節約・やりくり・懸賞部

わが家のハッピーズボライフ

寺山宏美

お金は貯めたい、でも楽しいことには使いたいし我慢もしたくない!そんなわがまま生活を楽しむ、手抜きでズボラな主婦、寺山宏美。主婦生活に疲れたそこのあなた!!あなたも「ズボラーズ」の会員になりませんか?!

 
<< 2008年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0332/index2_0.rss

日曜朝市

2008/06/16 01:30

梅雨だというのに晴れの日週間、30度越えの夏の陽気に誘われて、早くもビニールプールを出してはしゃぐ父子を温かく見守る、鉄欠乏性貧血の寺山です。



さて、今回もまた日曜朝市(スーパーの午前限定特売)に行ってきました。
一週間分の食材の買いだめです。
予算は4,000円。
今週はトイレットペーパーがなくなりそうなので、それも入れて4,000円。
2件のお店を回ります。


日曜日に買ったものです。
計3,979円。

一戸建てに越してから新聞をやめたので、広告が見られません。
だけど、それぞれのお店で安い物がだいたいわかっているので、困ることもありません。
1件目で肉&野菜類&乳製品を、2件目では主に加工品を中心に購入します。

ただ、全くの無計画だと4,000円など簡単にオーバーしてしまいます。
なので、買い物に行く前夜までに、在庫と相談しながら買うものと予算を大まかに考え、携帯のメモ機能に打ち込んでおきます。

例えば…

【肉類】1000円
豚かたまり肉・鶏胸小・鶏モモ小・ブリあら
【野菜類】1200円
人参・じゃがいも・キャベツ1/2・ニラ・しめじ・レタス・きゅうり・トマト
【その他】1300円
バナナ・牛乳4・チーズ・豆腐・納豆・ヨーグルト・卵
【日用品】400円
トイレットペーパー

こんな感じです。

絶対にこれしか買わない!というわけではありません。
私はものすご〜く抜けていて、一番必要なものだけ忘れることが日常なのでこうしてるだけなんです(笑)

今回の買い物だと、ほうれん草とかぼちゃが思いのほか高かったのでやめて、変わりに安売りしていたナスを購入。
また、肉類を減らして、たまたま特売だったサーモンのお刺身を購入(父の日でしたしね)。
臨機応変です。

予算は多めに見積もっているので、大抵1件目で、予定よりも支払いが少なく済みます。
そして、残金と2件目で買う予定のものの予算とを照らし合わせ、更に予算に余裕が出たら、予定外のお菓子やフルーツ等を購入します。

献立はそれからです。
子どもを寝かしつけながら、昼食(夫がお昼に一度帰宅するので)と夕食の献立をゆっくり考え、携帯にメモします。
一日で一週間分を考えるといつものメニューになりがちなので、何日かかけて徐々に一週間分の献立を仕上げていきます。
前もって献立を考えるのが面倒で、その日によって献立を変えたかったりもするので、私は後から考えています。

ところで。

まとめ買いの予算は4,000円ですが、実は週の予算は5,000円なんです。
残りの1,000円はというと…、夫のお休み前夜祭に使います♪
手巻き巻き巻きパーティーのためのお刺身を買ったり、豚しゃぶパーティのための肉&野菜を買ったりします。

こうするようになってまだ2ヶ月くらいですが、すごく買い物に頭を使うようになりました。

いかに予算内でたくさんの野菜を買うか。
いかに予算内で購入物を充実させるか。

そして、その日その日で献立を考えなくなったことで食卓に上る品数も増え、野菜を無駄に腐らせることも少なくなりました(まだまだ無駄が多いです^^;)。

でも、こればかりは人それぞれ。
我が家では、車が1台であり自転車にも乗れず新聞もとっていないという状況からこの方法をとっていますが、性格や家庭環境を踏まえると、誰もが同じ方法でうまくいくわけではありません。
ただ、こうやっていろいろな人の様々なやりくり方法を知ることで、自分にあった方法に出会えたり、自分流にアレンジしたり出来ると思うんです。
そのために、このブログや「サンキュ!」等の情報誌があるんだと思っています。


今週は夫無休。
スタミナ料理で夫のフォローを頑張るぞ!
寺山でした。
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数: