節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年10月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

余った時は保存に限る

2008/10/13 12:32

スーパーのレジにて、「いいよ、俺が払う」「いいって、食費から出すから」「いいよ」「いいって!」、夫と2人、おばちゃん的やりとりをしてしまった寺山です。


さて、「サンキュ!11月号」にはレシピが沢山載っていましたね。

私が最も参考にしているのは、実はこのレシピ。
いつまにか折り目が付いていました。
夫がつけたようです。
(「サンキュ!」は夫のトイレのお供なのですw)

早速いくつかのメニューを作ってみました。

作ったのは
「鮭ハンバーグ」
「豚肉とポテトのこんがりチーズ炒め」
「いかとポテトのボリューム香り揚げ」
以上3品。

家にあるもので作れるのがこれらでした。

が、ちょっと材料が不足気味。
「鮭ハンバーグ」に使う鮭の切り身は、2枚しかありません。
分量はだいたい半分にしました。

もちろん「溶き卵」も半分。
残った半分は、冷凍保存です。

まず、空き瓶にラップをゆる〜くのせ、くぼみを作ります。



そのくぼみに溶き卵を流しいれます。



ラップをクリッとひねって冷凍準備完了。

多すぎる溶き卵の残りは、同時に味噌汁などで消化するのももちろんあり。
だけど、使う予定のないときは、こうやって冷凍保存できます。
卵の冷凍は、何も殻ごとじゃなくてもできるんです♪

ただ、生ものですから、2〜3日以内には使ってしまいたいところです。
(使うときには、常温で解凍します)


夫「三連休だって」
私「なんで?」
…体育の日だったんですね、今日。
不定休の我が家には、ただお店が混んでいるだけの残念な日です。
今日は何をしようかな〜。

今度行くアウトレット対策で、
張り切ってファッション雑誌を2冊も購入した寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: