ネタ的な画像

とかおもしろい画像とかのサイト ランダム表示する
29 名前: 硯(東京都)[] 投稿日:2010/02/09(火) 19:35:00.30 ID:BQ+R4KDs

37996.png

998.png



365 名前: 鉛筆(東京都)[] 投稿日:2010/02/09(火) 20:34:25.75 ID:UoWDqoiO ?2BP(2234)
>>29
当時ジャンプで連載してる人達って鉄人だと思ってたから
まさかこんな形でやめる人が出るとはにわかには信じられなかった



382 名前: 筆箱(栃木県)[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 20:39:10.14 ID:wTH7KS/8
>>29
冨樫かよ
これどこに載ってた?完全版?



384 名前: 昆布(東京都)[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 20:39:36.41 ID:WX9hV4/c
>>29
これ本物?初めて見た、URLありがてぇ
冨樫さんがアシを雇わない云々ってこういう経緯もあったのか



394 名前: 昆布(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 20:41:07.94 ID:zqLYyXhG
>>29
今のバキはこの文でいう「できることをやりつくして、キャラクターを壊すしかない」状態なのか



512 名前: クレパス(東京都)[] 投稿日:2010/02/09(火) 21:20:19.25 ID:TPjswH9u
>>29
初めて見た
萩原ってやっぱりその世代の人間にはリスペクトされてるんだな
あいつが原稿遅い理由はさっぱりわからないが




648 名前: 乾燥管(京都府)[] 投稿日:2010/02/09(火) 22:35:34.28 ID:Cf+f/iuE
>>29
これって富樫ができない奴なんかじゃなくて、週刊連載っていうシステムが常人には無理な話なんだろうな



[ 2010/02/10 14:05 ] マンガ | トラックバック(-) | CM(39)
コメント
週刊28Pって
超絶速筆天才の手塚治虫のペースで
決まったものだしな
[ 2010/02/10 17:18 ] [ 編集 ]
読み切りは勘弁してやれよ
[ 2010/02/11 00:57 ] [ 編集 ]
2週間に1回の連載でもいいよなガンツみたいな感じでいいよ長い間連載をやめるのはどうかと
[ 2010/02/11 00:59 ] [ 編集 ]
アイデアなど含め手塚は負の遺産の方も多い
[ 2010/02/11 01:11 ] [ 編集 ]
でもまぁ、それでも手塚さんはマンガの神様の1人であることに変わりないけどな。
[ 2010/02/11 01:21 ] [ 編集 ]
萩原の原稿って、さぼりにさぼって
アシスタント何人も使ってやっとこさ雑誌に下書き載せたのを
単行本で完成させるレベルなんだがなぁ・・・
[ 2010/02/11 01:24 ] [ 編集 ]
この頃のジャンプって何があっても休みはもらえなかったからな
自分の意志で連載を終わらせることもできなかった
今の長期連載作家は話のキリのいいとこで休みもらえるようになったが、
半分くらい冨樫のおかげじゃね?
[ 2010/02/11 01:28 ] [ 編集 ]
>萩原の原稿
そりゃ今の話だろ
ちゃんと連載していたころのバスタードは絵も話も輝いていた。
[ 2010/02/11 01:30 ] [ 編集 ]
>今のバキはこの文でいう「できることをやりつくして、キャラクターを壊すしかない」状態なのか

なるほど。納得した。
[ 2010/02/11 02:02 ] [ 編集 ]
ジャンプのの漫画家は苛酷な毎日を送ってる
風邪引いて熱出ても仕事してるんだよ
銀魂の作者がよく単行本で愚痴ってるよ
常人じゃ無理な話って事なんだな
ジャンプの漫画家になるって事は
[ 2010/02/11 02:05 ] [ 編集 ]
幕張によると、病院に行く暇さえ無いんだってな。
[ 2010/02/11 02:15 ] [ 編集 ]
月刊誌に移るってわけにはいかんのかね
作品内容的にも青年誌のが向いてるだろうに
[ 2010/02/11 02:25 ] [ 編集 ]
これって随分昔に富樫が出した同人誌の後書きだろ。
また懐かしいモノを今頃(w。
[ 2010/02/11 07:16 ] [ 編集 ]
印税だけで一生遊んで暮らせる環境にいながら
気楽なスケジュールで描ける他誌にも移らず
全ての面で最も過酷な週ジャンでまた大ヒットを飛ばして
その人気を武器に好き放題休載しまくり
かと言って物語はいつまでかかろうが決して投げ出さない

こんな面白くて凄い漫画家富樫だけだろ
[ 2010/02/11 10:56 ] [ 編集 ]
当時中学生だった自分は
two shotと幽白の2本立ての週のジャンプを買って何も知らずに喜んでいた
裏で作者が命削ってたんだな・・・
[ 2010/02/11 10:58 ] [ 編集 ]
10年くらい前のコミケで無料配布した本に載ってたやつだな。
俺はそれくらいしか知らないので詳細は他の識者にまかせるけど。
文章自体は過去「消えた漫画家」って本に転載されたことがあるのでそれで読んだ人は多いんじゃないだろうか。。
[ 2010/02/11 12:15 ] [ 編集 ]
手塚治虫「漫画家などおよしなさい」

手塚さんの言うとおりだ
[ 2010/02/11 12:27 ] [ 編集 ]
消えた漫画家って本に載ってた話だな。
ジャンプが嫌いになった理由の一つ。
[ 2010/02/11 12:30 ] [ 編集 ]
あんな緻密な絵を描いておいて、
週休二日を守っていた荒木はやっぱ化物なんだな。
そりゃ年を取らない訳だ。
[ 2010/02/11 12:37 ] [ 編集 ]
鰤の作者壊れてくんねぇかなぁ・・・
席一つ無駄に使いすぎなんだよ
[ 2010/02/11 13:10 ] [ 編集 ]
月刊に移れば…
と思ったけどジョジョとハンター一緒になったら週刊の売上確実に減るから無理かw
[ 2010/02/11 13:13 ] [ 編集 ]
幽遊白書って最終回の2回前くらいにアシスタント募集があった気がするんだけど私の勘違いかも・・・
なんとなく長年気になってた
[ 2010/02/11 13:30 ] [ 編集 ]
>10年くらい前のコミケで無料配布した本
私の記憶が確かならば
幽遊が終わったのが94年の6月だか7月だかで、この同人誌は
その年の夏コミ、つまり94年の8月という連載終了直後に発行
された。
あのサークルカット、冨樫の絵にそっくりだなあとは思ったんだよな…
本人が来てたと知ったのはコミケの後。まさに後の祭。
[ 2010/02/11 13:31 ] [ 編集 ]
とりあえず 死なないでくらさい

ハンターハンター好き。

いぢめても仕方ない、文句言っても仕方ない
ネット上で富樫・富樫と不満言ってる人は
励ます言葉に変換したら
富樫さんにそれが届いたとき ぱぅわー になるんじゃ。

文句などをもしみかけてしまった場合
足をひっぱるだけだし。
おもしろいから 早く読みたいから
            むかつくって言っちゃう

そーゆー人が 多い気がする
[ 2010/02/11 13:43 ] [ 編集 ]
週刊連載ってトキワ荘組の漫画の時代あたりに作られたシステムだから
今みたいに複雑で精密な描写の漫画を週刊連載で
描き続けるのには、かなり無理があるんじゃないかと思う。

漫画に求める画力をガモウレベルに落とすか
週刊連載ってシステム自体を廃止するかしない限り
壊れる人は後を絶たないんじゃないか。
[ 2010/02/11 14:14 ] [ 編集 ]
内容はさておき、読みずれー文章だな、レポート用紙に書いて欲しい
[ 2010/02/11 15:13 ] [ 編集 ]
完璧主義者の作品って凄くおもしろいよ
ただ週刊誌程度(←失礼)なら多少の妥協もあってもいいと思うのだが許さないんだろうな
[ 2010/02/11 15:17 ] [ 編集 ]
富樫を見る目がちょっとだけ変わった
でも月1でいいから安定して連載してくれ
[ 2010/02/11 15:18 ] [ 編集 ]
「よしリンでポン!」だっけ、それに載ってたやつだな
[ 2010/02/11 15:29 ] [ 編集 ]
>今みたいに複雑で精密な描写の漫画を週刊連載で
>描き続けるのには、かなり無理があるんじゃないか

全く同意する
今の時代の絵のクオリティを週間ペースで求められたら
手塚治虫だってそもそもデビューできなかったんじゃないかと

マンガが進化しすぎているのに編集システムは旧態依然
[ 2010/02/11 15:55 ] [ 編集 ]
荒木とか尾田の化け物っぷりがよく解るな。

でも「原稿全部一人で仕上げたい完璧主義者」を自称するなら、三浦くらい描きこんで欲しい。
何週も不定期に休んでようやく掲載されるのが背景真っ白の殴り書きでは「どこが完璧なの?」と思っちゃう。
「これだけ描きこむなら遅れて当たり前、というかここまで描き込まれた美しい絵の為なら仕方がない」と思える作品でないと。

まぁ三浦も王国出現のあたりは絵本状態だったが。
[ 2010/02/11 16:06 ] [ 編集 ]
一人で描きたいだけで、完璧主義者だと自称はしてないだろ。
[ 2010/02/11 16:34 ] [ 編集 ]
萩原や富樫は漫画を書くために生まれたような奇才タイプだからなー。
原稿は遅いが、他の人が同じ時間かけても出来ないものが確実にある。
[ 2010/02/11 16:36 ] [ 編集 ]
完璧主義者はそれを求めるあまりに自虐的な事をしたり
矛盾してるけど妥協をしてしまう様な気がする
漫画は2週に一回程度でいいよ
そのほうがきっと面白くもなる
編集者はしね
[ 2010/02/11 17:05 ] [ 編集 ]
>>でも「原稿全部一人で仕上げたい完璧主義者」を自称するなら、三浦くらい描きこんで欲しい。

冨樫にそれを求めてる奴はいないと思う。
先々週?のジャンプでアイシールドの作画が
冨樫をネームの神みたいに言ってたけど、
緻密な書き込みより絵の勢いやストーリーで支持されてる漫画家だと思うし。
[ 2010/02/11 17:56 ] [ 編集 ]
あれ? 幽白の時って
何やったかは知らないけどアシが全員ボイコットして逃げて、しかも新アシのなり手が(やはりみんな嫌がって)居なかったから一人で描いてた。
というのを当時プロアシしてた人から聞いたんだが。
何か裏があったのかね。編集部が嫌がらせでうわさばら撒いとか。
[ 2010/02/11 18:07 ] [ 編集 ]
荒木先生は確かに偉大だけどアシ6人ぐらい居たような
まあ荒木絵に違和感のないモブや背景描ける時点ですごいんだけども。
週間連載でアシなしは実質不可能だろ。
[ 2010/02/11 18:47 ] [ 編集 ]
>今みたいに複雑で精密な描写の漫画を週刊連載で
>描き続けるのには、かなり無理があるんじゃないか

これって今の日本の違法労働だらけの状況にほとんど当てはまるよな。
団塊世代のやればやるだけ儲かる、結果よりまずやれみたいな感覚で上のほうが仕事とってくる。
でも今のクレームだらけでミス一つ許さないというものを相手にしたらどう考えたってまともにできるわけがなくて体壊したり自殺者がでたりするわけだ。
一番問題なのは発注者(漫画家からすれば出版社と客か)がそれが当たり前だと思ってることだが
[ 2010/02/11 19:40 ] [ 編集 ]
それにしても冨樫はサボリすぎだろう
月刊以下のペースだぞ
しかも絵もヘロヘロで迫力無いしさ…
[ 2010/02/11 20:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する

[記事をたくさん紹介してくださっているサイト様]
-->