出産育児一時金
2008/08/28 12:14
良くも悪くもおおらかで、観葉植物の鉢からきのこを生やした寺山です。
さて、前回の出産から今回の出産まで、この間約二年。 長男の時には30万だった「出産育児一時金」は、35万になりました。 更に、事後払いだったのが、事前申請も可能になりました。 事前申請することにより、各健康保険から直接病院へお金が振り込まれるため、産婦側は出産入院費用との差額分だけを病院に支払えば良いことになります。 しかし、出産予定日の一ヶ月前からしか申請が出来ないので、申請が通る前に生まれてしまうケースもあります。 私がそうでした。 ということで、改めて申請をしなおさなくてはなりません。 申請書には、「医師・助産師又は市区町村長が証明する」欄があります。 入院中に申請用紙を用意しておき、退院時に病院に証明をもらうケースが多いのではないでしょうか。 ここで注目したいのは「又は」という記述。 証明をもらうのは、「医師・助産師」「市区町村長」のどちらかであればよいのです。 「医師・助産師」から証明をもらう場合、病院に「文書料」を支払わなければなりません。 一方「市区町村長」の場合は、なんと「無料」!! (全国的に無料だとは言い切れませんので、お住まいの地域の市区町村にお問い合わせくださいね^ ^) 私が通っていた病院の文書料は、1050円。 病院によりけりなので、もっと高額のところももちろんあります。 浮いたお金でランチでもいかがですか?♪ 先日購入した茶香炉を使ってみました。 ほのかに香るお茶の匂い。 なんだか懐かしいような落ち着くような…。 大また広げて思わずうたた寝、うれしはずかし寺山でした。
この記事がいいと思ったらクリック
獲得数:
|