米に付く嫌なヤロウ
2008/12/15 10:45
20個入り480円の赤たまごを買い、ちょびリッチ気分の寺山です。
さて、ただ今カメラの充電が切れております。 ゆえに写真がアップできません。 ということで、今日は一つ、私が聞いて「勉強になった〜」と思ったお話を。 ただ、ムシムシ君が登場します。 なので、極度な虫嫌いの方は、スルーして下さいませ(*ゝω・)ノ? (私はかなりの虫嫌いw) よく、「米に虫が付く」っていいますよね。 そして、虫が付かないように、米びつに唐辛子を入れたり 市販の防虫剤みたいなの(唐辛子の形をしている赤いやつ)を入れたり。 でも、実際、どんな虫が付くのかってわかります? 実は私、この夏にそれを経験してしまったんですヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! 虫が付いたと知ったのは、産後、母が家に来てくれたときのことでした。 「あ〜、これ虫付いちゃってるわ」 大の虫嫌いの私は、恐る恐る米びつをのぞきました。 けれど、姿は見えません。 「これ、この米が固まって団子になってるのが、虫の卵」 ギャーーーーーーーーーーーーーーーー(ΦдΦメ) と思ったら、ただのお米の塊。 どうやら、姿は見えないけれど、産みつけられた卵の粘着性により お米がくっついて、中華飯店で出てくるおこげのような、繭玉のような そんな米団子が出来上がっていたのでした。 で、もちろん本体もいます。 最近(当時)ちっちゃい蛾みたいのが飛んでるな〜とは思っていたんです。 その幼虫だったようで、私の大嫌いな「うにょうにょ系」+゚(ノД`)゚+ でも、白いし小さいので一見わかりません。 恐らくあの時、母が来なかったら気づかなかったと思います。 その母も、亡くなった祖母の家で、たまたまお米に虫が付いた場面に 遭遇したから知りえたことだったそうです。 漠然と「お米に虫が付く」という知識はあったものの、 その正体を知らないし、判断するすべも持っていなかった私。 そういうことって世の中に多々あるような気がします。 もし、私のように「米虫」の実態を知らない方がいらっしゃったら。 「米団子が出来ていたら、米虫の存在を危惧せよ!!!」 情報のおすそ分けを。 今の携帯にしてもうすぐ2年。 春には新しいものに変えようと、 カタログやらネットやらショップやらを徘徊しております。 新しいものってワクワクしますね+。:.゚ヾ(??? ∀??)ノ゚.:。+゚ 毎日毎日携帯のことばかり考えている寺山でした。
この記事がいいと思ったらクリック
獲得数:
|