神奈川県警でも「預け金」発覚、第三者機関で調査へ
2009年12月24日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
県職員4人が架空発注で業者にプールした「預け金」を着服していた問題に関して、松沢成文知事は24日の会見で、県警でも職員122人が「預け金があった」とアンケートで回答していることを明らかにした。県警が着服などの不正がなかったかどうか職員や業者に聞き取りを続けているほか、県は今後、第三者機関に調査を依頼して全容解明を進めるという。
県のアンケートは、昨年秋に会計検査院が指摘した12道府県の不正経理問題を契機に、当初は県の国庫補助事業に限って実施された。その結果、一部で不適切処理が発覚したため、今年5月以降、2003~07年度の県のすべての事業の経理処理について全庁調査に着手。県や県警、教育委員会などで経理事務に携わった2856人(回答率99・6%)から回答を得た。
県警では本部の54部署と54警察署で経理を担当していた698人が対象となり、そのうち122人が「預け金があった」と回答。81人が「自分の担当でしたことがある」、41人が「他の職員がしていたのを知っている」と答えたという。県によると、県警職員と告訴対象の県税務課に在籍していた職員のほかには、預け金があったとする回答はなかったという。
また、県や県警などと年間100万円以上の取引があった1381社が回答した業者調査では、「預け金があった」と返答した13社のうち、これまでに12社に県警との取引があったことが判明しているという。県職員4人が着服したとされる図書券などを納品していた4社のうちの3社も含まれているという。
松沢知事は「預け金が私的流用につながっていないか、県警でしっかり調べて県民に説明してほしい」などと述べた。
一方、県職員等不祥事防止対策協議会(会長・郷原信郎名城大教授)が24日開かれ、松沢知事は協議会に対し、第三者機関による調査や再発防止策の取りまとめなどを依頼した。同協議会は来年1月に不適正経理調査部会(部会長・徳江義典弁護士)を発足させ、県職員と県警職員による預け金問題の全容を調査することを決めた。
県のアンケートは、昨年秋に会計検査院が指摘した12道府県の不正経理問題を契機に、当初は県の国庫補助事業に限って実施された。その結果、一部で不適切処理が発覚したため、今年5月以降、2003~07年度の県のすべての事業の経理処理について全庁調査に着手。県や県警、教育委員会などで経理事務に携わった2856人(回答率99・6%)から回答を得た。
県警では本部の54部署と54警察署で経理を担当していた698人が対象となり、そのうち122人が「預け金があった」と回答。81人が「自分の担当でしたことがある」、41人が「他の職員がしていたのを知っている」と答えたという。県によると、県警職員と告訴対象の県税務課に在籍していた職員のほかには、預け金があったとする回答はなかったという。
また、県や県警などと年間100万円以上の取引があった1381社が回答した業者調査では、「預け金があった」と返答した13社のうち、これまでに12社に県警との取引があったことが判明しているという。県職員4人が着服したとされる図書券などを納品していた4社のうちの3社も含まれているという。
松沢知事は「預け金が私的流用につながっていないか、県警でしっかり調べて県民に説明してほしい」などと述べた。
一方、県職員等不祥事防止対策協議会(会長・郷原信郎名城大教授)が24日開かれ、松沢知事は協議会に対し、第三者機関による調査や再発防止策の取りまとめなどを依頼した。同協議会は来年1月に不適正経理調査部会(部会長・徳江義典弁護士)を発足させ、県職員と県警職員による預け金問題の全容を調査することを決めた。
神奈川新聞の関連記事
- 県税務課に所属していた職員4人が裏金3500万円流用、詐欺容疑で告訴へ/神奈川-2009/12/22
- 業者と「あうんの呼吸」、暗黙のうち慣例化/神奈川県職員の預け金着服-2009/12/24
- 県職員の裏金詐取で県が告訴状を県警に提出/神奈川-2009/12/22
- 背信行為、言語道断、「県税一家」に怒り/神奈川県職員の預け金着服-2009/12/23
- 松沢知事「深くお詫び」、県幹部苦しい弁明/神奈川・裏金流用-2009/12/22
- 職員公舎全廃「避けては通れない改革」/神奈川・松沢知事-2009/11/24
- 県職員給与とボーナスの同時引き下げ勧告/神奈川-2009/10/6
- 職員公舎1138戸を全廃、危機的財政の穴埋めへ/神奈川県-2009/11/21
- 文書偽造の県職員を減給処分/神奈川-2009/10/22
- 県職員らのボーナス、支給総額は65億円減/神奈川-2009/12/10
最近のコメント
- 臨時財政対策債の発行ですが、本来は国が地方交付税の財源が不足...
- (てるさん)
- 紙面の都合もあるのだろうが、共産主義活動の宣伝が一般紙で堂々...
- (コージータハラ)
- 毎年、発表鵜呑みの報道にもうんざりする。今回は民主党議員が上...
- (コージータハラ)
- 子どもの頃、よく多摩川でキャッチボールしました。 あと、バ...
- (町田寛典)
- 広域化が決裂した際に、てるさんもコメントされていましたが「ど...
- (町田寛典)
アクセスランキング
- 開国博の入場券代金、複数の旅行代理店が未払い/横浜
- 湘南ベルマーレ昇格で競技場に大型映像装置新設へ/平塚
- 【コラム】平塚出身の馬場 新たな役割に試行錯誤/湘南ベルマーレ
- 鈴木が現役引退/湘南ベルマーレ
- JR川崎駅東西自由通路のエスカレーター、相次ぐ事故や老朽化受け5基新調へ
- 「しらせ」が気象会社に引き渡され、第二の船出/横須賀
- ベイスターズ尾花監督が湘南キャンプ視察
- 鋭い打球放つ筒香、大器の片りん
- 政令市移行50日前でカウントダウンイベント/相模原
- 「22・2・22」刻印した2並び入場券を2月11日から発売/江ノ島電鉄
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- ベテラン大工が手作り木彫り看板を消防本部に寄贈/三浦
- (2010.2.11)
- 市民参加型の子育て支援を、さがみ生協2団体が市に提案/相模原
- (2010.2.11)
- 公立中高一貫校の合格者が発表/神奈川
- (2010.2.11)
- 夜景フォトコンテストの受賞作決定、28日まで写真展/横浜
- (2010.2.11)
- 調理学校生徒が研究成果展示、アイデア豊かな料理披露/横須賀
- (2010.2.11)