ピタリ賞
2008/12/07 03:44
愛するB'zの曲を聴きながら一人スーパーへドライブ、熱唱、おっと80キロだ、
こちら愛知は晴天でございます、テンション高めな寺山です。 さて、今日からなんだかいきなり冷え込みました。 最高20度の室温生活も2年目を迎え、 朝起きて14度もあれば、寒いとすら感じなくなっておりました。 むしろ20度あったら部屋の空気がモヤっとしていて、 風邪を引くんじゃないかと思えるくらいにまで成長いたしました(笑) もちろん、我慢しているわけではありません。 慣れたのでしょうね、きっと。 しかし、今朝は室温が10度。 足元がひんやりしていて、さすがにエアコンをつけました。 そう、我が家の主戦力暖房は「エアコン」です。 自動送風+シーリングファンで、効率的に温風を回します。 設定はもちろん20度です。 20度設定なのは、単に節約のためではありません。 風邪予防でもあります。 3年ほど前、インフルエンザにかかったことがあります。 予防接種をしていて、です。 予測された流行の型とは異なる型のウィルスに感染してしまいました。 そのとき感じたのは、薬の力に頼りきり、 肝心な生活の中における予防を怠っていた、ということでした。 がっかりした私は、医師に指導を仰ぎました。 そこで言われたことを以下に紹介します。 @換気をする。 A出来る限り、晴れた日には布団を干す。 B室温は20〜21度。 Cうがい手洗いの励行。 D湿度を保つ。 同じような内容のことを、先日テレビでも紹介されていました。 私の実家も私の高齢の祖父も、室温を下げるようになってから 風邪を引きにくくなったと言います。 もちろん我が家でも、子どもも含めて、 鼻水くらい出ますが(笑)、大事に至る前に治っています。 幼稚園で毎朝、強い体作りのためにと寒風摩擦していたのを 思い出しました(u??u??) 主にエアコンを付けるのは朝1時間くらい。 20度近くまで上がったら切り、あとはお日さま頼みです。 夕方は、早めに雨戸を閉めて予熱を逃がさないようにします。 夫が帰宅してお風呂で温まり、パジャマの上からちゃんちゃんこを着て夕食。 そうしたらもう寝る時間なので、つけるとしたらコタツです。 が、コタツは、コタツ布団を掛けているだけでも充分温かいので、 あまりつけません…。 ちなみに、寝室でエアコンはつけません。 寝るときにしか行かないので、布団の中にいるのに暖房は不要。 使うとすれば湯たんぽです。 一昨年までは、石油ファンヒーターを使用していました。 昨年思い切ってエアコンにしてみると、電気代のアップは灯油18L分くらいでした。 この時期になると、暖房費と風邪のことで頭がいっぱい。 早く過ぎればいいのにな〜と、ついつい願ってしまいます。 今日は恒例の日曜買いだめの日。 一件目で2,165円、2件目で1,835円。 なんと、予算の4,000円ピッタリでした!!!(o゚Д゚o)!!! なにかいいこと起こりそう♪ 予算いっぱいいっぱい使い切るのが楽しい寺山でした。
この記事がいいと思ったらクリック
獲得数:
|