節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年11月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

窓の衣替え〜夏から冬へ

2008/11/28 01:18

就寝前にパンを焼こうと思い立ち、節電のためタイマーかけずに焼けるのを待つこと2時間20分、やっと焼けたと蓋を空けると…
「膨らんでねぇ!!!!!。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!(爆)」
ドライイースト未投入のままホームベーカリーをスタートさせた寺山です。


さて、昨日は夫がお休みでした。
良い機会なので、掃除をさせてもらいました。
リビングの棚を撤去し、押入れを整理し直し、照明や床、ドア、棚、テレビの後ろのごちゃごちゃを拭き…。
大満足です。

それに伴い、カーテンを付け替えました。


冬用です。

どこが「冬用」なのかと言うと・・・


裾と色。

夏のカーテンとの違いは、まず裾の長さ。
夕方薄暗くなると、室内の暖気を少しでも逃すまいと、早々に雨戸(シャッター)を閉めます。
そして、外からの冷気を入れないよう、長めのカーテンで窓に蓋。
これで、多少は、床を伝って入ってくる「ひんやり感」を止められます。

次に、レースのカーテンの色。
夏は寒色系の濃い色で、遮光のもの。
一方冬は、光が入る半透明のもの。
これで、夏の間はシャットアウトしていた日の光を、室内に取り入れることが出来ます。

・・・と、あたかも夏冬それぞれ考え抜いてカーテン選びをしたかのように語っていますが、実は記憶違いにより長いものが届いてしまっただけ(笑)
せっかくなのでこれを冬用にして、今春、夏用として遮光カーテンを購入したのでした。

でも、カーテンを使い分けてみて、これは有効だったと感じましたよ♪
濃い色の遮光カーテンは、夏の日差しを受け止めてくれましたから。
何事も、方法を知るだけじゃなく、自分でやってみないとわからないですからね(*´・ω-)bネッ!


先日、イライラがつのって息子にあたってしまいました。
すぐに後悔し、息子に謝りました。
申し訳なくて、涙が出ました。
そのとき・・・

子「ふうた、ママすきよ〜」
私「でも、ママ怒るよ?それでも好きなの?」
子「それでもすき〜」
私「ありがとう。ごめんね」
子「(涙を指差して触り)ふきふきしようか。ふうたティッシュとってくるね!」
子「(ティッシュを取りに行って)た〜くさんもってくるね!」
子「(ティッシュを持ってきて)ふきふき。ポイしてくるね〜」

抱きしめずにはいられませんでした。
育児は育自だとよく言われますが、まさにその通り。
息子の成長を喜ばしく思うと共に、
その成長に自分がついて行けていない、
息子の成長と同じだけ自分は成長できていないと実感。
気持ち新たに子どもと向き合うことを決意した、駆け出しママ寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: