本文へジャンプします。



  • ココログトップ
  • ニュース
  • ブログネタ
  • 有名人
  • デザイン
  • ブログパーツ
  • サポート/ヘルプ



“ハイチに千羽鶴”を考える

- 2010.01.31 11:00

“ハイチに千羽鶴”を考える

photo by sigusr0

「ハイチ大地震の被災者を元気づけるため千羽鶴を贈ろう」という動きが、コミュニティサイト『mixi』で広がり、全国から折り鶴が続々と集まっているとの報道があった。これに対しネット上では「被災地に迷惑だ」との批判が相次いでいる。

ブログでも「これこそ、日本人の“平和ボケ”の例」「普通の救援物資ですら空港や港が破壊されて満足に届けることもできない状況で、千羽鶴を送ることがどういうことかは想像が付きそうなもの」などの声が多数見られる。「何かをしてあげたい、喜んで貰いたいと思う気持ちは尊いものです」という『心理カウンセラー日記』のブロガーも、千羽鶴ではなく「清潔な水、清潔な毛布、清潔な食料が必要」「少しでも我々ができることは、義援金を送ること」と主張する。

しかし、『Scarborough Fair』のブロガーは、「義援金を送るほうが歓迎される」としながら、「現時点でなにもしていない自分には、(発起人の)この子を叩くことはできません」との見解だ。「存在が遠すぎる」ハイチに、支援したいと思わなかった自分より「たとえ偽善だったとしても、“千羽鶴を折る!”という行動をしようとすることができたこの人は素晴らしいと思います」という。

「自己満足だの偽善だのと責めるほどのことでもないし、反論されて腹をたてる話でもないような。人のことはどうでもええから、とりあえず自分が何かするってことが大事なんちゃう」との意見も。ハイチには今なお命の危機にさらされている被災者が大勢いる。それに対し、鶴を折る人、批判に熱心で自らは何も行動しない人、いずれも今の日本人の姿なのだ。

(ははぎく)

■参考サイト
心理カウンセラー日記
Scarborough Fair

■関連記事
ハイチ地震、遅い日本の対応
被災地に、豪雨の爪痕は深く
ユニクロの古着回収が通年化>

■キーワード




投稿内容について
以下のような内容と弊社が判断した場合は、投稿者の承諾なく削除する場合があります。
・公序良俗に反するもの
・記事の内容に全く無関係な内容
・サイトの運営に支障をきたす内容
・個人や団体を差別もしくは誹謗・中傷するような内容
・著作権、商標権等の知的財産権を侵害する内容
・本人の承諾のない個人情報の掲載
・営業を目的とした内容
・法律に違反し、又は違反するおそれのある内容

「“ハイチに千羽鶴”を考える」を引用してココログに投稿
(トラックバックは編集部が公開するまで表示されません。)



このページのトップへ


ココログに新規登録


新着記事(ブログ発)



写真ニュース


モバイル版ココログニュース

バーコード

電車の中や待ち合わせ、暇な時間にニュースをチェック!

携帯にメールを送る



nifty恋人探し 100万の会員から無料で探そう!
私は 相手は
相手は