として使っていたとされる。

 県の説明によると、着服額は、43歳が2005~06年度に約500万円、49歳が03~04年度に少なくとも200万円、58歳が同時期に少なくとも800万円。

 告訴の対象になっていないが、自殺をした元職員の男性も、少なくとも2千万円分の図書券を受領していたという。税務課の預け金は2003~07年度の間で、約1億2千万円に上っていたという。

 疑いが持たれている職員の上司は「非常にまじめなやつなので信じられない。彼ではないと信じたい」。別の職員の上司は「口数は少ないが誠実というイメージ。今までの人柄と今回の裏金とのギャップがあり、個人的には驚いている」と話した。


神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

有機丸大豆 [2009/12/23 23:22]  編集する
神奈川県庁職員になる為の試験は、本当に難しいし、レベルが高いです。試験科目は・・・
国語(預け金が見つかった時の言い訳学)・算数(どれだけ私的に使えるか学)・理科(どうしたら県税を私的に流用でるか学)・社会(業者に預けて税金をどれだけ搾取できるか学)

の各試験科目に、合格しないと、神奈川県庁の職員にはなれません!!

誠実でマジメで普通の労働者では、神奈川県庁の職員試験に受験は出来ません。最終学歴は・・・税金泥棒大学を首席で卒業しなければなりません。
(2009/12/23 23:29更新)

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

これまでも これからも 神奈川新聞社創業120周年

ご愛読者プレゼントキャンペーン

神奈川新聞 購読のお申し込み   神奈川新聞 試読のお申し込み

企画特集【PR】