節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年11月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

コンパクト

2008/11/17 04:30

朝起きて来た息子がチョコの包み紙を発見、子「お化けがお菓子食べたみたい!」
私「そうだね〜、お化けさんダメだね〜、ゴミちゃんと捨てないとね〜」
もちろん犯人は私、お化けの寺山です。


前回のブログでは、皆様温かいお言葉をありがとうございました。
こんなにもたくさんのお声をかけていただけるなどとは思っておらず、
それはもうビックリしました!
心に染みます・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。.

さて、今回は、愛読書「サンキュ!」のお話です。



皆さんは、バックナンバーってどのように保管していますか?

私はと言うと、1年位前までは、保管は2冊まで。
次号が発売されると、先々月号は資源になっていました。
が、過去の記憶だけでは物足りず、
取って置けばよかったと後悔することが多くなってきたので、
取っておきたいところだけスクラップすることに。
で、もちろん私にはそんな手間のかかることが続くはずもなく(笑)

今は、「取っておきたいページを残して閉じなおす」という製本作業を行っています。


5冊でこの厚さ。

一度留め金を外し、カッターで半分に切ります。
そして、パラパラとページをめくりながら「要」「不要」を分け、
100均で買った大きなホッチキス(業務用?)で閉じなおします。

面倒そうですが、スクラップに比べて作業が単純&大まかなので、
あっという間に終わります。

限られたスペースからはみ出るほど「モノ」を持ちたくない。
でもとっておきたい。
そんな私のワガママをかなえてくれる方法です。
(どうやら、過去に「サンキュ!」でも取り上げられたことがあるようです)


明後日は夫が珍しく二連休。
ちょっと早い忘年会&誕生日&結婚記念日を兼ねて、
小旅行に行って来ます♪
どうか風邪をひきませんように…。
小学校の宿泊研修、中学校の修学旅行はみごと発熱、
ちょっとはしゃぎすぎの寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: