節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年07月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

日々支えられて生きています

2008/07/24 12:20

昨日の夫のお休み、気になっていたお店のランチへ…と思ったら定休日、じゃあ近所のこれまた気になるお店へ…と思ったらこれまた定休日、それじゃあもう一軒先のお店へ…と立ち寄ったら「お昼は予約のみなんですぅ」、水曜日って定休日が多いのね〜、寺山です。


さて、出産が近いということで、今日はちょっと家族のお話を。

息子が生まれる前後、それはもう壮絶でした。

夫は転職したてで私は専業主婦になりたての妊婦。
友達はもちろん、知り合いでさえ一人もいない地への移住。
とにかく毎日がストレスで、喧嘩は絶えず、私は物に当たる。

でも、夫の大変さはわかっており、理解のあるいい妻でありたくて、自分の体調が悪くても、本当は手伝って欲しいことでも、それらを夫に言うのは全てわがままであるように思っていました。
元々自分の力でやりたい志向であり、プライドの高い私だからこそ、余計に甘えられなかったのだと思います。

あれから二年。

子育てや身内のごたごた等を通じて、たくさんのぶつかり合いや話し合いを繰り返してきました。
その中で、かなり考え方が変わりました。

頼ることは、わがままではない。
頼ることは、相手を信頼することである。
頼ることは、共に支えあっていこうという意思表示である。

そう思えたことで、自分の中の何かが吹っ切れました。

体が辛い時には、お弁当を買って来てもらっています。
気分が落ち込み気味なときには、泣き言を言います。
そんな私を、夫は温かく抱きしめてくれます。
そんな夫の優しさに、ありがとうと素直に言えます。

今、2歳前の息子の相手をしながら、2人目を出産しようとしています。
恐らく前回よりも、産前産後の生活は大変なはず。
でも、心に余裕があります。
「一度経験しているから大丈夫」という余裕ではなく、「夫と一緒だから乗り越えられる」という安心感です。

ヒトって、変われるんだ。

それが、結婚3年目、少しずつ「夫婦」になってきた私が、今一番感じていることです。

??・:*:・??・:*:・・?:??・:*:・??・:*:・??・:*:・・:??

恐らくこの一ヶ月以内に生まれます。
入院中、また産後すぐはブログがアップできないと思います。
ですが、励ましてくださる皆様へのご報告は必ずいたします。
つたない文章で、あまり有力な情報をお届けできないでいる私ですが、これからも宜しくお願いいたします。


ついにお腹が割れました。
出て来い出て来い床をふきふき。
汗だく汁だく寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: